
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月6日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月5日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月2日 10:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月31日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月29日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月29日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR



またか。
コントロールパネル>ネットワークとインターネット接続>ネットワーク接続>「ローカルエリア接続」(名前は変わる)を右クリック、「状態」>「サポート」>「詳細」>「物理アドレス」
またはコマンドプロンプトで
>ipconfig/all|more
書込番号:3229662
0点

XPなら無線LANのプロパティでデバイス名にマウスカーソルもっていくだけでMACアドレスが浮き上がりますね。
書込番号:3229671
0点



2004/09/06 01:23(1年以上前)
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:3229715
0点


2004/09/06 06:49(1年以上前)
普通は、カード本体に明記してあるけど。
書込番号:3230011
0点

↑外付けならね。
内蔵だとどうだったかな?まあ、普通開けて見ない。
書込番号:3232587
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


9月21日/22日くらいですかね?
今までの松下の履歴を見てみると
21日発表が結構ありますね。
あと、マイレッツクラブのポイント贈呈が21日までになっているから
そのへんかと。。。
勝手な推測ですが。
どんな機種になるんでしょうか?
楽しみです。
0点

新しいW2を狙っているのですが、トリプルワイヤレスは確定でしょう。
あとはPentiumMのどれが搭載されるかですが・・・。
とにかく冬モデルを待ちます。
書込番号:3193770
0点


2004/09/05 22:06(1年以上前)
パナの新機種ってIEEE1394つかないかな?デザインとか携帯性にすぐれてるのに、なぜインターフェイスがはのメーカーより少ないんだろ〜。
書込番号:3228713
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


海外での使用に関して質問があります.仕様書によると”電源コードは100 V専用”とあります.220-240V地域で使用する際の高圧用の電源コードが売られているのでしょうか?
0点



2004/09/02 03:41(1年以上前)
質問の答えになっていないかも知れませんが、今パリでそのまま使っています(付属の電源のアダプターに、INPUT: 100V-240V〜0.9A-0.5A 50-60Hzと書いてあります)。もちろんコンセントの形状は違いますので、空港の電気店でフランス用プラグを買いましたが。
書込番号:3213238
0点



2004/09/02 05:21(1年以上前)
早速ご返事をいただきありがとうございます。240Vに対応したアダプターとコンセントの間のコード(たぶん太め?)のみを購入できればと考えています。紹介していただいた、HPに問い合わせてみます。
書込番号:3213309
0点

>今パリでそのまま使っています
>付属の電源のアダプターに、INPUT: 100V-240V〜0.9A-0.5A 50-60Hzと書いてあります
アダプターは対応していますが、コンセントからACアダプターの間のコードは対応していないと思います。コードの表示を確認してください。
この場合、ほとんど問題はありませんが停電したあとの復旧時などに大きな電流が流れるとショートする可能性があります。
自己責任で使う必要がありますのでご注意ください。
書込番号:3213722
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR
いつも楽しく拝見させていただいています。W2にものすごく興味があるのですが液晶がちょっと暗い感じがします。テカテカしてるフィルターを張ればいいと言われたのですがこのフィルターは実際存在するのですか?あとフィルターをすでに張られている方の意見など聞ければ幸いです。ご指導お願いします。
0点

対応サイズなくてどうしてもテカテカにしたいなら、ワンサイズ大きいものを買って自分でカットするとか(それも少しテクニック必要だけどね)。
書込番号:3131155
0点

フィルターは光沢と書かれたものが問題のものだと思います。
各社から12.1インチ用が発売されています。
パナのPCのBBSを光沢で検索するとかなり色々出てきます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8C%F5%91%F2&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002004&MakerCD=65&Product=&ViewRule=3&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
Let's noteは暗いのではなく、バックライト自体の輝度はかなり高いです。
コントラストが弱いのと、上下視野角がかなり狭いのでスイートスポットを外すとすぐにかげりが出ます。
おそらく光沢フィルターでコントラストは改善するかも知れません。
書込番号:3131741
0点


