Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月29日

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

80Gへの換装

2005/02/13 12:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

クチコミ投稿数:27件

標準の40Gでは容量が不足してきました。そこで、皆さんに教えていただきたいことがあります。
1)パナソニックの80GHDDオプションに使われているハードディスクの型番
2)バックアップ3G領域の換装用HDDへのコピー方法。と言うのか、換装時には、標準添付のOSは使えないのか。

よろしく、お願いいたします。

書込番号:3925205

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/02/13 12:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/13 13:18(1年以上前)

[2732216]より、パナセンス機の60GBは下記。
TOSHIBA MK6021GAS
たぶんこれの80GB版が載っていると思います。

ご存知でしょうけれど念のため。
・パナセンス機は5vHDD対応。HDD選択肢多い。
・市販機は3.3vHDD対応。HDDに一工夫要る。

バックアップ領域のコピー方法は本掲示板に頻繁に書き込まれている
ので探してほしい。


★パナセンス80GB機をお持ちの方  ・・・ベンチマークを披露してください。

書込番号:3925453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リムーバブル ディスク (D:)

2005/02/12 12:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 Ichiro_Nさん

リムーバブル ディスク (D:)というのが予約されているようですが、何のことでしょうか?
ちなみに、USBメモリを繋ぐと、ドライブは「リムーバブル ディスク (E:)」になります。

余談ですが、今日初めてサポートに電話が繋がりました。その時訊いておけばよかったのですが、またいつ繋がるかわからないので、よろしくお願いします。

書込番号:3919714

ナイスクチコミ!0


返信する
ウサギマンさん

2005/02/12 17:24(1年以上前)

SDカードスロットですよ〜

書込番号:3920915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ichiro_Nさん

2005/02/13 00:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
それって、SDカードを外部記憶媒体として使えるって事ですか?
フォーマットは必要ですか?
紛らわしい時は無効に(Dドライブとして現れないように)設定できますか?

書込番号:3923277

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/02/13 01:14(1年以上前)

>それって、SDカードを外部記憶媒体として使えるって事ですか?
使えます。

>フォーマットは必要ですか?
パナソニックから、SDカードフォーマッタをダウンロードできるし
Win XPでもフォーマットできます。

>Dドライブとして現れないように設定できますか?
SDカードを挿入していなければ、現れないのでは?
ドライブレターを変更したいという意味でしたら、通常「ディスクの管理」から
行いますが、以前のレッツノートは専用ツールを用いたようなので、不明。

当方、当該機種を所有していません。間違ってたらごめん。

>>> ZARTH <<<

書込番号:3923685

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ichiro_Nさん

2005/02/13 09:37(1年以上前)

レスありがとうございます。
SDカードは一度も接続していませんが、D:は最初から予約されているようです(ドライブ名がExplorerで表示されるが開けない状態)。
おっしゃるようにカードを入れたときだけ表示してくれれば紛らわしくなくていいんですが。

書込番号:3924629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

COREGAのアクセスポイントAP-11との接続

2005/02/12 10:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 みつばちホッチさん

みつばちホッチと申します。

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを購入し、コレガのアクセスポイント「AP−11」に接続しようとしています。WINDOWS XPの「ワイヤレスネットワーク接続」の画面でアクセスポイントを見つけることができるのですが、ネットワークキーの入力した後、どうしても接続することができません。

仕方ないので、コレガのネットワークカードをR3に刺してしのいでいます。

コレガのAP−11に接続して使用されている方はいらっしゃるでしょうか。接続が無理なのか、可能なのか知りたいと考えています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3919237

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/12 15:51(1年以上前)

キーは16進数または文字で入力すると思いますが,
それが間違っているということはありませんか.
また,アクセスポイントにMACアドレスのフィルタリングの設定があれば,
そちらの設定はどうなっているでしょうか.

書込番号:3920499

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつばちホッチさん

2005/02/12 23:23(1年以上前)

Honiさん こんにちは。
MACアドレスのフィルタリングはOFFにしています。
また、キーは何度も入力し直しましたので間違っていないと思います。
WINDOWS側は文字列でしか入力できないようなので、アクセスポイント側も文字列でキーを入力しました。

いま、確認できたのですが暗号化をOFFにするとうまく接続できるようになりました。でも、やっぱり暗号は必要です。

書込番号:3922944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パナ機の型番について

2005/02/11 12:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 静かなノートが欲しいさん

昨年の11月、富士通のノートを買ったのですが、ファンの音がうるさくて仕方ない(深夜に使うので特に気になる。以前のPS2並か)。そこで暇な時間を見て探したところ、ファンレス仕様のパナ機にたどり着きました。3DゲームやTV録画をやる訳でもないし、ストレスなく使えれば問題ないので、富士通機を早めに売って買い直そうかと思っています。

パナ機の型番のアルファベットの意味を教えて下さい。
例えば、この機種だと最初のCF−R3までは共通なのでその後の「EW1AXR」についてです。「E」は2004年冬モデルだろうとは予想していますが。具体的には、なぜ「AXS」の方が人気がないのか等を知りたいのです。

書込番号:3914545

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/02/11 15:22(1年以上前)

下記スレッドをお読みください。

[3493391]R3EW1AXRとR3EW1AXSと何がどう違うの?

書込番号:3915105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/11 16:53(1年以上前)

Panasonicはこの手の質問が多いですね。

書込番号:3915414

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かなノートが欲しいさん

2005/02/11 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。
アドバイス通りに以前の書き込みを読んでみると、AXRとAXSの違いはよく分かりました。

残りについては、やはり不明なのでしょうか。
「CF−R3EW1AXR」で言えば、「EW1」についてです。
質問の文章が分かりづらいのも申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:3915650

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/11 18:47(1年以上前)

"E"で2004年冬モデルを,
"W1"部分で無線LAN内蔵や搭載ドライブの種類など仕様の違いを表しているようです.

書込番号:3915843

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かなノートが欲しいさん

2005/02/12 10:52(1年以上前)

Honiさん ありがとうございます。
これでほぼ分かりました。

確認のつもりで書きますと
例:CF−R3EW1AXR
(1)CF−R3
   機種本体を示している。
(2)E
   発売時期を示している。
   D:2004年夏(5月末頃)
   E:2004年冬(10月末〜11月中旬)
   F:2005年春(1月末〜2月末)
(3)W1
   無線LANの有無や付属ドライブについて示している。
   W:無線LAN有り
   C:無線LAN無し
   ドライブ等については、各機種で異なる。
   また、数字は不明。
(4)AXR
   ユーザーの種別。搭載機能には関係なし。
   AXR:個人ユーザー向け(保証1年間)
   AXS:ビジネスユーザー向け(保証3年間、リサイクル券なし等)
これで間違っていないでしょうか。ありとうございました。

書込番号:3919258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

素人でごめんなさい

2005/02/10 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 サトミ2005さん

パナソニックのCF-R3が欲しくて、職場の先輩に価格ドットコムにくれば安いと教えてもらいました。でもCF-R3も色々とあるみたいで、今ひとつ何処が違うのかがわかりません。どなたかお教えいただけませんでしょうか?
それと、メモリーとかも増設したいのですが、メーカー推奨のものだと凄く値段が高いので、このR3に使える価格が安くてそれなりに使えるメモリーなども教えてもらえると嬉しいです。
お店の店員さんに聞いたのですが、値段の高いメーカー推奨商品の購入を強くすすめられて困ってしまって・・^^;
ホントに素人でごめんなさい m(_ _)m
よろしくお願いします。

書込番号:3911819

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/10 22:00(1年以上前)

そこまで知識がない人が
増設できるのかなと思いますけど
できるかもしれんけど
リスクがかなり大きいでしょう

書込番号:3911837

ナイスクチコミ!0


スレ主 サトミ2005さん

2005/02/10 22:21(1年以上前)

yu-ki2さん返信ありがとうございますm(_ _)m
同僚がR3へのメモリーの増設をしているので、教えてもらいながら頑張ってみたいと思います♪
頑張ってみてそれでもわからない時は、また教えてください。
yu-ki2さん、ありがとうございました。

書込番号:3911950

ナイスクチコミ!0


ウサギマンさん

2005/02/10 22:45(1年以上前)

PC2100 DDR SDRAM 172Pin MicroDIMM
PC2700 DDR SDRAM 172Pin MicroDIMM

上記のどちらかであれば大抵は大丈夫なはずです。
相性が心配でしたら、BUFFALOかIOのものを選べば良いでしょう。
メモリは物理的に消耗するような部品ではないので、中古も選択肢に入れると安く上がると思いますよ。

書込番号:3912084

ナイスクチコミ!0


スレ主 サトミ2005さん

2005/02/10 23:22(1年以上前)

ウサギマンさん、ご返信ありがとうございます。
私の低レベルな質問に、ご丁寧かつわかりやすいご説明だったので
とってもうれしかったです♪^^
教えていただいたとおり、メモリーはBUFFALOかIOの中古品を
一度検索してみようとおもいます。

ウサギマンさん本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3912353

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/11 07:49(1年以上前)

いや、中古はだめだって

書込番号:3913630

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/11 07:49(1年以上前)

ものにもよるけど

書込番号:3913632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/11 08:56(1年以上前)

やはり14色カラーの松下直販機が格好いいなあ。少々高いけど。
http://www.mylets.jp/r3/index.html

書込番号:3913769

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/11 13:58(1年以上前)

メモリはTranscendが安くて永久保証だから良いと思いますね.
この機種に適合する型番は,
TS32MMD64V6F PC2100 256MB
TS64MMD64V6F PC2100 512MB
TS32MMD64V3F PC2700 256MB
TS64MMD64V3F PC2700 512MB
ですね.
ただし,実店舗で扱っている店,特に量販店では少ないのが欠点.
また,通販で買うのなら,価格.comに載っているよりも安いところもあります.

書込番号:3914830

ナイスクチコミ!0


Winは分からんさん

2005/02/12 19:21(1年以上前)

MicroDIMMはバルクはないそうで
いわゆるメーカー品はどこのものでも
Panaについてはまず動作確認していると思いますので
高いものを買う必要は全然ないと思います

不親切な店員は知らないと見ると高いものを薦めてきますので
だまされないように

私はW2ですが256MB\10,000のセンチュリにしましたが
512MBならADTECは省エネタイプも値下げしていますし
モバイルにはお奨めかと思います

書込番号:3921494

ナイスクチコミ!0


よっちゃん@奈良さん

2005/02/13 14:51(1年以上前)

MicroDIMM でもバルクはありますよ。
昨日、日本橋のPCワンズという店で、256MBが7000円、512MBが14000円でした。

ただ最近のメモリは、相性問題以外にも、使っているうちに故障することもたまにあるようですので、5年保証なりしてくれるメーカー品の方が安心かと思います。

書込番号:3925862

ナイスクチコミ!0


Winは分からんさん

2005/02/15 22:06(1年以上前)

>MicroDIMM でもバルクはありますよ。

これは失礼をいたしました
名古屋の大須で何軒か回りましたが
どこも同じことを言われましたので
てっきりないのかと思いました<m(__)m>

書込番号:3938032

ナイスクチコミ!0


サトミ2005さん

2005/02/17 23:23(1年以上前)

皆さまより沢山のアドバイスをいただき、
無事CF−R3とメモリーを購入することができました。
ありがとうございました。

メモリーはADTECの512MBのモノを購入しました。
心配だった増設もドキドキしながら試してみたら、
あっさり出来ちゃったので、ちゃんと増設されているか不安です^^;

本当に皆さまありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3948066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

機能について

2005/02/09 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 10000000さん

はじめまして。僕は今年オーストラリアに約1年間留学をするのですが、ノートパソコンを持っていこうと思っています。パナソニックのLet's note シリーズは海外でも使用可能でしょうか?オーストラリアの電圧は240とかなり高めなのですが大丈夫でしょうか?他社の製品でB5サイズで1,5キロ以下の重さでCD-R/RW,DVD-R以上のものが内蔵されている製品でおすすめがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3906228

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/09 16:18(1年以上前)

Let's NOTEは持っていないし,
海外でノートPCを持って行って使用したことがないので後者の質問についてだけ.
ご希望のスペックですと,選択肢自体がかなり少ないです.
1.5kg以下でDVD書き込みドライブ内臓という時点でかなり限られます.

PANASONIC Let's NOTE W2
SONY VAIO typeT
富士通 LOOX T
SHARP Mebius muramasa MP
VICTOR InterLink XV

現行機種だとこのくらいしかありません.

書込番号:3906369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/09 16:23(1年以上前)

http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=341

ACプラグは対応のものを買えばいいと思いますが。壊れたら大変そうですね

書込番号:3906388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/09 16:27(1年以上前)

>ACプラグは

ACプラグとコードです。失礼しました。

書込番号:3906402

ナイスクチコミ!0


昇竜波動拳さん

2005/02/09 16:28(1年以上前)

オーストラリアの件はこちらを参考に
http://asobizuri.kissweb.jp/0405/mobile.html
*パナソニックの場合

書込番号:3906404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/09 16:46(1年以上前)

10000000さんの条件をすべて満たすPCはないのですが、以下のようなサービスをしているメーカーもあります。

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/ryugaku/

http://www.dynabook.com/assistpc/ilw.htm

重量が少しオーバーしますが。

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/mx_spec.htm

私は東芝関係者ではありません。

書込番号:3906461

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/09 18:00(1年以上前)

そういえば,Let's NOTE Y2も一応1.5kg以下という条件は満たしていますね.
スレ主さんが何を重視するかによって適した機種は変わってきますが,
もし,条件内で大画面を希望するならY2しかありませんね.

書込番号:3906698

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/02/09 20:18(1年以上前)

Let's noteの限らず、ほとんどのPCのACアダプターは100v〜240vのワールドワイド対応です。
Win95時代ならいざ知らず、現在100vのみのACアダプターを付属させているPCは聞いたことがありません。

旅行で240v圏にいくことはたまにありますけど、今まで東芝やパナのPCを持ち込んでいますが、↑そんな訳で困ったことはありません。

正確に言えば、持っていったコネクターチェンジャーがうまくハマらなかったので、難儀したことが1回あったくらいですね。
LEGOブロックみたいに組み替えて世界中対応と謳ったコネクターチェンジャーでしたが、イギリスで使用時、長さが足りずコンセントのカバーが開かず使えませんでした。
やむを得ないので、急場はひげそり用の110vコンセントを使おうと思ったんですが、Librettoはかろうじて使用できたんですが、DynaBookをつなげると、給電が止まるので諦めて現地で100v→230vのコネクターチェンジャーを買い、以来変形タイプはやめて、各種コネクターの詰め合わせセットを日本で買い直しました。

ただ、1年間というと以外と長いので海外でも保証のあるものの方がいいかも知れません。
IBMや東芝は海外でも修理が可能ですが、パナは国内のみのサポートだったと思います。

正直なところ、滅多に壊れるもんじゃないからいいじゃないといいたいところですが、R2が1年以内に5,6回壊れて修理に出しまくった経緯からすると、国際保証をして海外に修理拠点があるところをお勧めします(3回は東芝製の内蔵HDDが壊れたのでパナだけが悪いわけではありませんが)。
最近大学はPCがないと授業にならないと思いますし。

書込番号:3907187

ナイスクチコミ!0


INA2さん
クチコミ投稿数:99件

2005/02/10 12:31(1年以上前)

海外を考えるならRよりSでしょ。

書込番号:3909943

ナイスクチコミ!0


ほとんど海外さん

2005/02/15 11:29(1年以上前)

ほとんど海外にいますが、240V電源でも、
R3もY2とも、問題なく使えていますよ。
ただ、パッドを使うとき、静電気がかなりきますけど。

書込番号:3935599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月29日

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング