
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月2日 06:45 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月29日 14:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月28日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 07:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月27日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


2ヶ月ほどVAIO VGN-T70B/LとパナソニックCF-W2EW6AXRで悩んでます。
用途は遊び80%仕事20%の感じですが、出張が多く新幹線の中でDVDでも見れればと思っています。
仕事で使うこともあるのでワード・エクセルは欲しいのですが。
0点


2004/12/02 19:42(1年以上前)
>遊び80%仕事20%
之なら決まりでしょう!
書込番号:3576110
0点


2004/12/02 21:13(1年以上前)
遊びメインでしたら、こちらでしょう、やはり。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20040929/109635/
レッツ・ノートは、ビジネスがメインのマシンだと思います。
書込番号:3576465
0点

>遊び80%仕事20%
ならVAIOでいいのでは?
レッツノートをわざわざ選ぶ理由としては、できるだけ軽量、長時間、といっただけでなく、
・OSがXP HomeでなくXP Pro(OSの違いでレッツは割高ですが)
・液晶が標準的なXGAでオフィス向きなノングレア処理液晶
というところも重要ですから。
遊びの優先度が高くて、上記のところにこだわりがないのでしたら、わざわざレッツである必要はないと思います。
書込番号:3576731
0点



2004/12/02 23:19(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
レッツの機能的な部分も魅力で迷っていましたが、VAIOにします。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:3577191
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


職場に持ち込んで使えるパソコンを探して、この機種にたどり着きました。
量販店で実機を見て、コンパクトが気に入ってしまいました。
皆さんが言うように液晶の映りはイマイチなのですが、12インチでこの大きさ、軽さは譲れないと思います。
ただ・・・HDの容量が小さいのが気になっていまして・・・・。
できれば、60G 7200rpmぐらいのものに乗せ変えたいのですが、どなたか試した方はいらっしゃいますか?
HDは日立の HTS726060M9AT00 あたりを考えているのですが・・・・。
パナソニックのHPにはバッテリを持たせる為にHDの駆動電圧を下げているような記述があるので心配になってしまいます。
もし、HDの交換をされた方がいましたら情報をいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

W2 CF-W2EW6AXR 気にいりましたさん おはようさん。 どなたか正解されるまで、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:3498533
0点




2004/11/14 23:13(1年以上前)
BRDさん、yanx さん。返信ありがとうございました。もうすこし情報を集めてみようと思います。まだ発売まもないですものね。
書込番号:3501666
0点

ここの無料メルマガに入っておくと、レッツノート関連の
情報が定期的にメールで来るので便利ですよ。
■Panasonic PC Users Forum(FPANAPC)
http://forum.nifty.com/fpanapc/
書込番号:3501933
0点


2004/12/02 06:45(1年以上前)
これは、ナイスなメルマガですね。情報ありがとうございます。
書込番号:3574377
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


私は、今メビウスCB1-R3Sを使っていますが、それにOffice xp PersonalのCD-ROMが付いていました。これってW2に使えるのですか? ライセンスとか、機種の問題とか大丈夫なんでしょか? どなたか、お教え下さい。宜しくお願いします。
0点


2004/11/28 09:34(1年以上前)
XPからは無理
書込番号:3557467
0点



2004/11/28 10:12(1年以上前)
そうですか... わかりました。 勉強になりました。
書込番号:3557568
0点


2004/11/28 15:31(1年以上前)
ライセンスの問題が無ければ、使用(インストール)することは可能ですよ。
メーカーに確認してみてはいかがですか。
書込番号:3558704
0点

ライセンス上問題大有り。
メーカーに確認するまでもない。
書込番号:3558717
0点


2004/11/28 20:08(1年以上前)
はじめました。私もWindows MEマシンについていたOffice PersonalをそのままXPマシンにインストールして使っています。普通にインストールして使えます。
書込番号:3559750
0点


2004/11/28 20:16(1年以上前)
だからOfficeXPからははActivationがあるから使えません!
書込番号:3559788
0点


2004/11/28 23:53(1年以上前)
ライセンス上だめなのは分かるけど、前にやってみたら2台目はOKで、3台目は認証できませんでした。これってあり?
規則違反発言はご法度でしたね。失礼しました。
書込番号:3561057
0点


2004/11/29 13:14(1年以上前)
Office のライセンスは、正規購入だとノート・デスクトップの使用環境が
考慮されているようで2台のはずですが、OEMのインストールバージョ
ンの詳細は、分かりませんがActivationで問題がライセンス違反にならな
いと思いますよ。
書込番号:3562723
0点


2004/11/29 13:40(1年以上前)
M&MP さん ありがとうございます。
Activationについて教えてください。
知らないのは私だけでしょうか。
PC以外のことを話題にしてごめんなさい。
書込番号:3562791
0点


2004/11/29 14:36(1年以上前)
Activationについて
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2001/04/02/624848-001.html
http://e-words.jp/w/E382A2E382AFE38386E382A3E38399E383BCE382B7E383A7E383B3.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20010209prodact/20010209prodact.html
↑スンマソ OEMのオフィスは、1台のみのライセンスのようです。
パナセンスで注文するとOEMになるのでしょうか。それとも市販バージョンのインス
トールサービスになるのでしょうか?
パナセンスがOEMだと、市販版を買った方が得なような気がする。
http://ja.openoffice.org/
OpenOffice 使ってみてはどうでしょうか。
マクロ等を使用しなければ、かなり完成度は、高くなってますよ。
書込番号:3562964
0点


2004/11/29 14:54(1年以上前)
M&MP さん ありがとうございました。
大変参考になりました。
また、人の板を使ってすみませんでした。
ここの板には親切な人がたくさんいるようです。
また寄せてください。
書込番号:3562999
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


W3の購入を考えています。
掲示板の内容を拝見すると液晶が暗い点がどうしても気になってしまいます。今年R3がフルモデルになったのですが、次期モデルはW3にフルモデルするでしょうか?その際に液晶の暗さの改善ともう一つSXGA+液晶(1400×1050ドット)化を期待しています。Y2の14.1型ではなくW2の12.1型にSXGA+液晶(1400×1050ドット)を期待している方は私のほかにいないでしょうか。エクセル(表計算)使用時は情報量の多さは非常に作業効率がいいですから。みなさんはどう思われますか。
0点


2004/11/27 18:22(1年以上前)
Excelなら表示タブからセルのサイズを小さく変更した方がいいですね。
12-inchでSXGA+だと文字が...
書込番号:3554504
0点

液晶が暗い=省電力ですからバッテリーでの駆動時間が犠牲になるかもしれませんね、12インチSXGA+も厳しいというか文字が小さすぎてあまり売れない気がします、オプションで設定できるくらいなら希望はあるかも??
書込番号:3554542
0点


2004/11/28 00:34(1年以上前)
>掲示板の内容を拝見すると液晶が暗い点がどうしても気になってしまいます。
私も購入するまでW2の液晶は暗いというイメージを持っていたんですが、実際に使ってみてそのイメージはなくなりました。
私にはむしろ明るすぎるように感じたので、数段階暗くして使用しています。
>Y2の14.1型ではなくW2の12.1型にSXGA+液晶(1400×1050ドット)を期待している方は私のほかにいないでしょうか。
確かにエクセルを使う場合なんかは情報量が多いと使いやすいですが、12.1インチのSXGAだと目がショボショボしそうな気がするかも。以前使っていた14.1インチのSXGAでも結構つらかったので、結局XGAにして使っていました。
実際モノを見てみないと何ともいえないですけどね。
書込番号:3556407
0点

バックライトの輝度はそこそこ明るい方だと思います。
最大輝度だとまぶしいと感じることもなくはないです。
普段は輝度半分くらいで運用することもあります。
コントラストが低いのとちょっとムラっぽいのと、なにより上下視野角が極端に狭いのでちょっとでもスイートスポットを外すと翳るのが難点で。
でも、液晶の見やすさは当分変わらないでしょうね。
せめてもの自衛が必要な人はツルツル保護フィルムを貼るという当たりではないでしょうか。
これでコントラストはある程度改善できるのかも知れません。
SXGA+は直販限定モデルではそのうちやるかも知れないですね(期待薄ですが)。
書込番号:3557153
0点



2004/11/28 11:48(1年以上前)
みなさん貴重な意見ありがとうございます。
12.1-inchにSXGAは小さすぎて目がショボショボになるかもしれませんね。W2液晶の暗いのはコントライトですか。次期W3にはコントライトの改善を期待したいと思います。(笑)
書込番号:3557929
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

2004/11/27 21:57(1年以上前)
この機種かははっきりみてないのでわかりませんが、
一昨日、川越ソフマップに10.4,12.14インチの3種類が展示されて
いるのをみましたよ。
ソフマップなら大宮の方が大きいので、電話で確認してみては
如何でしょうか。
書込番号:3555458
0点


2004/11/28 01:31(1年以上前)
DDIポケットの大宮にあるみたいですよ。
10:00−19:00、水曜定休。
大宮区大門町3-42-5 太陽生命ビル1F
地図URL
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/pcp/cp_omiya.html
書込番号:3556658
0点



2004/11/28 07:16(1年以上前)
ありがとうございます。早速行ってみます。
書込番号:3557139
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


今、このW2のスーパーマルチとX40とでどっちを買うか迷いに迷っています。使い方としては、大量の文書作成・web・メール・ipodへの繋ぎぐらいですが、ほぼ毎日学校へ持っていくので軽さや丈夫さの点でその2機種にまで絞りました。(1台で全てまかないたいと考えています)
そこでW2をお使いのみなさんにお聞きしたいのですが、DVDドライブが内蔵されてて良かった点はどんなところでしょうか?
また、私のような使い方でメモリーの増強は必須でしょうか?それはいくら位かかるもんなんでしょうか?
それから、IBMって田舎には扱っている店がないんですが、キータッチとかテキスト文書の見易さはやっぱり抜群なんですか?今はバイオのC1を使っているのでトラックポイントには惹かれています。でも、ドライブとか大容量バッテリーを揃えると結構な出費。
あと、パナソニックのPCはすぐ売り切れると聞きましたが、今販売している機種はいつ頃までなら買えますか?
是非いろいろとおしえてください。
0点


2004/11/24 11:59(1年以上前)
W2ユーザーです。わかることだけ返信させていただきます。
(1)ドライブ内蔵のメリット
いざという時にドライブがあると安心。プレゼンの当日にチームの人間が持ってきたCDROMからデータを受け取る時とか。僕自身の価値判断としてはドライブがついて1299gなら、ドライブ無しの1200gよりはいいのではないかと思って、W2を選択しました。ただ、DVDに絞っていうのなら、自分にはあまりメリットはないです。出先で映画とか見ないので。
(2)メモリについて
どんな使い方であれ、メモリは多い方がいいと思います。たとえば、itunesで音楽を聴きながら、wordで文章を書き、参考資料としてIEを開いておいたりするとなると、やはり256Mではすこししんどいと思います。もちろん、使いようでどうにでもなりますが。
ちなみに僕はビックカメラで512Mのものを25k位で買いました。
(3)IBMのキータッチなどはお店でさわった程度なので、この場でコメントすることは控えたいと思います。なお、レッツノートのキーボードですが、キーを押したとき少しストロークが浅いかなと思う程度で、それ以外は快適に使用しています。住めば都という感じです。レッツの液晶も「悪い悪い」と言われていますが、実際に使用している上で不都合に感じたことはありません。僕は一太郎でテキストを打っていますが、そこそこ見やすいと思っています。
(4)松下のPCの売り切れの件もわからないです。
(5)個人的な感想ですが、筐体は金属製よりも樹脂製の方がタフな気がします。鞄の中に入れていたら、天板がごく微妙に凹んでしまいました。自分はその辺神経質な方なので、気にしすぎなのかもしれませんが。今はインナーケースを買っていろいろ試していたりしています。まぁ、それもまた楽しいんですけど。
(6)W2は重量、バッテリの持ち等実用的にできています。僕自身は買って満足しております。
書込番号:3540652
0点


2004/11/24 18:39(1年以上前)
>DVDドライブが内蔵されてて良かった点はどんなところでしょうか?
「ひょっとしたら使うかも知れない」という考えが頭をよぎった時、自分を安心させるための材料。外付けドライブも持っていますが、持ち運びできるような代物ではないので。
あとドライブ内蔵ということで、リカバリーディスクが付属しているのも大きなポイントでした。
ただ実際にドライブを使用したのは、購入してすぐリカバリー(パーティション分割のため)をした時と、アプリケーションのインストールをした時ぐらいです。仕事用のためDVDを観たり、音楽を聴いたりすることがほとんどないので、利用機会は余り無いです。
もしCDから曲を取り込んでiTunesで管理し、ipodに転送するということであれば、内蔵ドライブはあった方が便利じゃないでしょうか。外でCDを購入したらすぐにipodへ転送なんてことが出来ますし。
>私のような使い方でメモリーの増強は必須でしょうか?
OSがXPですから、予算に余裕があるなら256MB追加して512MBで使うといいかもしれません。256MBそのままでもそれほど問題はないかも知れませんが。
自分はマイレッツ倶楽部で購入したのであまり詳しくは分かりませんが、だいたい17,000円ぐらいで256MB追加できるんじゃないでしょうか。
>IBMって田舎には扱っている店がないんですが、キータッチとかテキスト文書の見易さはやっぱり抜群なんですか?
この辺りは好みがあるので答えにくいですが、X40を店頭でさわった感じでは少し柔らかめに感じました。カチッと感が欲しい人(自分もその一人)には少し不満かも知れません。同じくW2も柔らかめなので、個人的にはイマイチです。
>パナソニックのPCはすぐ売り切れると聞きましたが、今販売している機種はいつ頃までなら買えますか?
極端な値崩れを防ぐために生産調整をしているためだと思います。
正確には分かりませんが、安売りの店で購入するなら年末までに購入した方がいいんじゃないでしょうか。ヨドバシやビッグ等の量販店だともう少し在庫はあるかも知れませんけどね。
ヨドバシの場合6月11日売りの前モデルは、9月上旬から中旬ぐらいで売り切れていたと思います。
書込番号:3541770
0点

> そこでW2をお使いのみなさんにお聞きしたいのですが、DVDドライブが内蔵されてて良かった点はどんなところでしょうか?
僕はR2Bなので、DVDドライブなし+外付けUSB2.0 DVD-ROMドライブ(バスパワード)を使っています。DVDドライブが必要そうなときだけの持ち出しなので時々持ってくればよかったと思うこともありますが。
重さもありますが、大きさも12.1インチにしてしまうと鞄に他のモノが入らなくなるので。
> また、私のような使い方でメモリーの増強は必須でしょうか?それはいくら位かかるもんなんでしょうか?
256MBではかなり厳しいです。XPをまともに運用するには、特にノートンなどのセキュリティソフトを入れるとそれだけで256MBでは悲鳴を上げます。
最低でも256MBの増設は必要でしょう。
僕がR2Bを買ったときには512MBはかなり高かったというのもありますが、メモリーを増やすと消費電力も増えるというのも多少はあります(その分HDDへのアクセスが減るなら差し引きでもプラスになるんですが。トータル512MBにするだけでもHDDへのアクセスがかなり減るので、そこまで効果があるかどうか)。
> それから、IBMって田舎には扱っている店がないんですが、キータッチとかテキスト文書の見易さはやっぱり抜群なんですか?今はバイオのC1を使っているのでトラックポイントには惹かれています。でも、ドライブとか大容量バッテリーを揃えると結構な出費。
昔ほどではないですが(TP560が最高だったと思います。その後は悪くなる一方)、Let's noteもかなり打ちにくい方ですから。IBMの方がかなりマシといえるかも知れません。
文章の見やすさというのは液晶の見栄えですか?
IBMの液晶は、暗い、青いと有名でしたが、Let's noteも相当見づらいですし。
IBMの方がまだしもマシかも知れないですね。
> あと、パナソニックのPCはすぐ売り切れると聞きましたが、今販売している機種はいつ頃までなら買えますか?
だいたい発売後1ヶ月半で生産終了になるようです。
うかうかしていると安い店での在庫はなくなるので要注意です。
持ち歩くのでしたら、落下等の保険が利く店がいいように思います。
その辺も含めて考えると、迷っている時間はそうないように思います。
僕は、迷っている間(急に前のPCが調子悪くなって)にR2Aを買いそびれて、5月下旬発売で7月頭には大手の店ではもうなかった。結局7月から10月下旬まで待つハメになりました(調子の悪くなったPCで3ヶ月引っ張るのは大変でした)。
僕もトラックポイント派でしたが、Let's noteのポインティングデバイスは、唯一スライドパッドでも我慢できる工夫のある機種でした。
角を落としてあるので、文字入力中に親指がスライドパッドに触れることもかなり防いでくれますし。
R2はさらにパームレストよりスライドパッドが2段階低い位置にあるのでうっかりスライドパッドに触れるのをかなり防いでくれます(R3ではパームレストと同じ高さに改悪されてしまったので残念ですが)。
W2もスライドパッドの下にDVDドライブがあるので残念ながらパームレストとスライドパッドが同じ高さですが。
書込番号:3543460
0点


2004/11/25 02:08(1年以上前)



2004/11/25 14:59(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
W2に傾きました(笑)
こんな言葉があるかわかりませんが、W2はモバイルオールインワンって感じですもんね。
改めて気付かされました。
あと、質問なんですがこの機種のメモリー増強は、私一人でも簡単にできますか?少し心配です。
書込番号:3545416
0点


2004/11/26 20:09(1年以上前)
http://pcfree.jp/customize/Assemble/mem/page.htm
http://www.princeton.co.jp/support/attach/memorynote.html
書込番号:3550235
0点


2004/11/27 01:05(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


