Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.98kg Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DC1AXSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANモジュールを仕込みたい

2005/03/19 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS

スレ主 LEeEさん

CF-R3DC1AXSに無線LANモジュールを搭載したいのです。
どこかに情報はありませんか?

書込番号:4094806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

PanaのPCは・・・

2004/10/13 16:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS

スレ主 NETprinceさん

DVDドライブの導入も他社より遅れていたが、
未だにモニターが光沢にならないのは技術的な遅れなの??
販売戦略??
2004年夏秋モデルを買った人は満足してるのかな?

書込番号:3381462

ナイスクチコミ!0


返信する
拳R3さん

2004/10/13 16:10(1年以上前)

わしもそれが理由で購入に踏み切れないんじゃ

書込番号:3381482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/13 16:42(1年以上前)

パナまで光沢にしたらビジネスノートたる存在がなくなる。
ひとつやふたつはTFTのままでもいいんじゃないかな??

モバイルノートにおけるDVD書込ドライブの消費電力は馬鹿に
ならない。軽さとバッテリー駆動時間だけがウリのR3が駆動
時間をこれまでのまま維持させるには、かなりの厚さのバッテリー
にしないとならないから、これはこれで重量との因果関係が
あるのでメーカーも悩んでいるはず。

書込番号:3381555

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/13 18:31(1年以上前)

↑ ☆満天の星★ さん
>ひとつやふたつはTFTのままでもいいんじゃないかな
TFT(Thin Film Transistor)とは、ガラス基盤上にアモルファスシリコンなどで構築された薄幕トランジスタを使った液晶...
の意味なんで、表面処理の光沢・ノングレアとは関係ありません。
今は、ノートパソの全てがTFTのはず。

書込番号:3381809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/13 18:44(1年以上前)

そうか・・・

まあ表示はメーカーのを見ているとClearBlack、低反射スーパー
ファインパネルなど各固有の名前にしていて、それ以外はTFTと
書いてあるから、TFT=非光沢パネルとも取れるでしょ(笑

書込番号:3381848

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/10/13 19:25(1年以上前)

写り込みを嫌ってあえて非光沢液晶を選んでいるという話を以前 WPC Expoで聞いたことがあります。
 用途としては、ビジネス(オフィス系のソフトの使用)を想定しているんだと思います。
 もしかしたら、重量というのもあるのかも知れませんが。
 うろ覚えですが、LOOXでは光沢感を出すための表面アクリル(10.6型ワイド)だけで150gくらいあるという話でした。

 しかし、光沢か非光沢かは表面処理の問題だけなのでTFT=非光沢なんていう暴論は聞いたことがないです。
 表面処理の問題だけともいえるので、光沢にしたいなら光沢系の画面保護フィルターを貼れば光沢感は出せます。

 ただ、光沢フィルターで多少コントラストの改善は見られるかも知れませんが、上下視野角の絶望的な狭さは変わらないと思いますが。

書込番号:3381986

ナイスクチコミ!0


業務用さん

2004/10/13 22:01(1年以上前)

光沢なんて必要かー?

書込番号:3382583

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2004/10/14 00:03(1年以上前)

富士通もSONY等、ちゃんとTFT液晶と書いた上で固有の名前を表示してる。
適当なことばかりいつも書いてばかり…。

ビジネス用途が強い松下のPCだから光沢にしないのでしょうね。
直販モデルとかで選べればまだいいのにね。

書込番号:3383252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/14 01:00(1年以上前)

ん〜 テカテカがなぜ必要なのかが分かりません
仕事に使うパソコンにテカテカは無意味ですが・・・

書込番号:3383486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/14 22:28(1年以上前)

目を刺激して毛が抜けて、頭が光沢パネルになるよ。

書込番号:3385530

ナイスクチコミ!0


どうしたの??さん

2004/10/14 23:11(1年以上前)

☆満天さん、かなり異常な感じ・・・。

書込番号:3385774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/15 04:22(1年以上前)

最近、生理不順なんだよ・・・

書込番号:3386669

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/15 07:09(1年以上前)


更年期障害。

書込番号:3386768

ナイスクチコミ!0


難しい話を彼に聞いちゃダメwさん

2004/10/15 21:20(1年以上前)

別に今に始まったことじゃないし。

書込番号:3388506

ナイスクチコミ!0


バカダ電機さん

2004/10/21 19:12(1年以上前)

はははぁ 

素人にはテカテカ液晶!絶対ね〜♪

モバイルしてよく使う人、光沢無くて十分♪
             反射しないしね〜
光沢液晶の色がキツイねぇ〜

書込番号:3409539

ナイスクチコミ!0


S-51さん

2004/11/18 20:06(1年以上前)

液晶の視野角度の狭さは全メーカー中TOPでしょうね。あのIBMにさえ負けてる。

書込番号:3516441

ナイスクチコミ!0


はははhさん

2005/02/17 11:35(1年以上前)

yjtkさん書くたび書くたびに視野角の狭さを酷評してるね。
よっぽど気に入らないんだろうな(笑)

そろそろR3の軽量液晶も改善版が出てもいいかもしれませんね。

書込番号:3945236

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/18 20:12(1年以上前)

このモデルも光沢版がもうすぐ出るって、きっと...。

書込番号:3951695

ナイスクチコミ!0


pooh43879827さん

2005/02/18 20:33(1年以上前)

液晶テレビのAQUOSはテカテカ液晶じゃないのに人気ありますね。

書込番号:3951768

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/02/18 22:22(1年以上前)

そりゃまあ、現実問題として日々感じますからね。
視野角の狭さは。
切実な問題ではあると思います。
キーボード、ポインティングデバイス、液晶はノートでは一番人と接する部分で、なおかつ交換できない部分ですから。
この部分に不都合があると一番ストレスになって後々まで祟ります。

書込番号:3952432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CF-R3の AXSとAXRの違い

2004/07/31 18:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS

スレ主 にく2004さん

Let's NOTE の R3を購入したいと考えているのですが
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR と Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXS は
どこが違うのでしょうか?
スペック表を見てもわかりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:3092311

ナイスクチコミ!0


返信する
あきはばらさん

2004/07/31 18:36(1年以上前)

詳しくは過去ログにいっぱい出ていますが、大きな違いは価格でしょうか? しかし、R3は生産中止で近くのヨドバシで購入できなくなったのがショックです。 W2でもいいのですが、やっぱりキーボードが、、、、。

書込番号:3092393

ナイスクチコミ!0


詳しい人さん

2004/10/04 17:27(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040929-2/jn040929-2.html を見るとわかります。「R」は2次キャッシュが2Mで「S」の2倍です。Panasonic の公式HPは「1M」となっており間違いと思われます。

書込番号:3348045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どこが違うの?

2004/06/22 15:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS

スレ主 三上崇さん

R3CF-R3DW1AXRとはどこが違うのでしょうか?

書込番号:2949890

ナイスクチコミ!0


返信する
たかくん!さん

2004/06/24 08:35(1年以上前)

こちらは無線LANが付かないビジネスタイプのパソコンでは?外見は同じですが、その一点が違うだけでR3DW1AXRより人気が無いと思われます。

書込番号:2956193

ナイスクチコミ!0


スレ主 三上崇さん

2004/06/24 17:11(1年以上前)

どうもありがとうございます

書込番号:2957323

ナイスクチコミ!0


F55Kさん

2004/07/27 00:41(1年以上前)

CF-R3DW1は無線LAN内蔵で、CF-R3DC1は無線LANなしですね。
なお、末尾のAXSが企業向け仕様で、AXRがパンピー向けの仕様です。

書込番号:3075582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DC1AXSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

Let's NOTE R3 CF-R3DC1AXSをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング