
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月11日 14:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月10日 10:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月10日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月8日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月5日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


このたびR1からR3に乗り換えました。
そこでひとつきになったことがあります。
それはホイールパッドの使用感です。
R1はくるくるスクロール?がWebブラウジング時でももたつきがなかったのですが、R3はひっかかったようなもたつきとレスポンスの悪さが目立ちます。
みなさんはどうでしょうか?改善策はありますか?
0点

IEメニューバー ルール ⇒ インターネットオプション ⇒ 詳細設定 ⇒ 『スムーズスクロールを使用する』のチェックを外す
でどうだろう?
書込番号:3606356
0点



2004/12/11 14:58(1年以上前)
>hotmanさん
教えていただいた方法で、スクロールももたつきは解消されました。
これでR1と比較して不満な点はなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:3616093
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


初めまして。毎回この掲示板にはお世話になっております。
今ひとつわからないことがあるのでここで質問させていただきます。
この機種のモデムは国内専用となっていますが
海外(アメリカやドイツ・中国など)では使えないのでしょうか?
ビジネスモデルのCF-R3EW1AXSやCF-R3EC1AXSでは大丈夫なようですが……。
サポートに電話して聞いたんですが、国内の許可しかとってないので
海外で使いたい場合は、カードモデムなどを別途購入してください
とのことでした。
許可を取っていないだけで、使う分には使えるのか
それとも、ビジネスモデルとは別のモデムが入っていて実際に使えないのか。
どちらなのでしょうか??
0点

使えるか使えないかって事ならば、まず問題なく使えます。
基本的に保障の関係で国内専用と謳っているはずです。
R3Eを実際にタイ、インドネシア、インド、フランスで使って見ましたが、
全く問題なしです。
同僚がW2を持っているのですが、これもアメリカ、中国、ドイツ共にOKでした
(多分R3と同じ仕様なので、R3でも使えます)
ただし、回線保護用(&反転用)として、モデムセーバーはお忘れなく。
あと、もし故障した場合の事を考えると、外付けの方がモデム単体の交換だけで
済みますから楽ですね。私はカードモデムも一緒に携行するようにしています。
書込番号:3593410
0点


2004/12/08 20:05(1年以上前)
海外でのモデム接続では、V.90とか、K56flexなどの規格の違いだけではなく、規格を満足していても工場出荷時の設定が異なるために、トラブルを生じます。R3内臓のモデムの場合には、パナソニックのWEBにて、45地域で使用可能としています。何故か45ヶ国ではありませんが、モデムとしては優秀な方だと思います。ですが、インフラ整備の遅れる東南アジアやイスラム圏の国々が僅かしか出ていません。これらの地域で使用される場合には、現地でモデムを購入した方が早いかもしれません。
書込番号:3603923
0点

追加です。
下記WEBを見ると、R3の内蔵モデムは海外45地域で使用可能となっています。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/r3/mobile/
書込番号:3603943
0点

ほとんどサポートコストの問題だと思います。
ただ、海外に行くときには僕は大抵音響カプラを持っていってそれで使っています。ここ数年は大抵どこの国でもホテルの電話は、RJ-11になってきましたが(アメリカや日本のモジュラーのコネクター)、たまに外線にかけるときに専用のボタン(数字以外にRというボタンが付いていた)を押さないといけないところがあったりして、重宝することがありました。公衆電話からでも使えますし。
しかしながら、もっと最近では、ヨーロッパ圏でもかなりのホテルでLANが引き込んであります。1日10ユーロくらいだったかな?
事前に日本の代理店のホテルの紹介を見ていたときにはインターネットの項目に何も書いていなかったので、あるとは思っていなかったんですが。
書込番号:3605921
0点

御馳走様さん
>インフラ整備の遅れる東南アジアやイスラム圏の国々が僅かしか出ていません。これらの地域で使用される場合には、現地でモデムを購入した方が早いかもしれません。
中東やインド、アジアの多くの国で使ってきましたが、パナに限らずソニーで
も東芝でも、RJ11コネクタが設置されていれば使えなかった事はほとんどあり
ませんよ。
タイの山奥だろうがカンボジアだろうがインドの農村だろうが、こんなところじゃ
無理だろ!と言う場所でも、APさえあれば問題なくいけます。
「〜の国は使えない」と言うより、宿泊したホテルの構内交換機の仕様の関係で
使えない事のほうが多いと思います。
そういう時は2又の分配器を使い、手動でAPへダイヤリングすると誤魔化せる
事がまま有ります。
でも、定住をお考えならばワールドモデムを調達されたほうが良いでしょうね。
書込番号:3606491
0点



2004/12/09 20:28(1年以上前)
流離のモバイラーさん、御馳走様さん、yjtkさん
ご回答いただきありがとうございます。
ハードの仕様は同じようなのに、ビジネスモデルだけ
海外OKなのはおかしいと思っていたのですが
やはり、AXRでも海外で使用できますか。
これで、安心してAXRを買うことが出来ます。
書込番号:3608546
0点

接続不可の事例があるからこそ、海外用モデムが市販されているのでしょうね。それらの製品でも地域が限定されています。国際規格に準拠していながら、国内しか対応していないモデムは不良品なのか、保証していないだけなのか・・・
そうではなく、実は、モデムの工場出荷時のSレジスタなど設定値が、少しずつ異なることが原因で、トラブルが発生しているのです。地域によって、交換機の接続タイミングが異なるため、何処の国でも繋げられるSレジスタの値は存在しません。そのため、各モデムメーカーは、接続可能にしたい地域を見定めて、Sレジスタの値を設定せざるおえず、地域が限定されるのです。
オムロンのグロバールモデムの紹介
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/me5614cg3/me5614cg3.htm
旧Xircom社のグローバルモデムの注意書き
http://support.intel.co.jp/jp/support/xc/modems/cb/tti014.htm#level1
逆に日本で使用していたモデムは、設定を変えたほうが良い場合があるのかもしれませんね。
自分の海外出張の時には、幾つかのメーカーの異なるPCMCIAカードを携帯しています。宿泊先で接続が出来なかったりした場合に、PCMCIAモデムカードを交換すれば解決することが多いのです。特に開発途上国で、このようなトラブルがおきます。工場出荷時にモデムのSレジスタに書き込まれた値が、メーカー毎に異なるからです。インフラ整備の遅れた地域の電話交換機では、いろいろな値に設定されたモデムに柔軟に対応出来ないため、接続出来ないトラブルが多いようです。このSレジスタの値を順番に書き換えてゆけば、いずれは繋がるかもしれませんが、繋がらない理由がそれ以外にあるかもしれないわけで、非現実的です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/yama3/topics/roaming/roaming.html
R3の内蔵モデムの出来が良いとか悪いとかではなく、問題なのは、何処の地域で繋げられるように設計されているかなんですね!
書込番号:3608619
0点

御馳走様さん
なるほど、なかなか素人には見えない設定があるんですね、すごく勉強になりました。ありがとうございます。
今まで問題なく使えていたのは、たまたま運が良かったのかな。
自分も国外出張ばかりなので、ワールドモデムの対象地域は今後十分注意しておきます。
書込番号:3610950
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


1. Wireless Notebook Optical Mouseを買おうと思っています。しかし、このパソコンの右側には無線LANのアンテナがあるので電波干渉なくちゃんと動くか心配です。大丈夫でしょうか?
2. 日本人は右利きの人が多いと思うのですがUSBポートは左側にあります。ということは右利きの人でもマウスを左手で使う人が多いということなのでしょうか。確かに右手(利き手)が空くといろいろ便利に思えます。皆さんはどっちの手でマウスをお使いですか。
0点


2004/12/07 01:04(1年以上前)
1.私も買おうとしてました。警告ありがとうございます。
2.もちろん右手で使います。
書込番号:3596599
0点


2004/12/07 18:52(1年以上前)
全然問題ありませんよ!
私の場合、マウスの発売と同時に手に入れて、室内LANとともに快適に使っています。
アンテナは邪魔にならないように、短いUSBケーブルの先に付けて使っていますが、このマウスはアンテナが本体に収納でき、R3と一緒に持ち運びが出来るのでとても使い勝手がいいです。
書込番号:3598949
0点


2004/12/08 01:56(1年以上前)
たぶん、無線LANとは別の周波数帯の電波を使っているでしょうから、電波干渉の心配はないと思います。
無線LANで注意しなければならないのは、電子レンジやデジタルコードレス電話などとの電波干渉ですね。
これらは2.4GHz帯の電波を使用しますから、無線LANで11b/11gを使用する場合、電波干渉を起こす心配があります。
書込番号:3601312
0点


