Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.499kg Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのオークション

Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IEEE1394でDV取り込み

2004/08/09 09:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 さわなかさん

初めまして。
現在使っているVAIO SR-9Cからの買い換えでこの機種を検討しています(VAIO type Sが比較対照)
事情により時にDVカメラから動画の取り込みをする必要があるのですが、この機種にはIEEE1394インターフェイスがないですよね。
私は基本的にMacユーザーなのでWinPC系のハードウェアの互換性とかソフトに詳しくないのですが、
PCカードのIEEE1394インターフェイスを使ってDVカメラからの画像取り込みは特別やっかいなことはなく出来ますでしょうか。
また、VAIOではDV Gate Motionという使いやすいプリインストールソフトがありましたが、これに相当するようなソフトはありますでしょうか?
その点さえクリアできればVAIO type Sよりこの機種を選ぼうと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3122953

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/08/09 11:08(1年以上前)

僕が使っているのは

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilcb3/index.html

 これですが、これはソフトなしの方です。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilcb3dv/index.html

 こっちはソフト付きですが、あまり使いやすいソフトではないように思います。

 ソフトについては、別途購入も視野に入れてはいかがでしょうか。

 このPCカードのいいところは4pしか使えませんが、代わりに出っ張りがないので挿しっぱなしにしていても気にならないところが魅力です。

 どのみち6pのエクステンドカードも、PCカードにAC電源をつながないと電源供給できないので6pという意味では役立たずですし。

書込番号:3123227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スペック的な寿命について教えて下さい

2004/07/28 17:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 ヨッピーせんせさん

現在、2つの機種で迷っております。
1.Let's Note Y2 (PentiumM 1.3GHz)
2.ThinkPad T42 (PentiumM 735(1.7GHz))

購入の理由は、現在使用しているPCはセレロン800MHzで、タスクマネージャで見ていますと、結構CPU使用率が高く、もっとサクサク動くマシンが欲しいためです。
また、月1回程度ですが、出張で持ち運ぶことがあるため、できれば軽いものが欲しいです。

Y2はPentiumM 1.3GHzとスペックが低いのですが、この先何年くらい使えそうでしょうか?
例えば、2007年頃に発売が予定されている、次のWindowsを入れても、そこそこ動かすことは可能そうでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:3081356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/28 19:30(1年以上前)

Longhornはグラフィック機能の高いものでないと完全に
使いこなせないとか云われます。DirectX-9.0以上を要求する
ものになるのでは??と思っています。

しかし互換性がないOSでは企業などが導入しませんから何とか
動かすようになるはずです。

PentiumM-1.3GHzでも僕は2〜3年後でも何ら問題はないと思って
ますが、プロセッサそのものが2005年を境にデュアルコアに
流れる予定のようですよ。
ノート向けのものもYonah/デュアルコアになります。

書込番号:3081711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨッピーせんせさん

2004/07/29 18:07(1年以上前)

満点の星さん、アドバイス、ありがとうございました。
Longhornはグラフィック機能の高いもの、ということになると、チップ内蔵型だと苦しそうですね。
ノート向けのものもデュアルコアとは知りませんでした。
うーん、今は我慢してもう少し待つべきか、悩んでしまいます。

書込番号:3084927

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/07/29 18:50(1年以上前)

longhornがまともに動くことを念頭に置いたPCとなると結局2006年くらいまで待たないといけないかも知れません。
 欲しいときに買っておくのがいいと思います。
 ただ、デスクトップ用のPCのマザーボードの内蔵グラフィックコアはDirext X9に対応し始めたので、ただDirect X9に対応してさえいればいいという意味ではもうじき(一世代)かもしれませんが。

書込番号:3085048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/30 05:36(1年以上前)

そうね。
チップ内蔵のAUDIOも24bit/96HKzくらいが標準になってきていて
2006年から2007年には32bit/192KHzまでくる。
当然、内蔵のグラフィック機能もDirectX9.0の三世代あたりに
なっていて結果オーライみたいな・・・

書込番号:3086900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨッピーせんせさん

2004/07/31 16:03(1年以上前)

Longhornのことは考えないほうが良さそうですね。
実は、昨日、初めてY2の実機を見ることが出来ました。
液晶があまり良くないということについて、この掲示板でもいろいろ言われていましたが、確かに良くありませんでした。
暗いというよりは、コントラストが弱いようですね。
例えば、ブラウザの文字の黒色が薄いように思いました。

たまたま隣に置いてあったW2のほうが液晶が見やすく、今はそちらに惹かれてしまいました。
W2ですと、PentiumM 1.1GHzですから、Y2よりもさらにスペックは劣るのですが・・・。

書込番号:3091914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。発熱について

2004/07/25 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

いつも参考にさせて頂いております。私、K島と申します。実はY2Dに、ADTEC社のノート用メモリ(+512Mバイト)を増設して愛用しているのですが、いつも思うに、どうもこの増設メモリ用のスロットの部分(フタの部分)がかなり熱いのです。実測した訳ではないのですが、使い捨てカイロが最も活性化している時の温度よりも高い(60度くらい?)のように感じるのです。当方の利用方法は主にMPEG2の鑑賞なのですが、増設メモリを付けると、こんなに熱くなるものなのでしょうか?この増設スロットの箇所以外は、かすかに暖かいという程度のレベルなのですが・・・似たような体験の方おられませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3071142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2004/07/25 22:37(1年以上前)

全く普通。CPU、ハードディスク、メモリー、ビデオチップは発熱するのが当たり前。デスクトップのメモリー用にはヒートシンクが売られているくらい。ましてや狭くて小さい空間に閉じこめられているノートで発熱がよけいに増えるのは当然。

書込番号:3071359

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/07/25 22:48(1年以上前)

熱と温度は、相関の関係ですが、必ずしも一致しません。
発熱が大きくても熱の発散が優れていれば温度は下がります。
発熱が小さくても熱の発散が悪ければ温度は高いです。

カイロが最も活性しているのが60度というのも、特定の状態での現象でしょう。

で、本件のパソコンとメモリの温度が適度かというのは、分かりませんが、十分有り得る温度ではないかと思います。

書込番号:3071409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/26 05:27(1年以上前)

ソフトウェアで測った温度はかなりいい加減ですよ。
本当は測定器機のしっかりしたものを買ったほうがいい。

しかしノートじゃ使えませんから概算にしかならないけども、
CPU>>55℃-70℃くらいになる。
HDD>>45℃-55℃くらいになる。
RAM>>??だけど触れば火傷するほど熱いので70℃くらいかな。

他にもチップセットやTVチューナー付キャプチャ、グラフィック
など全部が高熱を発するので熱病患者の集まるジャングルの病院
と思ったほうがいい>>ノートコンピュータ。

書込番号:3072357

ナイスクチコミ!0


スレ主 K島さん

2004/07/28 20:57(1年以上前)

「実はマックユーザー」さま、「きこり」さま、「☆満天の星★」さま、貴重なご意見ありがとうございました。とりあえず、当方の不安は解消できました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:3081988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買うなら。

2004/07/22 11:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 miumiu_さん

Y2を検討していますが、どうせ買うなら、
CF-Y2DW1AXRより3年保障が無料でついてくるCF-Y2DW1AXSにしたほうが得ではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?
扱っているお店が少ないので、みなさん購入されないのでしょうか?

書込番号:3058298

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/07/22 23:55(1年以上前)

取扱店が少ないこと。
自然故障には3年保証が効きますが、持ち歩くものなので、落として壊したとか破損があるので、僕は破損までカバーできる量販店で保険をかけて買いました。

書込番号:3060700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ

2004/07/21 02:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 無銘の刀さん

色々、考え抜いた末『Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR』を購入することに決めました。ついては、皆様方に質問があります。

この機種には、メモリが256MB搭載されていますが、自分は正直、足りないと考えています。そこで、購入時にメモリを増設(+256MB)しようと考えているのですが、色々なメモリメーカー(I/O DATAやメルコ等)があって、しかも、メーカーによっては値段の差が極端です。

自分、どこのメーカを選べば良いのか分からず困っています。『Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR』を使用している皆様方のご意見を聞きたいと思い、当掲示板に書き込みさせていただきました。

ご指導の程、お願いします。

書込番号:3054003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/21 04:18(1年以上前)

安心なのはIO/DATA社とかメルコのものです。
多少のリスク>1/50くらいを覚悟のうえならバルクでもいい。
僕はバルクもIO/DATA社などのも使っていますが50枚ほどで
相性が合わなかったのが1回だけあった。

だから1/50なんです(笑

書込番号:3054147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/21 05:48(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LINUXとの相性

2004/07/15 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 しょしんしゃ2さん

購入を検討しているのですが、REDHAT9との相性はよいのでしょうか?
ビデオカードに認識について、どうやって調べればよいのかわからず質問しました。Xを無事に立ち上げることが確実なら購入しようと思います。
ぶしつけな質問で大変恐縮ですが、どなたかご回答頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3032691

ナイスクチコミ!0


返信する
RedHat9、動きますよさん

2004/08/03 17:35(1年以上前)

亀レスですが、何かの参考になれば。
先週Y2を購入し、RedHat9をインストールしました。Xも問題なく動いています。インストーラがディスプレイを正しく認識しないようで、最初は800x600でしか表示されませんでしたが、ディスプレイメニューからGeneric Laptop Display Panel 1400x1050を選択したら正しく表示されるようになりました。
他には躓いたようなことはなかったですね。Oracle9iも動きますし、なかなか良いかと。

書込番号:3103113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング