Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月29日

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

機能について

2005/02/09 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 10000000さん

はじめまして。僕は今年オーストラリアに約1年間留学をするのですが、ノートパソコンを持っていこうと思っています。パナソニックのLet's note シリーズは海外でも使用可能でしょうか?オーストラリアの電圧は240とかなり高めなのですが大丈夫でしょうか?他社の製品でB5サイズで1,5キロ以下の重さでCD-R/RW,DVD-R以上のものが内蔵されている製品でおすすめがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3906228

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/09 16:18(1年以上前)

Let's NOTEは持っていないし,
海外でノートPCを持って行って使用したことがないので後者の質問についてだけ.
ご希望のスペックですと,選択肢自体がかなり少ないです.
1.5kg以下でDVD書き込みドライブ内臓という時点でかなり限られます.

PANASONIC Let's NOTE W2
SONY VAIO typeT
富士通 LOOX T
SHARP Mebius muramasa MP
VICTOR InterLink XV

現行機種だとこのくらいしかありません.

書込番号:3906369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/09 16:23(1年以上前)

http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=341

ACプラグは対応のものを買えばいいと思いますが。壊れたら大変そうですね

書込番号:3906388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/09 16:27(1年以上前)

>ACプラグは

ACプラグとコードです。失礼しました。

書込番号:3906402

ナイスクチコミ!0


昇竜波動拳さん

2005/02/09 16:28(1年以上前)

オーストラリアの件はこちらを参考に
http://asobizuri.kissweb.jp/0405/mobile.html
*パナソニックの場合

書込番号:3906404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/09 16:46(1年以上前)

10000000さんの条件をすべて満たすPCはないのですが、以下のようなサービスをしているメーカーもあります。

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/ryugaku/

http://www.dynabook.com/assistpc/ilw.htm

重量が少しオーバーしますが。

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/mx_spec.htm

私は東芝関係者ではありません。

書込番号:3906461

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/09 18:00(1年以上前)

そういえば,Let's NOTE Y2も一応1.5kg以下という条件は満たしていますね.
スレ主さんが何を重視するかによって適した機種は変わってきますが,
もし,条件内で大画面を希望するならY2しかありませんね.

書込番号:3906698

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/02/09 20:18(1年以上前)

Let's noteの限らず、ほとんどのPCのACアダプターは100v〜240vのワールドワイド対応です。
Win95時代ならいざ知らず、現在100vのみのACアダプターを付属させているPCは聞いたことがありません。

旅行で240v圏にいくことはたまにありますけど、今まで東芝やパナのPCを持ち込んでいますが、↑そんな訳で困ったことはありません。

正確に言えば、持っていったコネクターチェンジャーがうまくハマらなかったので、難儀したことが1回あったくらいですね。
LEGOブロックみたいに組み替えて世界中対応と謳ったコネクターチェンジャーでしたが、イギリスで使用時、長さが足りずコンセントのカバーが開かず使えませんでした。
やむを得ないので、急場はひげそり用の110vコンセントを使おうと思ったんですが、Librettoはかろうじて使用できたんですが、DynaBookをつなげると、給電が止まるので諦めて現地で100v→230vのコネクターチェンジャーを買い、以来変形タイプはやめて、各種コネクターの詰め合わせセットを日本で買い直しました。

ただ、1年間というと以外と長いので海外でも保証のあるものの方がいいかも知れません。
IBMや東芝は海外でも修理が可能ですが、パナは国内のみのサポートだったと思います。

正直なところ、滅多に壊れるもんじゃないからいいじゃないといいたいところですが、R2が1年以内に5,6回壊れて修理に出しまくった経緯からすると、国際保証をして海外に修理拠点があるところをお勧めします(3回は東芝製の内蔵HDDが壊れたのでパナだけが悪いわけではありませんが)。
最近大学はPCがないと授業にならないと思いますし。

書込番号:3907187

ナイスクチコミ!0


INA2さん
クチコミ投稿数:99件

2005/02/10 12:31(1年以上前)

海外を考えるならRよりSでしょ。

書込番号:3909943

ナイスクチコミ!0


ほとんど海外さん

2005/02/15 11:29(1年以上前)

ほとんど海外にいますが、240V電源でも、
R3もY2とも、問題なく使えていますよ。
ただ、パッドを使うとき、静電気がかなりきますけど。

書込番号:3935599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Let's NOTE R3 のメモリー

2005/02/13 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 VGA-Tさん

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを昨日買いました。
とても気に入りました!
そこでメモリーを増設しようと
いま考えています。メモリーを増設するなら
やはり512Mを買った方がよいでしょうか?
また買うならどこのメーカーのメモリーがおすすめか
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3925913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/13 17:05(1年以上前)

>モリーを増設するならやはり512Mを買った方がよいでしょうか?
PCの使用目的によりますね。ネットやオフィス程度なら+256MBで充分です。

>また買うならどこのメーカーのメモリーがおすすめか教えてください。
一般には、動作確認をしているサードパーティ製でしょう。
安く挙げたいのなら、相性保証付きでバルク品。

書込番号:3926355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/02/14 07:29(1年以上前)

http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
定番回答のメモリーメーカーのレッツノート対応情報です。
アドテック256MBだと13000円、512MBだと20000円くらいで買えるようですよ。

書込番号:3929943

ナイスクチコミ!0


沖縄の海さん

2005/02/15 00:40(1年以上前)

私は512MBを増設して最大の768MBにしています。
製品はBUFFALOのDM266の512MBです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm266/index.html
この512MBを2枚持っており、差し替えてみましたが、どちらも快適に動作しましたので相性問題は全く無いと思います。

使用感はR3の購入と同時に実装したので256MBとの比較は分かりませんが、写真、図面、Web、動画再生・・・と、何をしてもストレス無く快適に動作します。
せっかくR3を購入したので、どうせ使うなら性能を最大限に生かしたいと考え、メモリは最大容量にしました。

メモリ容量については詳しい方が色々なところで色々と書かれてれていますが、結論から言うと何時も「価格」がネックとなって書かれているうな気がします。容量を必要以上に増やす事をまるで「無駄」の様に書かれる方もいました。
色々なノートパソコンを使用しての感想ですが、容量は多くて悪かったことは有りません。
(上記は全て個人的な意見ですので宜しくお願い致します。)

最大容量で使用して動作が遅い場合は、そのパソコンの限界ですから納得して使用出来ると思っています。

ご参考まで。

書込番号:3934290

ナイスクチコミ!0


aotaaotaさん

2005/02/15 01:12(1年以上前)

私もこないだR3を購入しメモリーを増設しました。
増設したメモリーは256MBでPrincetonの物です。
値段は9000円弱でした。
512MBではたしか13000円ぐらいで売っていました。
↑秋葉原のクレバリーというお店で購入しました。
たしかPrincetonからR3の動作確認がとれてるような情報が
あったと思うので、問題はないかと思っています。
私が256MBにした理由はR3はメインで使うのではなく
移動などで使うのであまり重たいメモリーを使う処理をしない事と、
増設してない状態の256MBでメモリーの使用状況を見ると、
そこまでメモリーを使用していないと判断したためです。
ただ256MBを購入した後から512MBにしたいと思っても、
メモリー増設が1枚しか出来ないために、512MBに変える時に
購入した256MMBをはずして512MBのメモリーを入れる事になるので
256MBが無駄になります。
個人的には自分の使うソフトがどの程度メモリーを使うか
調べてから容量を決める事がよいと思います。

書込番号:3934460

ナイスクチコミ!0


IZUMI5255さん

2005/02/15 06:56(1年以上前)

先日クレバリーでPrincetonの512MB買いました。
チップが多いより少ない方がいいだろ、と思って店員さんに現物を見せていただき選んだものです。確かあそこで最安値のは16チップ構成でした。

当然なんの問題も無く快調に動作しております。
MobileMeterで見る限り、消費電力の増加は多くても0.2ぐらいな感じなので、気にするほどの増加では無いような気がしますね。

書込番号:3934964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンについて

2005/02/14 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 CF−R3さん

本体のスピーカーからは、雑音はないのですが、
ヘッドホンをさすと耳から雑音が聞こえてきます。
これは、仕様なので仕方がないことないことなのでしょうか?
それとも、初期不良なのでしょうか?
購入は1月半ばぐらいに買いました。

このパソコンを持っているみなさんもヘッドホンで聞くと、雑音らしきものが聞こえますか?
ジジジジジっという音が聞こえます。

書込番号:3931230

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/14 18:35(1年以上前)

多かれ少なかれ(大かれ小かれ?)高出力方のヘッドフォンで聞くとノイズが乗っているのがわかりますが、どのあたりまで許容できるかは個人の忍耐によるかと思いますが。

機械毎のトータルS/N比にはかなりの差があるとは思いますが...、
オーディオ装置ではないんでスペックには上がってきませんね。

書込番号:3931875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アメリカでの無線LAN使用はOK?

2005/02/13 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 MNMLANさん

お世話になります。この製品のアメリカでの無線LAN使用はOKなのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?メーカや他のHPとかですと、IEEE 802.11aは電波法とチャネルの関係で不可のような記述を見つけたのですが、IEEE 802.11bまたはIEEE 802.11gならOKなのでは?と疑問を持ったのですが・・・。

書込番号:3925859

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/13 15:47(1年以上前)

aの帯域にも電波を流していることには変わらないので、場合によっては、向こうの電波法に絡んでくる可能性もあると思いますよ。どっかの州では警察無線の帯域に成っているって話も聞いたことがあります。今、総務省で、aの使用帯域を国際基準に合わせようって話で、動いているようです。そうなるとファームウェアの書き換えをしなきゃいけなくなるので、また大変な事になるんでしょうね。

書込番号:3926052

ナイスクチコミ!0


ウサギマンさん

2005/02/13 20:17(1年以上前)

この機種は11aを無効にできますよ。

書込番号:3927291

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/13 20:28(1年以上前)

ああ、ホントですね。
どうも、すみません。m(__)m
http://panasonic.biz/pc/support/wlan/setup/xp_11a_b_g/ex00.html

http://panasonic.biz/pc/support/wlan/setup/xp_11a_b_g/11a/ex05.html

書込番号:3927338

ナイスクチコミ!0


よっちゃん@奈良さん

2005/02/13 23:30(1年以上前)

この機種ではありませんが、知り合いがアメリカのホテルの部屋に設置
してある11gとは問題なく通信できていると言っていました。

ちなみに彼はThinkPadですが、R3でも大丈夫でしょう。

書込番号:3928695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

80Gへの換装

2005/02/13 12:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

クチコミ投稿数:27件

標準の40Gでは容量が不足してきました。そこで、皆さんに教えていただきたいことがあります。
1)パナソニックの80GHDDオプションに使われているハードディスクの型番
2)バックアップ3G領域の換装用HDDへのコピー方法。と言うのか、換装時には、標準添付のOSは使えないのか。

よろしく、お願いいたします。

書込番号:3925205

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/02/13 12:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/13 13:18(1年以上前)

[2732216]より、パナセンス機の60GBは下記。
TOSHIBA MK6021GAS
たぶんこれの80GB版が載っていると思います。

ご存知でしょうけれど念のため。
・パナセンス機は5vHDD対応。HDD選択肢多い。
・市販機は3.3vHDD対応。HDDに一工夫要る。

バックアップ領域のコピー方法は本掲示板に頻繁に書き込まれている
ので探してほしい。


★パナセンス80GB機をお持ちの方  ・・・ベンチマークを披露してください。

書込番号:3925453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リムーバブル ディスク (D:)

2005/02/12 12:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 Ichiro_Nさん

リムーバブル ディスク (D:)というのが予約されているようですが、何のことでしょうか?
ちなみに、USBメモリを繋ぐと、ドライブは「リムーバブル ディスク (E:)」になります。

余談ですが、今日初めてサポートに電話が繋がりました。その時訊いておけばよかったのですが、またいつ繋がるかわからないので、よろしくお願いします。

書込番号:3919714

ナイスクチコミ!0


返信する
ウサギマンさん

2005/02/12 17:24(1年以上前)

SDカードスロットですよ〜

書込番号:3920915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ichiro_Nさん

2005/02/13 00:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
それって、SDカードを外部記憶媒体として使えるって事ですか?
フォーマットは必要ですか?
紛らわしい時は無効に(Dドライブとして現れないように)設定できますか?

書込番号:3923277

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/02/13 01:14(1年以上前)

>それって、SDカードを外部記憶媒体として使えるって事ですか?
使えます。

>フォーマットは必要ですか?
パナソニックから、SDカードフォーマッタをダウンロードできるし
Win XPでもフォーマットできます。

>Dドライブとして現れないように設定できますか?
SDカードを挿入していなければ、現れないのでは?
ドライブレターを変更したいという意味でしたら、通常「ディスクの管理」から
行いますが、以前のレッツノートは専用ツールを用いたようなので、不明。

当方、当該機種を所有していません。間違ってたらごめん。

>>> ZARTH <<<

書込番号:3923685

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ichiro_Nさん

2005/02/13 09:37(1年以上前)

レスありがとうございます。
SDカードは一度も接続していませんが、D:は最初から予約されているようです(ドライブ名がExplorerで表示されるが開けない状態)。
おっしゃるようにカードを入れたときだけ表示してくれれば紛らわしくなくていいんですが。

書込番号:3924629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月29日

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング