Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月12日

  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2EW6AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Let's NOTE CF-W2 FW5AXS OS Windows7 ついて

2014/03/21 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 TANO512さん
クチコミ投稿数:31件

Let's NOTE CF-W2 FW5AXS にWindwos7をインストールしました。
しかしデバイスマネージャーを開くと!マークが2個あります。
ネットで調べて同じ症状が出ているサイトを参考にしましたがうまく行きません
どなたかアドバイスお願いします

書込番号:17328797

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/21 21:14(1年以上前)

件のデバイスを右クリックでプロパティ→詳細→デバイスの説明→ハードウェアID で、ハードのVIDとPIDを控えて下さい。
VIDがメーカー、PIDが製品番号となります。大抵はこれでGoogleれば、必要なドライバが判明するかと思います。

書込番号:17329360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/22 16:28(1年以上前)

まったく同じタイミングで同じことをやっている人がいて思わず笑ってしまいました。
で、当方は何度か試行錯誤した後に今のところ上手く動作していますのでお手伝いになればと思います。

当方はCF-W2D、メモリ1.2G、SSD64Gに1番動作環境が緩いWin7_Home_Basicをインストールしました。
デバイスドライバも全て認識、動作はSSD換装後のXPより起動と動作は若干は重たいようですが、HDDの頃のXPよりは軽いかもしれません。やって見る価値は十分にあります。

で、TANO512さんご相談の画像から、SDカードの方は以下のサイトから解決出来ると思います。
http://blog.livedoor.jp/mksaver70/archives/51639084.html

次に、ビデオドライバの方は以下のサイトで解決出来ると思います。
http://blog.goo.ne.jp/oui_monsieur/e/6fc8d1cd3ca42692b4e2c17296f7d7a7

Intel(R) Graphics Controller 6.14.10.3722(VGA_Intel_6.14.10.3722_XPx86x64)をダウンロード、展開しておき
STEP1からの手順をやって下さい。

私もこの通りにやって上手く行きました。
やってみて分からないところがありましたら、また質問下さい。

書込番号:17332293

ナイスクチコミ!1


スレ主 TANO512さん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/23 00:10(1年以上前)

ぽこまるさん

SDは上のサイトで解決しました。有難うございます

ビデオドライバーですがグラフィックコントローラー6.1410.3722がDL出来ません。
ファイルが無いみたいです・・・。
他からDL出来るのでしょうか?

書込番号:17334041

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANO512さん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/23 00:25(1年以上前)

今現在、ディスプレイアダプター intel(R)82852 GM/GME Graphics Contorollerが入ってますが
Graphics Contoroller6.14.10.3722は必要でしょうか?

書込番号:17334097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 09:09(1年以上前)

とりあえずVGA6.14.10.3722のダウンロードは後にして二つ目のリンク先のSTEP1〜の操作を試して下さい。
コマンドプロンプトは右クリックで管理者として実行、で起動して下さい。

書込番号:17334873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 09:15(1年以上前)

画像を良く見ていませんでした。
❗マークが消えてるんですね。
PCを何度か起動して、PCがドライバを探してまたインストールという動作をしなければそのままでいいと思います。

書込番号:17334890

ナイスクチコミ!2


スレ主 TANO512さん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/23 10:25(1年以上前)

ぽこまるさん

有難うございます
何度か起動してますが問題無く立ち上がります
ドライバーを探す事も無くスムーズです(^^)
SDは諦めようかと思ってましたが無事認識できるようになって大満足です。

HDDをSSDに換装してみたくなりました
お勧めのSSDはありますか?crucial CT120M500SSD1.PK01こちらはどうでしょか?
120Gを希望です



書込番号:17335121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 18:12(1年以上前)

そのSSDのインターフェースはS-ATAの様ですので
インターフェースがIDEであるW2にはそのままでは装着できません。
『SSD W2 SATA』で検索するとその辺のサイトは出てきますが、ハードルが高い様です。

当方はIDE接続のTS64GSSD25-Mを装着しました。
いずれにしても、41-44ピンの問題があるかもしれませんのである程度の装着実績がある機種を選んだ方が無難だと思います。

あと、ご存知かもしれませんがW2の分解組み立てもやや難易度が高いですので関連サイトをよーくご覧になってから判断したほうがいいと思います。

書込番号:17336577

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANO512さん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/12 17:05(1年以上前)

こんにちは
今回、HDDから中古のSSD(TS32GSSD25-M)44ピン無しに換装しました
SSDに交換後、立ち上がりやシャットダウンに約2分掛かり、他のアプリなどの動きもとても遅いです
このPCスペック(CPU:Pentium M1.2GHz メモリ1.0GB)ではこんなものなのでしょか?メモリを増設したらもう少し早くなるのでしょか?
他にCPUの発熱がありPCの裏側が15分程でとても熱くなります。SSDのピン折りをしてないのが原因なのでしょか?
他に不具合?設定が有るのでしょか?
宜しくお願いします。

書込番号:18363068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRのオーナーLet's NOTE W2 CF-W2EW6AXRの満足度5

2015/01/12 18:32(1年以上前)

>このPCスペック(CPU:Pentium M1.2GHz メモリ1.0GB)ではこんなものなのでしょか?

記憶装置の容量が不足してはいませんか?Windows7 32bitのシステム要件は16GBですが、バックアップ領域その他などで32GBだとすぐに底をついてしまいます。そして、記憶装置に余裕のないPCは著しくパフォーマンスが落ちます。


>メモリを増設したらもう少し早くなるのでしょか?

1GBはCF-W2FW5AXSの最大容量です。増やすことは出来ないかと。


>他にCPUの発熱がありPCの裏側が15分程でとても熱くなります。SSDのピン折りをしてないのが原因なのでしょか?

先に書いた通り、記憶装置の空き容量が狭い為、頻繁に書き換えが起こりCPUが酷使されているからではないでしょうか。
このSSDはピン折りなしでの動作が確認されています。そもそもピン折りが必要であれば動かないかと。

書込番号:18363405

ナイスクチコミ!1


スレ主 TANO512さん
クチコミ投稿数:31件

2015/01/12 19:13(1年以上前)

cymere2000さん
早速のご回答有難うございます

32GBだと容量不足なんですね
衝動買いでSSDを買ってしまいました
元々付いていたHDDに戻そうと思います
有難うございます

書込番号:18363579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しない???

2005/09/09 15:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

クチコミ投稿数:5件

こんにちは〜。まだこの掲示板見ている人がいるといいんだけど…。
購入してから半年、メモリを768MBに増設して快適なパソコンライフ
を楽しんでいたんですが、この前スタンバイ状態にして、その数時間後に
起動させようと横についてる起動スイッチをスライドさせたんですが
まったく反応がない!

手前側面にあるランプの一番左の電源ランプと一番右のCDのランプ?は
緑に光るんですが、一向に起動されません。しかもBIOSも起動しません。
同じような症状が出た方がいれば力を貸していただきたいところです。

また、保障期間内なので修理に出す予定なのですが、メモリ増設した場合
は無償で修理してもらえないのでしょうか?その場合、メモリ引っこ抜いて
送ったらバレないなんてことあるんですかね?

よろしくお願いします!助けてください!愛しのレッツノートがー!

書込番号:4413302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/09 15:45(1年以上前)

メモリー引っこ抜けば絶対文句言われないし、私は富士通にそのまま送ったことがあります。保証期間内に明らかにおかしいこと(普通のメモリー増設は当然除外)をしていなければ自信を持ってタダで修理してもらってください。(笑)

書込番号:4413352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/09/09 16:11(1年以上前)

一度バッテリーを外してみたら

書込番号:4413384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/09 18:33(1年以上前)

その機種は知らないが、裏側の何処かにボタン電池が入ってところあれば、外してちとおいといて、又付けてみれば良いかと、その時電源コードとバッテリーは最初に外しておきますが。キーボードの下かなー。

書込番号:4413603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/09 19:10(1年以上前)

保証期間内なら分解してまでの原因追求はしないほうがいいと思います。

増設したメモリははずして修理に出したほうがつまらないことでメーカーさんと喧嘩しないですむかもしれません。

バッテリはずして増設メモリもはずしたら直るなんてことは。

書込番号:4413696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/10 07:26(1年以上前)

↑ 最後の文節がビンゴかも。くじら丘さんはどうします?。最近尻切れレスが多すぎなので。(*_*)

書込番号:4415120

ナイスクチコミ!0


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2005/09/10 20:45(1年以上前)

R2なのですが似たような状態になったことがあります。
スクリーンセイバーの状態でスタンバイ状態になるとその様な状態になりました。
OS自体は起動しているようなので電源スイッチを10秒ほどOFFにして
強制的に電源をOFFにします。(説明書参照)
再度、電源を入れ直すと問題なく起動できるようになりました。

書込番号:4416660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/12 14:23(1年以上前)

うわー。凄い返信ありがとうございます!!!
今となっては昔の機種なので誰も見てないかと返信を期待していなかった部分があったのですが、こんなに返事をもらえて嬉しいです!

