
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月16日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 15:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月16日 11:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 16:12 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月24日 00:42 |
![]() |
0 | 16 | 2005年1月16日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


動画のエンコードをしていると、CPU温度が70度以上になります。
スピードを落とすとエンコードの時間がかかってしまうので落としたくないのです。しかし、無茶をして寿命を縮めたくはないのですが、この機種では何度ぐらいまでは通常支障がないものなのでしょうか?モバイルメーターでACPI温度のタブをみると、86度でCPU速度を落として、103度で0Sがシャットダウンをかけるとあったのですが、ACPIまかせで別にかまわないものなのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2005/01/15 20:33(1年以上前)
70℃は許容範囲でしょう。
PentiumMはデスク向けCPUよりダイ最大温度が高く設定されています。
私のPentiumM755/A2.0GHzもエンコーディングしていると72℃ほどに
なるので心配するレベルではありません。
書込番号:3783789
0点



2005/01/15 21:41(1年以上前)
70度は許容なら、エンコードも問題ないですね。ただ、夏はきびしそうですね。やっぱり86度には意味があるのかな?
書込番号:3784218
0点

あまりに熱がこもるとコンデンサやHDDなどが壊れ易いので問題はCPUが許容範囲とかではないでしょう。
ノートで長時間負荷をかける作業をしてるならマメにバックアップを取っておいて下さい。
書込番号:3784364
0点


2005/01/16 05:31(1年以上前)
FUNレスのモバイルノートだから、確かにエンコーディングに
相応しいとは言えないね。
たまにやる程度ならいいけど何十時間もやるとキーボード周り
とかかなり熱くなりますよ、たぶん。
書込番号:3786133
0点



2005/01/16 11:43(1年以上前)
もともとエンコード用途ではあまり使用しないのですが気をつけてやっていきたいと思っています。いまはCPU速度を調節できるので本当に助かります。できれば温度調節(CPU、HDDDが50度になるとCPU速度を落とす等ACPIがやっていること)も自由に設定できるソフトがあるといいのですが・・・。
書込番号:3786933
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


トラックボール党ですが、我慢できず、今日ヨドバシカメラで買いました。
川崎店で、\182,800(税込)、これにポイントが、13%+5%です。私は、メモリ512MB(DM333-A:\29,600-\6,000)を追加したので、さらにポイント2%追加されました。ポイントはどう使うかで損得がありそうですが、悪い買い物では無いと思います。このへんが底値でしょうか。
なお、同じヨドバシでも店によって値段は変わるらしいのでご注意を。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


R3にするかiBook12inchにするか悩んでいます。携帯性とネットブラウズという用途しかないため遊び感覚での購入です。PC歴としては超素人級ですので使い勝手の良さという観点からアドバイスをいただけないでしょうか?
0点


2005/01/15 12:39(1年以上前)
まず、パソコンは初めてのご購入でしょうか?
「ウィンドウズ・マシン」(レッツノート等、大部分のパソコン)と「マック」では、使用するソフトがすべて異なりますので、1台目でしたら関係ありませんが、すでに、あなた自身またはご家族がどちらかのパソコンをお持ちでしたら、他方を買い増しをする場合には、別途、ソフトを買いなおす(買い揃える)必要がありますね。この費用が結構かかります。
また、R3は、超初心者の方ですと、単体では十分に活用できませんので、別途、別売の「光学ドライブ」が必要となります。価格は機種によりますが約2〜3万円かかります。総計で約18〜20万円は必要です。
http://panasonic.jp/p3/multi/index.html
一方、iBook12inchでしたら光学ドライブ内蔵ですので、単体で使用可能です。ご予算的にはお勧めかと思います。
ただし、超初心者の方ですと、周囲に「マック・ユーザー」がいないと、困った時の相談等で不便かもしれません。
その点、大部分はウィンドウズ・ユーザー(日本でのパソコンのシェアは、ウィンドウズが約95%、マックは約3%)ですので、ウィンドウズ・マシンなら、困ったら誰にでも聞けるという利点があります。
書込番号:3781705
0点

>あなた自身またはご家族がどちらかのパソコンをお持ちでしたら、他方を買い増しをする場合には、別途、ソフトを買いなおす(買い揃える)必要がありますね。この費用が結構かかります。
普通ソフトは1台のPCのみにしかインストールできませんから、どちらの機種を選んだとしても、ソフトは全て買い増し又は買い揃えになるとおもいますが…。ですから、その点ではどちらの機種でも問題ないはずです。
書込番号:3782761
0点


2005/01/15 20:04(1年以上前)
>普通ソフトは1台のPCのみにしかインストールできませんから、どちらの機種を選んだとしても、ソフトは全て買い増し又は買い揃えになるとおもいますが…。ですから、その点ではどちらの機種でも問題ないはずです。
あ、そうでした。失礼しました。
パッケージ版のオフィスでしたら、自分のPC2台にはインストール可能ですので、例外はそれ位ですね。
書込番号:3783639
0点


2005/01/16 11:06(1年以上前)
charlieabe さん
初めまして
>R3にするかiBook12inchにするか悩んでいます。
>PC歴としては超素人級です
kanasugi1 さんのコメントどおりどちらも不適当と思います
そもそもMacは"オタク"の人たち用で
ネットはWin前提で作られているHPも多く不便することがあります
また当初はネットだけのつもりでも
すぐに友人や仕事・学校(今時小学生でも)でdataのやりとりなど
周囲との"互換性"が問題になってきますので必ず困ります
ドライブは頻繁に使うものではありませんが
内蔵していないと何かと不便です
重さを気にするのであれば
内蔵式で着脱できるものもありますので
1.5kg前後のドライブ内蔵Winをお勧めします
書込番号:3786795
0点


2005/01/16 11:53(1年以上前)
追加ですが
上記のことも了解した上で尚かつ
R3やiBookのファッション性や携帯性、ブランド等
(物を買う上で人によっては実用性よりも優先される)
気に入っているのであれば
気に入った物を買われるのがよいです
ちなみに私はiBook12inchを使用しておりますし
sonyのU3やシグマリオンを
ラッコちゃんスタイルで使っているオタクですので
この2機種で迷われる気持ちはよくわかります(^o^)
書込番号:3786982
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


そろそろ各お店の在庫が尽きるころでしょうか。価格が微妙に上がりだしましたね。
パナソニックの場合、新モデルは(春)いつ頃出るのですか?
次のモデルはリカバリーデータを外部メディアに書き出せる機能を希望します!!
0点


2005/01/15 01:37(1年以上前)
Let's神話もなんだか怪しくなりました、豊富な在庫!
書込番号:3780259
0点

まだ在庫はそれなりにあると思いますよ。
そろそろ新モデルが出るかもしれませんが。
(W2の最新型が出たのが11月なので、もう少し後かも?)
書込番号:3780522
0点


2005/01/17 16:12(1年以上前)
購入を検討していましたが、今回のモデルはやめておいたほうが
いいかなと思ってます。画面が一瞬消えたりするみたいで、
どこかしら不具合があると思ったからです。
というか、いくら軽いからといっても値段がちょっと高いような
気がします。基本は2年以上前と何も変わっていないわけですし。
せめて後1割から2割は値段を安くしてほしい・・・。
書込番号:3793230
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


はじめまして。
初ノートPCがこのlet's note R3の者です。
少し気になることがあるので質問させていただきます。
このPCをACアダプタで使用時、何時間かおきにノイズのように画面がちらつきます。ちらつくといってもテレビの砂嵐のようなノイズによるちらつきとも違い、一瞬電圧が不安定になったように、ほんの短い間だけ(一瞬)おこる症状です。
これがもし不具合なら、メーカーに問い合わせしたいと思うのですが、ノートPCだとこのような症状は当たり前なのかもしれないとおもい、投稿させていただきました。
これはこのPC特有の症状でしょうか?
お知恵を拝借したいと思います。
0点

インバータの不良でしょうね、素直に修理に出しましょう
1月以内なら故障なら松下なら本体交換してくれるはずですが。
Silver Jack
書込番号:3759990
0点



2005/01/10 19:06(1年以上前)
ありがとうございます。
12月の28日に届いたものなので、十分間に合うとおもうので、修理に出したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:3760069
0点


2005/01/11 00:30(1年以上前)
私のも時々、この現象が出ます。 ただ、ほとんど実害がないのと、現象発生のタイミングをなかなか説明できないので、修理は見送っていました。PCの場合、情報を抜いて修理に出して、修理から帰ってきたときに再度環境を構築するのが面倒なので、私は修理に出すかどうかは疑問ですが、ときどきおきどき さん のヒントで現象が再現できるなら修理に出すかもしれません。 こんどタイミングを確認してみようと思います。ヒントありがとうございました。
書込番号:3762091
0点


2005/01/11 10:25(1年以上前)
[3682084]のスレッドで、ディスプレイの瞬間的なちらつきの問題が取り上げられています。この現象と同じでしょうか?
書込番号:3763130
0点



2005/01/11 11:40(1年以上前)
ばんどるそふと さん
Lydecker さん
書き込みありがとうございます。
Lydecker さんのご指摘どおり、このスレッドで問題になっている”瞬き”のようなちらつきが症状として出ます。
結構、この症状がでているのですね。。。
ワタシがPC購入したのは、法人対応の可能な代理店?を通して購入したので、症状をお伝えしたら、新品交換もしくは修理いたしますとの返答をいただきました。
この後メーカーさんからどのような回答がえられるかわかりませんが、もし動きがありましたら、お伝えいたします。
なお、ワタシが使っているPCは型番はCF-R3EW1AXSです。こちらに書き込んですみません。。。こちらに経過を書かせていただきます。
書込番号:3763320
0点


2005/01/11 12:54(1年以上前)
>ワタシがPC購入したのは、法人対応の可能な代理店?を通して購入したので、症状をお伝えしたら、新品交換もしくは修理いたしますとの返答をいただきました。
よかったですね。
普通の大手量販店で買ったとしても、購入後2週間でしたら、新品との交換が普通ですね。
書込番号:3763553
0点


2005/01/13 12:30(1年以上前)
私もときどきおきどきさんとほぼ同じ時期に購入したのですが、ちらつきはこれまで2,3度しか起きておらず、再現性もつかめない状態です。
>この後メーカーさんからどのような回答がえられるかわかりませんが、もし動きがありましたら、お伝えいたします。
よろしくお願いします。皆さんと同じ症状だとすると、ソフトで対応できるのか、ハードの問題なのか判明することを期待しています。人柱にするようで、恐縮です^^;
書込番号:3772351
0点


2005/01/16 11:58(1年以上前)
本日パナソニックのお客様センターより連絡がありました。
1/21(金)にパナソニックのサポートWeBに対策ドライバが公開されるそうです。もう暫くの辛抱です。
書込番号:3787007
0点


2005/01/16 13:19(1年以上前)
去年の12月中旬に購入した者です。
最初はちらつきを含め、特に何のトラブルもなく快適に使用していた
のですが、今年に入り、急に液晶のちらつきを自覚するようになり、
間もなくとつぜんのブラックアウト(画面真っ黒)を起こして
しまいました。
私の場合はドライバではなくハードの問題ということで、新品との
交換になりました。
結構モニタのトラブル多いのかな?
新しくきた方は今のところトラブルはありませんが、そのうちまた
ちらつきだすのかもと、少々不安を抱えながら使っています。
書込番号:3787329
0点


2005/01/18 19:39(1年以上前)
>本日パナソニックのお客様センターより連絡がありました。
>1/21(金)にパナソニックのサポートWeBに対策ドライバが公開されるそ
>うです。もう暫くの辛抱です。
whitebeerさん、情報ありがとうございました。一安心ですね。
書込番号:3798934
0点


2005/01/24 00:42(1年以上前)
新しいドライバを公開直後から使っていますが、導入後は1度も症状が出ていません。
まだUpdateしてない人は試してみると良いと思います。
書込番号:3826544
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


