
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月7日 21:17 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月25日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月24日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月16日 00:24 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月19日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


どなたか教えてください。
メモリーは256があり768までとありますが、これは512を増設するのでしょうか?768(これがあるのかどうか知りませんが)と取り替えるのでしょうか?
どなたか768でお使いの方、どの程度効果があるのかお教えください。
0点


2004/09/25 09:44(1年以上前)
768と言うのは見たことも聞いたことも有りませんから、無いと思います。512を空スロットに差せばいいです。
こうか、なものですから、こうか、を期待したいところですが、場合によっては宝の持ち腐れとなる場合がありますので、どのような作業をなさいますのか、お答えください、より適切なアドバイスとなるでしょう。
書込番号:3310672
0点

基盤に256MBのRAMがくっつけてあって増設用のスロットが一本、ってパターンですね。
ところで実装してあるのがPC2100なのに増設用にPC2700を買わせようとする
メーカーの意図は何?
昔クルーソー積んだノートでSDR/DDR混載って使用があった気がするけど
855GMがそこまで器用とは考えにくいし・・・単にPC2100の在庫切れかな?
書込番号:3310740
0点

>ところで実装してあるのがPC2100なのに増設用にPC2700を買わせようとするメーカーの意図は何?
意図と言うより、どちらでも価格的に差がないからじゃないかな…。
サードパーティ製なら、これ↓とか。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/index_note.htm
書込番号:3311086
0点

レッツノートの増設メモリー情報の定番
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
リンク設定されているアドテックのメモリが一番安い、と思います。
アマゾンでもほぼ同額で発売されてました。(これも同じページのアマゾンのバナーのリンクですぐその販売ページでいけました)
書込番号:3314890
0点



2004/09/26 10:13(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん ,夢屋の市 さん 、都会のオアシスさん、R3ユーザー さん、皆さん
アドバイス有難うございました。正直言って、たいした作業をするわけでもないし、現在スムースなので、増設必要ないと思いますが、これを買う時に東芝のと仕様書を比較したら、東芝のには空き1とあるのにこれには空きという項目がなかったので、全部取り替えるのならば無駄させるなと思ったものですから。パソコンの致死があまり無いので、皆さんの2100とか2700とかどんな違いがあるのか知らないのですが、性能に大きな違いがあるのでしょうか?私は333という数字だけ販売員から聞いておりました。
書込番号:3315299
0点


2004/09/27 15:32(1年以上前)
CF−W2DW6AXRに増設してみました。合計で768MBです。
512MB増設しても変化はあまり解りません。
WindowsXPのパフォーマンスの低さが見えにくくしているようです。
書込番号:3320485
0点


2004/09/28 01:23(1年以上前)
くどいようですが、過去ログにあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05201010243
この機種は一応2700搭載可ですがその性能には対応してないようです。
2700には消費電力の違いで値段の差があるようですね。
僕も768Mですがハードディスクの容量が増えたので、最近少し重くなってきました。
もう、ソニーの新型に比べれば古いです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200612255
CPUは2ギガ。セカンドキャッシュ2ギガ。メモリーも最大1ギガですから。
書込番号:3323280
0点


2004/09/28 01:27(1年以上前)
失礼しました。ソニーのCPUはペンMの1.6GHzでした。
でもペンMはペン4の約1,6倍のようですから凄いですね。
書込番号:3323304
0点



2004/10/07 21:17(1年以上前)
ここにソニーとの対比が出ましたが、Tech.Service、Panasonicは親切に教えてくれますが、ソニーはTech.Serviceに金取るし、というのが私の過去の経験ですが、ソニー最近はどうなのでしょう?
VaioからLetsに乗り換えた理由のひとつがこのサービスなのですが。
書込番号:3359530
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR
ですね〜
しかし価格はもうちょっとなんとかならんもんでしょうかね。
定価が17,18万くらいになったら即買い換えるんですが・・・無理ですかね
あとSDメモリカードのあの位置はやめて欲しいな〜
書込番号:3298465
0点


2004/09/22 17:30(1年以上前)
本日、Y電機に行きましたら今まで展示されていたパナモデルがありませんでした。そろそろ、新製品発表か??
書込番号:3298681
0点


2004/09/23 02:28(1年以上前)
じらしますね〜
毎日パナのサイトをチェックしていますが、全く変わりないです。
いつ発表なんだ〜〜!!?
書込番号:3300945
0点


2004/09/23 03:36(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/gyokai105.htm
台数を追うためだけに低価格に逃げない姿勢は、十分に評価に値すると思います。
そこそこの値段でそこそこの質なら他社の製品と比較されますが、
Let's noteはLet's noteでしかありえない情況は販売戦略としてすばらしいのではないでしょうか。
消費者からしたら安いに越したことはないんですけどね(^^;
#でも価格が落ちない製品を持っているというステータスも捨てがたいです(w
書込番号:3301096
0点


2004/09/23 09:27(1年以上前)
トラックボールモデルが出れば良いのですが。
B5Rの動作も怪しくなってきたので買い換え検討中なのですが、微かな期待を持っています。でも、もう出ないんでしょうね・・・・・
書込番号:3301606
0点


2004/09/23 15:09(1年以上前)
>価格が落ちない製品を持っているというステータス
ああ、それはパソコン超デフレ時代には重要かも。
その意味では真に長く使える製品なのでしょうね。
書込番号:3302734
0点


2004/09/24 04:39(1年以上前)
パナソニックさんは価格を下げないで販売できる自信があるのだと思います。他のメーカーが追随できないものを持っていて、モバイルにかける執念みたいなものを感じています。
書込番号:3305905
0点

う〜む・・・
シャープのMP70Gを見てきましたが、
あちらは、液晶10.4型と小さくてやっと同等軽量ですか・・・
バッテリの持ちはそれでも現行W2に大きく及びませんか・・・
唯一の利点はOffice2003及び付属ソフトがそこそこというところでしょうか(Office購入検討中)
静音志向としてはファンありも痛いところ
まだまだ他社に対して差を付けている感がありますね。
書込番号:3311747
0点


2004/09/25 23:33(1年以上前)
SONYのTをさわってきました。キ−タッチもいい感じ、見た目もいい感じ。欲しくなりました。(買う買えないは別の話)まだ、発表にならないPANAのパソコンはどうなる??ワイド化すろとか!?
書込番号:3313708
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR
新型Let'sW2の秋冬モデルなかなか発売されませんね。
CPUがDothanコアのPenM733に変わる位のマイナーチェンジでしょうかね。このモデルでPenM715搭載モデルやEfficeon1.6搭載なんてありませんかね。
HDDも80GBに増やして欲しいですね。radeon9100辺りを搭載してもバッテリー駆動時間はパナソニックの圧勝と思いますが。
いいかげんパナセンスでしかHDD60Gを選べないのは改善してもよいのでは?
バッテリーの改善も更に進むかな。
皆様どう予測されますか?
0点


2004/09/23 10:22(1年以上前)
社内には、「数を追わない」、「フォーカスをずらさない」、「誘惑に駆られない」という3つの言葉が浸透している。製品戦略は、モバイルPCというフォーカスをずらさずに、適正な数量を生産し、シェアの追求という誘惑には駆られないというわけだ。だからこそ、AV機能を取り入れる製品の投入はないと言い切れるのだ。
↑これを読む限りパナがRadeonを積むことなど絶対にないと思います。
書込番号:3301768
0点

> CPUがDothanコアのPenM733に変わる位のマイナーチェンジでしょうかね。このモデルでPenM715搭載モデルやEfficeon1.6搭載なんてありませんかね。
Dothanの1.1GHzになるだけじゃないかと思います。
> HDDも80GBに増やして欲しいですね。radeon9100辺りを搭載してもバッテリー駆動時間はパナソニックの圧勝と思いますが。
> いいかげんパナセンスでしかHDD60Gを選べないのは改善してもよいのでは?
HDDは、ロジックボード3.3vの特別仕様なので、これの後継機が出るまでは40GBのままでしょうね。
RADEONはR1では(チップセット内蔵のがなかったせいか)採用していた時期があったので、チップセット内蔵よりはRADEONの方が有利となれば採用されなくもないんじゃないでしょうか。
ただ、Panasonicはintelチップセットしか採用しないでしょうし、intelもチップセット内蔵グラフィックに力を入れるようなので、よほどRADEONが優位性を見せない限り厳しいでしょうね。
書込番号:3308524
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


DVDビデオを寝る前に良く見るのですが、その際にこのPCだとディスクの回転が止まって見れなくなる事が結構あります。1度見れなくなると、再起動やDVDの入れ直しを何度も強いられますが、他の皆さんはどうでしょうか?
0点


2004/09/17 14:49(1年以上前)
私のY2の例で当たるかどうか判りませんが、ご参考までに。
パナソニックの機械、薄くて軽いのはいいのですが、ドライブも薄っぺららしく、私のは、ディスクのちょっとした歪みで回らなくなることがありました。一日、ディスクを本を積んで平らに重しをして下敷きにしたら、読めるようになりましたが。。。
以上は一例で、当たらないかもしれれません。
ほかに電気的なことや、物理的な問題もあるかもしれませんね。
書込番号:3276053
0点



2004/09/17 17:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
ドライブが薄い故にディスクの反りに弱いと言う事ですか…。
確かにディスクの回転が止まってしまって、その後でドライブ蓋を開いた状態でディスクを回そうにも回転が重くて回らないです。
あと教えてもらった本を使ってのディスクの反り直しは、今日からやってみます。
書込番号:3276412
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR
ソニー先に来ましたね〜
type Tとかごっそり変わっちゃって、SHARPともども新製品で
モバイル市場が賑やかになってくるのでしょうか・・・
書込番号:3265428
0点


2004/09/15 19:52(1年以上前)
sonyとシャープの魅力的なモデルが出ましたねーさて、松下はどうか、はやく発表されないかなー。
書込番号:3268530
0点



2004/09/16 00:24(1年以上前)
21日か22日のような気がします。
書込番号:3270127
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR

↑それとは違うんじゃない?
Let's NOTE W2の最初の起動画面の事じゃないかな。ならば、メーカー固有の画面だから変更できないんじゃない?
間違ってたらご免。
書込番号:3253114
0点


2004/09/12 11:41(1年以上前)
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
↑「窓の手」というフリーソフトをダウンロードして設定変更すれば可能でしょう。アイコンも変更出来ますよ。
書込番号:3254479
0点

ブートスクリーンだったら、Boot Logoとかのフリーウェアで、可能。
でも、都会のオアシスさんご指摘の、電源入れてすぐのやつだと、どうかな?
書込番号:3254749
0点

多分壁紙を変更しても、起動時と終了時に一瞬Let's noteのデフォルトの壁紙が表示されることじゃないでしょうか。
[2063097]起動時と終了時の画面について
に変更方法が出ています。
書込番号:3255224
0点



2004/09/15 18:28(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます☆
電源入れてすぐのやつだと思いますが
『[2063097]起動時と終了時の画面について』
見れませんでした・・・。
書込番号:3268271
0点


2004/09/18 22:38(1年以上前)
びーだま85 さん
下らないこと回答せずに、
窓の手を使用した結果を述べて下さい。
書込番号:3282124
0点


2004/09/19 08:41(1年以上前)
R2ユーザーです。
ログオン画面が起動する前に表示される壁紙を変更ですね。
私もデザイン的にちょっと?だったので変更しました。
方法は、皆さんおっしゃるとおり、
「窓の手」というフリーソフトを利用するのがよいです。
あらかじめログオン時に表示させたい画像を
XGAサイズ、BMP形式でご用意ください。
作成したファイルを
C:\WINDOWS\Web\Wallpaper\に移動させておくと
あとで分かりやすいと思います。
書込番号:3283645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
