Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月29日

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD交換。簡単でした。

2008/01/04 08:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

クチコミ投稿数:45件

HDDの容量が40GBと少ないため、延命も考えHDDを交換してみました。
交換したのは、SAMSUNGのMP0804H(80GB/5400/8MB)です。
作業は簡単でした。(念の為、当たり前ですが自己責任での作業です。)

@まず沢山あるネジを外してHDDを取り出します。(東芝製でした。)

AこのHDDを元にコピー機(下記URL参照)を使ってMP0804Hにクローン
 を作ります。
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

BMP0804Hの41番と44番ピンを切り落とすのはどうかと思い、
 90度折り曲げました。この時、隣のピンに触れないように注意。
 (後で外した時、また90度垂直に立て直せば元通り。1回程度なら折れません。)

C後は、MP0804Hに付け替えて組み上げ直します。
 折り曲げたピンの厚みが差し戻す時に気になりますが、全く問題なし。
 (深くまでコネクタに入りませんが、振動で外れる事など全くありません。)

DクローンHDDですので、何も無かった様に再起動。
 35GB程度しかなかったHDDに増えた分の約40GBのパーティションが追加されてます。
 当然最初はフォーマットされていませんので認識しませんが、「コンピュータの管理」
 の「ディスクの管理」でフォーマットすればOK。

作業はたったこれだけ。

ちなみに日立のHTS541010G9AT00(100GB/5400/8MB)でも上記の手順で簡単に出来ました。
この時は約60GBの追加で、ピンの折り曲げ、戻しも全く問題なし。

このPCは、メモリーが768MBまでなのでVistaには向いていませんが、
これで少し長く使える様になりました。

ご参考まで。

書込番号:7200837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/04/29 11:50(1年以上前)

とてもためになりましたありがとうございます。

書込番号:7737585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/20 07:46(1年以上前)

メモリーは1Gまで搭載できますよ。

書込番号:11383545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あとはキータッチだけ

2005/02/12 14:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 smokin'さん

注目してきたR3の仕様がとうとう自分の要望レベルに到達して、
お買い頃感のある値札とたまたま出会ってしまったので購入しました。

松下は Let's note mini AL-N4,Let's note CF-B5R を使ってきました。
4年半ぶりの松下購入で感じます。
よく考えられているmobile実用上の使い勝手が、こいつでも健在だ、と。
割り切っているところ、割り切りの程度、割り切らずにいるところ、その案配が自分の望むところとほぼぴったりです。

難を言えば、キータッチが気に入りません。
が、しかし、軽さと電池もち時間を優先する5番手マシンですから、そこは割り切らなきゃいけないところ。
全体として、ひじょーによくできたmobile機だと感じました。

書込番号:3920183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/12 15:30(1年以上前)

お使いの機種から、20世紀からの(笑)レッツらー氏とお見受けしました。
当時からモバイル特化気味だった松下の技術が花開いた名機だと思います。

一方で価格は当時の発売価格と比べると猛烈に安くなってしまいました。
キーボードもコストと重量軽減、ファンレス放熱口の役割を、
ギリギリの線でバランスさせているのでしょう。

書込番号:3920406

ナイスクチコミ!0


いけいけい2さん

2005/02/12 15:35(1年以上前)

>注目してきたR3の仕様がとうとう自分の要望レベルに到達して、
お買い頃感のある値札とたまたま出会ってしまったので購入しました。

お買い頃感のある値段とは、どこの店舗でいくらでしたでしょうか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです。

といいますのは、購入を(やっと)決断しまして、先ほどコジマ、ヤマダ、ノジマと三店舗めぐったものの、三店舗すべてもう秋冬モデルはもうないらしく、購入できずにいる状態です。。(5年保障をつけたいので家電量販店をまわったのですが。。)
どこか販売している店舗があれば知りたいのです。。。
宜しくお願いします。

書込番号:3920426

ナイスクチコミ!0


Panaジローさん

2005/02/12 18:43(1年以上前)

ヨコですが本日、秋葉原のDigiPLAZAで購入してきました!
159,200円+5%で保証延長3年でした。

画素欠けなどなくまずは安心しています!

書込番号:3921315

ナイスクチコミ!0


スレ主 smokin'さん

2005/02/12 23:39(1年以上前)

:しおせんべいさん
>当時からモバイル特化気味だった松下の技術が花開いた名機だと思います。

肯けます。そして、
これだけ突き詰めてあって進化していると、感動すらしてしまいますね。
97年晩秋に店頭で唐突に mini AL-N4 と出会ったときのような衝撃は
ありませんでしたが、
それは見る前に仕様と仕様進化の過程を知っているからです。

触っていると笑ってしまうほど突き詰めと、突き詰め方の円熟とを兼ね備えた
製品を造る会社があって、気軽に買えることを、幸せなことだと思います。

キーボードのことは、わかってはいるつもりです。
致し方ないのところなんでしょうね。
もしキータッチまでが快適なレベルだったら、
4階級特進して家でのメインマシンにまで昇格してしまいます。
デスクトップも ThinkPad 群も、その立場がなくなってしまう。(笑)

:いけいけい2さん
>お買い頃感のある値段とは、どこの店舗でいくらでしたでしょうか?

秋葉原の ツクモDOS/Vパソコン館,\159,800- でした。
加えて、ポイントが 1,826 つきました。

「価格comに挑戦!」との意の札が貼ってありましてたよ。
最安値近い値札と現物が目の前にあるのは危ないですね。つい「これ一つ」(笑)
無印 Pentium 150MHz 相当の CASSIOPEIA FIVA 101 を「とろい」「不安定だ」と
言いながら持ち歩いている姿を見続けてきた嫁も反対しないタイミングと値段でした。

512MB増設メモリはニッシンパルで \17,300- です。
本体もメモリも、最安値を求めて歩き回るのが面倒で、
ほとんど歩かずにすむ既知のところですませました。

書込番号:3923054

ナイスクチコミ!0


いけいけい2さん

2005/02/13 23:49(1年以上前)

smokin'さん、panaジローさん
返信いただきありがとうございます。

今すぐにでも飛んで行きたいところですが
なかなか都合がつかなそうです。
おそらく水曜にはいけると思うので、その時まで販売している事を祈るばかりです。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:3928852

ナイスクチコミ!0


いけいけい2さん

2005/02/16 22:56(1年以上前)

>秋葉原の ツクモDOS/Vパソコン館,\159,800- でした。
加えて、ポイントが 1,826 つきました。

本日祈りながら行ったところ、ツクモDOS/Vパソコン館にありました!!上記の価格そのままで!!!!即、買っちゃいました。(もちろん5年保証もつけました。)

ちなみに「価格COMに挑戦」もありましたし、「本日限り」ともありました(苦笑)

本当にありがとうございました。
以上、ご報告でした。

書込番号:3943229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/02/03 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 フローさん

初めて書き込みします。
ヤマダ電機で159,000円 ポイント10%
さらにヤフーを申し込みで1万円OFFして5年保障をつけました。

増設メモリは秋葉原まで行って、ワンネスで購入
PRINCETON 512MB DDR333(PC2700)CL2.5 16,500円
メモリはその場でドライバーを出してくれ、動作確認しました。
説明も親切で良い対応でした。


家に帰って、パーティションをOS用10Gとアプリデータ用24Gに
きりなおして窓の手とエディタ、エクセル・ワードを入れて準備完了。

光沢画面は映り込みはありますがきれいに見えるので
保護の意味も含め光沢シートを張りました。
(軟派な感じです。)

営業なので車で持ち歩いていますが日中の車内で問題なく見え
明るさ設定は半分ぐらいの設定で満足して使っています。
普段はエクセルとエディターを立ち上げたまま、
ふたを閉めて使っていますが非常に快適です。

自宅はメインPCが2台と家族用が1台ありますがベットで
ごろごろしながら使えるという書き込み影響され実践しています。

無線LANと電源ケーブル無しは快適でブラウジングや
軽い作業はなどは机に座らなくても良いので便利になりました。

画面サイズも家のモニターと並ぶとさすがにとても小さく感じますが
1台で使っているぶんにはキーボードと共に十分なサイズでした。
またメインPCでTV録画したものを転送して再生しましが
コマ落ちも無く綺麗に再生しています。

口コミ掲示板を読んでいて大変参考になったので
この文が誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:3877462

ナイスクチコミ!0


返信する
パソQさん

2005/02/06 18:33(1年以上前)

どこのヤマダ電機か教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。

書込番号:3892328

ナイスクチコミ!0


スレ主 フローさん

2005/02/06 21:37(1年以上前)

東京都のテックランド江東南砂店です。

Yahooは無料期間中に解約しても、
特に問題は無いそうです。

書込番号:3893341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

丈夫でした

2005/01/17 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 要反省さん

海外旅行中にもPCで仕事をしなくてはならなくなって、大慌てで購入。小さい割にキーボードも打ちやすいし、あんまり熱くならないし、ソフトは素直に動くしいいかんじ!っと大喜びでいざ旅行へ!
行きの飛行機の中で、頭上の棚から落としてしまいました。ダイレクトに床に落ちました。誰にも当たらないでよかったと思いましたが、マシンは絶対死んだと思いました。でも生きてました。その後、やっぱり軽いのが裏目に出るようで、性懲りもなく、机の上やいすの上からも、落としてしまいました。でも元気に動いています。いずれもバッグに入ってはいましたが、それにしたってたいしたものです。
本当にすごいと思います。
旅行中は、クルーズ船内の無線LAN等にもすいすいとつながり、また、そのスタイルのよさに回りの人々からは羨望のまなざしをうけました。
ご参考までに、ご報告いたします。

書込番号:3793209

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/01/17 17:37(1年以上前)

>それにしたってたいしたものです。
>本当にすごいと思います。

逆に、『えっ、こんな事で!』って思えるほど、簡単にお亡くなりになる事があるのでやっぱり注意しましょうね。

書込番号:3793525

ナイスクチコミ!0


WATTaGATE-330さん

2005/01/17 18:13(1年以上前)

クルーズでLet'sNoteって=映画「トゥームレイダーPart2」にも
冒頭部分にそんなシーンがあったな、、、

Part1の時はたぶんVaioかLOOXだったような??

書込番号:3793651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/01/17 21:23(1年以上前)

「トゥームレイダー」の製作会社は「1」も「2」も「ソニーピクチャーズ」だったと思います。1作目はソニー製品ばかりだったのに、2作目はどういうわけかパナ製品がいっぱい。

書込番号:3794586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感。みなさんは?

2004/12/13 00:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 沖縄の海さん

具体的な使用感のレポートがあまり無いので、余計かもしれませんが個人的な使用感レポートです。

購入してからメモリーをバッファローのDM266-512MBを増設し(計768MB)、外付けドライヴとしてパナソニックのLF-P767Cを購入して使っています。
電源スイッチのグリーンがとても綺麗で気に入ってます。

まずHDBENCH 3.40でのALLスコアは23539でした。
以前使っていた1.8インチHDDのVAIO TR1より全然快適な点は気に入っています。

簡単なデータ処理は快適です。画面サイズも以前使用していたVAIO SRX7E/Pと同サイズですが、明るく見やすいです。視野角は仕方ありません。関心したのは富士通のT70Hのワイド光沢液晶よりも明るい点です。それにあまり視野角に大差がありません。

重い3Dゲームは無理でした。もし動いたとして、このままチップセットとCPUがFANも無く加熱を続けたらどうなるのか、今度壊すつもりで試したいと思っています。
ちなみに3Dゲームを動かし続けると、本体左下(裏)のメモリー当たりは富士通T70Hの発熱にも負けないぐらい高温になります。膝には直接置けないと思います。

キーボードのタッチは小型にしては良いのでは。ただ外周部のキーは皆小さく打ち辛いですね。やはりVAIO SRX7E/Pはパームレストの大きさといい、キーボードサイズといいとても良かったです。(個人の意見です。)
このR3の場合、パームレスト外周のボディー縁の処理が、角張っていて手の平に痛いです。もう少し角を落として丸くしてくれても良いのにの思います。
未だタッチパッドのスクロールは慣れません。こんなものかと割り切っています。

バッテリー駆動を始めると画面の明るさ設定はFn+f1,f2で調整を下から5番の明るさで(最大20?)、「残り7:00〜7:50」程度から始まります。どのモバイルノートもそうですが、当然負荷を掛ければあっという間にこの時間は減りますが。

それから買ってから気づいたのですが、iLinkの入力端子と無線LANの手動スイッチが無いのが残念でした。

まだこのR3は分解していないので良く分からないのですが、HDDを交換したいと考えています。標準品(TOSHIBA MK4025GASL)の取り外し方と60GB当たりの購入手段が見つかりません。どなたか購入・交換を実際に行った方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
せっかくFANレスノートなのですが、東芝HDD独特の「カリカリ」音がして、普通はそれでも静かなのでしょうが、気になってしまいます。
それに容量40GBは完全に不足です。
HDDの交換は自己責任なのは当然であり、気にしていません。

宜しくお願い致します。

書込番号:3624731

ナイスクチコミ!0


返信する
Let us noteさん

2004/12/13 02:16(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm
↑写真付でわかりやすいよ。ただ、ピン折るのはねぇ…。

余談だけど、BTOの60GBってどこのHDDなんだろう?はじめっから3.3Vの2.5inchなのか??

書込番号:3625167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/12/13 13:34(1年以上前)

沖縄の海さん

重い3Dゲームのひとつ、FF11を動かして見ましたが、概ね85度位までは
上がります。というかそれ以上に上がっているかもしれませんが、確認するま
での間に冷えちゃうので分かりません。

クロックの履歴を見ると、ある程度の時間プレイした後は周期的に600-1100MHz
を繰り返しています。
ということから考えると、多分90度を超えているんだと思う。
パームレスト左のCPU直上は熱くて触っていられないほどになります。


Let us noteさん

私のR3はそのBTOモデルですが、デバイスマネージャで確認する限りは
東芝のMK6025GASです。
一般小売の同製品も使えるのかなぁ?

書込番号:3626390

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄の海さん

2004/12/13 15:28(1年以上前)

Let us noteさん、流離のモバイラーさん、早速のコメントありがとう御座います。

HDDの交換はかなり面倒な様ですね。不器用なので壊してしまうかもしれません。じっくり検討することにしました。情報ありがとう御座います。

3Dゲームですが、FF11という類のものはやったことが無いので良く分かりません。済みません。
今度モバイルメーターでもインストールして確認したいと思います。
情報ありがとう御座います。

またレポートしたいと思います。

書込番号:3626740

ナイスクチコミ!0


Let us noteさん

2004/12/14 16:26(1年以上前)

流離のモバイラーさん
HDDの情報ありがとうございます。BTOで60GBにしていきなり微妙なメーカーのベアリング軸受なんかになったらヤダなぁと思って…(パナはそんなことしないか)
如何せんMK6025GASについてのデータを検索してもあまり出てきませんねぇ。普通のモデルのMK4025GASは5V駆動だから、それにLが付くと3.3Vになるのかな?だとしたら60GBは「MK6025GASL」にならないのか??よくわかりません。パナ職員がピンを1本1本折ってたりして(笑)

沖縄の海さん
R3くらいは、動作音にもこだわって欲しい所ですね。折角ファンレスなのにカリカリ音が出たら、静かな所での使用が躊躇われるのに。

書込番号:3631845

ナイスクチコミ!0


MINIMIさん
クチコミ投稿数:88件

2004/12/15 01:12(1年以上前)

通常モデルに搭載されている40GBHDDは3.3V駆動ですが、マイレッツ倶楽部の60GBHDDは一般的な5Vですよ。
駆動時間の違いはここからくるようです。
したがって市販されているHDDと換装する場合、ピン折りする必要はありません。

書込番号:3634751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CF-R3Dと比較

2004/11/13 20:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 もりたまおさん

どうもです。CF-R3DW1AXRユーザーです。
CF-R3EW1AXRをつてで安く買えたので、HDBENCHでさくっと比較ベンチをとってみました。

CF-R3DW1AXR
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21396 50822 51372 41467 27382 53231 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
20085 9351 6358 176 23941 22614 2172 100MB

CF-R3EW1AXR
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24069 65979 52106 42644 31324 58874 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19946 15113 4572 293 28318 23555 3054 100MB


一応、順当に性能はアップしているようです。
整数演算が思ったより上がっていました。
HDDの数字がCF-R3EW1AXRの方が良いのは、80GBのHDD(MHT2080AT)に
換装したからです。
標準のHDDはどちらもTOSHIBA MK4025GASL で変化はありませんでした。
換装のメリットは大容量高速化より、個人的には静音化です。
音が静かだと体感速度がずいぶん変わって感じます。

他に何か比較して欲しい所あったら書いてみてください。
可能な限りやってみます。

書込番号:3496191

ナイスクチコミ!0


返信する
<卑語により削除>さん

2004/11/13 20:38(1年以上前)

今度はこれ↓でbenchmarkしてみて下さい
http://crystalmark.info/download/download.cgi?file=CrystalMark09.zip

書込番号:3496347

ナイスクチコミ!0


kejir34さん

2004/11/13 23:32(1年以上前)

リカバリ領域はOSから見えませんが
どのようにしてHDDの換装を行われましたでしょうか。
リカバリ領域を除いて換装されたのでしょうか。
よろしければ換装の手順を教えていただければ幸いです。

書込番号:3497214

ナイスクチコミ!0


ほれ換装さん

2004/11/14 23:00(1年以上前)


スレ主 もりたまおさん

2004/11/15 03:51(1年以上前)

クリスタルマークだとこんなもんです。

CF-R3DW1AXR
CrystalMark : 21858
[ ALU ] 3843
[ FPU ] 4977
[ MEM ] 2498
[ HDD ] 3368
[ GDI ] 2212
[ D2D ] 2896
[ OGL ] 2064

CF-R3EW1AXR
CrystalMark : 22955
[ ALU ] 4186
[ FPU ] 5126
[ MEM ] 3184
[ HDD ] 3761
[ GDI ] 1631
[ D2D ] 3041
[ OGL ] 2026

メモリ周りの性能アップが顕著ですがグラフィック周りは振るいませんねえ。
SP2の影響なんでしょうか。

kejir34さん
換装については上の方が提示したページがわかりやすくて良いと思います。
自分はNortonGhost2003を使いました。
でもMAKEBEERコマンドの使い方さえわかれば特別なソフトはいらないかも。

書込番号:3502615

ナイスクチコミ!0


kenjir34さん

2004/11/15 11:25(1年以上前)

ほれ換装さん、もりたまおさん
どうもありがとうございました。
チャレンジしてみたいと思います。

換装されたドライブの型番を教えていただけますでしょうか

書込番号:3503169

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりたまおさん

2004/11/15 12:15(1年以上前)

最初に書きましたよん。MHT2080ATです。
アクセス時の音が小さく快適ですが、回転音は標準の物より大きいです。
このHDDのキャッシュは2MBだそうなので、8MBキャッシュでもっと高速かつ
静音な品はあるかもしれません。
もし換装したらレポートよろしくお願いします。

書込番号:3503303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月29日

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング