
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 21:41 |
![]() |
0 | 15 | 2005年2月11日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月16日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 10:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月3日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月4日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


各社、たいして性能は変わらないけど一応、春モデルの発売が
されました。R3もそろそろかな後継機の話しが出てきても
よさそうですが・・・・・ パナソニックのモデルサイクルや
後継機の情報を知っている人がいたら教えて下さい。
0点


2005/02/09 09:41(1年以上前)
パナソニックの春モデルは、2月25日に発売予定ですね。
ほとんど代わり映えがしませんが・・・。
http://panasonic.jp/pc/products/r3f/index.html
R3もW2も冬モデルがお買い得だと思いますが、もうかなりの品薄でしょう。
各社とも、モデル・チェンジの周期は、1〜2月・5〜6月・9〜10月の年3回のようです。
書込番号:3905134
0点

春モデルの変更点は、CPUのクロックアップ位の様ですね。
書込番号:3907512
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


出張三昧の日々から、とうとうこの機種を購入して仕事に勤しむこととなりました。購入後、これから開封して使用環境を整えるのですが、皆さんのご経験から、のちのちを踏まえて、「これをしておけ!」「あれをやっておけ!」「あそこをこーしておけ!」というアドバイスを投げつけていただきたくお願い申し上げます。
0点

メーカーサイトを見てバージョンアップがなされていないかチェック
窓の手
ウイルス対策
EditMTU
Win高速化 PC+
あとはベクターや窓の杜で適当なのをインストール&設定
書込番号:3902400
0点

持って歩くんでしょ?BIOSパスワードが必須ですな。
書込番号:3902413
0点


2005/02/08 22:29(1年以上前)
全部消してすっきりさせる。メーカーものは無駄なものが多いです。
あと私ならハードディスクをCとDに分けます。
緊急時には何かと役立ちます。
書込番号:3903261
0点

一番無駄なものは、WindowsXP(特にSP2)だったりして...。
書込番号:3905632
0点

賑わってますね。自分への覚書きも兼ねて
・完全スキャンディスク実施
・管理共有の無効化
・電池を一回使い切って何時間持つか把握しておく
・ドット抜けがないかチェックする
・リモートアシスタンスを止める
・「システムの復元」を有効にしてさっそく「初期状態」を保存する
・「Administrator」アカウントを無効に設定しておく
・「Guest」アカウントを無効に設定しておく
・エクスプローラーを「すべてのファイルを表示する」に設定
・登録された拡張子も表示する設定にする。
こんなもんでしょうか?
書込番号:3907538
0点

追加。
・「contorol userpasswords2」コマンドの詳細設定で、
ログオン時に「Ctrl+Alt+Del」を押下させる設定にする。
・マイクロソフト社へのエラー報告機能を止める
・エクスプローラーの、
「ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する」を止める
ウイルス対策とかアップデートは当然なので書きませんでした。
書込番号:3907653
0点

「contorol userpasswords2」スペルミス
「control userpasswords2」です。恥ずかし。恥ずかし。
書込番号:3907687
0点


2005/02/09 23:54(1年以上前)
@niftyでインターネット
hi-hoサインアップ
OCN(NTTコム)でインターネット
ブロードバンドは DION
以上をアンインストール
マカフィーを削除
デスクトップアイコンはごみ箱以外すべて削除
メーカー独自のテーマ・壁紙の削除
スタートメニューのスタートアップ項目の削除(3つとも)
タスクトレイは電源アイコン以外全部不表示に
ネットワーク接続設定
Officeのインストール(そのためだけにCDドライブ購入)
WMP9→10にアップデート
Adobe6→7にアップデート
すっきり!! デフラグのインストール(同時に常時自動ログオン設定)
レジストリクリーナーのインストール
IMEユーザ辞書のインポート
Panasonicユーザー登録(渋々)
Windows Update
Officeのアップデート
それにしてもR3は msconfig で見るとスタートアップ項目多いですね。
少なければ少ないほどいいパソコンだと思うのですが。
書込番号:3908407
0点



2005/02/11 15:48(1年以上前)
みなさん、いろいろどうもありがとうございます。すべてできるかどうか分かりませんが、調べながらやってみます。まだまだ何かございましたら、引き続きお願い致します。ちなみに、ウィルス対策ソフトは、皆さん何をお使いですか?マカフィーは比較的軽いと聞いているので、R3に入っているものをそのまま使っちゃおうかと思っているのですが・・・。
書込番号:3915181
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


フラットパッドの不具合についてお尋ね致します。
R3Eのフラットパッドは非常に多機能で便利なのですが、思うようにマウスカーソルがコントロール出来なくなることが時々あります。例えば、タップ&ドラッグでマウスカーソルを移動させても、移動させる前の位置に戻ってしまったり、ひどい時には、パッドに指を振れなくても、1ミリ〜2ミリ程度浮かしてかざしただけでもカーソルが動いてしまうといったことさえあります。
フラットパッドのドライバは、これまでにも何度かバージョンアップされ、「高負荷時に生じる不具合」に対しての対策がとられてきておりますが、私の環境では1月20日にリリースされた最新バージョンにおいても、このような現象は止みません。発生するのは不定期で、検証も難しいのですが、どちらかと言うと、休止状態とそこからの復帰動作を重ねていると起こりやすいように思います。また、指先が汗で湿っているような場合にも起こりやすい気がします。
サポートセンターへは何度かこの件について問い合わせてみたのですが、アップデート後のドライバでは、当初の現象(「高負荷時に生じる不具合」)は収まっているとのユーザーからの声が届いているとのことでした。
皆さんのR3Eはいかがでしょうか?
0点

ご自分の体にアースをとって使用してはどうでしょう。
ま、普通ではないですけど...。
書込番号:3896133
0点

フラットパッドの不具合私も全く同じ症状で悩んでいます。
私はY2を使用していますが、今年夏頃より湿度が高くなって来た頃より症状が顕著になってきた様に思います。カーソルを急静止した時に元の位置に1センチ位戻ったり、パッドに指を触れた時にカーソルが飛んだり、やはりパッドに指を触れずにパッド表面付近を動かすとカーソルが付いてきます。サポートセンターに電話しましたが、バージョンを確認してくださいとの返事だけで、絶対にこの症状は他のマシンでも出てると思い同じ苦情はないかとの問いには全く聞いたことがないと断言していました。
この症状が出るとカーソル操作は全く信頼性を失い、重要な画面操作ではとんでもない所がクリックされて本当に危険です。
早く解決をして欲しいものです。
書込番号:4432635
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


購入してから2週間、毎日使っていますが最近気になってきた
ことがあります。それはディスクアクセスが頻繁に行われることです。
特に操作をしていなくても、していてもハードディスクのランプが
数秒感覚で一瞬点灯します。メモリは512MBを追加したのでスワップ
でもないようですし、officeのディレクトリサービスはOFFなので
それでもないようです。お使いのみなさんで、このような現象は
発生していないでしょうか?もし、対処方法があれば是非ご教授
下さい。これさえなければ、とても使いやすいマシンだと思っています!
0点

バックグランドで常駐ソフトが動作しているのではないですか?
インデックス サービスを無効するとHDDのアクセスは低減します
デフラグも実行してみてください
WindowsXPはカスタマイズしないと物足りなく感じますよ、WindowsXP高速化などでカスタマイズしてみたらどうですか
Silver Jack
書込番号:3890196
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


モバイル用CPUの処理能力の向上はすさまじいものがあります。HDDは容量はかなり大きくなりましたが、処理スピードがCPUやメモリのスピードの向上に追いついていないような気がします。デスクトップ向けの3.5インチでは10000回転を超えるものも出ていますが、私は2.5インチでは5400回転以上のものは知りません。5400回転以上の2.5インチHDDをご存知の方メーカーなどを教えてください。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


いやはや似たような投稿が続いてしまうようで申し訳ありません。
今、軽量モバイルの購入を考えています。
用途はほとんどExcelで複雑な事をやって遊ぶだけです。
LaVie G タイプJ はディスプレイが 12.1型なので本来 T2 と競合しますが、T2 と R3 の比較でどうしても値段が安い R3 に目が行ってしまい、かつ LaVie はキャンペーンのクーポンで7,350円安くなるためベースモデルの値段が R3 の最安値とほぼ同じ、という事情のため、この2つが最終候補に残っています。
ちなみに CPU、メモリ、HDD は同じ。もちろん1スピンドルなのも同じ。
ただ、LaVie はチップセットが915GMで、重さが 1.38kgと約400g重く、バッテリは5.4時間、OSが XP Home です。
質問というか、優柔不断なわたくしめにご意見を下さい。
よろしくお願いします。
0点

なぜあなたは915GMに惹かれるのですか?それはあなたの目的に対して満足を与えますか?
なぜあなたはR3に惹かれるのですか?それはあなたの目的に対して満足を与えますか?
答えはあなた自身で見つけ出してください。
書込番号:3870686
0点


2005/02/03 03:17(1年以上前)
レッツノートの特徴はとにかく長い時間動く事と軽いこと。
これ以外を求めるなら他にすればいいし…
前者を求めるならこれ以外の選択肢はないかと思います。
たくさんのノートPCを触ってきましたけど愛着が湧いたのはレッツノートL1、A1、A2、R2でした。
IBMのは2年で壊れる機体が3台もあり、TOSHIBA機3台は液晶にゆがみがでたりヒンジがゆるゆるになったし…
ながい事使ってもコレサイコウ!って思いつづけられたのはいつもレッツノートでした。
他は捨てたり売ったりそんな感じです。
実際リピーターがムチャクチャ多い…そんなPC他にないかとおもいます。
A1EVいい加減バッテリーが死んじゃったのでR3を今回ようやく注文しました。(R2は資金難で売っちゃいました;;)
書込番号:3875305
0点


2005/02/03 11:58(1年以上前)
私も迷っているところなのです。PanasonicのR3はOSがXP-PRO、外形229×210×24.2-41.6、スピーカーがモノラル、ディスプレイがTFT、質量990。VictorのXP741はOSがXP-PRO、外形225×177(152)×29.5、スピーカーがステレオ、ディスプレイがポリシリコンTFTクリアタイプ。同XV831はOSがXP-Home、外形235×214(177)×43.2(31.5)、スピーカーがステレオ、ディスプレイがポリシリコンTFTクリアタイプ、DVDマルチドライブ内蔵、質量1135(1470)。SONYのTypeTはOSがXP-Home、外形272×205×25-34、スピーカーがステレオ、ディスプレイはTFTクリアブラック、DVDドライブ内蔵、質量1380で少し大きい。同TypeUはディスプレイが小さすぎるし、キーボードは外付け。カーナビの代用としても使いたいので、重視するのはディスプレイとスピーカー。販売店で見たところ、ディスプレイはVictorのほうが映りこみが少ないようです。メーカーのカタログにはディスプレイの輝度やスピーカーの音量について記載がなく分かりません。R3はTFT液晶としかなく、スピ−カーについても音量の記載がありません。ディスプレイ輝度は屋外でも見やすいのでしょうか、また音量は多少の騒音の中でも聞けるのでしょうか。
書込番号:3876077
0点


2005/02/03 21:17(1年以上前)
使うソフトがExcel程度なら、R3の方がいいのではないでしょうか?
それほど、スペックを必要としませんし。計算によっては結構重くなるみたいですけど、CPUがほとんど同じならどの機種でも大して変わらないでしょう。
そうなるとモバイル性能に大きく左右されますし。
後は先にR3ユーザーさん、レッツノート好きさんが書かれた通りですね。
個人的にはLaVieJは好きなんですけどね。私は前のモデルを持っていてキー配列とかが気に入っています。
一応言うなら、メモリは同じではなくメモリバスがLaVieJの方が1.5倍高いです。
ただ、LaVieJのi915GMの内蔵GPU「GMA900」がたしか常時64MBメモリを利用しますから、その分メモリの増設がほぼ必須です。たぶんですけど。
代わりに、その分GPUの性能は高いです。もしゲームをするとか3DCADをするとかならLaVieJの方が良いでしょう。
それにしても、i915GMSはいまだ姿を見せませんね。
個人的には春モデルのモバイルノートにこれが積まれるのをかなり期待していたんですけど。
書込番号:3877960
0点



2005/02/03 23:20(1年以上前)
質問を書いているうちに頭の中が整理されまして、結局R3を購入しました。
Excelで何か作るとき、あまり高性能なPCより低スペックの方がむしろテストには都合がいいという事もあります。(すっかり忘れてました。)
新しい物好きは単なる病気でして、新しいものは必ず古くなります。おかげさまで原点に立ち返る事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:3878714
0点

PC USER雑誌のレビューを再掲載しているこの記事によれば、R3は低温ポリシリコン液晶ですよ。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20040524/20040524_review_37s.html
というか、12.1型クラスまでのサイズで低温ポリシリコン以外のタイプは今はほとんどないはず(というか当たり前)なので、低温ポリシリコンを売り文句にしているメーカーがまだあるのにちょっとびっくりしました。
書込番号:3879865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
