
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年1月24日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月23日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月22日 03:46 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月21日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 19:47 |
![]() |
0 | 16 | 2005年1月16日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


はじめまして。
初ノートPCがこのlet's note R3の者です。
少し気になることがあるので質問させていただきます。
このPCをACアダプタで使用時、何時間かおきにノイズのように画面がちらつきます。ちらつくといってもテレビの砂嵐のようなノイズによるちらつきとも違い、一瞬電圧が不安定になったように、ほんの短い間だけ(一瞬)おこる症状です。
これがもし不具合なら、メーカーに問い合わせしたいと思うのですが、ノートPCだとこのような症状は当たり前なのかもしれないとおもい、投稿させていただきました。
これはこのPC特有の症状でしょうか?
お知恵を拝借したいと思います。
0点

インバータの不良でしょうね、素直に修理に出しましょう
1月以内なら故障なら松下なら本体交換してくれるはずですが。
Silver Jack
書込番号:3759990
0点



2005/01/10 19:06(1年以上前)
ありがとうございます。
12月の28日に届いたものなので、十分間に合うとおもうので、修理に出したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:3760069
0点


2005/01/11 00:30(1年以上前)
私のも時々、この現象が出ます。 ただ、ほとんど実害がないのと、現象発生のタイミングをなかなか説明できないので、修理は見送っていました。PCの場合、情報を抜いて修理に出して、修理から帰ってきたときに再度環境を構築するのが面倒なので、私は修理に出すかどうかは疑問ですが、ときどきおきどき さん のヒントで現象が再現できるなら修理に出すかもしれません。 こんどタイミングを確認してみようと思います。ヒントありがとうございました。
書込番号:3762091
0点


2005/01/11 10:25(1年以上前)
[3682084]のスレッドで、ディスプレイの瞬間的なちらつきの問題が取り上げられています。この現象と同じでしょうか?
書込番号:3763130
0点



2005/01/11 11:40(1年以上前)
ばんどるそふと さん
Lydecker さん
書き込みありがとうございます。
Lydecker さんのご指摘どおり、このスレッドで問題になっている”瞬き”のようなちらつきが症状として出ます。
結構、この症状がでているのですね。。。
ワタシがPC購入したのは、法人対応の可能な代理店?を通して購入したので、症状をお伝えしたら、新品交換もしくは修理いたしますとの返答をいただきました。
この後メーカーさんからどのような回答がえられるかわかりませんが、もし動きがありましたら、お伝えいたします。
なお、ワタシが使っているPCは型番はCF-R3EW1AXSです。こちらに書き込んですみません。。。こちらに経過を書かせていただきます。
書込番号:3763320
0点


2005/01/11 12:54(1年以上前)
>ワタシがPC購入したのは、法人対応の可能な代理店?を通して購入したので、症状をお伝えしたら、新品交換もしくは修理いたしますとの返答をいただきました。
よかったですね。
普通の大手量販店で買ったとしても、購入後2週間でしたら、新品との交換が普通ですね。
書込番号:3763553
0点


2005/01/13 12:30(1年以上前)
私もときどきおきどきさんとほぼ同じ時期に購入したのですが、ちらつきはこれまで2,3度しか起きておらず、再現性もつかめない状態です。
>この後メーカーさんからどのような回答がえられるかわかりませんが、もし動きがありましたら、お伝えいたします。
よろしくお願いします。皆さんと同じ症状だとすると、ソフトで対応できるのか、ハードの問題なのか判明することを期待しています。人柱にするようで、恐縮です^^;
書込番号:3772351
0点


2005/01/16 11:58(1年以上前)
本日パナソニックのお客様センターより連絡がありました。
1/21(金)にパナソニックのサポートWeBに対策ドライバが公開されるそうです。もう暫くの辛抱です。
書込番号:3787007
0点


2005/01/16 13:19(1年以上前)
去年の12月中旬に購入した者です。
最初はちらつきを含め、特に何のトラブルもなく快適に使用していた
のですが、今年に入り、急に液晶のちらつきを自覚するようになり、
間もなくとつぜんのブラックアウト(画面真っ黒)を起こして
しまいました。
私の場合はドライバではなくハードの問題ということで、新品との
交換になりました。
結構モニタのトラブル多いのかな?
新しくきた方は今のところトラブルはありませんが、そのうちまた
ちらつきだすのかもと、少々不安を抱えながら使っています。
書込番号:3787329
0点


2005/01/18 19:39(1年以上前)
>本日パナソニックのお客様センターより連絡がありました。
>1/21(金)にパナソニックのサポートWeBに対策ドライバが公開されるそ
>うです。もう暫くの辛抱です。
whitebeerさん、情報ありがとうございました。一安心ですね。
書込番号:3798934
0点


2005/01/24 00:42(1年以上前)
新しいドライバを公開直後から使っていますが、導入後は1度も症状が出ていません。
まだUpdateしてない人は試してみると良いと思います。
書込番号:3826544
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


リカバリーディスクが作れないってことで購入を
ためらってるんですが、これってIO-dataなんか
の外付ドライブからブートさせてXPをインストー
ルし直すってこともできないってことですかね。
エディターに毛が生えた程度の使い方できれば良
いんで、これさえクリアできれば理想的な機種な
んですが……
0点


2005/01/17 19:42(1年以上前)
USB接続の光学ドライブでBootableなものがあれば
可能です。
ノバックあたりのもので調べてみて下さい。
↓
http://www.novac.co.jp/products/index.html
書込番号:3794010
0点



2005/01/17 23:32(1年以上前)
WATTaGATE-330さん、ありがとうございます。
コンボドライブで行けそうですね。
でも…よく考えてみたらXPは別途用意しなきゃ
いけないってことなんですよね。
書込番号:3795629
0点


2005/01/23 15:49(1年以上前)
グリム童話さん、Bootable可能なドライブがあれば、わざわざXPを購入しなくても、CDから起動できるLINUXのKNOPPIXを使用すれば、ドライブをまるごとコピーできると思います。http://unit.aist.go.jp/it/knoppixからダウンロードできます。
書込番号:3823184
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


SHARPのMURAMASA、PC-CV50FとR3で悩んでいます。
性能やキーボード等、圧倒的にR3の方が優っているのは分かっているのですが、PDAに近い形で使えるノートという目的から、MURAMASAのスタンバイモードからの復帰時間(5秒、これが早いのかも分からないのですが)、持続時間(7日)にも魅力を感じています。
そこで、R3の場合、スタンバイからの復帰にどの程度かかるのか、スタンバイの状態で大体どの程度バッテリーが持つのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

今計ってみたところ、スタンバイからの復帰は約3秒です。
メモリは合計512MBです。
R3が特別優れているわけではなく、ごく普通だと思います。
ちなみに休止状態からの復帰は約12秒です。
スタンバイでどれくらい持つかは計っていません。
そんなに暇な人はなかなかいないと思いますので、こちらの件については気長に回答を待ったほうがいいかと思われます。
書込番号:3814462
0点



2005/01/22 03:46(1年以上前)
ありがとうございます。
スタンバイモードの持続時間は、確かに計るのは厳しいですよね。ただ、体感でどの程度かと思っただけで。
もう、R3にほぼ心は決まりつつあります。
書込番号:3815853
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR





2005/01/18 19:52(1年以上前)
すいません 書き忘れました すべてのノートの中で
バッテリーが一番 長時間もつのは R3の9時間が トップ
でしょうか このモデル気になって仕方ないのです
よろしくどうか
書込番号:3798982
0点



2005/01/19 14:54(1年以上前)
返答に困ってるみたいなので実際9時間ということは
ないとおもいますが 半分くらいの4時間 ばってりーが
持てば、いいほうでしょうか
書込番号:3802969
0点


2005/01/19 16:09(1年以上前)
バッテリがほかと比べてよく持つのは確かのようです。
ただし一番と言い切れるかどうかは難しい。
大容量バッテリなどのオプションを使わない、という限定つきなら
現行モデルでは一番かもしれません。
それから使い方にもよりますが、4時間しか持たない、ということは多分ありません。
雑誌などのテストを見ても7〜8時間程度は見込めると思います。
書込番号:3803177
0点



2005/01/19 17:01(1年以上前)
kterさん ありがとうございます
なるほど7時間も持つのは とても有難いですね
あと この後継機種がでるようでしたら待っていたいのですが
どうなのでしょうか 気になりますねw
書込番号:3803350
0点

