Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.499kg Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのオークション

Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANカードが認識されません?

2006/11/10 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 呼猫々さん
クチコミ投稿数:6件

中古のCF-Y2DW1AXRを購入しました。WindowsXPを新規インストールした後、デバイスマネージャのネットワークアダプタを見ると、有線LANカードしかなく、無線LANが認識されていない?ようです。
デバイスマネージャのところで不明ハードウェアが存在しませんので、無線LANカードが他のデバイスとして認識されていないようです。

無線LANドライバー、無線LAN切り替えソフトを導入しましたが、動作しません。

無線LANカードが内蔵されていない(取り外した)可能性はありますか。本体内に内蔵なので本体を解体しないとカードが入っているかどうか分かりません。

皆様のCF-Y2DW1AXRに無線LANカードがどのように認識されていますでしょうか。

書込番号:5621921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件

2006/11/10 15:16(1年以上前)

 BIOSとか何所かのスイッチがOFFになってしたりしませんか?

 現物を持っていないので判りませんがCF-R5で内臓無線LANを取り外しましたが非常に苦労して外しました。たぶんそんな面倒な事をする人は居ないと思いますので、たぶんBIOS設定とかでOFFにしていると思うのですが。
(あっ、私は取り外したけどね^^;)

書込番号:5621957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/10 18:34(1年以上前)

リカバリディスクでリカバリしたら、そのまま無線LANは使えます。

無線LAN切替ユーティリティとネットセレクタの設定はどうなっていますか?

書込番号:5622408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/10 18:53(1年以上前)

あら、質問内容を勘違いしていました。

ネットワークアダプタのところに、Intel (R)Pro/Wireless 2200GB... って書いてあります。
ダウンクロックマニアさんレス通り、BIOSで無効にしているっぽいですが。

書込番号:5622465

ナイスクチコミ!0


スレ主 呼猫々さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/13 21:11(1年以上前)

BIOSのOFF設定でした。さすがですね。ダウンクロックマニアさん、ありがとうございました。

書込番号:5634077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDがこわれました

2006/11/10 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 shusukeさん
クチコミ投稿数:64件

平成16年12月にこの機種を購入して、非常に満足していました。
ところが、先日インターネットの画面を開いたまま外出し、6時間後に戻ると、黒画面に白い英語がかいてある画面になっていました。一度電源を切り、再起動しようとするとHDよりキーキー音がして開けませんでした。ヘルプデスクに電話して、修理となりました。HD交換で約6万円です。とても気に入っていたので残念です。
 おかしくなった時に物理的なショックは与えていなく、通常はくるまに載せて、持ち運びはしています。

書込番号:5621620

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/10 12:57(1年以上前)

>HDよりキーキー音がして開けませんでした。

Head Crashですね。

ディスクの円盤に読み書きヘッドがこすれて、円盤を削っている音だと思いますよ。

まあ、HDDは突然壊れますので、そのような物ですね。

でも、HDDの交換で6万円は高すぎますね。
自分で交換すれば2万円もあれば、お釣りが来ますよ。

私はCF-R1のユーザーですが、自分で交換しました。

書込番号:5621670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/10 13:01(1年以上前)

まあ、HDDは消耗品だと思っていた方が良いと思います。
レッツノートの場合は、HDDの周囲に衝撃吸収シートが巻いてあるものが多いので、放熱が厳しいのかもしれませんね。

修理費用が若干高めなのは、低電圧版のHDDなので、仕方ないかもしれません。

うちのCF-Y2も、この前パナのリフレッシュ・サービスに出したら、HDDの代替セクタが大量に使われてますって言われました。
使用に不都合はなかったので、修理はしませんでしたが。

書込番号:5621685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/10 13:08(1年以上前)

個人で交換するのと比べると高いですが、メーカーの修理費用とすれば相場でしょう。

書込番号:5621706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/10 19:58(1年以上前)

レポート(悪)とするのは行き過ぎでしょう。
はらっぱ1さんも書かれてますが、HDDも消耗品の一種ですから。
幸い私は、HDDが壊れた事はありませんが…。

書込番号:5622651

ナイスクチコミ!0


スレ主 shusukeさん
クチコミ投稿数:64件

2006/11/10 20:06(1年以上前)

皆様、早速書き込みありがとうございます。私も10日ほど前にリフレッシュサービスしたばかりでした。ただソフト、データが入ったままだしましたので、HDの点検はしておりません。点検をしていれば未然に防ぐことができたのでしょうか? それともこういったことはありうることですか?

書込番号:5622681

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/10 22:05(1年以上前)

>点検をしていれば未然に防ぐことができたのでしょうか? それともこういったことはありうることですか?

点検と言ってもHDDの故障を予測するような事はできませんよ。

個人で出来ることと言えば、下記のSmartHDDproのようなHDD故障予測ソフトを使えば、
前もってHDDの消耗具合が分かる場合があります。

 http://www.intercom.co.jp/smarthdd/index.html


HDDに限らず、PCの部品は

 1.初期故障
 2.寿命故障
 3.偶発故障

だと思いますが、

 1.は購入して1ヶ月位で、それを過ぎればもう発生しないと思います。

 2.は、HDDの場合はディスクを回転するモーターなどの磨耗による故障ですね。

 3.が、HDDの場合は非常に多いのですが、

  ・データを読み書き保存するメカ部分の故障
  ・制御する電子部品の故障
  ・ディスク円盤と読み書きヘッドがぶつかってしまうHead Crash

 と、HDDはメカと電子回路の塊ですし、非常に繊細な部品ですので、
 動作環境し使用状況(温度、湿度、振動、電源の安定性)などに影響されて、
 寿命は大きく異なりますし、故障が発生する度合いが異なると思います。

ですので、重要なことは、HDDの故障は常に起こるものだと捕らえて、
データをバックアップしておく事ではないでしょうか?

書込番号:5623207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/10 22:22(1年以上前)

shusukeさん、

山と畑さんが書かれたように、たとえHDDのチェックをしていても、HDD故障を未然に防ぐことは非常に困難だと思います。

あと、パナのリフレッシュサービスですが。HDD点検は標準項目に入っているはずです。それとも、事前にチェックを拒否されたのでしょうか。(データが入っていてもHDDチェックは出来ますので。)

書込番号:5623295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/10 23:07(1年以上前)

>1.初期故障
>2.寿命故障
>3.偶発故障

1は時期、2は内容、3は原因とそれぞれ違います。
これで層別するのは変です。

書込番号:5623532

ナイスクチコミ!0


スレ主 shusukeさん
クチコミ投稿数:64件

2006/11/11 00:53(1年以上前)

皆様、さらに書き込みありがとうございます。HDの破損は使っていれば常にありうることなのですね。 幸いなことにレフレッシュサービスの前にバックアップを取っておいてあります。無事復活できるといいのですが。 PC内のHDをまるごと外部HDに複製してしてあります。

書込番号:5624012

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/11 04:52(1年以上前)

>1は時期、2は内容、3は原因とそれぞれ違います。
>これで層別するのは変です。


かっぱ巻きさんへ、

そう思うのはあなただけですよ。

横軸に時間、縦軸に故障を取ると、

最初は初期故障、そして次が偶発故障、最後が寿命故障、
これは、コンピュータ業界では常識ですよ。

知らないのは知識不足のあなただけですよ。


書込番号:5624331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/11 09:19(1年以上前)

かっぱ巻さん、

山と畑さんが3つに分類されたのは、故障の種類(原因)じゃなくて、故障曲線の「期間」の分類のことではないかと思います。
つまり、初期故障期間、偶発故障期間、寿命故障期間。
信頼性工学って、あんまりまじめにやらなかったので自信はないですが、そう考えると、そうかもしれないと思います。

書込番号:5624668

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/11 11:18(1年以上前)

ハードウェアには正常と故障との2種類の状態しかありません。
エラー状況の履歴から故障時期を推定する機能を持つ部品もありますが、故障は突然起こる確率が高いので、点検という保守方法は馴染みません。

書込番号:5624981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 呼猫々さん
クチコミ投稿数:6件

リカバリーではなく、HDDをフォーマットして市販版WindowsXPを新規導入しました。一応、動作していますが、サウンドが出ないことをかくにんしました。
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャででサウンドドライバーを確認し、正常稼動されているようですが、スピーカーの音量を最大にしてもサウンドが出ません。Windows起動時にサウンドも出ません。

なお、デバイスマネージャで!マックの「不明」デバイス1つがあります。PanasonicのHPから最新サウンドドライバーを適用しても使用できません。SD、LANなどすべてのドライバーは全部適用不可です。この「不明」デバイスはなんのデバイスでしょうか?

書込番号:5553344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/10/20 12:37(1年以上前)

ドライバがすんなりインストール出来ないなら、分かりやすい場所「デスクトップ」に解凍してデバイスマネージャーからファイル指定で強引にインストールすればどうですか?
メーカーサポート外の作業になりますのであくまで自己責任でお願いします。

書込番号:5553465

ナイスクチコミ!0


スレ主 呼猫々さん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/20 13:53(1年以上前)

HPで公開しているサウンド、SD、LANなどすべて強引に適用してみましたが、だめでした。

書込番号:5553611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/20 14:23(1年以上前)

リカバリーしない理由は何でしょうか?

ドライバのインストールがご自分で出来ないならば、素直にリカバリしてはどうでしょうか。

書込番号:5553679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/20 15:20(1年以上前)

ユーザーではありません。

音がでないのは、Hotkey driverがあやしいような気がします。

書込番号:5553781

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/20 16:37(1年以上前)

サウンドチップは何処のメーカーですか?チップメーカーから直接ドライバーをダウンロードされてはどうでしょうか?

書込番号:5553912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/20 18:12(1年以上前)

スレ主さんじゃないんですが、いま私のCF-Y2はメーカの無料リフレッシュサービスに出ていて手元にないので、代わりにCF-Y4を見てみると SigmaTelになっているので、CF-Y2も同じメーカじゃないでしょうか。

違ったらすみません。

書込番号:5554096

ナイスクチコミ!0


lesmisさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 13:31(1年以上前)

一旦リカバリしてutilフォルダをバックアップ
→製品版OSを新規インストール。バックアップしたフォルダをもどせばデバドラが入手出来ます。
手間の割に効果は?ですが。

書込番号:5556942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/21 18:32(1年以上前)

lesmisさん、

utilフォルダにドライバがあったんですね。(知らなかった。)
いま、手持ちのCF-Y4を見てみたら、たしかにドライバがありました。
良い情報を頂きました。参考になります。
どうも、ありがとうございます。

書込番号:5557621

ナイスクチコミ!0


スレ主 呼猫々さん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/25 13:57(1年以上前)

解決しました。Hotkeyドライバーの問題でした。(なぜHotkeyと関係ありますね)
Dynabook一筋さん、さすがですね。どうも有り難うございました。

書込番号:5570128

ナイスクチコミ!0


スレ主 呼猫々さん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/25 14:09(1年以上前)

もう1つの問題が発見しました。デバイスマネージャのネットワークアダプタを見ると、有線LANカードしかなく、無線LANが認識されていない?ようです。
無線LANドライバー、無線LAN切り替えソフトを導入しましたが、動作しません。

書込番号:5570151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

最悪・・・

2005/12/26 19:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

クチコミ投稿数:29件

去年の四月に購入してからまず、DVDが見られないなど等で三ヶ月に二回の修理に出しました。挙句の果てマザーボードを交換しましたが、またメモリーが無くなるなどで再度二度目の修理に又出し、また壊れました。この機種は最悪なので修理するより、もう買い換えようかと思っています。

書込番号:4686088

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/26 20:07(1年以上前)

そうとうな はずれを買ってしまいましたね
「メモリーが無くなる」ってなんなのでしょうね?

書込番号:4686124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/26 20:15(1年以上前)

う〜ん、私もパソコンそんなに詳しくは無いのですが、元々入っているソフトのオフィスを仕事で使っているのですが、保存のボタンを何回か押してるのに関わらず入力したデータが消えてしまってるのです;
毎回ではないですが、それがもう5,6回もあります。
同じ職場の人にも立ち会ってもらって保存しましたが翌日電源を入れると、また前日打ち込んだ内容が全く保存されてないのです。
急遽、今ノートパソコンを探しているのですが
何か軽くて同じ位の大きさの画面でいいのはありませんでしょうか?
全く分からないのでアドバイス下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4686137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/12/26 20:43(1年以上前)

>「メモリーが無くなる」ってなんなのでしょうね?
私も知りたいです。

>何か軽くて同じ位の大きさの画面でいいのはありませんでしょうか?
同等の重さ(1.5kg程度)では他にはありませんね。2kg程度なら、dynabook SS LX、LaVie RX、FMV-BIBLO MGのカスタムメイドモデル等がありますが…。

書込番号:4686191

ナイスクチコミ!0


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2005/12/26 21:08(1年以上前)

>同じ職場の人にも立ち会ってもらって保存しましたが翌日電源を入れると、
>また前日打ち込んだ内容が全く保存されてないのです。
不思議な現象ですね。
ネットワークドライブへの保存とかドメインとかの権限の問題とか、マクロウィルスに感染してウィルス対策ソフトが勝手に削除してしまうとかじゃないんですよね?

何かHDDの不具合とか他にエラーが出てもいいと思うのですが、MSオフィス上で正常に保存されて、全くエラーも出に保存されてないって現象が凄く気になります。
(OSが先に落ちそうです)

この現象で何か他の情報があれば教えてください。

書込番号:4686263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/26 23:01(1年以上前)

都会のオアシスさん 早速dynabookを見てみました。
TX/450DS PATX450DSが安くて良さそうなのでこれを購入しようかと
思います。アドバイスありがとうございます。

>ネットワークドライブへの保存とかドメインとかの権限の問題とか、マクロウィルスに感染してウィルス対策ソフトが勝手に削除してしまうとかじゃないんですよね?

これはしつこくパナソニックさんにも言われました。
始めはウイルスソフトのせいではないかと。
でも向こうで見てもらった所、異常は出なかったらしいのですが
また戻ってきてexcelで保存した所、やはり保存漏れがまた見られました。

書込番号:4686633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/26 23:39(1年以上前)

HDDのキャッシュのリフレッシュがされていないような印象を受けます。

オフィス(マイクロソフトオフィス?)のファイルだけが消えるのでしょうか?
またエクセル、ワード両方とも消えるのでしょうか?

書込番号:4686781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/27 00:13(1年以上前)

今の所オフィスのwordしか使ってないです。

書込番号:4686884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/27 00:34(1年以上前)

それは「ワードしか使っていないから、それ以外のソフトについてはわからない」という意味でですね?

では、これ以上の原因追求はできなませんので失礼します。

書込番号:4686946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/12/27 07:29(1年以上前)

>前日打ち込んだ内容が全く保存されてないのです
っていうのと
>メモリーが無くなるなどで
っていうのは、同じ内容で表現を変えてるってこと?

1.保存場所は何処なのでしょう?

2.一度も保存できなかったんでしょうか?

3.自動保存の設定はどうなっています?
  もし今、有効になっているんなら無効にしてみるとどうでしょう?

4.保存方法は?
  もし、上書き保存で駄目なら名前を付けて保存では?
  保存ボタンをクリックした時に、保存のアニメーションは
  動いていますか?

5.保存できていないなら、終了時に『保存しますか?』と
  聞いてくるはずですが、それはないのかな?

ま、単純に保存位置が違っているような気がするんですがね。
wordの場合異常終了なら、キャッシュが残ってるだろうし・・・。



書込番号:4687299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/27 22:59(1年以上前)

>かっぱ巻さんへ
はい、そうです。
wordしか使ってないので他のは分かりませんが
officeを二度入れ直しましたが同じ症状が出てダメでした。


hotmanさんへ

1.保存場所はデスクトップにまとめてホルダーの中に入れて
   保存しています。

2.まれにです。忘れた頃にまた来るって感じですね。

3.自動保存にはなっていません。

4.上書き保存です。
   新しい物を新たに作った時にはなったことがないですね。
   保存ボタンをクリックした時には左下にバーが出てきます。

5.困ったことに無いんです。ですので、保存したつもりになって   いるんですね^^;

書込番号:4688882

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/12/28 01:32(1年以上前)

保存場所をデスクトップにするのはまずいだろう

書込番号:4689299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/12/28 07:11(1年以上前)

>保存場所をデスクトップにするのはまずいだろう

かもね、

admin以外に複数user登録してるなら、admin・他のuserのデスクトップに保存されてるって可能性はありますね。

書込番号:4689534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/29 23:01(1年以上前)

そうなんですか・・・
知らなかったです;

書込番号:4693565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

クチコミ投稿数:5件

どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、どんな情報でも良いのでお教え願えれば幸いです。

書込番号:4172511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/04/18 21:18(1年以上前)

「果報は寝て待て」です。

書込番号:4174632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/04/18 22:04(1年以上前)

ねてまて

書込番号:4174798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

スレ主 内蔵くんさん

4日前に、CF-Y2DW1AXR を購入したのですが、
Ybb ADSL 12Mbの契約で、ルーターは無線LAN WHR2-G54で、
内蔵のLAN無線機能が使えません。

詳細は、Y2Dを立ち上げて直ぐに、無線LANステーションは認識するのですが
接続しようとすると、WEP(暗号キー)を設定していないにもかかわらず
WEP(暗号キー)の入力を求められます。
(暗号化キーの設定の有無は、エアステーションの設定画面で、
していないことを確認済みです。

無線LAN WHR2-G54のチャンネル数を変えて、色々試したのですが
同じ状況です。

接続のプロパティで、WEP(暗号キー)を使用しないように
設定しても、うまくいきません。

手に負えないので、パナソニックのサポートに電話をかけて
教えてもらいながら、言われるままにセットアップを
したのですがダメでした。

もしかして、組み込まれている内蔵のLANカードが悪いのかと
思い、近くのフリースポットの使える場所に行ってテストしたのですが
簡単に、あっけなく繋がりました。

現在は、有線LANで使用していますが非常に不便です。

上記の組み合わせでこのような症状になった方はいませんか??
どのようにしたら接続できるのか判りません。

Y2Dを購入するまでは、同じパナソニックのCF-L1EAで、
LANカード(WLI-CB-G54)を使って普通に接続できていました。

よろしくお願い致します。

書込番号:3235831

ナイスクチコミ!0


返信する
ココナツサブレさん

2004/09/10 22:12(1年以上前)

内蔵くん、こんばんわ。

無線は、理論上の問題点がなくても、親機と子機のメーカーが違う場合(内蔵くんの場合は、親機メルコ社、子機panasonicって事になりますよね)相性が悪いと、送受信が上手くいかない事もあるそうです。

全開は、内蔵くんは子機にLANカードを使用していたワケですから、そういう問題は生じなかったのかもしれません。

私もこの点が心配で、出来ればLAN機能が内蔵されているタイプでないものが欲しいと思っています。
ただ、こちらの商品はすごく欲しくて、候補の一つに上がっているので、もしよければ、その後内蔵くんがどのようにこの問題をクリアしたか教えていただけると幸いです。

PC関連に詳しいわけではないので、間違っている事を言っているかもしれません、
その時はごめんなさい。
それではまた。

書込番号:3248276

ナイスクチコミ!0


ココナツサブレさん

2004/09/10 22:14(1年以上前)

全開は(誤)→前回は(正)

間違えました・・

書込番号:3248290

ナイスクチコミ!0


スレ主 内蔵くんさん

2004/09/10 23:38(1年以上前)

上記の件でサポートにメールで問い合わせたら
下記のような返事が返ってきました。???

無知な私には理解がしづらいので半分あきらめ状態です ┏(-_-;)┓

もう少し知識のある友人を捜して下記の内容をクリアー??
したいのですが... かなり無理そうです。

-----------------------------------------------


株式会社BUFFALO AirStation/Broadstation Webサポートより、ご連絡いたします。
ご質問頂いた件について、ご連絡致します。

※今回頂戴しましたお問い合わせに対する追加のご質問は、
このメールアドレスにそのまま返信にてご返信下さいますようお願い申し上げます。

弊社製品をご利用頂きまして誠にありがとうございます

ご質問内容に関してですが、ほとんどの場合は無線LANアダプタ側に指定した
ESS-ID,暗号キーに誤りが発生していると予想されます

AOSSに対応している無線LANアダプタは弊社製品無線LANアダプタ(一部
非対応の機種もございます)のみとなりますため、他社様製品
無線LANアダプタにおいては、他社様製品無線LANアダプタ側の
設定用ソフトウェアにて、手動でESS-IDと暗号キーを指定する
必要がございます

下記ページ弊社Q&Aをご参照の上、暗号レベルをご使用の無線LAN
アダプタと同一のレベルへ設定してから、ESS-IDと暗号キーを
指定し、無線LAN接続の状態をご確認下さい

なお大変申し訳ございませんが弊社におきましては他社様製品無線LAN
アダプタに関する情報がございませんため、他社様製品無線LANアダプタに
おけるESS-IDや暗号キーの指定方法に関してのご案内ができかねますことを
ご了承下さい

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF379

以上、どうぞよろしくお願い致します。

--------------------------------------------------

やっぱりパソコンは、AT車ではなくて
まだレーシングカーのカテゴリですね。

アホな私には、ちと荷が重い。

ちなみにパソコン歴は、NEC MS-DOSの時代からですが
この頃、ついて行けない....

書込番号:3248730

ナイスクチコミ!0


ココナツサブレさん

2004/09/11 00:03(1年以上前)

うわ〜・・・ややこしいですねぇ・・。

BAFFALOのサポートセンターに電話して、接続のための諸々を一つ一つ教えてもらった方が早いかも。

私も無線ルータの接続でトラぶった時に、サポセンに電話したんですが、「これやって見て下さい」っていう項目が20以上あって、
とても素人じゃそこまで思いつかない・・みたいな感じでした。

こちらの製品の「売り」であるAOSSシステムが、逆にアダになってるような気配ですね。

サポセンにつながれば、すぐに解決すると思うので頑張ってください。

書込番号:3248871

ナイスクチコミ!0


ココナツサブレさん

2004/09/11 00:18(1年以上前)

BUFFALOのサポセンじゃなかったです(誤)
PANASONICのサポセンに電話する(正)です。
ごめんなさい〜・・。

BUFFALOのサポセンに言われたことを丸々伝えれば、その後の設定方法を逐一教えてくれると思います。
頑張ってくださいー。

書込番号:3248949

ナイスクチコミ!0


普通の通行人さん

2004/09/18 12:53(1年以上前)

ESS-IDが何かわかってないのによく無線LANなんて使ってるね。
チャンネルの衝突とか全く考慮しないで使ってたりしない?
全く考えてないのなら、近所の人に迷惑だから、無線LANを使うのやめな

書込番号:3279847

ナイスクチコミ!0


rikujyodoさん

2004/09/22 23:37(1年以上前)

あの、よこからすみません。まず、最近の無線LAN機器は、すきかってに他の無線LANカードや無線LANアクセスポイントに接続できない、させないように 親(無線LANアクセスポイント)と子機(PC側に装着する無線LANカード または、そのアクセスポイントへ接続しようとする無線LAN(内臓)PC双方に同じ(共通の) ESS−IDという名前(合言葉)をわりつけ、お互いは同じESS−IDであることを相手に知らせ、あるいは確認しあい、接続を拒否したり許可そたりすることで、野放図に無線LAN機器(またはこれを装備するPCなど)同士がつながってしまうことを防止しています。ESS−IDはあるきまった桁数の英数字の組み合わせで、エアステーションの親機裏をみていただくとその機器に固有のESS−IDが印刷されたラベルが貼られていると思います。ラベル記載のとおりに英数字を(ESSID)お使いのPCの無線LANネットワーク接続のプロパティでも入力設定してやります。エアステーション(親機)のほうはAOSSをつかわず、お互いに必要な項目はすべて手動で手入力で設定してみてください。ちょっといろいろしんどいとは思いますが、バファローのサイトでマニュアルを検索してください。それからWiFi加盟ベンダーが主催している無線LANのセキュリティ関連用語の解説集が公開されていますのでググッてみてください。面倒ですが、わかれば、できない設定ではないと存じます。ただ、親・子で違うメーカー混在の無線LANネットワークを構築・運用する場合はエアステーションのAOSS機能は使わず、すべて手動でセキュリティ関係の設定を行うこととなります。がんばってください。

書込番号:3300193

ナイスクチコミ!0


スレ主 内蔵くんさん

2005/02/10 20:33(1年以上前)

rikujyodoさん、レスありがとうございます。
勉強しながらがんばってみます。

書込番号:3911431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE Y2 CF-Y2DW1AXRをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング