Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月12日

  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2EW6AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANについてお教え願います

2005/01/23 12:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 DVR-620H祭りさん

本機には無線LANがあり電源投入時ONとなりますが、その際、どこかの
中継機に入ってしまいます。
間違えて中継を使ってしまった場合、どうなるのでしょうか?
お教え願います。

書込番号:3822303

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/23 14:22(1年以上前)

他のネットワークに接続されます

書込番号:3822746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/01/23 15:05(1年以上前)

FREEのものならいいけど、接続できるからといって近隣の家のネットに繋ぐと問題がありますよ。
PCに進入されるかも知れませんので気を付けましょう。

書込番号:3822950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

海外での使用に関して

2004/12/15 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 ☆アウアウアーさん

海外(カナダ・アメリカ)での使用を前提に購入検討中です。

http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=341

上記にあるように、海外使用は動作保証外とのことですが、
これが気に入ったので、それでもかまわないと思っています。
その上でご存知のかたに質問させてください。

(1)「ACアダプタは100-240V対応ですが、ACコードは100Vの日本国内用」とはいえ、北米の電源で日本と同じ形状のソケットであれば、多少電圧が違っても、実際のところそのまま使えないのでしょうか?
(2)動作保証外であり、修理が海外でできないことを除いて、不都合が出る可能性があるものは、電源とモデムだけなのでしょうか?

できれば、「海外にもっていったけど問題なく使用できた」または「不都合があった」という事例があれば教えてください。
これがダメじゃない?という予想でもいいです。
宜しくお願いします。

書込番号:3637674

ナイスクチコミ!0


返信する
Lets Noteさん

2004/12/15 21:06(1年以上前)

コードは125V迄OKですので問題有りません。以前、私はアメリカで生活した経験が有りますが、日本のプラグはそのまま安心して利用できます。(AC120V 60HZ)

書込番号:3637892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆アウアウアーさん

2004/12/15 22:04(1年以上前)

Lets Noteさん有難うございます。

>コードは125V迄OKですので問題有りません。

とのことですが、私が探してみると、店頭のカタログも、パナソニックのHPも、(http://panasonic.jp/pc/products/w2e/spec.html)
「電源コードは100 V専用」と書いてあります。
この点が気がかりなのですが、Lets Noteさんの御回答を踏まえると、

(a)殆どのノートパソコンの電源コードは125Vだがレッツノートの電源コードは100V専用なので、コードは変える必要がある。
(b)パナソニックは100V専用と言っているが、実は125V迄OK。
(c)「電源コードは100V専用」とは[100Vの地域(日本)のプラグの形態]と言いたいだけで、プラグの形態を無視すればACコードに100-240Vの電圧をかけてもいい。(または電圧は100-125V?)

のなかのどれかだろうと思ったのですが、いかがですか?

ちなみにLets Noteさんがアメリカで使用されていたとき、日本からパソコンを持ち込んだのであれば、困ったことなどは有りましたか?


書込番号:3638242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/15 22:56(1年以上前)

実用上アメリカで使っても問題ないのは事実です。

125Vというのは電線としての仕様に過ぎません。コンセントのプラグを見てもらうと全てのプラグが125Vなのがわかると思います。
この125Vというのは、日本の国内基準に沿って認証を受けて表示しているものでアメリカの電圧とは関係ありません。

アメリカの法律に沿ったケーブルになっているかどうかはわかりません。

書込番号:3638627

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆アウアウアーさん

2004/12/15 23:44(1年以上前)

かっぱ巻さん有難うございます。

すべてのプラグが125Vになっていることをはじめて知りました。
家中のプラグを見て、ちょっと感動しました。
アメリカ・カナダであれば、実際にはつかえるんですね。

ちなみに、電圧が240V等の国に持ち込む場合、(カナダでは一部240Vの場所もあるみたいです)
レッツノートのACコードを変換プラグで形態を変えるだけで直接使用することは、事実上できるのでしょうか?
または、仮に変換プラグで形態を変えるだけでは使えないとして、レッツノートのACアダプタに形が合う、240V用のACコードは(他社製でも)存在するのでしょうか?
(仮に240Vの場所でも、変圧器を使わなくても済む方法が「事実上」あるか知りたいです。)
よろしくおねがいします。

書込番号:3638950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/16 00:32(1年以上前)

>レッツノートのACコードを変換プラグで形態を変えるだけで
>直接使用することは、事実上できるのでしょうか?

それはやめてください。表示されているように125Vまでしか対応していません。発熱・発火・ショートなどの危険性があります。

>仮に変換プラグで形態を変えるだけでは使えないとして、
>レッツノートのACアダプタに形が合う、240V用のACコードは
>(他社製でも)存在するのでしょうか?

存在します。
ヨドバシカメラなど大手量販店でも扱っています。
ネットであれば「海外 ACケーブル」などをgoogleで検索すれば、色々ヒットしますよ。

書込番号:3639290

ナイスクチコミ!1


ひとりごと...さん

2004/12/16 00:41(1年以上前)

コードはそんなにやわではない

書込番号:3639348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/16 02:19(1年以上前)

電圧対応してないとACコードから火が出るとか言いますけどね、実際には火なんてでません。フランス(240Vです)に八年いて、色々なメーカーの日本のノートそのままプラグだけ変えて使ってましたが、火事なんてなったことありません。全然余裕です。

書込番号:3639709

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2004/12/16 04:51(1年以上前)

1週間程度の旅行には大抵コネクターチェンジャーだけで240vのヨーロッパ圏に持ち込んでいます。
コネクターチェンジャーをたこ足につけて、そこに100vのコネクター&コードのPCのACやデジカメの充電器を挿して使っています(流れているのは当然240v)。

イギリスに留学していた友人も1年ほどですが、100vのコード&コネクターをコネクターチェンジャーでPCを使い続けましたけど、問題なかったですね。

ただ、保証期間中にR2が6回壊れた身としては、ボディの修理が海外で利かないのは痛いような気はします。

IBMや東芝は海外で修理が利くので長期間の場合はその辺も考慮された方がいいかも知れません。
パナの場合、壊れたときには日本に郵送+時間と輸送費が相当かかることを覚悟しないといけません。

書込番号:3639925

ナイスクチコミ!0


443さん

2004/12/16 16:11(1年以上前)

こんにちは、
各国で、安全規格が違っていて、30V以上の電圧は、規格を通すに費用が掛かるので、日本で売るのに高いケーブルは、無駄だと思います。
また、日本の規格は、甘いので、安いケーブルでOKです。
もし、「海外で、使われて、その国で、認可の通って無いケーブルで、火事でもなったら、、、、、、、、、。」
長期滞在でしたら、出来れば、現地で、ケーブルを調達するのが一番かと思います。(コンセントとACアダプタ間のケーブルは、どこもほとんど同じだと思います。)
なって、書いていますが、私も日本のケーブルそのまま使っていました。寝る時は、コンセントを外していましたけど。

書込番号:3641402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/16 23:30(1年以上前)

「付け根(プラグとコードの接続部分)が温かいな」と思いながら使っていて、樹脂が硬化してひび割れてきた経験があるものとしては、240Vで使うのはお勧めしません。

書込番号:3643354

ナイスクチコミ!0


無保証ですが、裏技さん

2005/01/22 15:48(1年以上前)

裏技的な事ですが、CF-W2EW6AXRとIBMのThinkpadの16Vアダプタの
電源の仕様はほとんど同じなので(ピン形状、電圧など)、
Thinkpadのアダプタを刺すとそのまま動いてしまいます。
元々は、自宅にあったのThinkpadのアダプタを間違えて刺したのが
始まりなのですが、Thinkpadのアダプタならば100〜240Vまで
耐えるのでこれを使ってしまうという手があります。
もちろん無保証なので、壊れても責任は持てませんが、リスクを許容できる方のみどうぞ。

書込番号:3817764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/22 17:48(1年以上前)

負荷が同じなら電圧が2倍になれば電流は2分の1になります。ACアダプターに INPUT 100〜240V 0.XXA〜0.XXA(XXは数字)のような表記はないでしょうか。これを計算すれば電圧の上昇に比例して電流が小さくなるのがわかると思います。電線が発熱する要因は電圧ではなく電流です。小さい電流であれば細い電線に高い電圧を流すことが出来ます。ACコードに200Vを通電しただけでコードが発熱することはないと思います。

日本の電源コードは絶縁被覆が1重のものが多いです。経験の在る方が多いと思いますが、プラグの付け根が断線したり被覆が剥けたりすることがあります。200Vは100Vに比べて人体に与える影響が大きいです。万が一短絡したときのエネルギーも大きくなります。

日本のメーカーが注意書きをするのは万が一の事故防止と、一番おおきいのはかっぱ巻さんがおっしゃるように、日本なら電気用品取締法があるように各国の法律・技術基準に沿って使用してくださいということだと思います。

書込番号:3818200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

レッツノートW2と、byd:signのd2732dj(ワイドTV)をVGAで接続し、映画を見ようと思っています。TVの方は4:3モードと16:9モードを切り替えられるのですが、PC画面は4:3なのでフルスクリーンモードで再生しても上下に黒味が出来てしまいます。PC上で縦伸びしても構わないので、ワイドTVの特性を生かした表示方法はないでしょうか?教えてください。

書込番号:3796709

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 saikaさん

2005/01/20 17:30(1年以上前)

解決しました。MediaPlayerClassicというソフトにそういう機能がありました。どうもお騒がせしました。

書込番号:3808219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

増設メモリの消費電力について

2005/01/15 19:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 crystalさん

Let's note 用に各社から、PC2700、172pinのMicroDIMMが出ていますが、その中で、消費電力が一番少ないのをご存じの方はいらっしゃいますか。メモリを増設したことにより、消費電力が非常に増え、持続時間が大幅削減されると困ります。
ちなみに、ADTECでは、従来のADF2700F-512よりも低消費電力のADF2700F-L512を出しています。価格差10k円の差異があるのでしょうか。

書込番号:3783537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー増設について

2005/01/14 21:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 冷やシャブさん

こんにちは。前回は購入について色々とアドバイスありがとうございました。

で、256MBでは足りないと思うのでメモリー増設を考えているのですが、この機種のメモリーというのは、PC2700で172pinのMicroDIMMであれば何でもいいのでしょうか?当方、アメリカ在住なので、
http://www.memoryx.net/panxdu512.html
http://www.memory-up.com/merchant2/merchant.mv?Screen=PROD&Product_Code=M-333M-512BD32X8
あたりをオンライン購入しようと考えているのですが、メモリー購入について何か知っておくべきことなどありましたら教えてもらえないでしょうか?
あと、過去ログに「レジストリの変更をしなきゃ体感速度は変わらない」みたいなことが書いてあった(ような気がする・・・)のですが、そういう設定も必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3778557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/01/14 21:31(1年以上前)

>PC2700で172pinのMicroDIMMであれば何でもいいのでしょうか?
PC2100又はPC2700の172Pin MicroDIMMであれば大丈夫です。

>「レジストリの変更をしなきゃ体感速度は変わらない」みたいなことが書いてあったのですが、そういう設定も必要なのでしょうか?
確かにそういった書き込みがありましたが、一般的に必要ないはずです。

書込番号:3778690

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やシャブさん

2005/01/15 15:29(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。
さっそく購入してみました。
届くの超楽しみ。

書込番号:3782407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーソルが誤動作してしまいます。

2004/12/10 10:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 タッチパッド使いにくいさん

先日この機種を購入しましたが、タッチパッドの具合が良くなく、
しばしば誤動作を起こしてしまいます。
特に、タップをしたときに、カーソルが飛んでしまうのです。

メーカーに問い合わせて、ポインティングデバイスの感度調整等を
したり、ドライバのアップグレードをしたり、
メモリとの相性を疑って交換してもらったりしたのですが、
未だ症状がおさまりません。

一つ疑わしいのは、Bootvisをインストールしたことです。
それ以前にも多少の誤動作を起こしていたのですが、Bootvis
のインストール後は、程度が激しくなったような気がします。

やはり、OSの再インストールを試してみた方が良いのでしょうか。

皆様は、そのような症状が発生しておりませんでしょうか?

書込番号:3611039

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/12/10 12:33(1年以上前)

いつ位からですか?

静電型なら冬場は誤動作しやすい。
(感圧型なら関係ありませんが)

書込番号:3611320

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチパッド使いにくいさん

2004/12/10 23:28(1年以上前)

ありがとうございます。
買ってすぐからです(10日前くらいからです)。
でも、パナの他機種の過去ログを調べて、
窓使いの森というフリーウェアを試したところ、
若干症状が落ち着いた気がします。
また、変化があれば報告します。

書込番号:3613547

ナイスクチコミ!0


firefox5さん

2004/12/15 01:45(1年以上前)

私も同じ症状がでます。

タップすると飛び、カーソルを移動させると
元の位置に戻ってしまいます。

縦スクロールも不安定です。

最近になり、windowsを起動するとホイールユーティリティが
「このコンピュータでは使用できません」とウィンドが立ちあがります。
ので手動でユーティリティを起動させています。

書込番号:3634899

ナイスクチコミ!0


本当に困ったさん

2004/12/29 13:26(1年以上前)

私も、同じ症状が出ています。

タップすると飛び、カーソルを移動させると
元の位置に戻ってしまいます。
縦スクロールも不安定です
またひどい時は全くカーソルが動かなくなります。

私はDドライブをきりたかったので購入後すぐに再インストールをかけて
使用をはじめましたが、その時点からすでにこの症状がでました。

まだ購入したばかりなので他のソフトは入れていません。

これは初期不良等ではないのでしょうか?
松下HPでは特にこの件に関し対策モジュール等は出ていないようですが。。。

同じ症状が出ていて、何か対策を施し、この症状が完全に収まった方いらっしゃいませんか?

書込番号:3701954

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチパッド使いにくいさん

2005/01/11 11:03(1年以上前)

質問主です。
実は、一向に症状が収まらないので、初期不良交換してもらいました。
にもかかわらず・・・また同じ症状がでます。
今は我慢して使ってますが、時間があるときにでも、もう一度クレームを付けに行ってきます。
これって絶対スライドパッド自体の不具合だと思うのですが・・・

書込番号:3763220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2EW6AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月12日

Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング