
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月14日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 23:53 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月14日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月14日 20:23 |
![]() |
1 | 5 | 2005年2月26日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


来月ハワイにロングステイに出かけます。パソコンは絶対必要ということでCF-W2EW6AXRを購入しました。ACアダプターはそのまま標準でついてきたもので使用可能でしょうか?松下のページでは海外使用はできないと見ましたが、そうならば、お勧めのACアダプター教えていただけないでしょうか?それと、モデムも使用できないのでしょうか?モデムについてもご指導していただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2005/02/12 12:25(1年以上前)
結論 そのまま使えます。
以前、アメリカで仕事をしていました。ハワイもアメリカ一部ですので条件は同じです。
パソコンのACアダプターは100V〜240V使用可能です。変換プラグなしでそのまま利用できます。
書込番号:3919624
0点

ACアダプター>
コンセント側のケーブルの耐圧が足りません。
長時間使用では発熱などの不具合がでるかもしれません。
モデム>
R3のビジネス仕様は海外対応モデムですが、こちらは違いますので、
安全を考えるなら別途購入した方がよいと思います。
書込番号:3930719
0点

アメリカの場合110vなので100v用のコードでも普通は大丈夫だと思いますが。
もちろん自己責任でお願いしますが。
僕の友人は230vのイギリスに100vのコードのまま1年間留学していましたが、特に不都合はなかったようです。
書込番号:3931446
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


現在,モバイルノートでW2とSS MXで購入を検討しています。
ワープロ,表計算,静止画,プレゼンに動画を少し…が主な使い方です。
CPU,液晶,バッテリーの持ちは同じと考えると,軽さでW2が350gの勝ち,インターフェイスと価格ではSS MXの勝ちでしょうか。
現在,350gの軽さをとって,W2の方に傾いているのですが,発熱が気になっています。
ひざの上に乗せて講演会の記録などをとったり,机上でウィンドウをいくつも開いて表計算や静止画処理などもやるのですが,そんな使い方の時W2は心配ないのでしょうか。
また,ファンのついているSSの方が,発熱処理については有利と考えた方がよいのでしょうか。
結構優柔不断で,決断できずに困っています。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/12 08:23(1年以上前)
といいますか、モバイルオンリーならばW2じゃなくても
T2やR3なんかありますよ。
モバイルオンリーといっても十分使えます。1スピンドル
ですけど。
W2とSS MXならW2を薦めます。軽いだけじゃなくてまさに
完成されたものですから。熱もそんなにです。
ファンレスですしね。SS MXの発熱具合は知りませんが両方
ともそんなに変わらないと思います。
そうなるとやはり軽いW2がいいと。
大きな家電屋で実際に両方手にとってみるのもいいんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:3918778
0点



2005/02/13 23:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
現在Z505NRを使っていて不便さを感じてきていますので2スピンドルねらいです。
田舎の量販店には,SS MXの展示は(在庫も)ありませんでした。
熱が心配なければ,モバイルに徹してW2ですね。
25日を待ちたいと思います。
書込番号:3928880
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


W2を使い始めて1年半たちます。液晶が割れて修理に出そうかと思ったのですが7万円ぐらいするみたいなので悩んでいます。周りからノートの寿命は2年程だと聞いたので、新規購入も視野に入れることにしました。(当時と比べてあまり値下がりしてませんね、品薄だし。)
この機種を1年以上お使いの方で調子が悪くなってきたという方はいらっしゃいますか?ちなみに私は毎日持ち運びをして仕事で一日中使っています。皆さんだったらこの場合どうされますか?アドバイスお願いします。
0点

>皆さんだったらこの場合どうされますか?
まずこう言う ↓ ところで見積とってみます。
http://sid.vis.ne.jp/trouble-syuuri.htm
http://www8.ocn.ne.jp/~sid/PcSyuuriPrice.htm
書込番号:3900706
0点



2005/02/08 12:54(1年以上前)
hotmanさん、素早いお返事ありがとうございます。さっそく今見積もりを出しました。海外在住なので往復の送料がかかってしまうのが痛いところですが、見積もり料金を見て判断したいと思います。
書込番号:3900920
0点

捨ててしまうのなら、思い切って分解してみて以下のお店のようなところから液晶パネル単体を買って交換してみるとか。リスクが大きいのでお勧めしているわけではありませんが、実際にやっている人もいます。
http://www.direct-world.com/
書込番号:3901049
0点



2005/02/08 14:20(1年以上前)
ありがとうございます。自分で交換するのは自信がないので、こちらの会社で交換してもらった場合の料金の見積もりをとってみようと思います。
書込番号:3901170
0点


2005/02/09 21:03(1年以上前)
>>周りからノートの寿命は2年程だと聞いたので
これは嘘ですね。嘘ということはないですけどサイクル
でいえば2〜3年で買い換えれば快適に使えますが、それは
あくまでスペック的なことであって、別に10年も20年も
使えるわけです。OSを最新にしたり、重いアプリ使わなければ。
10年前に出たウインドウズ95のノートをウインドウズ95
のまま使ってる方もたくさんいます。
で、本題のことはというと、別に今の時代無理して使うこと
もないと思うので、買い換えてもいいと思います。
何年使ったうんぬんじゃなくて、いつ何をしてどうなったか
ということのほうが重要ですよね。
買って2日でデスクから落として、HDDいかれたなんて事もありますから。
特別愛着がないかぎり、ヤフオクにでもジャンクとして売って
新しいの買ったほうがいいですよ。モバイル機ですし、仕事専用と
して買われたんだと思いますから。
書込番号:3907354
0点



2005/02/10 09:16(1年以上前)
そうですよね。修理にかかるお金と期間を考えてやはり新規購入しようと思います。愛着がある機種なので同じ物を買おうか、東芝のペンタッチの機種にしてみようかと考え中です。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:3909488
0点



2005/03/12 02:09(1年以上前)
その後、新しいパソコンを買う前に念のためと思って、パナに保証書をつけてPCを送ったら液晶の取替えをされて戻ってきました。液晶の無料修理は不可能と思っていたのでラッキーでした。
書込番号:4057767
0点

おめでとう御座います。
案ずるより生むが安し!
書込番号:4071269
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


こんばんは。いつもお世話になります。
W2のHDDをC:ドライブオンリーからシステムC:、データD:にすべく
計画中です。そこで
ドライブレターのデフォルト設定について教えて下さい。
購入後、電源投入直後のドライブアサインは意識していなかったので
覚えていませんが、気づいたら光学ドライブがF:になっていました。
そして未知なるリムーバブルドライブE:がありました。
つい先日、USBポートにフラッシュメモリを挿入しました。
原因はそれかなと思い、ドライブレターを変更しようとUSBポート、2個あるうちの
一つにフラッシュメモリを挿入したところD:と認識され新たなドライブと
認識されてしまったようで、このドライブレターをD:→G:に変更しました。
これはその通り変更できましたが、光学ドライブはFのままで、
リムーバブルディスクE:は相変わらず存在します。
現在存在するリムーバブルディスクE:をH:に割り当て、光学ドライブを
E:に割り当てたいのですが妥当か、わかりません。
(今あるフラッシュメモリを先ほど挿入したポートと違うポートに入れて
みましたがこれはG:とみなされています)
それともSDメモリポートをE:と認識しているのでしょうか?
光学ドライブをE:にしたいのはなんとなく気持ち悪いからです。
(今後、新規にパーテーションDを設定し、Cドライブを凍結し→
Dドライブにコピーして、瞬間リカバリーをしたいからです。
プロトン製Acronis TrueImage 7.0を使います)
質問内容としては
1.現在のD:ドライブはSDメモリポートを指しているのか、
2.光学ドライブはデフォルトでF:なのかE:なのか
3.デフォルトのドライブシステム的にはD:はブランクなのか、
を教えて頂ける様お願い申し上げます。
申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
失礼いたします。
0点


2005/02/07 11:24(1年以上前)
ハードディスク C:
リムーバブルディスク E:
光学ドライブ F:
フラッシュメモリ G:
Dos/V機ではAとBがフロッピーに割り当てられ、C〜Zまでにハードディスクや光学ドライブ、フラッシュメモリが割り当てられます。
ちなみにCドライブを凍結?させるとWINDOWSが起動できなくなるような・・・。
謎のリムーバブルディスクについてはSDをスロットに挿入している場合に出るのであればSDでしょう。
光学ドライブのデフォルトについてはハードディスクのパーティションを切っていないのであればD:のはずです。
質問の答え
1.何も割り当てられていないのでは?
2.デフォはD:です。
3.D:は光学ドライブでE:からがブランクでしょう。
書込番号:3895943
0点



2005/02/07 21:53(1年以上前)
こんばんは。通りすがっただけですが。さん、お返事
ありがとうございました。
明日、SDメモリを購入して、確認してみます。
通りすがっただけですが。さんの教えて頂いた、ディフォルメを目標にして
ドライブレターを修正してみたいと思います。
明日またお返事いたします。
ありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:3898244
0点



2005/02/11 13:32(1年以上前)
こんにちは。いつもお世話になります。
SDメモリを購入して、確認してみたところ、ちょっと困ってしまいました。
「マイコンピュータ」→「管理」→「ディスク管理」を選択すると
C:ドライブとF:光学ドライブは認識しています。
ところがE:SDメモリが表示されていません。
(エクスプローラ上では認識されていて、読み書きできます)
それなのにF:光学ドライブのドライブレターを変更しようとすると
E:は選択できません。
F:光学ドライブをD:に変更しても良いのですが、少し不安です。
このままC:ドライブの分割を行い、C:40Gの状態を
C:15G、D:25Gに分割した場合、後で光学ドライブをE:としSDメモリをF:
とすることは可能でしょうか?
ご教授宜しくお願い申し上げます。
失礼いたします。
書込番号:3914743
0点



2005/02/14 20:23(1年以上前)
こんばんは。いつもお世話になります。
SDドライブのドライブレターの変更方法は、W2のHPを見たら出ていました。
下記の手法で解決しました。
ttp://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=375
ドライブ名を変更するには、c:\util\chgsddrv\setup.exe を実行したのち、[スタート]→[すべてのプログラム]→[Panasonic]→[SDドライブ変更ツール]より、SDドライブのドライブレターを変更して下さい。
E:になっていたSDドライブをG:として、光学ドライブをF:→E:に
変更して、再度SDドライブをG:→F:に変更しました。
その後に「パーテーションマッジク8」を使用して現在のC:40Gを
C:18G、D:20Gに変更しました。
皆さんのおかげで当初の目的を達成することが出来ました。
ありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:3932325
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


ようやく資金目処がついて、購入しました。
ところで、昔から英語キーボードに慣れているので
できれば換装したいと考えておりますが、実際にやられた
方いらっしゃいますか?
また、方法のわかる方がいらっしゃいましたら教えてくだ
さい。
0点


2005/02/06 20:43(1年以上前)
次の解説のとおりに設定を変更すれば良いでしょう。
[Keyboard] 英語 101/102 キーボード配列への設定方法
http://support.microsoft.com/kb/839391/JA/
書込番号:3893014
0点



2005/02/06 22:19(1年以上前)
vaio55 さん、ありがとうございます。
少し説明が不足していました。
お聞きしたいことは、
1.換装するための英語キーボードは入手できるか?
2.実際に換装した方がおられたら、教えてほい。
ですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:3893663
0点

英語キーボードマニアですが、松下はガードが固くて輸出用のキーボードを入手できた話は私は知らないです。入手可能なら私も知りたいですね。情報求む>事情通ALL
可能性のあるのは国内でサービスしている『カナなしキーボード』を入手すべく動くくらいでしょうか。
マシン購入前なら輸出向け同型を探して本体ごと輸入って言うのが手っ取り早いんですがね。
書込番号:3894093
0点


2005/02/26 06:10(1年以上前)
パナソニックのUSサイトで購入できます。
http://www.pasc.panasonic.com/epartr/
右側のボックスにCF−W2とタイプし
List Parts By Model
をクリック。 適当に型番を選ぶとリスト
が出てきます。 リストはアルファベット
順になっているのでKey Board
までめくると$60位で売られています。
書込番号:3988392
1点

↑
情報ありがとうございます。
仮に発注手前まで進めてみましたが、米国内の郵便番号入力が必須のように見えます。強引に日本の住所を書き込んで送ってもらえるのでしょうか?だとしたら話がわかる企業ですね。米松下(^^)
書込番号:3992306
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


書き込みを見てヤマダ電気に問い合わせたら在庫見つからず!
近くの量販店行ったら、以前の価格と変わらず値段交渉も失敗!
春モデルは出たては高いだろうから、何とか在庫見つけたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?(18万円位)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


