
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月3日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月4日 07:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月1日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 22:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月1日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月31日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


モバイル用CPUの処理能力の向上はすさまじいものがあります。HDDは容量はかなり大きくなりましたが、処理スピードがCPUやメモリのスピードの向上に追いついていないような気がします。デスクトップ向けの3.5インチでは10000回転を超えるものも出ていますが、私は2.5インチでは5400回転以上のものは知りません。5400回転以上の2.5インチHDDをご存知の方メーカーなどを教えてください。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


いやはや似たような投稿が続いてしまうようで申し訳ありません。
今、軽量モバイルの購入を考えています。
用途はほとんどExcelで複雑な事をやって遊ぶだけです。
LaVie G タイプJ はディスプレイが 12.1型なので本来 T2 と競合しますが、T2 と R3 の比較でどうしても値段が安い R3 に目が行ってしまい、かつ LaVie はキャンペーンのクーポンで7,350円安くなるためベースモデルの値段が R3 の最安値とほぼ同じ、という事情のため、この2つが最終候補に残っています。
ちなみに CPU、メモリ、HDD は同じ。もちろん1スピンドルなのも同じ。
ただ、LaVie はチップセットが915GMで、重さが 1.38kgと約400g重く、バッテリは5.4時間、OSが XP Home です。
質問というか、優柔不断なわたくしめにご意見を下さい。
よろしくお願いします。
0点

なぜあなたは915GMに惹かれるのですか?それはあなたの目的に対して満足を与えますか?
なぜあなたはR3に惹かれるのですか?それはあなたの目的に対して満足を与えますか?
答えはあなた自身で見つけ出してください。
書込番号:3870686
0点


2005/02/03 03:17(1年以上前)
レッツノートの特徴はとにかく長い時間動く事と軽いこと。
これ以外を求めるなら他にすればいいし…
前者を求めるならこれ以外の選択肢はないかと思います。
たくさんのノートPCを触ってきましたけど愛着が湧いたのはレッツノートL1、A1、A2、R2でした。
IBMのは2年で壊れる機体が3台もあり、TOSHIBA機3台は液晶にゆがみがでたりヒンジがゆるゆるになったし…
ながい事使ってもコレサイコウ!って思いつづけられたのはいつもレッツノートでした。
他は捨てたり売ったりそんな感じです。
実際リピーターがムチャクチャ多い…そんなPC他にないかとおもいます。
A1EVいい加減バッテリーが死んじゃったのでR3を今回ようやく注文しました。(R2は資金難で売っちゃいました;;)
書込番号:3875305
0点


2005/02/03 11:58(1年以上前)
私も迷っているところなのです。PanasonicのR3はOSがXP-PRO、外形229×210×24.2-41.6、スピーカーがモノラル、ディスプレイがTFT、質量990。VictorのXP741はOSがXP-PRO、外形225×177(152)×29.5、スピーカーがステレオ、ディスプレイがポリシリコンTFTクリアタイプ。同XV831はOSがXP-Home、外形235×214(177)×43.2(31.5)、スピーカーがステレオ、ディスプレイがポリシリコンTFTクリアタイプ、DVDマルチドライブ内蔵、質量1135(1470)。SONYのTypeTはOSがXP-Home、外形272×205×25-34、スピーカーがステレオ、ディスプレイはTFTクリアブラック、DVDドライブ内蔵、質量1380で少し大きい。同TypeUはディスプレイが小さすぎるし、キーボードは外付け。カーナビの代用としても使いたいので、重視するのはディスプレイとスピーカー。販売店で見たところ、ディスプレイはVictorのほうが映りこみが少ないようです。メーカーのカタログにはディスプレイの輝度やスピーカーの音量について記載がなく分かりません。R3はTFT液晶としかなく、スピ−カーについても音量の記載がありません。ディスプレイ輝度は屋外でも見やすいのでしょうか、また音量は多少の騒音の中でも聞けるのでしょうか。
書込番号:3876077
0点


2005/02/03 21:17(1年以上前)
使うソフトがExcel程度なら、R3の方がいいのではないでしょうか?
それほど、スペックを必要としませんし。計算によっては結構重くなるみたいですけど、CPUがほとんど同じならどの機種でも大して変わらないでしょう。
そうなるとモバイル性能に大きく左右されますし。
後は先にR3ユーザーさん、レッツノート好きさんが書かれた通りですね。
個人的にはLaVieJは好きなんですけどね。私は前のモデルを持っていてキー配列とかが気に入っています。
一応言うなら、メモリは同じではなくメモリバスがLaVieJの方が1.5倍高いです。
ただ、LaVieJのi915GMの内蔵GPU「GMA900」がたしか常時64MBメモリを利用しますから、その分メモリの増設がほぼ必須です。たぶんですけど。
代わりに、その分GPUの性能は高いです。もしゲームをするとか3DCADをするとかならLaVieJの方が良いでしょう。
それにしても、i915GMSはいまだ姿を見せませんね。
個人的には春モデルのモバイルノートにこれが積まれるのをかなり期待していたんですけど。
書込番号:3877960
0点



2005/02/03 23:20(1年以上前)
質問を書いているうちに頭の中が整理されまして、結局R3を購入しました。
Excelで何か作るとき、あまり高性能なPCより低スペックの方がむしろテストには都合がいいという事もあります。(すっかり忘れてました。)
新しい物好きは単なる病気でして、新しいものは必ず古くなります。おかげさまで原点に立ち返る事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:3878714
0点

PC USER雑誌のレビューを再掲載しているこの記事によれば、R3は低温ポリシリコン液晶ですよ。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20040524/20040524_review_37s.html
というか、12.1型クラスまでのサイズで低温ポリシリコン以外のタイプは今はほとんどないはず(というか当たり前)なので、低温ポリシリコンを売り文句にしているメーカーがまだあるのにちょっとびっくりしました。
書込番号:3879865
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
買ってから安いかどうか聴いても無意味です。
宝の持ち腐れにならないように、ビシバシ使いましょう。
書込番号:3868832
0点

zapp.さんが、
「特値情報」として書き込んでいるのなら、
「場所」「店名」「実際に支払った金額」「ポイント」を、
「質問」として書き込んでいるのなら、「実際に支払った金額」「ポイント」を
添えたほうが、レスがつきやすいかと考えます。
>>> ZARTH <<<
書込番号:3868862
0点


2005/02/01 22:36(1年以上前)
質問ではなくて、ご自慢なんでしょうね!
確かに、お安く買われました、買い物上手だと思います。
書込番号:3869093
0点


2005/02/01 22:42(1年以上前)
私も雪の中、R3を購入しました。
ヤマダ電機の話をしたところ、
157000円+10%ポイント+5年保証でした。
お店はコジマです。
天気の悪い日にいけばサービスはよいようです。
いろいろとおまけをつけてくれました。
書込番号:3869127
0点



2005/02/01 23:07(1年以上前)
すみません、久々の大きな出費でしたので、価格のみに気が取られてしまいました。購入場所はヤマダで、10%ポイント還元でした。
「初めてのれっつ」さんの「5年保障付」には敵わなかったようですが、多少安く買えたようでよかったです。あとは、「都会のオアシスさん」のご指摘の如く、ビシバシ使います。
書込番号:3869324
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


はじめまして。いまペンMのモバイルPCを探しておりまして、パナのRかソニーのYか迷っております。モノとしてはパナのTに近いようですが、価格帯がコレにちかいので、比較してみてます。Yもイイパソコンに見えますが、Rがとても人気があるのはやはりバッテリーのせいでしょうか?すべて日本製て言われている所でしょうか?ちなみに用途は作曲ソフトを使っていろんなところで録音しようかと思っております。皆様の意見よろしくお願いします。
0点


2005/01/31 22:36(1年以上前)
Type Yは、「光学ドライブ無し」で重さが1.69kgもありますし、バッテリー駆動も5時間(カタログ値)ですから、純粋なモバイルPCとしては、R3と比べるとスペック的に見劣りするかな、と思います。
この重さでしたら、「12.1インチ/光学ドライブ付き」でもありますね。たとえば、W2や東芝SS MX等。
書込番号:3864351
0点

R3に一票。液晶サイズが12.1インチってのを差し引いても、
TYPE Y はでかいと思う。
>>> ZARTH <<<
書込番号:3864429
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR




2005/01/31 22:22(1年以上前)
コントロールパネルの中の管理ツールの中にある
ローカルセキュリティーポリシーのオプションに“シャットダウン
時に仮想メモリーをクリアーする”しないの箇所があります。
これをクリアーしないようにすればシャットダウンは速く
なりますよ。デフォルトでは有功、これを無効にします。
書込番号:3864232
0点

終了状態を保存しないように設定すれば、その分早く終了できます。
以下手順。
・レジストリエディタを起動
・HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Currentversion
\Policies\Explorerキーを開く
・「編集」→「新規」→「バイナリ」クリック
・できたバイナリに「NoSaveSetting」と名前をつけ、「編集」→「変更」
・値に「000 01 00 00 00」→OK
>>> ZARTH <<<
書込番号:3864323
0点

訂正
誤)「000 01 00 00 00」
正)「0000 01 00 00 00」
書込番号:3864382
0点



2005/01/31 22:46(1年以上前)
Cardas Crosslink-2X さんさっそくありがとうございます。
見たところ、無効になってました。
有効だと遅いんですよね。
ザースさんもありがとうございます。
終了状態を保存というのは、デスクトップ上での状態ですよね?
例えばフォルダを開いたまま終了した場合、ログオン時も同じ状態という事の意味ですよね。
書込番号:3864424
0点

>フォルダを開いたまま終了した場合、ログオン時も同じ状態という事の意味ですよね。
そのとおりです。レジストリのバックアップをお忘れなく。
書込番号:3864501
0点


2005/01/31 22:56(1年以上前)
http://www-miya.ics.es.osaka-u.ac.jp/~i-maki/tips/windows/windows-menu.html
↑
次の手、、、ここでは1000となっていますが私は500にしたこと
があります。数字を変えながらお試し下さい。
書込番号:3864508
0点



2005/01/31 23:07(1年以上前)
皆様、夜遅くまでありがとうございました。
明日、改善したらご報告致します。
書込番号:3864594
0点



2005/02/01 22:13(1年以上前)
ザースさんの方法だと32秒→30秒に
Cardas Crosslink-2X さんの方法だと32秒→12秒に
ちなみに1000でやりました。
上のリンクだとキーが違うので
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Controlキーが正しいです。下記を参照。ご指導ありがとうございました。快適です。
http://www.dr-pc.jp/94.htm
書込番号:3868952
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
サブPCとして使用のR3の外付けHDDに、Fedoraをインストールしたいのですが、インストール先のHDD(SCSIインターフェース)を準備して、親PCのCDROMにLINUXを置いて有線LANネットワークを介しての「ネットワークインストール」は可能でしょうか?
機種依存性とか、ドライバーの問題とか・・・
実績報告などよろしく御願いします。
0点


2005/01/31 12:59(1年以上前)
私はKNOPPIXしか使ったことがなく、FedoraCoreのことは全く分りませんが、Fedora JP Projectオフィシャルサイトはhttp://fedora.jp/ですので、問い合わせから質問してみてはいかがでしょうか。FedoraCore2では不具合が残っていたようです。FedoraCore3以降では改善されたかもしれません。
書込番号:3861888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