今年の四月から大学へ進学することになっているものです。
大学の授業にPCが必要で、大学側からも斡旋されているのですがどうも自分の感性にしっくりこなく「自分が気に入ったものを」と思い、いろいろ探していたところこのLet's Note R3とW2が目にとまりました。
大学の授業で毎日使うので持ち運びに便利で、小さくて高性能と自分としてはR3がお気に入りなのですが、光学ドライブが外付けだったり、ディスプレイのサイズが毎日の学校の授業に使うのに大変ではないかと心配な点もあり、W2とかなり迷っています。
皆さんのいい知恵を拝借できればと思います。お願いします。
あ、大学側が斡旋しているのはこのPCです。コストパフォーマンスは確かにたかいんですが・・・
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PP16111K2H63K
(メモリ+256MB増設済み、4年間の補償、大学指定ソフト、Office2003Proがプリインストールされて¥207,900です。)
0点


2005/01/10 15:57(1年以上前)
私だったらR3にします。
というより、ここで聞いたらほとんどの人がそう答えるでしょうw
やはり軽さとバッテリーの駆動時間が最大の魅力です。
ディスプレイサイズについては問題ないと思います。
光学式ドライブの必要性があればW2。
それにしても大学で斡旋してるDynabookは安いですね。
Officeを重要視するのであればそれもいいかもしれません。
これからの自分の用途を想像してみて、一番快適だと思うものを選べば
良いと思いますよ。
書込番号:3759166
0点


2005/01/10 16:01(1年以上前)
大学の授業でOffice Proが必要なら、Dynabookがいいでしょう!Office Proは目が出るほど高いんじゃよ。
そうでなければ、W2、若い人は音楽CDのたらい回しをやるから、ドライブがあったほうが便利じゃよ!
書込番号:3759182
0点


2005/01/10 16:19(1年以上前)
去年うちの大学でも斡旋機がおすすめされ
機種は、去年の冬モデルのSS SXでした、細かいスペックは忘れましたが・・・。
結局9割以上の人が斡旋機を購入しました
しかし、液晶にキーボードがあたりシミができあまり良くないです
それと、キーボード不良による交換も多いように思いますし
バックライトの接触不良など結構問題も起きています。
うちの学校ではlinuxのデュアルブート環境が必須なので、それなりの知識が必要でしたがWinのみの使用なら、好きな機種をお勧めします。
ソフト導入めんどい方、linuxをはじめて使う、自信のない方は斡旋機の購入をした方がいいと思います
書込番号:3759258
0点


2005/01/10 17:45(1年以上前)
もし、ご予算が十分にあるのでしたら、大学斡旋機ではなく、お気に入りのR3でよろしいかと思います。
ただし、外付けの光学ドライブはあったほうがいろいろと便利でしょうし、メモリー(+256MB)の増設代金、オフィス2003プロの代金(アカデミック・パックでもかなり高いですよね。)もプラスすると、かなりの出費にはなりますね。
R3とこの外付けドライブのほうが、W2よりも、DVDへの書き込みは速いですね。
http://panasonic.jp/p3/multi/p767/index.html
増設メモリー代とオフィス・プロの代との「差額」をどう捉えるかが、ポイントでしょうか?
書込番号:3759627
0点

MS OFFICEもアカデミックパックならそんなに高くなかったように記憶しています。
僕ならR3かW2にします。
書込番号:3759809
0点


2005/01/10 18:40(1年以上前)
Office2003Proアカデミック・パッケージの価格は、価格コムのサイトでは、約27000円ですね。
この価格差が大きいか小さいかは、学生さんの経済力次第ですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010198
書込番号:3759911
0点


2005/01/10 21:15(1年以上前)
学校とマイクロソフトの契約により、
学内者に限りOSやオフィスなどのソフトが、無料で導入できる可能性があるので一応学校に確認してからの方がいいと思います
書込番号:3760734
0点


2005/01/11 02:34(1年以上前)
この度のR3在庫が豊富ですね、値崩れしそうです!
書込番号:3762534
0点

>学校とマイクロソフトの契約により、
>学内者に限りOSやオフィスなどのソフトが、無料で導入できる可能性が>あるので
たしかにライセンスの契約によりかなり安くはなります、というか定価が非常識なくらい高すぎるのですが・・・無料ということは絶対無いです。
講義で使うPCについては、学校が安く仕入れて学生の授業料か教材費に入れるかしているだけでしょう。しかし、個人所有のPCではライセンスの契約が異なるためだめです。
書込番号:3763360
0点


2005/01/11 16:23(1年以上前)
>講義で使うPCについては、学校が安く仕入れて学生の授業料か教材費に入れるかしているだけでしょう。しかし、個人所有のPCではライセンスの契約が異なるためだめです。
なるほど、たしかにそうでしょうね。
ところで、国立大学でも、このような優待販売はあるのでしょうか?
私が大学生だったのはもう20年以上も前でしたので、現代の大学生さんがうらやましいですね。
書込番号:3764127
0点


2005/01/11 22:05(1年以上前)
詳しいことはわかりませんが、
講義で使うPCに関しては、ソフトを導入しても良いようです。
ですが、卒業など学校を辞めるときは、アンインストールしなければならない制限があるみたいです
書込番号:3765523
0点


2005/01/12 23:00(1年以上前)
個人的にはW2を勧めます。
R3を所有しているのですが、
やっぱりサブノートという形でしか使用していまません。
メインPCなどが自宅にあるのであればR3でも良いかもしれませんが、
学校で使うとなると光学ドライブは必要になってくると思います。
授業で使うソフトをCDからインストールを行ったりとかでです。
なのでW2の方が使い勝手はよいと思います。
余談ですが、W2の光学ドライブはめっちゃうるさいです。
後キーボードのPgUpとPgDnには気をつけてください。
また、
>学校とマイクロソフトの契約により、
>学内者に限りOSやオフィスなどのソフトが、無料で導入できる可能性が
>あるので
とありますが、多分MSDN(間違ってたらごめんなさい)のことだと思います。
在籍していた大学ではその審査に通り、MSDNが利用できていました。
しかしこのプログラムは開発環境云々を提供するってことで、
Officeは入っていませんでした。
契約上の細かい内容は知りませんが、
この契約では学内であれば、自由に複製使用が可能とのことでした。
学生の家のPCにもインストールすることもOKでした。
まあ、Officeが入っていないので、どうしようもないですが…。
書込番号:3770270
0点


2005/01/12 23:06(1年以上前)
ウチの大学はMicrosoft Campus Agreementを締結してるので
無料で何台でもWindows、Office、Visual Studio等のMS製品をインストールできますよ。
個人所有するPCでもOK。
私は斡旋機ではないですがさんと同じ大学な予感(笑
スレ主さんへ。
一度大学へ問い合わせる事をオススメします。
あと、4年間の保障というのは大きいですよ。
4年間持ち歩いてどこも壊れないほうが珍しいかと。
書込番号:3770312
0点


2005/01/12 23:19(1年以上前)
追記
おそらく学校で使うソフトのインストールはLAN経由で行うと思うので心配ないかと。
光学ドライブは外付けでも十分だと思いますが、あれば確かに便利。
ACアダプタを同時に持ち歩くでしょうから、バッテリー時間は気にしなくてもいいと思います。
斡旋機種を使うのが一番無難かと思いますが、
無料でOfiice等をインストできる環境ならばR3かW2お好きなほうで。
メインPCをお持ちでないなら、W2をオススメします。
書込番号:3770437
0点



2005/01/13 17:04(1年以上前)
しばらく間が開いてしまいました、すいません・・・
みなさんのご意見、非常に参考になりました!助かります。
とりあえず学校に一度詳しいことを問い合わせてみたいと思います。
その上でまた細かいことを書き込みたいと思いますので、そのときは
また相談にのっていただけるとうれしいです☆お願いします。
書込番号:3773142
0点


2005/01/16 17:33(1年以上前)
素直に海賊版つかえばやすいのでは?
書込番号:3788508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
