
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月26日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 07:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月20日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


当機の購入を検討しています。現在各リサーチ中なのですが不明な点があり皆様に質問です。
スペック表のカードスロット欄に『著作権保護方式対応』との表記がありますが、この機能の有無によってどんなメリット・デメリットが想定出来ますか? また、デメリットが多い場合に市販ソフト等で『対応→非対応』にスペック変更する事は出来ますか?
ある用語解説には『違法コピーを規制する仕様を盛り込んだ標準フォーマットを策定しようとする動き』とあるのですが、さっぱり何の事だかわかりません! 具体的にはどんな事になるのか教えて下さい。
結果的に初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
0点


2004/11/23 23:06(1年以上前)
例えばこんな携帯音楽(MP3)プレイヤーなどで使います
http://panasonic.jp/sd_audio/index.html
著作権保護方式に対応していない機器では転送できないようになっています
メリットは上記製品が使えること
ただし、これといった新製品が出てないのであまり使い道はないかも
デメリットは特にないです
書込番号:3538869
0点


2004/11/23 23:12(1年以上前)
訂正
>>あまり使い道はないかも
普通にSDカードスロットとして使えます
書込番号:3538910
0点

メリット
http://panasonic.jp/sd_audio/index.html
この辺が使えることくらい
要するに違法に入手した圧縮音楽を携帯プレーヤーに送り込めなくするという名目のもと、使い勝手を極限まで悪くして、ユーザーそっぽ向かれている技術です。
確か、CDから圧縮音楽を作成すると4回までのコピーしか許可せず、それから後はもう一度CDから作り直せという規格です。
プレーヤーへの転送も専用ソフトが必要ですし。
激しく使い勝手が悪い。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/Technology/story/2927.html
流石のSONYもiPodやほかのHDDプレーヤーが売れているのに、自社のデジタルオーディオが売れなかったのは著作権保護を複雑にしすぎたせいといっているくらいで。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html?lc10
いずれにせよ。ろくなモノではないですし。
SDMIに対応していないデジタルオーディオプレーヤーから選んだ方がよほど快適です。
BS-Dや地上波デジタルと違って、他の選択肢が十分ありますし。
デメリット
SDMIに対応させているため、SDスロットの速度が2MB/S(メディアは20MB/Sのものを作っているくせに)、SDIO(PHSやブルートゥースなどのハードウエア)が使えなくなっているといわれています。
SDMIはいらないから、スピードアップとSDIO対応を望む声の方が多そうですが。
建前上著作権保護という看板は下ろせないのでしょう。
ないよりは便利ですし、本体だけでSDにアクセスできるのも便利ですが大量のデーターコピーがある場合は、USB2.0の6〜8メディア対応のマルチカードリーダーを使った方が高速です。
SDMI対応非対応は、ハードの問題なのであとからどうにかはならないと思います。
書込番号:3538960
0点



2004/11/26 11:52(1年以上前)
皆さん丁寧な説明・解説ありがとうございました&返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした!
なるほどナルホド!
使い勝手は多少悪くなる様ですが、現状では商品購入の可否に対して、それほどの『重要性は無し!』と判断しても良さそうですね。 しかし、状況によっては市販のカードリーダーを使用した方が速度が速いとは… なんとも複雑ですね…。
SDMI以外でも、まだまだ分からない事が多いです(完全にPC進化の波に乗り遅れました…。)
なるべく自分で調べてはみますが、どうしても解決出来ない場合にはまた質問させて頂きます。その時も宜しくお願いします。
書込番号:3548967
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


昨日、買ってまいりました。今せっせとitunesに手持ちのCDをインポートしてます。本当に、使い勝手の良いPCですね。
なんか愛称をつけたくなってきました。笑。
さて、インナーケースも一緒に探したのですが、これというのが見つかりませんでした。といいますのもB5だと少しスペースが余り、A5だと
小さすぎるんですね。
もしピッタリのインナーケースをご存知の方がいらっしゃれば
ご教授願えないでしょうか?
私も、もう一度探してみます。よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/16 00:38(1年以上前)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-P2BK&cate=3
インナー、単独での持ち運び兼用でなかなか便利ですよ。他に白と青があるようです。
書込番号:3506213
0点



2004/11/22 16:15(1年以上前)
ケーブルや携帯電話も入れられて利便性を考えられたケース
ですね。早速お店で見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:3532541
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


Let'sNOTE CF-W2を購入し、タッチパネルの保護フィルムを
貼ろうと思っているのですが、売っているネットショップを知っていましたら
教えて下さい。探しているのですが見つからないもので。
宜しくお願いします。
0点


2004/11/15 00:25(1年以上前)



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR



まっぷず さんこんばんわ
GREENHOUSEの動作表に載っていますので、問題ないと思います。
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=18404
書込番号:3489967
0点



2004/11/12 06:20(1年以上前)
あもさん有り難うございます。
外出先でのwebが中心なのですが、やはり256MBでは少ないですよね。
書込番号:3490065
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR
現物見た事ないんですけど、デザインなんでは?
もしかして、使っているうちにどうしてもテカリが出てくるんで最初っから...。
書込番号:3431453
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR
光学ドライブをDVDコンボドライブに落とした廉価モデルが発表になりましたね。CF-W2EW1AXR。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/pana.htm
書込番号:3363587
0点

モバイル最強だからというよりは、そのアドバンテージからの強気の在庫調整のおかげでしょうね。いずれにしても、確かにあまり下がらないと思います。パナのせいで、他のメーカーも戦略変えだした気がする。型落ち狙いが難しくなってきた。
書込番号:3367008
0点


2004/10/13 11:30(1年以上前)
この機種のCPUは、データの自動実行防止機能に対応しているのでしょうか。
書込番号:3380802
0点


2004/10/17 02:38(1年以上前)
データ実行防止機能が有効になるのは、Athlon64かOpteronの場合だけだったと思います。
なのでこの機種は対応していないですね。
書込番号:3393273
0点


2004/10/20 09:22(1年以上前)
↑と、EfficeonTM8800ですね。もしかしたら、PenM733なら可能かと思ったのです。
書込番号:3404308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