ディスプレイの照度を最低に落として7〜8時間でしょうか。
しかし、ディスプレイの照度最低というのは屋内でも使用に
支障をきたしますし、屋外で使用した場合はまったく見えない
ので・・・
最高照度では3時間程度ですね。
もちろん上記の時間はCPU負荷が少なくディスアクセスも最小
の場合の実際使っていて分かったものです。
書込番号:3803855
0点



2005/01/19 19:35(1年以上前)
R3ユザーさん 実体験のレス有難うです^^
照度などCPUの使い方によるのですね
かなり参考になりました
家でも結構コードというのが邪魔になるので
無線ルーター コードレスで寝床で ねそべりながら
使いたいと思ってたのでwww贅沢ですかね
書込番号:3804010
0点


2005/01/20 19:04(1年以上前)
私はまさにコードレスでベットの上で使っています。
液晶の照度は50%位に落としていますが、
夕方家に帰って寝るまで電源を入れっぱなしにしておいても
バッテリーが十分持つので重宝しています。
バッテリーの持ちもさることながら、
パソコンの大きさというか、軽さというか、
手軽なのが大変気に入っています。
すっかりR3のフアンになってしまいました。
書込番号:3808556
0点



2005/01/21 09:35(1年以上前)
猫のたまくんさん おなじく寝そべりながら
つかってるひとがいて感激です
かなりバッテリーももちそうですので安心しました
これで購入に踏み切れます ありがとう^^
春モデルがきになるけど ぼそ
書込番号:3811540
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


どうもはじめまして。今度、レッツノートR3を購入しようと検討しています。
使用用途は主にテキストエディタでの文章書きです。
質問があります。
R3のことを調べていたところ、放熱に問題ありとする人が何人かいました。
キーボードに手を置けなくなるぐらい熱いとか…。
文章を書くとき、長時間PCに手を置いてるので熱問題は気になります。
いろいろ調べていると負荷の少ないテキストエディタでは問題なさそうなのですが、実際にR3を使っている方はどんな具合でしょうか?
仕事でエクセルやワードを使ってる方からの意見などお待ちしております。
0点


2005/01/16 23:26(1年以上前)
web を見ているだけではそこまで熱くならない(ほのかに暖かい程度な)ので、エディタ使用でも同様だと思います。
書込番号:3790598
0点


2005/01/17 13:36(1年以上前)
キーボードに手を置けないくらい熱いというのは表現がひどすぎますね。
プラスチックに手を置けないってどんな温度ですか・・・
フリーソフトのSpeedswitchXPを使用することで、かなり発熱を抑えることが可能です。
普通の設定で使用しているとかなり熱くなるというのには同意します。
R3でMMORPGしてますが、厚くなるのは底面部、右手前(HDD)部分、メモリー増設していれば左下手前部分がそれなりに熱を帯びます。ファンがないため徐々に本体全体が熱くなってきますので、ゲームなど酷使する場合は膝置きはお勧めできません。夏場はUSBファンもあったほうが良いでしょうが、露店放置するくらいならファンなしでOK。
仕事で使用しますが、webやoffice程度の作業でしたら上記ほど熱くはなりません。
冬場はあたたかい程度。夏場は長時間使用していると時々熱いと思ったので、PCの寿命も考えUSBファンを使うこともありました。
熱問題が気になる人は気になる機種ではあります。
ただ、別に使用しているファンありのノートPCも、長時間使用しているとR3以上に熱くなるわけで、panaのノートだけが特別熱いとは思いません。
やはり一度触ってみるのが一番でしょうねぇ。。
書込番号:3792763
0点

キーボードに手を置けないくらい熱いってのはちょっとオーバー過ぎですね。
メールを書いたりWebを覗いたり、ビジネス書類を作成する程度でしたら、
ほんのり暖かい程度です(今は真冬という季節的な影響も有りますが)。
私は負荷の高いネットゲームをやりますけど、この時はさすがに熱くなります。
ずっと触っているのをためらう程の温度です。
もっとも通常の使い方ではこれほどまでの負荷が連続で発生することは無いでしょう
から、特に気にするほどではないと思います。
私はファン付きのVAIO T90もプライベートで使用していますが、さすがにファンが
有るだけに、こちらのほうがキーボードの発熱は少ないです。特に高負荷時は歴然
の差ですが、スレ主さんの使用目的なら関係なさそうですね。
体感は個人差があるので、やはり実際に触ってみるのが一番です。
書込番号:3794031
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


今年の四月から大学へ進学することになっているものです。
大学の授業にPCが必要で、大学側からも斡旋されているのですがどうも自分の感性にしっくりこなく「自分が気に入ったものを」と思い、いろいろ探していたところこのLet's Note R3とW2が目にとまりました。
大学の授業で毎日使うので持ち運びに便利で、小さくて高性能と自分としてはR3がお気に入りなのですが、光学ドライブが外付けだったり、ディスプレイのサイズが毎日の学校の授業に使うのに大変ではないかと心配な点もあり、W2とかなり迷っています。
皆さんのいい知恵を拝借できればと思います。お願いします。
あ、大学側が斡旋しているのはこのPCです。コストパフォーマンスは確かにたかいんですが・・・
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PP16111K2H63K
(メモリ+256MB増設済み、4年間の補償、大学指定ソフト、Office2003Proがプリインストールされて¥207,900です。)
0点


2005/01/10 15:57(1年以上前)
私だったらR3にします。
というより、ここで聞いたらほとんどの人がそう答えるでしょうw
やはり軽さとバッテリーの駆動時間が最大の魅力です。
ディスプレイサイズについては問題ないと思います。
光学式ドライブの必要性があればW2。
それにしても大学で斡旋してるDynabookは安いですね。
Officeを重要視するのであればそれもいいかもしれません。
これからの自分の用途を想像してみて、一番快適だと思うものを選べば
良いと思いますよ。
書込番号:3759166
0点


2005/01/10 16:01(1年以上前)
大学の授業でOffice Proが必要なら、Dynabookがいいでしょう!Office Proは目が出るほど高いんじゃよ。
そうでなければ、W2、若い人は音楽CDのたらい回しをやるから、ドライブがあったほうが便利じゃよ!
書込番号:3759182
0点


2005/01/10 16:19(1年以上前)
去年うちの大学でも斡旋機がおすすめされ
機種は、去年の冬モデルのSS SXでした、細かいスペックは忘れましたが・・・。
結局9割以上の人が斡旋機を購入しました
しかし、液晶にキーボードがあたりシミができあまり良くないです
それと、キーボード不良による交換も多いように思いますし
バックライトの接触不良など結構問題も起きています。
うちの学校ではlinuxのデュアルブート環境が必須なので、それなりの知識が必要でしたがWinのみの使用なら、好きな機種をお勧めします。
ソフト導入めんどい方、linuxをはじめて使う、自信のない方は斡旋機の購入をした方がいいと思います
書込番号:3759258
0点


2005/01/10 17:45(1年以上前)
もし、ご予算が十分にあるのでしたら、大学斡旋機ではなく、お気に入りのR3でよろしいかと思います。
ただし、外付けの光学ドライブはあったほうがいろいろと便利でしょうし、メモリー(+256MB)の増設代金、オフィス2003プロの代金(アカデミック・パックでもかなり高いですよね。)もプラスすると、かなりの出費にはなりますね。
R3とこの外付けドライブのほうが、W2よりも、DVDへの書き込みは速いですね。
http://panasonic.jp/p3/multi/p767/index.html
増設メモリー代とオフィス・プロの代との「差額」をどう捉えるかが、ポイントでしょうか?
書込番号:3759627
0点

MS OFFICEもアカデミックパックならそんなに高くなかったように記憶しています。
僕ならR3かW2にします。
書込番号:3759809
0点


2005/01/10 18:40(1年以上前)
Office2003Proアカデミック・パッケージの価格は、価格コムのサイトでは、約27000円ですね。
この価格差が大きいか小さいかは、学生さんの経済力次第ですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010198
書込番号:3759911
0点


2005/01/10 21:15(1年以上前)
学校とマイクロソフトの契約により、
学内者に限りOSやオフィスなどのソフトが、無料で導入できる可能性があるので一応学校に確認してからの方がいいと思います
書込番号:3760734
0点


2005/01/11 02:34(1年以上前)
この度のR3在庫が豊富ですね、値崩れしそうです!
書込番号:3762534
0点

>学校とマイクロソフトの契約により、
>学内者に限りOSやオフィスなどのソフトが、無料で導入できる可能性が>あるので
たしかにライセンスの契約によりかなり安くはなります、というか定価が非常識なくらい高すぎるのですが・・・無料ということは絶対無いです。
講義で使うPCについては、学校が安く仕入れて学生の授業料か教材費に入れるかしているだけでしょう。しかし、個人所有のPCではライセンスの契約が異なるためだめです。
書込番号:3763360
0点


2005/01/11 16:23(1年以上前)
>講義で使うPCについては、学校が安く仕入れて学生の授業料か教材費に入れるかしているだけでしょう。しかし、個人所有のPCではライセンスの契約が異なるためだめです。
なるほど、たしかにそうでしょうね。
ところで、国立大学でも、このような優待販売はあるのでしょうか?
私が大学生だったのはもう20年以上も前でしたので、現代の大学生さんがうらやましいですね。
書込番号:3764127
0点


2005/01/11 22:05(1年以上前)
詳しいことはわかりませんが、
講義で使うPCに関しては、ソフトを導入しても良いようです。
ですが、卒業など学校を辞めるときは、アンインストールしなければならない制限があるみたいです
書込番号:3765523
0点


2005/01/12 23:00(1年以上前)
個人的にはW2を勧めます。
R3を所有しているのですが、
やっぱりサブノートという形でしか使用していまません。
メインPCなどが自宅にあるのであればR3でも良いかもしれませんが、
学校で使うとなると光学ドライブは必要になってくると思います。
授業で使うソフトをCDからインストールを行ったりとかでです。
なのでW2の方が使い勝手はよいと思います。
余談ですが、W2の光学ドライブはめっちゃうるさいです。
後キーボードのPgUpとPgDnには気をつけてください。
また、
>学校とマイクロソフトの契約により、
>学内者に限りOSやオフィスなどのソフトが、無料で導入できる可能性が
>あるので
とありますが、多分MSDN(間違ってたらごめんなさい)のことだと思います。
在籍していた大学ではその審査に通り、MSDNが利用できていました。
しかしこのプログラムは開発環境云々を提供するってことで、
Officeは入っていませんでした。
契約上の細かい内容は知りませんが、
この契約では学内であれば、自由に複製使用が可能とのことでした。
学生の家のPCにもインストールすることもOKでした。
まあ、Officeが入っていないので、どうしようもないですが…。
書込番号:3770270
0点


2005/01/12 23:06(1年以上前)
ウチの大学はMicrosoft Campus Agreementを締結してるので
無料で何台でもWindows、Office、Visual Studio等のMS製品をインストールできますよ。
個人所有するPCでもOK。
私は斡旋機ではないですがさんと同じ大学な予感(笑
スレ主さんへ。
一度大学へ問い合わせる事をオススメします。
あと、4年間の保障というのは大きいですよ。
4年間持ち歩いてどこも壊れないほうが珍しいかと。
書込番号:3770312
0点


2005/01/12 23:19(1年以上前)
追記
おそらく学校で使うソフトのインストールはLAN経由で行うと思うので心配ないかと。
光学ドライブは外付けでも十分だと思いますが、あれば確かに便利。
ACアダプタを同時に持ち歩くでしょうから、バッテリー時間は気にしなくてもいいと思います。
斡旋機種を使うのが一番無難かと思いますが、
無料でOfiice等をインストできる環境ならばR3かW2お好きなほうで。
メインPCをお持ちでないなら、W2をオススメします。
書込番号:3770437
0点



2005/01/13 17:04(1年以上前)
しばらく間が開いてしまいました、すいません・・・
みなさんのご意見、非常に参考になりました!助かります。
とりあえず学校に一度詳しいことを問い合わせてみたいと思います。
その上でまた細かいことを書き込みたいと思いますので、そのときは
また相談にのっていただけるとうれしいです☆お願いします。
書込番号:3773142
0点


2005/01/16 17:33(1年以上前)
素直に海賊版つかえばやすいのでは?
書込番号:3788508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
