
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月22日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月21日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月21日 22:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月19日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月17日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


過去ログを見ても十分確証が得られなかったので質問させてください。
結局この機種(R3E)のHDDは2.5インチなのですか?1.8インチなのですか?
過去ログを見ていると、R3Dは1.8でR3Eは2.5と読める部分もあるのですが・・・
0点




2004/11/18 21:24(1年以上前)
あいや〜、失礼しました。
でも、紙のカタログ(総合カタログ)には記載がなかったんです。
ありがとうございました。
書込番号:3516745
0点

この秋冬モデルでのレポートではありませんが、CF-R3登場時のかなりくわしいレポートをFPANAPCが提供しています。HDDの2.5インチの件もきちんと解説しています。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/r3a/r3005.htm
その他カタログだけではわかりにくいところも結構くわしいので参考にされては同でしょうか?
書込番号:3527365
0点


2004/11/22 21:22(1年以上前)
参考にさせていただきました。r3はすべて2.5インチということですね。
ところで、r3の2.5インチHDDは低電圧仕様ということですが、普通の電圧仕様のHDDは電源の持ちが短くなるのを我慢すれば問題なく使えるということでしょうか?上記URLの情報によるとそういうことだと思うんですが・・・
※別PCからの書き込みのためハンドルを変えてあります。
書込番号:3533608
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


嫁がW2ユーザーなのですが、最近全損に近い故障になったので、
泣く泣くもう一度Let'sを買おうか検討中です。
W2は布団に寝ながらネットを見て、たまに文章を打つ程度の用途
だったのでRシリーズで十分だと思っています。
それで、その用途の狭さと「買いなおし」という精神的なモノ、
私のデスクトップPCもあるので、時期は急がず、なるべく安い時期に買う予定でいます。
こんなしょうもない質問で申し訳ございませんが、
CF-R3EW1は、底値でどれくらいに安くなっていくものなのでしょうか?
「新機種の発売直前に○○万くらい」とか、今までの傾向をご存知の方
大体の予想で構いません。宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2004/11/20 03:06(1年以上前)
16万円割れで即買いが良いでしょう。
書込番号:3522079
0点



2004/11/20 05:30(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん お返事ありがとうございます。
16万割れるくらいとなると、後継機がでるまで(来年3月頃?)待っても、
今より1万前後くらいしか変動しない感じですね。
まぁあくまで予想の範疇ですが、それほど待っても変わらないみたいですね。
自分の希望額を書くのを忘れましたが、14万割れだったので夢見すぎ(笑)でした。
書込番号:3522204
0点

価格下がる前に、現物がなくなればどうしようもないですからね...。
書込番号:3522329
0点


2004/11/21 02:06(1年以上前)
ヤ○ダ電機へレッツGO
¥基本的に194800(税込)に16パーのポイント
だと思いますが、私の場合、店員との交渉で
182300(税込)+16%で、GETしました。
ポイントを現金換算すると、
余裕で、16万を切る価格になりませんか?
ポイントが必要ない場合は、ヤ○ーオークションで
8掛けくらいで放出すればよろしいかと・・・
以上が合法での最安値レッツノートGET方法です。
書込番号:3526298
0点



2004/11/21 02:07(1年以上前)
hotman さん お返事ありがとうございます。
ご意見ごもっともでございます。
今回の全損で「保険」に気をつけようと思った次第で、
ソニスタの保険等もよさげなので、レッツRの16万円割れを待ちつつ、
他の機種も少し検討してみたいと思いました。
書込番号:3526305
0点

人気があって売り切れが先にくると価格は下がらないままですし、Interlinkのように人気がなければ、半額近くまで行くこともある。
価格優先なら、人気のないモデルも選択肢ですね。レッツでも人気のない製品はそれなりに下がってますから。
書込番号:3527356
0点


2004/11/21 23:14(1年以上前)
S51時代からズットレッツノート さん へ
どちらのヤマダで購入ですか?
近所は190,000円に15%ポイントしか、なりませんでした
書込番号:3530174
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR




2004/11/21 18:33(1年以上前)
そうやっていつまでも買えない日々が・・・(笑)似たようなレスどっかで見かけたような・・・
失敗したと思わないように納得してから買ってください〜
まぁ欲しいときが買い時。買わないということは無くても困らない、必要ないということですからねぇ。すぐ買ったほうがいいとか言ってるわけじゃないので間違わないでね(笑)
書込番号:3528788
0点

遊びの用途なら、メールも携帯で済むし画像処理なんて業者
に頼めば、別にコンピュータは必要不可欠のものじゃない。
自分が何をしたいか、さらに民生機器類で出来ないことを
やるならコンピュータは必要機器になりますが。
書込番号:3529009
0点


2004/11/21 20:34(1年以上前)
R3Dのときに、迷っていたらいつの間にか、店頭から消えていたので、R3Eでは1ヶ月程度で購入しました。
書込番号:3529293
0点

このモデルの発売が10月29日ですから、2月頃かも知れませんね。
書込番号:3529808
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


R3の購入を考えています。
店頭でR3を見たのですが、全体的に液晶が
暗いような気がします。店頭で見たときは、
設定により改善できるのだろうと思っていたのですが、
掲示板を見るとレッツノートの液晶は他のメーカーの
ものよりかなり暗いようなので、心配になってきました。
特にY2の液晶などは最低みたいなんですが・・・。
実際、使用されてる方、どんな感じでしょうか?
日々の使用に耐えうるものでしょうか?
0点


2004/11/18 18:02(1年以上前)
液晶はバッテリー持続時間優先にすると確かに暗いです。
あくまで個人的見解ですが、
最大の明るさ設定にするとそんなに暗いとは思えません。
私はバッテリーの使用可能残時間とにらめっこしながら、
設定をこまめに変えています。
書込番号:3516053
0点


2004/11/18 18:41(1年以上前)
この機種の場合液晶を暗くしてバッテリ持続時間を伸ばしてナンボですから。
暗いのでは無く、稼働時間を稼ぐ為極限まで暗くできる仕様です。
当然明るくもできますよ。Fnを押しながらF1、F2で調節できます。
店頭で試してみてください。
Y2の液晶が特にひどい、というのもあんまり信じすぎない方がよいのではと。
視野角の狭さは弱点ではありますが、コンセプトを了解しているのであれば、酷すぎるという事はないんじゃないかなあと思います。
(逆に言えばこれで酷いと思う人であれば、他にお勧めのPCがたくさんあるって事です)
書込番号:3516144
0点

光沢液晶搭載モデルの輝度には敵わないでしょうが、今の非光沢液晶のモデルはどれも問題ないレベルの明るさはあります。通常の使用には充分かと思います。
書込番号:3516831
0点


2004/11/19 06:48(1年以上前)
R3D使用中ですが(この書きこも)、オフィスで最高輝度にするとまぶしいです(^^;
20段階で調整できますが下から5-10くらいで調整しています。ちなみに今は5。
白が真っ白にならないのでパッと見、暗いと思われるでしょうが文章を打つ分にはこれくらいで十分です。
薄暗いところ(新幹線の車内など)では3でも十分なくらいです。
たしかにAV機能を売りにするPCの明るさに比べれば最高輝度は暗いです。
しかしビジネス用として使う分には十分な明るさは持っています。
ワープロを使うだけじゃなくて動画ファイルを仕込んでさっきも見ていましたが、そのときは中間輝度で見ていました。
ご参考までに。
書込番号:3518377
0点


2004/11/19 15:48(1年以上前)
液晶の暗さもさることながら、上下視野角が狭いのが一番の問題だと思います。今後のマシンには改善された液晶を望みたいと思います。
ビジネスモデルとか、駆動時間の関係でというのは言い訳でしょう。
書込番号:3519479
0点


2004/11/19 16:53(1年以上前)
>ビジネスモデルとか、駆動時間の関係でというのは言い訳でしょう。
言い訳というか、改善の優先順位が低いだけでしょう。
いずれ改善されるかもしれませんが、これまでの改善歴からして
他の問題点の解決が優先される可能性の方が高いと思います。
自分は液晶視野角なんぞどうでもいいからもっともっと軽く・長時間駆動して欲しい。
改善されたらうれしいけど、液晶やサウンドに凝ると今の技術なら
重くなってしまう、というなら、まだこのままでいいです。
これより少し重くて少し駆動時間短くて液晶と音が綺麗な機種なら他のメーカーが出してるんだから、
とにかく寄り道しないでその道を極める、という姿勢だけをこのシリーズには期待します。
書込番号:3519651
0点


2004/11/19 17:16(1年以上前)
>これより少し重くて少し駆動時間短くて液晶と音が綺麗な機種なら他のメーカーが出してるんだから、
>とにかく寄り道しないでその道を極める、という姿勢だけをこのシリーズには期待します。
パナの開発室には数を追わない、(AV化などの)誘惑に負けない、などの標語が貼ってあるそうですね。
それを聞き、職人ぽくて格好いい、じゃ無くて、自社の商品販売力をよくわかってるんだなあと感じました。
もし誘惑に負けて
>少し重くて少し駆動時間短くて液晶と音が綺麗な機種
こういうのを作ったら、パナの販売力とブランド力じゃ
競合するLOOXやVAIO Tに適うはずなく、たちまち取って食われるでしょうね(笑)
軽くて丈夫、長時間、だけどあくまで高速な2.5インチHDDで勝負。(1.8モデルもわずかにありますが)
他にライバルがいないコンセプトだから、規模が小さくても生き残れるんですよね。
書込番号:3519718
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


このくらいのスペックになるとナビとしても十分
使えるんじゃないかと思いますが、どなたか実際に
ナビとして使用されている方いらっしゃいますか?
良かったら必要な機器、ソフト等教えていただけませんか。
よろしくお願いしますm(._.)m
0点

パソコンナビって、これ↓のこと?
http://naragw.sharp.co.jp/softcenter/pasoNavi/
2002年10月で販売終了ってなってるけど。
書込番号:3516749
0点

カーナビの変わりに使うって事かな?一番困るのは置き場所、それと振動が結構すごいのでHDDなどが壊れる可能性もある、古めのもっと小さい機種でやってる人は見かけますね
書込番号:3517084
0点



2004/11/18 23:32(1年以上前)
カーナビの変わりに使うって事です。
やっぱちょっと無理がありそうですね。
もし実用的だったらこれを理由にR3買えると
思ったのになー。残念。
今のカーナビで我慢しようと思います(^_^)
書込番号:3517425
0点


2004/11/19 06:39(1年以上前)
PCをナビに使うと画面は見やすくてよいのですが操作が大変です。
ナビシートに操作要員がいればいいのですが。
また、ほかの方がコメントされているようにPC用のナビシステムが現状手に入りにくくなっています。
PCのメリット
・(HDDナビより)安価
・画面が大きくて見やすい
・ナビ以外の動作も同時に行える
・簡単に構築できない(GPSキットが現行ではない)
ナビ専用機のメリット
・運転中に操作するのに特化した操作性(リモコン含む)
・ドライバーが操作しても問題ない(車の停止中にね)
・多種多様な中から選べる
ただし地図単体であれば高精細なものが使えるPCの圧倒的勝利ですね。
それとGPSを組み合わせるとなると。。。
なお、振動等に関してはダッシュボードに放置するならともかく
アームを使用するとか同乗者がひざの上で使用するなどであれば
特に気にする必要ないと思います。
よく乗せてもらっているときに車からネットにつないでいますが特に不都合はありません。
書込番号:3518363
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


マイレッツのモニタ(限定100台)に応募し、(時間がなかったのでマイレッツに申し出て)購入手続きはしていない段階です。(現在マイレッツで保留にしてもらっています。)
軽量バッテリーには非常に魅力は感じています。(持ち運ぶ際軽い方が助かるだけの理由です。)
ただ1.8インチHDDの件とカラー天板の必要性があるかどうかで決めかねています。
用途はビジネスのみです。(約90パーセント)
カラー天板の実物は見てきました。個人的に好みの色はありましたけど、(ピーチ・アイスブルー・アクアブルー・ワインレッド)ビジネス用途の場合は無難なホワイトシルバーの方がとも思っています。(私の職種・立場的に天板が目立って仕事上損?な場合もあるかとも思いました。)
そこで法人用モデルを購入するべきか(3年間保証がついているので)、マイレッツでそのままモニターとして購入すべきか参考までに皆様のご意見を聞かせていただきたいと思い投稿しました。
法人モデル(無線内蔵型)は新型はa.b.g対応のようですが、b.gしか多分使用しないと思うので前モデルも視野に入れて検討しています。
メモリーは512程度で十分かと思っています。(モバイル機なので重い作業はしないと思います。)
マイレッツモニターはオンボード512なのでキャンペーンで256(無料)を選択はできますが、メモリーを積み過ぎてもバッテリー駆動時間にも影響するようですね。(512にしてポイント5%いただいても使用用途がないと思ったので。)
R3新型と現行モデルとの違いは多少のスペックアップのみでしょうか。
大きな変更点(新型を購入した方が絶対的に良い点)はありますか?
過去投稿で本体発熱の件(熱くなる)がありましたけど、前モデルと現行モデルは熱の件は多少でも新型は改良されているのでしょうか。
いろいろ質問ばかりですみませんが、カタログをゆっくり見ている時間がない上、マイレッツにも失礼にあたると思い連絡をしなくてはいけないので、ご参考までにご意見をいただけると非常に助かります。宜しくお願いいたします。
0点


2004/11/06 04:26(1年以上前)
新旧両R3を使用しています。
旧R3はメモリ512MB HDD40GB 新R3はメモリ1024MB HDD60GBです。
旧R3は店頭販売モデル、新R3はマイレッツモデルです。
新R3購入時に別途販売店で旧R3用の新品バッテリーも買いました。
仕事柄出張先でPowerPoint資料の閲覧・作成を行う事が多く、それに伴っ
て簡単な画像処理も行っています。
画像処理はPhotoShop、VISIO、PothoDraw、イラストレータを使用してい
ます。
新R3をマイレッツで購入したのは、WinXPもSP2になるし、作業内容的にも
メモリが1GBは欲しかった事と、出張先での資料作成や配布閲覧が多い為
HDDが40GBでは足りなかった事が要因でありました。
HDDが60GBになるとバッテリー駆動時間が短くなる事を覚悟して購入に踏み
切った訳です.....ところが.....
なな何と現段階では新R3の方がバッテリの持ちが良いのです。
旧R3のバッテリも新品ですが、新R3よりもバッテリ切れのタイミングが1時
間も早い事が多々あります。
ただ単に新R3の方が作りが良いからバッテリが持っている可能性もあります
が、もしかするとメモリを多く使用するような用途ならメモリを多めに積ん
だ方が効率よく稼働する為にバッテリの持ちが良いのでは?とも思っていま
す。
この事から私の中では「メモリを多く積んだ場合のバッテリ持ちはケースバ
イケースだ...」と言う勝手な自論を持っています。(^^ゞ
結局は自分の使い方に合ったものを買ったと自己満足をしているだけかも
しれませんが.....(^^ゞ
ですのでsasaki5さんも自分の用途に会ったものを選択されるのが良いかと
思います。
ネット関係メインで後はワープロ・表計算程度なら旧R3でも1.8インチHDD
でも困る事はないと思います。メモリも512MBあれば十分ですよ。
そうではなく、ビジネスで一通りの事をするのであれば1.8"HDDでは性能的
に不満も出てくるでしょうし、出張先の御客さんの所で「うちの無線LANは
11aだけだよ」と言われる事もたまにあります。(この為に新R3を買った...)
ビジネスで効率よく使用出来なければ買った意味はないのですから、再度
sasaki5さんの使用方法を検討し、その上で判断されては如何でしょうか?
以上おやじの戯言!?でございました。
書込番号:3465833
0点


2004/11/08 16:48(1年以上前)
>sasaki5さん
最も重要なのは、モニタモデルの軽さをどのくらい重視するかという点だと思います。
持ってみて体感できる程度には軽くなっているはずですから、軽さに魅力を感じているようでしたら、モニタモデルを狙ってもいいのではないでしょうか。
カラー天板は、全く好みの世界ですね(^^)
アイスブルーあたりはビジネスでも無難な線だと思いますが。
メモリを512MBにした際に付くポイントは、もし自宅と職場などで持ち歩かれるようでしたら、ACアダプタをもうひとつ買うというのはいかがでしょう?
あるいは外付けDVDドライブを買うとか。
…いま私自身、どちらにしようかと悩み中です(^^;)
新型の利点・・・初めからWindowsXP SP2が入っているので、アップデートの手間が省けるし、ドライバとかも対応している(はず)っていう安心感かな。
R3Dで細かな不具合があったとしたら、それの対策がとられているんじゃないかという期待とか。
天板の色も増えましたしね(^^)
>TetsuType2さん
駆動時間については、Pentium-MがBaniasからDothanになったこととか、メモリ倍増でハードディスクへのスワップが減ったことなどがあるのではないでしょうか。
あと論点がずれるのですが、メモリを1024MBにすると「休止状態(ハイバネーション)」にするのが遅くなりはしないかと心配しているのですが、その点はいかがですか?
もしよろしければ御教授くださいませ。
書込番号:3476034
0点


2004/11/17 18:25(1年以上前)
体調悪くてダウンしていました。
ご意見いただいていながら遅くなってすみません。
マイレッツにも電話してまだ保留にしてもらっています。
3484235 軽量モデルにも書き込みがありましたが女性なので軽いのはとても魅力だと思います。
TetsuType2さんのように2台購入できれば一番良いのですが、体調崩して予定外出費もあり、予算が書き込んだ当初よりはない状態で凹んでいます。
マイレッツのモニター価格ももう少し安ければよいのですが、難しい選択になりました。
私は今のところ無線aの必要性はないのですが、予算もからみ本当に難しい選択となってきました。
W2EW6を知人が購入したようですが、その知人は大画面の方が良かったと後悔しているようで、「18万で引き取ってくれない?」と言われて、話題がそれて申し訳ないのですが(価格の魅力から)R3からW2に浮気する方が予算の関係で(ドライブ持っていないので)安くすむのかとも思い悩んでいます。
マイレッツは分割払いもできるようですけど、モニター販売をして次期同形モデルを出すことも予想されますし、軽量バッテリーの販売のみも考えられますね。
書き込んだ時は予算のことは全く心配なかったので、単純に軽量とどちらが良いかと悩んでいたのですが、型落ちビジネスモデル(R3)を購入すべきか、分割でマイレッツのモニターモデルを購入すべきか(フィリップアイランドさんのおっしゃるとおりアイスブルーは無難だと思います。) 、安くなったときを狙ってR3通常モデルを買うべきか、友人のW2を譲ってもらうべきか、予想外予算のことを含めて悩んでいる現状です。
書類なども一緒に持ち運ぶので軽ければ軽い方がと思いつつも予想外出費で予算が当初よりなくなったので、安いモデルを買って次期またはR4?以降に買い換えた方がとも思ってしまいました。
書込番号:3512258
0点



2004/11/17 23:05(1年以上前)
姉からもらったパソコンから書き込んだところ、以前姉が書き込んだHN(imai35)で上記書き込みとなりました。上の書き込みは私です。(sasaki5です。)紛らわしくなってすみません。
書込番号:3513511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