2004/12/10 01:14(1年以上前)
便乗質問です。
皆さんはUSBポートどっち側派ですか?
右側・・・マウスは右手で使うんだから右側にポートがあるべきだ!
左側・・・USB機器つなげたら邪魔になっちゃうよ。マウスだって
後ろからくるってまわせば問題ないし。左側でよかった!
書込番号:3610171
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

2004/12/09 22:07(1年以上前)
人それぞれだと思います。
小職も、interlinkをターゲットにしつつ、1年くらい右往左往してましたが、結果的にはR3を購入しました。
決め手は@サイズ/重量 A電池の持ち Bアフター網
このあたりでしたね
双方見比べて、タッチしてみてR3を選択して満足しています
あとは好き好きでしょうね・・・
書込番号:3609040
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


はじめまして、日の出と申します。
もしCF-R3EW1AXRもしくはAXSで、エクセルを使用している方がおりましたら教えて下さい。
現在ノートパソコンの購入を検討していまして、あれこれ機種選定を行っている最中なのですが、主に仕事での使用を前提にしています。
主に、マイクロソフトエクセルを使用しますので、PCの処理能力による操作ストレスが心配です。そこで、以下のような操作を行った場合の操作レポートをしていただけないでしょうか?
@まず、エクセル起動後、1行目に1列目から255列目まで全て数字をコピーする(どのような数字でもかまいませんが、全て同じ数字にして下さい)
A1行目を選択し、コピー
B2行目から最終行(65536行目)まで行選択しペースト
Cその後、編集→検索でシートに存在しない数字を指定して検索(要するに全範囲を検索させたい)
以上の様な操作をして、BとCそれぞれに要する処理時間をおおよそで結構ですので教えていただけないでしょうか?
あと、その際、メモリの増設の有無も教えていただけると参考になります。
長々と書いてすいませんが、よろしくお願いします。
0点


2004/12/06 23:33(1年以上前)
タイトルが誤っています。
使用感を教えてくださいではなく、
ベンチ実行してもらえませんか?
ですね。
書込番号:3596038
0点


2004/12/06 23:39(1年以上前)
私のR3ではどちらも45秒程度でした。検索オプションもデフォルトのまま。1度しか計ってませんし、ほかにプログラムも盛りだくさん動作させていましたけど。
ちなみに通常のexcelの使用感としては、まったく不自由ありません。
書込番号:3596083
0点

そのようなベンチマークだとエクセルだけで300MB以上メモリを消費しますので、標準256MB+512MB=768MBにメモリを拡張しておかないとまともな値は出ませんね。R3に限ったことじゃないですが。
書込番号:3597199
0点

私の環境で計って見たところ、それぞれ7秒と12秒でした。
マイレッツ仕様のメモリ768MBのR3Eで、プリインストールのエクセル
を使用しています。余計なソフトは何も動いていません。
まこきちさんのご指摘のように、メモリはエクセル単体でも300MB以上
消費していますね。
書込番号:3598044
0点


2004/12/08 01:29(1年以上前)
そんなに早くなるなら増設しようかな? オンボードじゃないから、メモリも遅くなるようですが。
書込番号:3601232
0点



2004/12/08 21:19(1年以上前)
アドバイザ−さん
まこきちさん
流離のモバイラーさん
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
この機種は標準でofficeがバンドルされていないので、店頭で確認できず、今ひとつ購入に踏み切るには不安がありましたが、これで決心がつきました!
メモリを増設すると、殆どストレスなく動作できるようなので、
購入時にはメモリを合わせて確認したいと思います。
それから、アドバイザ−さん、タイトルが不適切ですいませんでした。確かにベンチマークとすべきでした。
書込番号:3604275
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
クロックの高いPentiumMに載せ換えることは無理です。
この1.1GHzは低電力タイプで熱量が10w前後になっている。
クロックが1.3以上になると22wくらいに倍に増えるため
冷却ファンの無しこの機種では使えないと思う。
モバイル機に性能を求めるのなら低電力タイプじゃない機種
を選択しましょう。
書込番号:3582080
0点


2004/12/04 06:51(1年以上前)
換装後に実用できるかどうかを別にして「できる」「できない」でいえば、「できる」でしょう
書込番号:3582253
0点



2004/12/05 01:12(1年以上前)
先の事ですが、動作が遅くなったときに換装できるか気になったので。。
わかりました、おとなしく標準で使う事にします。
書込番号:3586677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