とりあえず、起動しなくなった時はバッテリーは抜いていてアダプタ接続だったので、アダプタ抜いてもう一回起動スイッチをスライドさせたりバッテリーを入れてみてアダプタ抜いた状態でスイッチ入れたりしてみましたが、両方とも応答ナシでした。起動のランプ(緑色)は付くんですけど・・・。

電源スイッチを10秒ほどOFFにして強制的に電源をOFFにして、また起動させようというのも試みましたが同じようにランプが付くだけで反応ナシでした。

バッテリを外してメモリ取ったら直るかもしれないですね。とりあえず今からそれ試してみます!!また後で報告します。

本当にみなさんありがとうございますッッ!や、優しィ〜!

書込番号:4421570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2005/09/12 15:46(1年以上前)

うんのぉおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!

メモリ抜いて電源入れてみたらついたぁぁぁぁぁーー!!!!!
何故なのぉぉーーー!???

Dynabook一筋さん、とんぼ5さん、俺の中で神決定。恩返ししてぇー!本当にありがとうございましたー。

それで、メモリがどうやら悪さしてたみたいなんですが、コレって何ででしょうか?アメリカでオンラインで買ったメモリ(安い)だったんですが、今まで半年間しっかり動作してただけに不思議です。
やはりpanasonicの推奨品を買うべきということなのでしょうか・・・。でも高いしなぁ〜。
よろしければもう一知恵貸してください。


とにかく直ってよかったです。Dynabook一筋さん、とんぼ5さんはもとより他の方も色々力を貸してくださって本当にありがとうございます。

書込番号:4421712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CF-W2に最適な増設メモリーは?

2005/05/05 11:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

バッファローDM333-A512M 同等のPC2700 DDR SDRAM 172Pin MicroDIMM というメモリーをオークションで入手、増設したところ、システムの表示が 1.10GHZ 248MB から 598Mhz 760MBになりました。これは、CPUの動作速度が半分になったということなのでしょうか?

HdBench でメモリーのRead&Writeを測定した結果はほとんど変わりませんし、レタッチソフトが快適に動作するようになったので満足していますが、CF-W2にはもっと適した増設メモリーがあるのでしょうか?
どなたかご教授をよろしくお願いします。

書込番号:4215232

ナイスクチコミ!0


返信する
miff-usaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/05 13:51(1年以上前)

システムのプロパティーに出てくる値は、稼働クロック数なのではないでしょうか?(確信はありません)メモリーが増えたので仕事に余裕ができて、半分の力でも仕事がこなせるようになったではないでしょうか。

ちなみにこのモデルのメインメモリー/拡張メモリースロットはPC2100なので、DM333-A512M より DM266-512Mのほうが適していたかも知れませんね。PC2700を取り付けてもPC2100相当でしか動作しませんよ。まぁ、値段は大して違わないでしょうけどね。

書込番号:4215481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/05/05 16:40(1年以上前)

この機種のCPUは、省電力設定にもよるけれど消費電力削減のため
暇なときは600MHz(598MHzと表示されることが多いみたい)に
クロックを落とす仕組みになっている。

増設後に計測した時たまたまその状態だったのだと思うよ。
ベンチマークで問題ない結果が出てるのなら気にしなくてよいかと。

どうしても気になるのならマニュアル見てCPUの速度を最大に固定
して測定すればよい。

書込番号:4215739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/05 18:48(1年以上前)

なるほど、そのとおりでした。まず、システムデータが430Mhz 760MBのとき、MobMeter.exe で観測すると、CPU動作周波数は600Mhzと出ました。
そこで、HdBenchをかけると、MobMeterのクロック周波数は1.10Mhzに跳ね上がり、HdBenchが終了すると600Mhzに下がりました。このとき、システムデータを見ると598Mhz 760MBとなり、MobMeter.exeと一致しました。

したがって、miff-usaさん、らりーばさんがおっしゃるとおり、CF-W2のクロック周波数が低かったのは消費電力削減のための仕組みのようです。お蔭様ですっきりしました。

メモリー増設で体感速度が3倍はアップしました。その上に、疑問が解けたので体感速度がさらにアップした気がします。
この板には本当に感謝しています。どうもありがとうございました。

書込番号:4216004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外部液晶ディスプレー

2005/04/20 08:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

17インチの液晶ディスプレーを購入しようと考えているのですが、どこのメーカーのディスプレーでも使用できるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4178096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2005/04/20 08:47(1年以上前)

こんにちわ。

メーカーサイトのスペック表によると、外部ディスプレイ接続時には
>800×600ドット、1024×768ドット、1280×1024ドット、1600×1200ドット:約1677万色
とあるので、これらの解像度をサポートするものであれば使用可能ですね。
新品で現在市販されているパソコン用ディスプレイを購入するという前提であれば、少なくとも800×600ドットはサポートされているでしょう。

あと、CF-W2自体の出力コネクタはアナログRGBミニDsub15ピンですので、これに対応した入力コネクタを持つディスプレイが最適です。
それ以外ですと、変換コネクタを別途購入しなければなりませんね。

書込番号:4178112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/20 09:06(1年以上前)

アナログ接続のみになるので、製品によってはややぼやけた感じになるかもしれません。

アナログ品質も高い製品(詳しくは液晶の板でお聞き下さい)の購入をお勧めします。液晶独特のクッキリ感を出したければ、別にデジタル出力の出来るPCが必要かと思います。

書込番号:4178128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/20 11:21(1年以上前)

ロータスSPIRITさん、ありがとうございます。市販ディスプレーのコネクターはすべて共通かと思ったのですが。しかし、悪くても変換コネクタで解決できることがわかりました。どうもありがとうございました。

TOYOKINGさん、ありがとうございます。使用目的は、デジカメ写真のレタッチで、鮮明さとコントラストなどの調整ができるものが必要です。これは現物を見ながら、検討する必要があることがわかりました。
皆さん、貴重な情報をどうもありがとうございました。

書込番号:4178329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/20 13:05(1年以上前)

液晶モニタの接続に関しては心配しなくていいです
2万代の安い物はアナログRGB ミニDsub 15ピン接続が主ですし
3万代クラスならアナログ、デジタル接続出来るのが多いです
ノートの場合はデジタル接続出来るのは殆どありませんから、ミニDsub 15ピン接続になります
液晶モニタの値段の違いは液晶パネルの違いです、安物はTN液晶ですから視野角の狭さと画質が違いますね

>使用目的は、デジカメ写真のレタッチで、鮮明さとコントラストなどの調整ができるものが必要です。

S-IPS・MVA・PVA液晶パネルを選びましょう。

Silver jack

書込番号:4178529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/20 15:17(1年以上前)

19インチモニターをアナログで使わないのなら文字はそれほど
ボケたりしません。
最近の液晶モニターは安価でもそれなりに綺麗ですから・・・

書込番号:4178710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/20 15:49(1年以上前)

↑綺麗というレベルは人それぞれですが、、、、

アナログ接続はビデオカード(チップ)の性能にも左右されやすいので、オンボードビデオを使わざるを得ない、ノートPCではよりよい液晶モニタを購入することをお勧めします。

17インチクラスでお勧めは、日立製S-IPSパネルという最高レベルのパネルを採用しているナナオ製L567シリーズです。
価格は少々はりますが、最高品質のパネルと最高レベルのメーカーの製品でイチオシです。コストがかかりすぎているせいか生産終了品です。買うなら今しかありません。決して後悔しないと思いますよ(^^

書込番号:4178774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/20 19:10(1年以上前)


そう、個人差が最も出るのが目視感覚ではないでしょうか。
NANAOのモニターは平均値のレベルがどの機種も高く、
素晴らしいとは感じますが、逆にデザイン性もThinkPad並みに
変わらず、輝度も230-250カンデラと最近のノートより低い
ですよ。

良く言えば最高のデフォルトであり、悪く言えば面白みに
欠けるパネルではないかと個人的には思います。
業務用にはそれがいいのかもしれませんが動画再生とかが
主体になると、逆に視野角や発色は多少落ちても派手目な液晶
モニタのほうが勝るのが現実ではあります、、、

書込番号:4179117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/20 19:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。つぎのように理解しました。

ノートPCにはデジタル接続のものが殆どなく、ミニDsub 15ピンアナログ接続になる。アナログ接続はビデオカードの性能にも左右されるので、できるだけ良いものを購入する必要がある。その中でナナオL567シリーズが良い。

ということで、ナナオl567を検索して見ましたが、だいぶ予算オーバーですので、ナナオL567を目指しながら、もう少し検討してみようと思います。

貴重な情報をありがとうございました。この板の存在は本当に心強いです。感謝しています。

書込番号:4179175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

システムトレイのアイコン

2005/04/01 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

CF-F2は軽くて電池が長持ちするので満足しています。

システムトレーの「デバイスの安全な取り外し」と「電源メータ」の2つのアイコンが表示されなくなって困っています。

この2つのアイコンは、コントロールパネル、タスクバー、通知のカスタマイズで「過去の項目」には入っていますが、「常に表示」を指定しても、システムトレイに表示してくれません。

また、「電源メータ」のアイコンは、スクリーンセーバー/電源オプション/詳細設定で、アイコンをタスクバーに常に表示するにチェックしても表示されません。

この症状については、パナのFAQを見ても載っていません。どなたかお教え願えませんでしょうか?

書込番号:4134365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2005/04/01 22:03(1年以上前)

関係あるかどうか分かりませんが、マイネットワークで「ネットワークに接続しているUPnPデバイスのアイコンを表示する」設定になっていると、「音量」等のアイコンが表示されないことがあります。

「ハードウェアの安全な取り外し」については、「ファイル名を指定して実行」か「ショートカットの作成」に「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」と入力すればダイアログを表示できますので、解決するまでアイコンの代わりにして下さい。

書込番号:4134523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/02 05:29(1年以上前)

しげちゃさん、ありがとうございます。

・ネットワークのUPnPデバイスのアイコンの表示の設定を変えてみましたが、音量アイコンは表示できませんでした。

・rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll のおまじないは効きましたが、やはりアイコンが欲しいです。

どなたか情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:4135406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/02 11:45(1年以上前)

参考になるでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1447

私の経験では、通知領域のアイコンが表示されない場合ログオフ又は再起動すれば表示されることもありました。

書込番号:4135891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/02 13:56(1年以上前)

Dynabook一筋さん、参考になりました。ありがとうございます。

ログオフ、再起動、過去の項目のレジストリ削除、どの方法も回復できません。
Windowsの仕様の可能性があって、かなり深刻です。しばらく前からの現象なので、システムの回復でも回復できません。

パナにメールで問い合わせました。何かわかったら報告します。

書込番号:4136118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/04 21:29(1年以上前)

Dynabook一筋さん、皆さん、こんばんは。パナのサービスから回答があり、通知領域のアイコンが回復しました。次のようにしました。

・すべての常駐ソフトをはずす。
・Explorlorの通知領域のレジストリをDynabook一筋さんに教えていただいた方法で削除する。
・通知領域に表示するアイコンをなるべく少なくする。

起動時の負荷を少なくするとアイコンが復活します。これはWindowsの仕様だそうです。
どうもありがとうございました。


書込番号:4142293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/05 00:43(1年以上前)

Gupieさん

ご丁寧な返信ありがとうございます。問題解決されてよかったですね。
他人(ひと)のことは言えないのですが、質問しても何の返信もない方が多いように思います。解決されたらGupieさんのように具体的な解決方法をご返信くだされば皆様の役に立つと思います。

書込番号:4142964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを入れ替えできますか。

2005/04/02 20:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

クチコミ投稿数:6件

念願のCF-W2EW6AXRを手に入れることができたのですが、ハードディスクが40GBということで80GBのものに交換したいと思っています。交換のやり方などをお教え願えればと投稿しました。難しいですかね。また、交換するHDDは日立か東芝と思っているのですが、相性ってあるのですか。どなたか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4136811

ナイスクチコミ!0


返信する
uganmintさん
クチコミ投稿数:23件

2005/04/02 21:14(1年以上前)

私は60GB機ユーザーです。

相性はメーカーごとに特にはないと思いますが、この機種は3.3V駆動だったと思います。(パナセンスの60GB機は通常の5V駆動)
したがって、じぶんで替えるよりは業者に頼んだらどうでしょう。
参考までに
http://www.wolf.ne.jp/kaizou/kparts.html
ただし保証が効かなくなるので、しばらく使ってからでも
よいかもしれません

書込番号:4136998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/02 21:19(1年以上前)

素直にUSBポータブルHDDを外付けで使用することをお奨め
します。180gほどの軽量のもありますので、、、

書込番号:4137013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/02 21:30(1年以上前)

早速の返事をありがとうございます。
ちょっと私の手に負えそうにないということが伺えます。
保証のこともあるので、しばらくはこのまま辛抱してみたいと思います。ジャック&ニーナ・マイヤーさんから教えていただいたように2.5インチの外付けHDDでもを使ってみようと思います。
また何かいい手だてがあれば教えていただきたいと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:4137041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/04/03 22:05(1年以上前)

へたに改造してトラブルが発生するよりは、
外付けで安い他社製品を取り付けたほうが簡単です。

USB2.0で高速大容量かつ低価格のHDDは
たくさんありますしねぇ。

http://www.kakaku.com/ranking/itemview/hddsoto.htm

書込番号:4139945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/03 23:17(1年以上前)

Panasonicfan さん 返事ありがとうございます。

皆さんの忠告通りにしたいと思います。

書込番号:4140215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2EW6AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月12日

Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXRをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング