
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月27日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月21日 22:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月21日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月22日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


モニター販売の軽量モデルを購入しました。(CF-R3EW2AXP;応募終了済み;スレッド「[3402677]モニター価格」参照)
それでHDBENCHで性能を測定してみました。
HDBENCH Ver 3.30
Memory 776,688 KByte
HDドライブ TOSHIBA MK4004GAH
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19656 66460 52403 42593 32406 62662 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13680 14105 5350 192 13948 13685 1307 C:\100MB
スレッド「[3496191]CF-R3Dと比較」と比べてみると、ハードディスク関連の性能が著しく悪いですね。2.5インチHDを1.8インチに変更した結果が顕著に現れています。
しかし軽量バッテリー利用時の軽さには感激です。
0点


2004/11/26 00:50(1年以上前)
うーん・・・ここまで落ちるんですか。きついですね。
1.8インチはオークションで非常に高値で売れますから、売り払って
2.5インチに換装してしまいましょう!
あ・・・保証はオジャンですけど(笑)
書込番号:3547853
0点



2004/11/27 15:16(1年以上前)
もりたまおさんのおっしゃる通り換装したいところですが、1.8インチHDDドライブのTOSHIBA MK4004GAHに関するこんな記事を見つけました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/10/649187-000.html
【以下一部抜粋】
注目はインターフェイスの形状だ。先に登場している「Travelstar C4K40」が2.5インチHDDと同様の44pinコネクタだったのに対して、今回の「MK4004GAH」はピン数こそ同じ44pinであるものの2.5インチHDDとはまったく異なる形状となっている。
換装は当面あきらめます。
東芝さんには是非、高速の1.8インチHDDを出してもらいたいものです。
やはり現状では2.5インチHDD+標準バッテリー+予備の軽量バッテリー附属がいいですねえ。
書込番号:3553909
0点



2004/11/27 15:40(1年以上前)
続けて報告します。
軽量モニターモデルをキッチンの秤で実測すると、バッテリー込みで788gでした。
元々ソニースタイルで売っているバイオノート505/SP(785g;HDDは軽量モニターモデルと同じMK4004GAHを使用)を買おうと思っていましたが、軽量モニターモデルでも性能はほぼ同等というところでしょうか。
505/SPではディスプレー/LANアダプター、ワイヤレスLAN、モデムが全て外付けのため、軽量モニターモデルの方が実質軽量です。
Panasonicさん、軽量バッテリー販売したら良く売れると思いますよ!
書込番号:3553969
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


R1を使用しているのですが、同機はHDD近辺から、常に「キュッキュッ」という音が出続けていて、結構気になります。
(起動直後から鳴りますが、1分程度、何もせずに放っておくと音は鳴り止みます)
R3も同じように音がするでしょうか?
どなたかご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点


2004/11/22 01:05(1年以上前)
わたしのR3はなりません。
書込番号:3530791
0点



2004/11/22 23:48(1年以上前)
そうですか。R3は静かになっているのですね。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:3534381
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR




2004/11/21 18:33(1年以上前)
そうやっていつまでも買えない日々が・・・(笑)似たようなレスどっかで見かけたような・・・
失敗したと思わないように納得してから買ってください〜
まぁ欲しいときが買い時。買わないということは無くても困らない、必要ないということですからねぇ。すぐ買ったほうがいいとか言ってるわけじゃないので間違わないでね(笑)
書込番号:3528788
0点

遊びの用途なら、メールも携帯で済むし画像処理なんて業者
に頼めば、別にコンピュータは必要不可欠のものじゃない。
自分が何をしたいか、さらに民生機器類で出来ないことを
やるならコンピュータは必要機器になりますが。
書込番号:3529009
0点


2004/11/21 20:34(1年以上前)
R3Dのときに、迷っていたらいつの間にか、店頭から消えていたので、R3Eでは1ヶ月程度で購入しました。
書込番号:3529293
0点

このモデルの発売が10月29日ですから、2月頃かも知れませんね。
書込番号:3529808
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


嫁がW2ユーザーなのですが、最近全損に近い故障になったので、
泣く泣くもう一度Let'sを買おうか検討中です。
W2は布団に寝ながらネットを見て、たまに文章を打つ程度の用途
だったのでRシリーズで十分だと思っています。
それで、その用途の狭さと「買いなおし」という精神的なモノ、
私のデスクトップPCもあるので、時期は急がず、なるべく安い時期に買う予定でいます。
こんなしょうもない質問で申し訳ございませんが、
CF-R3EW1は、底値でどれくらいに安くなっていくものなのでしょうか?
「新機種の発売直前に○○万くらい」とか、今までの傾向をご存知の方
大体の予想で構いません。宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2004/11/20 03:06(1年以上前)
16万円割れで即買いが良いでしょう。
書込番号:3522079
0点



2004/11/20 05:30(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん お返事ありがとうございます。
16万割れるくらいとなると、後継機がでるまで(来年3月頃?)待っても、
今より1万前後くらいしか変動しない感じですね。
まぁあくまで予想の範疇ですが、それほど待っても変わらないみたいですね。
自分の希望額を書くのを忘れましたが、14万割れだったので夢見すぎ(笑)でした。
書込番号:3522204
0点

価格下がる前に、現物がなくなればどうしようもないですからね...。
書込番号:3522329
0点


2004/11/21 02:06(1年以上前)
ヤ○ダ電機へレッツGO
¥基本的に194800(税込)に16パーのポイント
だと思いますが、私の場合、店員との交渉で
182300(税込)+16%で、GETしました。
ポイントを現金換算すると、
余裕で、16万を切る価格になりませんか?
ポイントが必要ない場合は、ヤ○ーオークションで
8掛けくらいで放出すればよろしいかと・・・
以上が合法での最安値レッツノートGET方法です。
書込番号:3526298
0点



2004/11/21 02:07(1年以上前)
hotman さん お返事ありがとうございます。
ご意見ごもっともでございます。
今回の全損で「保険」に気をつけようと思った次第で、
ソニスタの保険等もよさげなので、レッツRの16万円割れを待ちつつ、
他の機種も少し検討してみたいと思いました。
書込番号:3526305
0点

人気があって売り切れが先にくると価格は下がらないままですし、Interlinkのように人気がなければ、半額近くまで行くこともある。
価格優先なら、人気のないモデルも選択肢ですね。レッツでも人気のない製品はそれなりに下がってますから。
書込番号:3527356
0点


2004/11/21 23:14(1年以上前)
S51時代からズットレッツノート さん へ
どちらのヤマダで購入ですか?
近所は190,000円に15%ポイントしか、なりませんでした
書込番号:3530174
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


過去ログを見ても十分確証が得られなかったので質問させてください。
結局この機種(R3E)のHDDは2.5インチなのですか?1.8インチなのですか?
過去ログを見ていると、R3Dは1.8でR3Eは2.5と読める部分もあるのですが・・・
0点




2004/11/18 21:24(1年以上前)
あいや〜、失礼しました。
でも、紙のカタログ(総合カタログ)には記載がなかったんです。
ありがとうございました。
書込番号:3516745
0点

この秋冬モデルでのレポートではありませんが、CF-R3登場時のかなりくわしいレポートをFPANAPCが提供しています。HDDの2.5インチの件もきちんと解説しています。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/r3a/r3005.htm
その他カタログだけではわかりにくいところも結構くわしいので参考にされては同でしょうか?
書込番号:3527365
0点


2004/11/22 21:22(1年以上前)
参考にさせていただきました。r3はすべて2.5インチということですね。
ところで、r3の2.5インチHDDは低電圧仕様ということですが、普通の電圧仕様のHDDは電源の持ちが短くなるのを我慢すれば問題なく使えるということでしょうか?上記URLの情報によるとそういうことだと思うんですが・・・
※別PCからの書き込みのためハンドルを変えてあります。
書込番号:3533608
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


このくらいのスペックになるとナビとしても十分
使えるんじゃないかと思いますが、どなたか実際に
ナビとして使用されている方いらっしゃいますか?
良かったら必要な機器、ソフト等教えていただけませんか。
よろしくお願いしますm(._.)m
0点

パソコンナビって、これ↓のこと?
http://naragw.sharp.co.jp/softcenter/pasoNavi/
2002年10月で販売終了ってなってるけど。
書込番号:3516749
0点

カーナビの変わりに使うって事かな?一番困るのは置き場所、それと振動が結構すごいのでHDDなどが壊れる可能性もある、古めのもっと小さい機種でやってる人は見かけますね
書込番号:3517084
0点



2004/11/18 23:32(1年以上前)
カーナビの変わりに使うって事です。
やっぱちょっと無理がありそうですね。
もし実用的だったらこれを理由にR3買えると
思ったのになー。残念。
今のカーナビで我慢しようと思います(^_^)
書込番号:3517425
0点


2004/11/19 06:39(1年以上前)
PCをナビに使うと画面は見やすくてよいのですが操作が大変です。
ナビシートに操作要員がいればいいのですが。
また、ほかの方がコメントされているようにPC用のナビシステムが現状手に入りにくくなっています。
PCのメリット
・(HDDナビより)安価
・画面が大きくて見やすい
・ナビ以外の動作も同時に行える
・簡単に構築できない(GPSキットが現行ではない)
ナビ専用機のメリット
・運転中に操作するのに特化した操作性(リモコン含む)
・ドライバーが操作しても問題ない(車の停止中にね)
・多種多様な中から選べる
ただし地図単体であれば高精細なものが使えるPCの圧倒的勝利ですね。
それとGPSを組み合わせるとなると。。。
なお、振動等に関してはダッシュボードに放置するならともかく
アームを使用するとか同乗者がひざの上で使用するなどであれば
特に気にする必要ないと思います。
よく乗せてもらっているときに車からネットにつないでいますが特に不都合はありません。
書込番号:3518363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
