
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月26日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 04:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月18日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月27日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2EW6AXR


初めまして。
Subマシンとして大画面(横:1400ドット以上)、軽量、長時間駆動の条件でノートPCを検討中ですが、このY2EW6/1AXRが最有力候補です。
そこで賢明な皆さんにお尋ねしたいのですが、
1. ビデオチップは何が使われているのでしょうか?
nVIDIAやATIのビデオチップではどのグレードに近いのでしょうか?
2. ACアダプターのOUTPUTはDC-(?)V、(?)Aでしょうか?
3. 型番末尾の"AXR"と"AXS"との違いは?
"AXS"はビジネス向(?)かと思うのですが、カタログ(2004/10)には"AXR"しか載っていないので違いがよく分かりません。
以上、お分かりになりましたらお教えください。
0点

メーカーサイトによればACアダプタは「CF-AA1625AJS」ですね。
「CF-AA1625AJS」のマニュアルには、「出力DC16V、2.5A」と記載されています
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/pc/public/s_manual/AA1625AJS_J_OI_ZA.pdf
AXRとAXS後外は
AXRのサイトはhttp://panasonic.jp/pc/products/y2e/index.html
AXSのサイトはhttp://panasonic.biz/pc/prod/note/y2e/index.html
ですので、ごらんになればわかるかと思います。
仕様書見る限りではAXSにはオンラインサインアップソフトがないくらいしか違いはないような気がします。
1についてはわかりません
書込番号:3611711
0点



2004/12/10 19:47(1年以上前)
srapneelさん。こんばんは。
早々のご回答ありがとうございます。
ACアダプターはCF-AA1625AJSですね。
"AXR"と"AXS"との違いはsrapneelさんのおっしゃる通り、あまり差は無いようですね。安い方を選ぶ事にします。
後はビデオチップですが、私ももう少し調査して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:3612600
0点

グラフィックアクセラレータは、チップセット(インテル 855GME)内蔵です。
ですので、NVIDIAやATIのビデオチップ搭載モデルには遠く及びません。
ただし、3Dゲームをするのでなければ別段問題はないです。
書込番号:3614321
0点



2004/12/11 13:06(1年以上前)
都会のオアシスさん。
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・・・
CAD(3D)で使うので、一番気になっておりました。
となると、NECのRXかな。
でも、RXより800g近くも軽くて、ACアダプタもY2の方が小さいし・・・。
尤も、今使っているVAIO:Z505(2000年モデル)でも何とか動いているので、
多分Y2でも大丈夫かとは思いますが・・・悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:3615754
0点


2004/12/12 01:06(1年以上前)
3. 型番末尾の"AXR"と"AXS"との違いは?
Sは保障が3年ついてます。
Rは保障1年ですね。
http://panasonic.biz/pc/support/service/guara.html
書込番号:3619022
0点


2004/12/21 00:34(1年以上前)
私もNECのRXか、Panasonicかで悩んでいます。
NECのRXは液晶ディスプレイが悪いです。
他のPCに比べるときたないので気になります。
デザインなどされないなら大丈夫なレベルなのでしょうか!?
書込番号:3663505
0点


2004/12/21 15:12(1年以上前)
>>いちごみかん さん
>NECのRXは液晶ディスプレイが悪いです。
はたしてそうでしょうか?
NECのRXディスプレイはSXGA+なので表示解像度は1400×1050ピクセルで、モバイルノートPCでは一般的なXGA液晶(1024×768ピクセル)に比べて、一度に画面に表示できる情報量は約1.87倍にもなる。このため複数のウィンドウを同時に開いて作業する場合でも、快適に使用可能です。
また、両機種ともノングレア液晶なのでCRTディスプレイの表面に施された反射防止処理をされています。照明などの映り込み(グレア)を少なくすることによって表示を見やすくして眼の疲れを軽減する効果があります。
輝度は若干低いのかもしれませんが、RXをCAD用として使うにはLet's NOTEより劣っているとは思えないのですが?
書込番号:3665648
0点



2004/12/26 15:55(1年以上前)
いちごみかんさんの
>NECのRXは液晶ディスプレイが悪いです。
は、解像度ではなく、"画質"のことですよね。
ただ、数軒のお店で見比べましたが、私の見解ではRXの方が若干良かったように思えます。
DVDで動画を見るなら最近主流になっている"光沢液晶"の方がbetterでしょう。しかし、蛍光灯や自分の顔が映り込んでしまうので私のようにCADで使う場合には"光沢液晶は"不向きです。(ただ、液晶保護も兼ねてノングレアフィルムを貼るのことで回避できますが・・・)
結局悩んだ末、ビデオチップ性能の差でNECのRXにしました。
Y2派の皆さんゴメンなさい。m(_ _)m
以後、RXの板にリポートします。皆さんありがとうございました。さようなら。
書込番号:3688838
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2EW6AXR


こんにちは。早速ですがY2の購入を考えています。いい点わるい点など皆さんの意見を見せてもらって悩みました(実は今も悩んでます)。拡張性について極端に評価が低いのですがこれは具体的にどんな不都合なことがあるのですか?不慣れで申し訳ないのですがご意見いただけるとたすかりますっ。
0点


2004/12/05 23:46(1年以上前)
この機種はハードディスクが40GB、メモリが256MBです。
40GBに不満がなければ問題ないと思います。もし不満があれば、
少し高いですが最初からメーカー直販で60GBのものを購入されるのを
お薦めします。以下、少し解説します。
ノートパソコンのハードディスクは、意外と簡単に取り替えられる
ものが多いのですが(ただしメーカー保障は受けれなくなります。)、
レッツノートでは、40Gじゃ足りないなって思っても交換は難しいです。
衝撃から保護するため緩衝材で包まれていることと、消費電力を抑える
ために低電圧専用のハードディスクを使ってることのためです。
それから、ノートの増設メモリにはSO-DIMMという種類が使われることが
多いのですが、この機種ではMicroDIMMというより小さい種類のメモリが
使われます。MicroDIMMは値段が高めで、大容量のものがあまり出てない
のも皆さんが拡張性を低いとする理由だと思います。MicroDIMMについて
はこのメモリを採用している他社のパソコンでも同じことです。
メモリについては増設するのは簡単なので、(保障は消えませんし、
不安なら、追加料金を払えば購入時に取り付けてくれる店も
あります。)やはり拡張性における決め手はハードディスクでしょう。
Y2、ちょっとかさばりますが軽くていいですよっ。
書込番号:3591572
0点



2004/12/07 04:38(1年以上前)
さっそくありがとうございました^^。では自分の使うソフトなどを考慮して40で足りなければ直販で買うことにします。量販店でも注文販売と言われていたのでしばらくかかるのでしょうけれど楽しみです。的確なアドバイス感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:3597011
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2EW6AXR

2004/11/08 12:16(1年以上前)
なんとなくクリスタル!?
お知らせメールにでも登録しとかれましては!
http://kakaku.com/mlinform/mlentry.asp?ItemCD=002004&MakerCD=65&Product=Let%27s+NOTE+Y2+CF%2DY2EW6AXR
書込番号:3475374
0点


2004/11/08 17:53(1年以上前)


2004/11/08 18:10(1年以上前)
↑これは、先物空売り商法です、相手にしない方がいいでしょう。
しかしこの業者は、近じかそのお値段で利益が出ると踏んでいる証拠です、1590さんの夢は近じか叶うと読めます。もう少し待ちましょう。
書込番号:3476237
0点


2004/11/08 22:26(1年以上前)
そうだったんですか? なにも考えずにたまたま安く出ていたので、
書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
安く買える事を祈っています。
書込番号:3477330
0点


2004/11/17 19:02(1年以上前)
私は発売日1週間前に(地方の)某Yまだ電機で245,000円で予約を入れています。5000ポイント還元でしたが、その分引いてくれない?、といったら240,000円になりました。発売予定日(12日)から10日以内で入荷するとの連絡があり、待っています。
発注をかけた担当者が、メーカーから「こんなもの予約入れて怖くないか?」と冷やかされたそうです。というのは、メーカーホームページにもある通り数量限定で、店頭にまわるのはごく少ない模様です。つまり「予約を入れても無いかもよ」という事だそうです。首都圏だと大丈夫かもしれませんけど、急がれた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:3512371
0点



2004/11/18 23:18(1年以上前)
最初は24万以下になったら購入を考えていましたが24万も出して買うほどの物じゃないなぁーと日に日に思うようになり、もし22,5万以下になったら絶対購入にします。ただ22.5万以下にならず店から消えるような気もしますが・・・・・。
書込番号:3517348
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2EW6AXR


CF-L1-XSを会社で使っていましたが、今度、自宅用にY2を買おうかと検討中です。
気になるのは、相変わらず液晶表示の拡大機能がないのでは?という点です。
CF-L1-XSでも拡大機能がなく、残念でした(暗いのは覚悟してます)。
主に、1280x1024で使用しようと思っているので、拡大機能がないと常に12〜13inch液晶と同じになってしまいます。
知っている人がいたら教えてください。
(他のY2の情報でもよいです)
0点

可能かどうかはサポートに聞けば教えてもらえると思います。
ただ縦横比が違いますので、出来たとしてもかなり見づらいと思いますよ。
書込番号:3470964
0点


2004/11/27 09:25(1年以上前)
わたしの CF-Y2DW1AXR は
XGA でも全画面表示ができます。
CF-Y2Eも当然できると思います。
Hard Disk は 100Gbyteに換装もうまくいきました。
http://www.ayati.com/KOMONO/cfr2.htm
http://fromto.cc/hosokawa/diary/2004/20040303-home1/
どうしても解像度XGA(1280x1024)を望むのなら
CDVD-ROM&CD-R/RWドライブになりますが
Y2EW2AXS が安くていいですよ。
書込番号:3552753
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2EW6AXR

2004/10/31 20:51(1年以上前)
ほとんどない
書込番号:3445175
0点


2004/11/02 01:50(1年以上前)
私の場合、迷ったのはCPUよりむしろ、800g軽くて3時間長く動くY2か、
3DゲームもOKでハードディスクも多いRXかってとこですね。
それでRX選ぶなら、IBMのT42も直販が安くなってるのでありかも。
書込番号:3450264
0点


2004/11/07 14:33(1年以上前)
キャシュ1MB増えているのは変わるかも??
書込番号:3471558
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2EW6AXR


画面が広くて軽いとなるとこれくらいしか候補がないのですが、店頭で見たところ、液晶がまともに見えないので非常に悩んでます。(ダメなら諦めてdynabook SSしかないかと、、、)
1mくらい離れても全体がまともに見えるポイントが見つからないのですが、この問題はまだ解決してないのでしょうか?
昔の液晶のように、ちょっとでも角度を変えると黄色く薄くなって影のようなものに包まれ、青が青に見えないです。それがどの角度から見ても(場所は動くが)画面の面積の半分以上を占めており、10インチ液晶より見える範囲が狭いように思えます。(見えないこともないが、実用になるとは思えない)
これはデモ機特有の事なのか、最近のロットでもこのままなのか教えていただけないでしょうか?
0点


2004/10/27 16:43(1年以上前)
ん〜、競合製品と比較すると、確かに Y2 の液晶はお世辞にもほめられたモンじゃないですが、まともに見られないほどヒドイというのはちょっと普通じゃないかも。
できれば、他の展示品も確認してみた方がいいと思いますが。
書込番号:3429246
0点

パナのY2は14.1インチのSXGA+の解像度の液晶搭載PCですが、Dynabook SS は12.1インチのXGAの解像度の液晶搭載PCです。XGAの解像度でよいなら、選択肢が少し広がるように思いますけど。パナのW2シリーズとか、Tシリーズとか。
以前、Y2を使っていた経験があるのですが、屋内でビジネス用途で使っている分には、暗く感じることはほとんどありませんでした。しかし、屋外や窓際の明るいところで使用した際には、やはり、画面がよく見えなかったことが何度かありました。
返って、今のビジネス用ノートの液晶が明るすぎるように自分などは感じており、ビジネス用途にはY2くらいの明るさ・視野角でも十分なように思いますけど。
若干重くても(2kgくらい)、SXGA+の解像度を優先するならば、NECのLR500とか、今は製造が終わっていますがソニーのZシリーズの中古とかが考えられますね。
書込番号:3431107
0点



2004/10/28 17:38(1年以上前)
ありがとうございます。
元々そんなに酷いはずはない、、、ということですね。
逆にいうと、改善はされてないってことですよね。むむむ、、、
とりあえず他の店を探してみます。最近は軽さをウリにしたPCは滅多に店頭にないので探すのが大変です。
T2はキーボードがだめ(不等ピッチはイヤ、、、)、NECのは2kgでさすがに常時持ち歩けない。SS S9はバッテリーがダメってことでSS SX位が妥協点かなぁと思ってます。
でも、VAIO SR9と大して変わらないと言うんじゃちと悲しいので、なんか改善されて欲しい、、、
書込番号:3432637
0点

SXもレッツほどじゃないけど、微妙ながら不均等な部分があります。あと、キーストロークはレッツより浅いので、T2とSXだったらT2の方がキータッチはいいように個人的には感じます。いずれにしろ、タッチは自分で確認されたほうがいいと思います。
書込番号:3436615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
