
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


三重県(ワッキーがたどり着いた)ヤマダで¥196800、
ポイント15%でした。
ポイント無しだと\180000を切っていたのですが、
メモリーなどすぐ必要になるものがあるので、
ポイント付きを選びました。
価格については粘って引き出したものではなく、
気軽に聞いて気軽に答えてくれたものです。
0点

ワッキー本当におめでとうって感じですもんね。三重県って全国的にも有名な名所があるのに、なかなか行く人に会えずに・・・
おっ!本題です。実は僕も今月中に決意が固まれば購入予定ですが、最後のチェックをしたいのです。
動画ってどうですか?スムーズにメディアプレーヤーが立ち上がって再生出来ますか?
僕今までノート型→中古だったので、ろくに動画が再生できないものばかりでした。生まれて始めての新品なので、少しビビッています。
書込番号:3447900
0点



2004/11/01 21:56(1年以上前)
すみません。今仕事が終わったばかりで、あまり触って
いないのですが、手元にあったWMVとJPEGをつなぎ合わせた
結構大きなAVIファイルは問題なく再生していました。
ただしちょこっと再生してみただけなので、最後まで
スムーズかどうかは分かりません。mpegは再生出来な
かったので、MediaPlayer10にしてみたのですが、
やはりダメでした。
単に結果報告だけの中途半端な答えで申し訳ありません。
書込番号:3449068
0点


2004/11/01 22:35(1年以上前)
R05さん、お疲れのところ申し訳ありませんが
続きをなんとかお願いします。
書込番号:3449289
0点



2004/11/01 23:14(1年以上前)
続きですがMediaPlayerはちゃんと動きます。
試してダメだったmpegファイルは、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
というソフトでMPEG2を変換したものです。
普通のmpegは問題なくスムーズに再生しました。きちっとファイルを
用意をせず安易に書き込みをして、blatさん 本当にすみません。
書込番号:3449515
0点



2004/11/01 23:42(1年以上前)
やれやれさん。。もすみません。なんにもインストールされていない
状態でファイルの再生だけを行って↑の様な間違いを書き込んで
しまいました。
今から存分にさわろうと思っています。では。
書込番号:3449681
0点

R05さんお忙しい中ご協力ありがとう御座います。
こちらこそ、変な質問をしてしまい申し訳ありません。
動画に関しては、一応OKって事ですね。実は、近所のPCショップにパナソニックのPCが展示していない物で、どうしても触って確認したかったのです。
明日時間があれば都市部の方へ行って見る予定です。
でも、パナのPCってソフトもシンプルって書いてあったのですが、本当なのですね。シンプルな方が僕はうれしいので購入意欲がますます高まって来ました。
書込番号:3452068
0点


2004/11/02 20:41(1年以上前)
わたしはまだR3Dですが、R3Eのほうが性能は上がっていると思いますので参考まで・・・
TV受信、録画、DVD再生、MPEG2、AVIファイル、WMV再生と活用していますが、まったく問題ありません。
ビデオメモリーも64Mbあるし、心配されることはないと思います。
ただ、買ってすぐメモリーを512Mbまで増設していますので、オリジナルのままの状態はわかりませんが、心配はないと思います。
ただ、DVD,CDの書き込みはこのPCではしていないので、そちらの能力はわかりませんが・・・
ただ、この機種に限らず、最近のXP期はどこのメーカーのものも、そういった面での心配はしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:3452465
0点


2004/11/02 23:02(1年以上前)
RSONLYflomR3さんこんばんは、TV受信やDVD再生と書き込みがありますが外付けのドライブを接続してですか?
書込番号:3453181
0点


2004/11/03 00:27(1年以上前)
fromR3と同じ者です(発信PCが違うので、悪しからず)
そうですTV受信はかなり前のLOGITECのLVCTVでソフトはWINDVRで見ています。少しコマ落ちはありますが、これはUSB1.1だからで、それも気になるほどではありません。
DVDはNOVACのカードバスのコンボドライブです(これも少し古い)。
AVIファイルはVHSビデオから外付けHDDに取り込んだものを見ています。
書込番号:3453700
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


29日にカスタムR3が届きました。
ワインレッド天板、いい色ですよ〜! 気に入りました。
今のところ外付けDVDドライブを買っていないので、デスクトップからLAN経由でソフトをインストールしたり、アップデートしたりで手間がかかりましたが、だいたい一段落しました。
この書き込みも、もちろんR3からです。
・CPU
前の機種がPentium4 1.7GHzでしたが、これに引けをとることは全くないです。
・液晶
思ったより発色も視野角もよく、満足しています。
字はもっと細かくて見にくいのではと思いましたが、気になりません。
・HDD
東芝のMK6025GASです。ころころと小気味よい音がします。
・タッチパッド
摩擦が大きめで、ちょっとでも汗をかくと滑りが悪い…。
・キーボード
小さいですが、元Libretto70使いの私には、充分タッチタイピングできる範囲です。
・無線LAN
BUFFALOのWBR-B11とで11b接続ですが、WEPも含めすんなりつながりました。デスクトップともこれ経由で継いでいます。
ちなみにAirH"(AH-S405C)も問題なく使えています。ただし、これを刺していると、アンテナが出っ張っているので、SDカードが取り出しにくくなります(T_T)
・感想
P767が早く欲しいです。パナ通販で予約受付していないようなんだけどなぁ〜。
某CD革命アップグレード版がインストールできない…。
0点

フィリップアイランド さん
おめでとうございます。良かったですね。
私もインターリンクとの比較で迷い、ほぼR3Eと767DVDドライブと
決めていたのですが、店頭での液晶をみて右数センチ縦に、黒い
帯状のバックライトむらと思える影があった(背景無しで、背景色
白にした状態で見て)ので、
松下についてせっかく、ThinkpadX31PHJの3334486レスで褒めたのに、
もしマイスター制の一台一台の丁寧な物づくりをした上での検品でもし
その影が正常範囲又は、仕様としてパスしたのなら、初期不良交換又は
修理対象にならないだろうとの危惧からメーカーに回答を求めている
最中です。
これまでの経験でIBMなら初期不良交換または修理対象レベルの症状なだ
けに松下の物作りの姿勢が問われる状況だと感じています。(新品展示
直後の現物の症状レベルをメーカーに確認依頼しています。)
回答の内容によりR3を安心して買えるか判断します。
背景色、白でW2の赤みがかった色と高解像度のY2の青みがかった色は
仕様との事でWPCで言われたので、一番背景の白がキレイなR3Eなら
良いかと感じていたので、、、、今回正確な返事を貰うことに成っています。
書込番号:3443576
0点


2004/11/01 16:10(1年以上前)
これからパナ通販サイトで注文しようと思ってますが、
天板何色にしようか迷ってます。初めはギャラクシーブラックに
しようと思ってたんですが、現物見てイメージと違ってやめました。
ワインレッドは男性が持ってもおかしくなさそうですが、R3に
ついた状態の現物を見てみたいところです。
ああどうしよう!
書込番号:3447930
0点



2004/11/02 13:48(1年以上前)
>M200さん
どうもありがとうございます(^^)
とりあえず私のマシンでも背景を白にしてみたのですが、ムラは見あたりませんでした。
ちなみにドット欠けや常時点灯もなく、いわゆる「当たり」の液晶です。
個体差なんですかねぇ? あるいは、筐体を移動されてなかったのでしたら、店舗の照明に影響されていたとか…(たぶん違うと思いますが)
旧型のインターリンクでは、某誌の検証でLet's noteよりも液晶のムラがあり、
またサポートに関しても、買ってすぐに壊れたHDDを「消耗品扱いのため有償修理」にするなどとの書き込みがありました。
新型の液晶と現在のサポートは知りませんが・・・。
IBMの品質については定評がありますね。質実剛健というか。
液晶を含め、品質を取るならこちらも候補に入りそうですが、X40で1.2kg台ですので、
これだとDVDドライブ付きのW2のほうが、断然使い勝手がいいのでは?と思ってしまいます。
>shin123456さん
天板の色は一気に増えましたね〜。
私はもともと赤いものは好きなので、このワインレッドに満足です。
今職場ですので、帰宅しましたらデジカメで撮ってアップしてみましょうか?
実物を見るのとは違いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:3451390
0点



2004/11/02 22:12(1年以上前)
というわけで、撮ってみました。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/maru8/r3/r3a.jpg
http://www013.upp.so-net.ne.jp/maru8/r3/r3b.jpg
うーん、デジカメだとどうも艶が出ないですね〜。
もうちょっと車のボンネットみたいな艶があるのですが。
ちなみに、使っているときは天板は全く見えません。
使い終わって閉じたとき、「あ、そういえば天板赤だっけ」とか思うこともしばしばです(^^;
書込番号:3452910
0点


2004/11/03 14:28(1年以上前)
フィリップアイランドさんこんにちは。
ワインレッド、とても綺麗ですね。
濃色系の色は、本体のシルバーとのツートンで合うのかな?と思っていましたが、
ちゃんと合う色はあいますね〜。すごく綺麗です。
同僚がW2のブラックにしたんですが、実際に届いた実物を見てみると、
思っていたイメージと随分違っていて、こりゃ失敗だと言っていたのが気に
なって、いざ自分が注文するときは薄めの色にしてしまいました。
結局私は薄めのアイスブルーを選択しましたが、これはこれですごく良かった
ので、結果オーライかな。
パールが入ったようなブルーで、とても綺麗です。
WEBで見たイメージより、実物のほうが良く感じますね。マイレッツのHP
だと、真上からのイメージしかないので、今ひとつ分かりづらい感じで。
#う〜ん、ハンドルネームをどうしよう…。脱SONY進行中なので、この際
変えようかな。
書込番号:3455477
0点



2004/11/04 21:44(1年以上前)
>Z505→TR1ユーザさん
どうも、ありがとうございます(^^)
私も実は天板のみワインレッドで、液晶のフレーム以下がシルバーなのが心配でしたが、実物を見たら意外にマッチしていたので、安心しました。
アイスブルーは私も第2候補にしていました。前にT2の「メタリックライトブルー」にあこがれていましたので。
今回は嫁さんもワインレッドを後押ししたこともあり、この色になりました。
ちなみに嫁さんの第2候補はライムグリーンでした(@_@;)
マイレッツ倶楽部の人気投票では、1位がアクアブルー、2位がアイスブルー、3位がワインレッドになったようですね。
アクアブルーも実物を見るときれいなのかな? どこかで見てみたいものです。
書込番号:3460704
0点

フィリップアイランド さん
ワインレッド実機の写真有難う御座います。実物はもっと渋くて良いですよね。
>旧型のインターリンクでは、某誌の検証でLet's noteよりも液晶のムラがあり、またサポートに関しても、買ってすぐに壊れたHDDを「消耗品扱いのため有償修理」にするなどとの書き込みがありました。
そんな事もあるのですね、ビクターも購入対象から外します。
実は例の、液状右側数センチの黒いバックライト斑の黒い影についての実機レベル調査の返事をお電話でITプロダクツの方から頂きました。
量販店店員さん立合いで確認し、私がIBMでは初期不良、修理または交換扱いのレベルのものが、松下では許容レベルとのことなのでもし「はずれ」をかっても修理もしてもらえません。残念!購入対象からビクターも松下もなくなりました。IBMに戻ります。
カタログかホームページで、初期不良レベル扱いとなる黒さがどの程度なのか主観や曖昧なものでなく、明暗さ何カンデラなどと数値化して欲しい旨要望しました。
例えばドット抜け等はIBMなどは何個以上と記されていましたので、、、。
ただし、わざわざ店頭にまで出向いて実機検証をされた松下さんの物づくりに対する姿勢は評価したいと思います。でも、残念!R3Eは怖くて買えなくなりました。
よって購入時は「当たり」の液晶でも、保障期間にもし今回のレベルの状態に悪化しても修理対象にもならないようなので大事に使ってください。
(レベルは紙面では伝えられませんが、例えば、中古ノートPCを購入する際に、これまでソフマップでしたら明らかに、値引き又は、ジャンクPC対象に入っていたレベルでした。)
書込番号:3463764
0点


2004/11/05 20:22(1年以上前)
機能より液晶ですか。?
?????? 日本人ですね。
古いのを購入されたらいかがですか。実績のある!!!!
書込番号:3464097
0点

フィリップアイランド さん
↑IBMのドット欠けの例の場合の不良基準は下記のURLです、記載し忘れました。
http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-4U9P53.html?lang=jp_JP
機能重視 さん
>機能より液晶ですか。?
程度の問題です。あなたも見れば買いませんよ!
書込番号:3464179
0点



2004/11/08 15:46(1年以上前)
>M200さん
Panasonicが実機検証をしてくれたところがすごいですね(@_@;)
しかし、結果IBMにされるとのことで、残念ではあります…。
もちろん、人それぞれの価値観というものがありますから、それで正解なのだと思います。
ちなみにIBMほど細かい基準ではありませんが、Panasonicの基準は「主な仕様」の注釈によれば、全体の0.002%以下なら正常範囲内とのことです。
http://panasonic.jp/pc/products/r3e/spec.html
XGAでは15個までということになるでしょうか。
IBMよりも甘いということになりますが、その分IBMは価格に転嫁されているということで。
>機能重視さん
私も機能偏重派の人間ですが(^^;)、CPUなどの性能が頭打ちになりつつある今、それ以外の付加価値も重要だと思います。
Panasonicの軽さ、Victorのコンパクトさ、IBMの信頼性など、それぞれ魅力があります。
今回の場合、液晶そのものの品質というより、どこまで品質を保証するかという姿勢の問題だと考えますが、その「安心を買う」のもまた重要だと思いますよ。
・・・私も前回、某韓国製ノートで失敗しましたので(T_T)
いくらカタログスペックがよくても、それに反映されない不具合なんて、いくらでもあるものですよ・・・。
書込番号:3475876
0点

フィリップアイランド さん
こんばんわ、有難う御座います。
>今回の場合、液晶そのものの品質というより、どこまで品質を保証するかという姿勢の問題だと考えますが、その「安心を買う」のもまた重要だと思いますよ。
そうなんです、それが言いたかったなんです。
将来各メーカーが不良基準を共通の数値化基準でカタログスペックに載せてくれるようになればなんて、考えると消費者の利便や判断基準が広がって良いと思うのですが、無理でしょうね。思い付きです。ははは。
購入時に多少高くてもそれも商品価値に含まれていると思えば納得です。
不良基準がビクターみたいにHDも保障期間でも消耗品なので保証しないのであれば、仮に安く買えても修理費で吹っ飛んでしまいますし、、、液晶なら半端な金額で無いので、不良基準がしっかりしている事への「安心も」大切な部分だと思います。
でも、R3E、今16万台ですか、安いですね、機能は欲しいですが、、、頻繁に買い換えるお金もないので臆病になります。
今日は、カメラのキタムラで、パナのFZ2のデジカメを妻の為に19800円でケースやレンズカバー3500円相当を付けて頂き買いました。いい買い物で、液晶にごみが一つ入っていた事を伝えるとすぐ交換してくださいました。カメラではその様な「はずれ」は初めてで珍しいと言われました。良心的で感謝しています。安心って重要な要素ですね。
書込番号:3477654
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

2004/10/30 23:21(1年以上前)
広告では199,800円ですね〜今日買った人、調子はどうですか?
書込番号:3441516
0点


2004/10/31 02:06(1年以上前)
昨日の土曜日 新型R3ゲットしました。早速、開腹手術を行い、80G(HGS(旧IBMタイプ IC2580ATMR04)と交換を行いました。R2からの買い替えです。ほぼ同じチップでしたので、イメージによるそのまま載せ換えも考えましたが、SP2であることも考慮して、環境を個別に移すことにしました。ビックカメラで購入 199800円にポイントが、13%付きました。順調に稼動しています。
書込番号:3442330
0点


2004/11/12 20:31(1年以上前)
リカバリ領域はどのようにしてコピーされたのでしょうか?
OSからは見えないのですが。
書込番号:3491993
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


R3Eが発売したばかりでなんですが、次期1月?のモデルは、また、マイナーチェンジに終わるのでしょうか?CPU、HDD、チップセット、メモリー等変化しそうでしょうか?今回、買う予定ではいるのですが、来年買っても、不自由しないので、大きく変わるようであれば、来年まで待つ予定ですが、いかがでしょうか?
0点

いつまでも待てるのであれば、待てば待つ程高性能なものが出てきますよ。
その代わり、いつまで経っても買えませんけど…ね。
書込番号:3433438
0点

次期モデルのことなど誰もわからない。
たとえ情報が書き込まれたとしても、それが本当であるという証拠はどこにもない。混乱するだけ。聞くだけ無駄。
書込番号:3434525
0点

モバイルノートにスペック面での高い期待を持っても無理。
妥協したからサイズがあそこまで軽くなってる。
書込番号:3435266
0点


2004/10/29 16:35(1年以上前)
さすがに筐体は変わらないでしょうから、そう言う意味では「マイナーチェンジ」でしょうね。
CPUは超低電圧版Dothanの1.2GHzかなんかが出ればそれが載るかもしれませんが、体感できる差にはならないでしょう。
HDDは私も今回期待していたのですが、標準40GB止まりで残念でした。ただ、ライバルのインターリンクXPやMURAMASA MPが60GBを積んできましたので、次回あたりは標準60GBにならないかなぁと期待してます。
チップセットの次の大きな変化は、DirectX9対応のビデオチップを内蔵することでしょうけど、あれはまだ先の話だったような・・・。
メモリーの標準搭載量は変わるかもしれませんね。けど、これは買い足せば同じことですし。動作速度は上がると発熱が増えるから、これまた問題ですね。
そんなわけで、カスタマイズできる通販モデルを視野に入れれば、現行モデルで充分と考えています。
次回でフルモデルチェンジしそうなのは、T2やW2のほうだと思っています。とくにW2はDVDの8倍速書き込みを実現できないかな?
さぁて、今日か明日にはR3カスタムが到着しそうです。わくわく(^^)
書込番号:3435891
0点


2004/10/29 18:07(1年以上前)
Sonomaプラットフォームを2005年1月17〜21日頃に投入する予定らしいですから、この後発表されるモデルではいろいろと変わるでしょう。
http://www.septor.net/
おそらくチップセットはi915GMSにするでしょうから、メモリはDDR2-400になるでしょうし、HDDもSATA-150になると思います。容量はどのくらいにするのかわかりませんけど。
CPUもこの頃にPenM753(Dothan,ULV,1.2GHz)がリリースされるでしょうから、これも搭載しそうです。
チップセットが変わればマザーボードも変わるわけですから、モデルチェンジしてくるのではないかと思います。
あくまで、私の予想の話ですけどね。
書込番号:3436126
0点



2004/10/30 06:54(1年以上前)
発売日に店頭に見に行ってきました。手に取った印象は、天板の華奢さが目立ったことと、やはり液晶が暗いことですが、この辺が、次期モデルで改良されてくるようならば、来年まで待とうと思ってます。それと、別シリーズでWXGAを出してくれないかな。
チップセットが変わるような変更があった場合、体感できるような性能アップにつながるのでしょうか?GPU搭載希望!無理だろうけど。
書込番号:3438364
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0720/ubiq72.htm
次のチップセットでは、内蔵GPUはDirect X9対応のIntel GMA 900になるでしょう。
Let's noteに載るチップセットは、おそらくIntel 915GMSでしょうね。
流石に、Intel GMA 900になればかなりDirect 3Dの性能は上がると思います。
ただ、1月の冬モデルに載るかどうかは微妙でしょう。
スケジュール的にはあっているんですが、最近intelのスケジュールは延びてばかりなので、5月の春モデルに持ち越しじゃないでしょうか。
それと、WXGAの可能性ですが、これはないと言い切れそうです。
光沢液晶も。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/gyokai105.htm
ここの
> その一方で、東芝やシャープなどが目指しているようなAVノートPCの路線は選択しないことも示す。
>
> 社内には、「数を追わない」、「フォーカスをずらさない」、「誘惑に駆られない」という3つの言葉が浸透している。製品戦略は、モバイルPCというフォーカスをずらさずに、適正な数量を生産し、シェアの追求という誘惑には駆られないというわけだ。だからこそ、AV機能を取り入れる製品の投入はないと言い切れるのだ。
この辺の発言からも明らかでしょう。
書込番号:3442565
0点


2004/11/04 22:25(1年以上前)
メモリーバスがシステムバスと同じ400MHzへと、今までの1.5倍になるわけですから、性能は確実に上がると思います。
内蔵GPUも飛躍的に高くなると言われてますし。
intelのスケジュールが伸びるのは確かに多いですけど、今度も伸びるとさすがに今後のスケジュールも狂いますから、問題がある気がしますね。
一応、2005年末にNapaプラットフォームを揃えていくつもりでしょうから。
書込番号:3460918
0点



2004/11/06 07:08(1年以上前)
値段も下がってきたので、心揺さぶられてます。
このモデルがいつごろまで、店頭に並んでいるか気になりだしたところですが、いかがでしょうか?
書込番号:3465947
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


Panasonic通販モデルで、ギャラクシーブラック天板・オンボード512MB・+512MB HDD 60GB版を注文しました。
そこで質問です。これをインナーケースに入れて、
さらにトートバックに入れて持ち運びたいと思っているのですが、
@サイズがピッタリ(本体しか入れません)
A値段は2000円以内
B色はブラック
C普段使うのに傷がつかない程度ならなんでもいいです
自分の中ではこちらが↓候補に上がっています
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_14471399_7024805/1317129.html
他にもこれなんかどう?というのがございましたら、
ぜひ教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点



2004/10/23 15:24(1年以上前)
追加でこちらが候補に上がっています
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_14471399_7024805/12069868.html
書込番号:3415496
0点


2004/10/23 15:45(1年以上前)



2004/10/23 16:39(1年以上前)
あとキーボードカバーはこれを↓併用できますでしょうか?何度もすみませんm(__)m
http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=FA-NMUL2
書込番号:3415673
0点

こちらもご参考に。
インナーケースはR3を実際に入れている写真があります。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/case/r3_case1.html
こちらはレッツノート各モデルの専用キーボードカバー情報。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/cover.htm
書込番号:3417991
0点



2004/10/24 09:11(1年以上前)
毒電波受信中、R3ユーザーさんありがとうございました。
決心がつきました。今日店頭ヨドバシでフライングショッピングしようと思います。
書込番号:3418042
0点



2004/10/25 17:07(1年以上前)
買いに行ったらキーボードカバー在庫無かった(T_T)ヨドバシ本店にて
書込番号:3422537
0点


2004/11/23 17:08(1年以上前)
サンワサプライのIN-SP3BK は、R3が入りませんでした。
書込番号:3537199
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


この機種のPanasonic通販モデルで、ワインレッド天板・オンボード512MB・HDD 60GB版を注文しました。
Let's noteは初代を使い、その後Libretto70>某韓国製ノートを使ってきましたが、韓国製では不具合を多数経験し(T_T)、Let'sに戻ってきた次第です。
小さいノートが好きなので、比較対象はインターリンクXPと同じレッツのW2でしたが、
インターリンクはファンレスでないのに熱いとか、サポートが…とかで対象外、
W2はDVDの書き込みが2倍速止まりだったし、実際に見てW2より一回り小さいやつが欲しいと思い、この機種になりました。
外付けドライブは従来発売されていたバスパワーのDVDコンボにしようかと思っていましたが、先日うってつけのドライブが発表されましたね。
http://panasonic.jp/p3/multi/p767/index.html
バスパワー対応で、さらにアダプタも付ければDVD-Rが8倍速で焼けるなんて、願ったり叶ったりです。
普段の読み込みにはバスパワーで、大きなソフトのインストールやCD・DVDの書き込みにはアダプターを付けてといった活用ができそう。
通販のキャンペーンでポイントが入るはずなので、これを利用しての購入をもくろんでいます(^^)
0点

>フィリップアイランド さん
こんばんわ
色ワインレッドもいい色でしたね、女性でなくても使える感じです。
私も同じハードの組み合わせも検討していたので、今日WPCエキスポに行ってきて色々確認しましたが、展示機でp767 DVDスーパーマルチドライブがUSBバス電源供給でdemo動きっぱなしでしたがその状態で、熱が通常の展示機単体のR3E比較で体感で約三倍程度熱く火傷しそうな感じがしました。でも欲しいですね。
あとダブルレイヤー対応なのでその場合、ブート出来るリカバリーDVDディスクを作れるのかも質問し返事待ちです。newインターリンクとの組み合わせでも回答待ちです。
書込番号:3410161
0点



2004/10/24 21:11(1年以上前)
>M200さん
レスありがとうございます&お返事遅れましてすみません。
当方は愛知在住なので、エキスポなどのイベントに行ける方はうらやましいです(^^)
USBバスパワーでは、さすがに発熱がひどくなりそうですね。これは盲点でした。
CDなどにアクセスする必要がなくなったら、こまめに外したほうが良さそうですね。
インターリンクは、従来のバスパワーコンボドライブで電源供給ケーブルが必要とされていたようなので、p767でもそれが必要になるか、下手するとACアダプターが必要になってしまうかもしれませんね…。
書込番号:3420219
0点

インターリンクだと、USB電源供給が十分じゃないんですね。
友達が買ったKXL-CB35ANのUSBバスパワーで私や友達のレッツ何台かで試してところはすべてUSBケーブル1本タイプで動作しました。
そういう見えないところでケチってるのって、台湾メーカーOEMだからかなぁ?
書込番号:3424342
0点

インターリンクの給電は、三タイプ付属しているので、AC,USB,USB二本を使うケーブル、この最後のを使えばだいじょうぶと聞きましたが、、、???新製品は試せないので分かりません。
正確なところ確認したいですね、、、、
書込番号:3424473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