2004/08/11 16:34(1年以上前)
コントラスト改善ならサングラスが手軽だよ。
書込番号:3131751
0点

みなさんの意見参考になりました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3136619
0点


2004/08/13 20:31(1年以上前)
Square7 さん サングラス買った?
書込番号:3140153
0点


2004/08/18 12:52(1年以上前)
サングラス知ってるはずです。ど忘れしてるんでしょうね。
レンズに色の付いたメガネですよ。グレーがオススメです。
書込番号:3156950
0点


2004/08/31 23:48(1年以上前)
何故サングラスで改善されるのか説明しなければ理解出来ないですよ普通は。 偏向サングラスを使うことで液晶画面がよく見える様になるからですよ。原理はと聞かれると私も困りますが(笑
書込番号:3208857
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


いまデスクトップしか持っていなくて
ノートを買おうと思ってて
この機種を検討中なのですが・・
ノートはいろいろとトラブルがあるようで
できれば安いところで購入しようと
考えていましたが 後々の事を考えたら
女性だし 特にパソには全く詳しくないので
やっぱり近くの電気屋さんで買った方が
いいのでしょうか?
安いだけで遠くから買うと
やっぱり・・ 困ることが多いですか?
0点



2004/08/26 18:08(1年以上前)
ちなみに 購入しようと
思ってる所はタカヤマです・・
書込番号:3187242
0点


2004/08/26 18:46(1年以上前)
PCのトラブルに関してはメーカーが請け負うことになっている。
ちなみに,ノートPCだからトラブルが多いとは限りません。
PCのトラブルは個体差と使用者のスキルに大きく依存します。
書込番号:3187344
0点


2004/08/26 19:28(1年以上前)
どこで買おうとも、1年間はメーカー保証が付いています、宅配が取りに来てくれて、また送り返してくれますので面倒がありません、一年では短いわ、という人はメーカーによっては(NEC.SONYなど)は有料で3年保証にできます、約1万円程度。
通販のお安い所で購入しても、なんら心配はありません。
書込番号:3187481
0点

> ノートはいろいろとトラブルがあるようで
> できれば安いところで購入しようと
> 考えていましたが 後々の事を考えたら
トラブルを予測されるなら、安心できるところの方がいいでしょう。
特に、安いところは初期不良期間が短いとか、全くなしでいきなり修理扱いになるところもあります。
僕はさくらやでR2Bを買ったんですが、理由はショップの3年保険を3%でつけられるからというのと、さくらや曰く保証期間は特に設けていない。1年とかたっていると困りますが、いつでも持ってきてくださいといっていたからです(もっともLet's noteは1.5ヶ月くらいしか売っていませんが)。曖昧な分不安も残りますが。
3年保険は、R2A(5月発売)を買い逃して、R2B(10月発売)を買ったんですが、その間に保険を下げられてしまい、以前は3年目でも50%でていたんですが、去年の7月か8月に3年目は20%に下げられてしまいました。
ただ、さくらやの保険は3年目まで破損(液晶割ってしまったような場合)にも対応しているので、ヨドバシのように5%5年だけど、自然故障のみ。しかも保険を使えるのは1回だけとか、ビックのように破損は1年目のみというよりはいいかなと思ってさくらやを利用しています。
出だしだと、ポイント還元を考えるとさくらや等の量販店の方が安いですし。
> 女性だし 特にパソには全く詳しくないので
> やっぱり近くの電気屋さんで買った方が
店にもよるでしょうけど、ほとんど当てにできないと思います。
基本的に、壊れても店には修理能力がありませんし。
「不便→こういうハードやソフトを追加で購入を勧める」(しかも、いいものではなく店の売りたいものを勧める)
「不具合→修理orリカバリーを勧める」
のが関の山でしょう。
> 安いだけで遠くから買うと
> やっぱり・・ 困ることが多いですか?
少なくとも評判は調べた方がいいのではないでしょうか。
納期が遅いとか、amazonなんかは非常に評判悪いです。
ここの過去のBBSを見てみるとわかると思います。
W2Cの時なんか、結構騒ぎになったと思います。
W2Cのモデル末期に、2週間程度の納期と表示しておきながら、1ヶ月待ってもまだ納品されず、さらにはメーカー生産終了で向こうからキャンセルされたなんていう話が続出していました。
しかも、amazonのシステムは、申し込み順に順次下請けに振り分けるので、振り分けられた店があたりだとすぐ来ますが、はずれだと後から注文した人の方が先に来たりもします(W2Cの時はだからもめたんですけど、待ったあげくにキャンセルされたのにその後申し込んで買えた人がいるから)。
書込番号:3187624
0点



2004/08/29 21:20(1年以上前)
ありがとうございます
仕事では使ってないし
聞ける人も少ないので
やっぱり不安が・・
この機種に関しては
問題は多いですか?
また考えられる問題は?
私みたいな人は
レッツノートで買ってた方が
いいのかな?
トラブルにも弱いんですけど・・
書込番号:3200246
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


皆様の中に、私のような経験はありませんか。
購入して9ヶ月ですが、鞄から取り出したらディスプレイが破損していました。モバイル用に軽量設計なのにディスプレイが割れるなんて。。。
松下の機種はディスプレイ関連が弱いのでしょうか。以前業務で使用していたCF-L1も1年半でディスプレイが点灯したり、しなかったりして修理になりました。ディスプレイってこんなに簡単に破損するものでしょうか。。。
0点

以前にPANAのシリーズで壊れた方居ましたね。
私のR1はまだ大丈夫ですが・・・
書込番号:3175102
0点


2004/08/23 12:44(1年以上前)
ショックを与えなかったのに破損したとすれば問題ですな。
書込番号:3175181
0点

> 購入して9ヶ月ですが、鞄から取り出したらディスプレイが破損していました。モバイル用に軽量設計なのにディスプレイが割れるなんて。。。
軽量設計だからこそ弱いんだと思いますけど?
Let's noteの液晶は表面のガラスを極限まで薄くしています。
通常の厚さのガラスを使ったXGAモデルのY2は極薄ガラスのSXGA+のY2より150g重くなっています。
14インチでこれなので、12.1インチのW2では100g強の差かも知れませんが、ガラスの厚さだけでもこれだけの差が出ます。
そのため、天板の強度で蓋をしている際の強度は確保していると思うんですが(実際他のPCよりは頑丈だと思いますが)、その天板も空洞込みの厚みはありますが、マグネシウム合金自体の厚みはこれまた極限まで削っています。
余程のことがない限り、蓋を閉じた状態では壊れないと思いますが、ねじれとかには弱いのかも知れませんね。
いずれにせよ。
通常の使用で液晶が勝手に割れることはないので、設計基準以上の力がかかったのでしょうね。
以前(といってももはやかなり昔になりましたが)僕の友人が、買ったばかりのTP560Eの液晶を割ってしまいました。
トートバッグみたいな鞄にTP560を入れて通勤していたところ、蓋を開けたら割れていたそうです。
悲惨なのは、購入金額が24万円なのに、修理代の見積もりが28万円で、しかも見積もり代に1.5万円ほど取られたそうです。もちろん友人は修理するのをやめてLet's note s21に買い換え&当時はLet's note保険というのをパナがやっていたのでそれをかけていました(Let's note保険は液晶割れもカバーしていたので)。
幸いにして、Let's noteの液晶はこの友人の場合よりも大分安いので、同じ12.1インチのT1の液晶の修理代は、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/14445.html
ここによると6万円程度なようです。
> 松下の機種はディスプレイ関連が弱いのでしょうか。以前業務で使用していたCF-L1も1年半でディスプレイが点灯したり、しなかったりして修理になりました。ディスプレイってこんなに簡単に破損するものでしょうか。。。
ついたりつかなかったりは運不運ですが、ガラスの破損は使う側が注意しないといけない部分ではないでしょうか。
これが怖いので、僕はノートPCは必ずショップの液晶の破損まで対応した保険の利くところで買うようにしています。
書込番号:3175893
0点


2004/08/29 19:08(1年以上前)
>これが怖いので、僕はノートPCは必ずショップの液晶の破損まで対応した保険の利くところで買うようにしています。
どこの店だとそのような保険に入れるのでしょうか。
私はVAIO U1を使っているのですが、当時はSONYが過失の破損を保障する保険をやっていました。
実際に液晶を破損した経験があるので、興味があります。
書込番号:3199703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
