『つや消しタイプの液晶画面』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月29日

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション


「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

つや消しタイプの液晶画面

2005/02/23 16:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 どんくんさん

この掲示板には何回かお世話になっております。

さて、題名の件ですが、パソコン購入を今の内にしようか、否か、迷っている次第です。

というのも、知り合いがパソコン販売に関わっているのでよく話すのですが、何故、最近のモデルは皆つやつやした画面なのか。
テレビの視聴や、店頭で置いてある時に見栄えが良いからという理由で、この反射度の高いタイプの液晶画面ばかり。電源切った時、真っ黒な液晶にうっすら自分の顔が写る。この手の画面は、長時間、画面を見ながら作業をすると目が疲れそう。

私は、主にインターネット、たまにDVD視聴(画質はそこまでこだわりません)、テレビはおそらく見ない、といった用途を考えています。
今のパソコンはSHARPの機種で、3年目。家族共用で使用しており、自分専用機を買おうかな?と、まだ「悩んでいる」段階ですが。

このまま「つや消しタイプ」がなくなってしまうのなら、市場から無くなる前に早めに購入しておくべきなのかな?などと考えてしまいます。

候補としては、
TOSHIBAダイナブック17型ワイド液晶のモデル、
NECのLR500AD、
SOTECのB5サイズモデル、
等ですよね。SOTECは外れが多いのとサポートに不満を抱く人が多いと聞きました。

長々とすみません。無くなってしまうのか、それともなくならず細々と生産はするだろうから、もう少し様子を見るべきか・・・・
そこら辺の事情に詳しい方、あるいはパソコン歴の長い先輩方、つや消し液晶じゃないモデル買ったけど、気にならないよ、という体験談をお持ちの方など、いろんな方からの意見をお聞きしたいです。

書込番号:3976507

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/23 18:08(1年以上前)

このまま「つや消しタイプ」がなくなってしまうのなら

どうしてもいやなら...、
反射防止タイプの液晶保護シートを貼り付けるとか...。

なれなんですけどね。

書込番号:3976757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/23 20:53(1年以上前)

完全には無くならないと思いますよ。
直販系や外資系のメーカーなら、まだ非光沢液晶のノートは多いです。EPSON、DELL、HP、IBMなど。

因みに私もいわゆるツルピカ液晶を好まないので、今まで購入したノートは全て非光沢タイプです。

書込番号:3977383

ナイスクチコミ!0


ウサギマンさん

2005/02/23 21:19(1年以上前)

都会のオアシスさんと同感です。
ツルピカ液晶はDVD鑑賞等には良いですが、ビジネス向きではありません。
モバイルノートやビジネスノートは非ツルピカで残ると思います。

書込番号:3977521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/23 22:36(1年以上前)

パネルに埃が付き易いのが光沢の欠点ですかね、、、

私は単体液晶モニタ、オンリーにしたので非光沢の環境ですが、
一定の輝度とコントラスト比さえあれば充分に動画再生も
出来ますし、写り込みがなく綺麗です。

書込番号:3977945

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんくんさん

2005/02/23 23:15(1年以上前)

皆様レス感謝します。
継続していろんな方からのレスを募集します。
IBMのTHINK PADや、このパナソニックのLET'S・・・のシリーズがビジネスマンに愛され続けているのは、こういった背景もあるのでしょうかね。

今使用中の私の機械も、液晶の見やすさや基本性能に特に不満は無いのです。流行や高スペックに興味あまり無いので。長く安定して使えれば良い、と思っています。
確かにホコリは付着しやすいですね。
しかし、光沢を抑えるシート等、存在すら知りませんでした。店頭で探してみようかな。

書込番号:3978217

ナイスクチコミ!0


DynaBookさん
クチコミ投稿数:114件

2005/02/23 23:29(1年以上前)

光沢液晶と非光沢の両方を使用していますが、私も非光沢の方が好みです。少なくともモバイル用のPCでは非光沢が存続するのでは。

 よくDVD再生には光沢の方が適していると言われますが、非光沢で画質が劣るとは思いません。どういった点で光沢の方がよいとされているのでしょう。

 デジカメの画像に関しては非光沢の場合、影の部分がつぶれてしまったりして、この点に関しては光沢の方が優れていると思います。

 光沢は眼が疲れやすい、というのは同感ですが、これも製品によってかなり異なるような気がします。私の経験では、dynabookのCシリーズの光沢はギラギラして眼がつかれましたが、LavieのNの
光沢は別に疲れを感じません。

書込番号:3978325

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/24 08:20(1年以上前)

光沢と非光沢、両方を使用していますが、最近の「高輝度・低反射・高視野角」の光沢液晶(私の機種はQosmio G10)でしたら、光沢液晶の欠点とされる「映り込み」は少ないので見やすいですね。
明るさに関しては、輝度を落とせばよいだけです。
初期の光沢液晶と比べると進化しています。

単に、光沢か非光沢かという単純な二分法ではなく、「用途」と「液晶の質」で見比べて評価してください。

モバイルで屋外の使用なら非光沢がよいと思いますが、屋内での使用でしたら質の高い光沢液晶の場合は、ビジネス用途でも特に問題はないと思います。

非光沢でも、輝度の低い視野角の狭い液晶の場合は、ビジネス用途でも、かえって眼の疲れは大きいと思います。

具体的には、たとえば東芝でしたら、同じ17インチワイド液晶同士でも、WX(非光沢)とG10(光沢)との違い・液晶の質の差を、是非、実際に店頭で比較されることをお勧めします。

書込番号:3979498

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/24 18:14(1年以上前)

自分のFMVLT70GN8モバイルで光沢だけど、低反射コーティングなんで屋外でも全然気にならないですね。

書込番号:3981118

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
できるだけ急ぎで 5 2012/09/05 7:14:50
HDD交換。簡単でした。 2 2010/05/20 7:46:50
ネットで・・・ 5 2005/04/06 13:39:23
HDDの交換後の再利用 0 2005/03/16 11:57:29
トラックパッドのダブルクリック 2 2005/03/16 21:40:40
探してます 1 2005/03/20 21:58:24
Sonyと比較 7 2005/03/08 22:29:16
R3にぴったりのケース☆ 2 2005/03/07 21:20:20
DVD視聴時の音量 3 2005/03/09 18:36:12
激安だと思うけどあまり売れてない? 9 2005/03/19 14:57:31

「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミを見る(全 887件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月29日

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング