
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2005年2月19日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 01:22 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月17日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月16日 22:56 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月15日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月15日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


本日大手電機メーカーで購入。本体の封(白いビニール状の袋にテープ封)をみると・・・毛糸のようなものが着いており、粘着力も弱ってる。明らかに開封済み。こんなのあり?みなさんどうでした???
0点

普通は無いことなので大手量販店にそっくりそのまま言うべき
でしょう。
未使用(未開封ではなく)のキャンセル品の可能性もあります。
書込番号:3934222
0点



2005/02/15 00:32(1年以上前)
ですよねえ。実は値段交渉してて、「すいません、これ展示のみです。」って言ったから「え〜それならいらんなあ・・・」って言ったら「ちょっと待ってください・・・ありました!最後の一台でした!」だったのです。どうも怪しいと思ったので、「これ、箱に封がないんですねえ・・・」って言ったんですよ。明日朝一で店長呼び出してみますわ。
書込番号:3934239
0点

箱無し・・・・って思いっきり、展示品ぽいね。商魂が逞しすぎるのも問題なぁ。(苦笑)
書込番号:3934684
0点

HDDに何時間電源が入れられ、何回電源をON/OFFされていたか下記フリーソフトで確認できる。HDDのSMART情報といって改ざん不能。動かぬ証拠になる。
http://www.passmark.com/products/diskcheckup.htm
書込番号:3934925
1点



2005/02/15 07:06(1年以上前)
みなさん色々ご意見ありがとうございます。とにかく、本日店側の誠意をみてきます。実は前回も別のパソコンを、ここに出ていた通販で買ったのですが、箱の封印の汚れが激しく、使ってみると真ん中あたりにドット落ち(クレーム出来ない)がありました。明らかに確認されて流されたものに感じました。ドット落ちはアンラッキーかもしれませんが、やはりパソコンは信用できるとこで買わないといけないと思いました。本日またご報告いたします。
書込番号:3934977
0点



2005/02/15 21:10(1年以上前)
お待たせしました。ご報告いたします。
本日朝一番から大手量販店に行き、店長を出せとクレーム。そうするとPC担当のリーダーが対応。店長は外に行っていないと。封印汚れの原因は、展示品が無いときに客から見せてくれと要望あったから見せただけ。返事は本日15時まで待ってくれということで店を出る。
ちょうど15時くらいに電話。全国の店舗・メーカーにも新品が残っているか問い合わせたところ、来週春モデルが出るので在庫無し。我慢してもらうか、返品するかどっちかにしてくれと要望。
・・・う〜ん、やっぱりおかしい、そこで夜もういちど店舗へ・・・
私「わかりました。あなたの誠意と努力は認めます。でも、これは新品を買ったという契約でお金を出したのです。一方的な契約破棄と妥協案は納得できません。店長を出してください。やはり、いくら展示品が無いにせよ、新品の封を切って見せたというのはおかしい。それは買ったものからすると新古品です。こういう事例をクレーム処理として済まされると納得できない。」
そうしたらまた店長はいないと。話が収集つかないとこへ担当者は、来週までに誠意ある返事をするということです。担当者は非常に誠実で一生懸命やってくれましたので満足ですが、その量販店としての対応は来週です。対応につきましては、ここでご報告できる内容かどうかはわかりませんが、時間を相手に与えました。さて私は納得できるのか?以上です。
書込番号:3937682
0点

うーん。初期不良が無ければ店員さんの熱意に免じてあげては?
以下店員さんの行動推測。。。あくまで推測です。
・本当は2台展示する予定で準備をしていた。
・実際には1台しか展示されず、もう1台は予備にした。
・通常在庫が売り切れた。
・でも展示機は売れない
・倉庫に展示予備機があるのを見つけた。
・熱意のあまり予備機を販売してしまった。
・店長さん(高値の春モデルを売りたい)に怒られ泣いている。。。
書込番号:3938217
0点


2005/02/15 22:52(1年以上前)
4 Start/Stop Count 2850
9 Power On Time 5108
4はON-OFFで1回
9は動作時間です
とても簡単ですよ。やってみて下さい
書込番号:3938407
0点

「ECカレント」で数台PCを購入しましたが、幸いドット落ちに遭いませんでした。
同社は下記のようなドット落ち保証を試行しているようです。
http://www.ec-current.com/special/notedot.shtml
参考まで。
書込番号:3938443
0点



2005/02/15 23:27(1年以上前)
しおせんべいさん、あなたはすごい人です。戦争が起こった時にヒョッコリ現れる「軍事アナリスト」もびっくりです。是非私のような難民を今後も救済してください。とにかく「時間をくれ」ということなので待ちます。リミットは今週中です。
書込番号:3938682
0点


2005/02/16 09:13(1年以上前)
お怒りは、ごもっともです。
現実的な解決策としては、
1)全国を探して、新品と交換する
2)店長自身が謝罪して、全額を返金してもらう
3)展示品ですので、さらに値引きしてもらって、このR3を使い続ける
のいずれかでしょうねえ。
2)か3)かは、いまどの位、R3が欲しいのか、と、値引き額によりますね。
大手量販店にしてはひどい対応ですね。
書込番号:3940131
0点

返品は一方的な妥協案ではないと思いますが・・・
お詫び金でも上乗せしてもらわないと納得できないとか、春モデルの新品を渡すというのが誠意というなら、あなたの考える誠意は一般的な誠意ではありません。
書込番号:3940909
0点


2005/02/16 17:26(1年以上前)
なんか最近、E○カレントって店の名前書く人おおいね。
最悪な目にあったって書き込みがどっかにあったな。
書込番号:3941684
0点

やすいやす さん
Power On Timeの単位は、hourですよね?
書込番号:3942608
0点


2005/02/16 23:20(1年以上前)
私も、やすいやす様にお教えいただきたいのですが、
4 Start/Stop Count および
9 Power On Time の動作時間は、
「新品」であるならば、「0 / ゼロ」なのでしょうか?
もしくは、いくつならば「新品」なのでしょうか?
書込番号:3943400
0点


2005/02/17 14:59(1年以上前)
横から失礼します。
>「新品」であるならば、「0 / ゼロ」なのでしょうか?
>もしくは、いくつならば「新品」なのでしょうか?
新品でも0ということはないでしょう。
OSがインストールされている時点で最低1度は動いていますから。
おそらく新品であれば限りなく0に近い値でしょう。
ちなみにPower On Timeの単位は時間です。
書込番号:3945855
0点

話題がずれますが、別のSMART表示ソフトでは
Power-On Hours 1397 minuties (hours)
と表示されるものもあるので、HDDによってhour、min
のいずれかで記録しているのでしょう。
ちなみに上記の数値例は6ヶ月使用後のHDD。
1397h÷8(1日8時間使用)≒175日≒6ヶ月くらい。
新品の生HDDで5以下のようです。
書込番号:3947064
0点

↑
この機種はそんな苦労しなくてもBIOSメニュー内に使用累計時間が表示されますよ。
書込番号:3947132
0点


2005/02/17 22:00(1年以上前)
9 Power On Time の動作時間は、時間だと思います。
ソフト立ち上げ後、左下のボタンでテキスト保存できます。
数時間後、また確認すれば。引き算で判ると思います。
書込番号:3947473
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
[3856978]無線について
レスは上記スレッドにつけてね。いきなりベースステーションって言われても、何とも答えられないので。
で、上記スレッドの内容を良く読んで欲しいのですが、ベースステーションってのは、パソコン辞典などでは広義の意味で書いてあるので、言い回しが色々あると思うんですけど、ここの会話の中では、無線ルータの事。
無線LANをやるための中核になる装置のことです。
MACの無線ルータの事はAirMacExpressベースステーションって呼ぶようですね。
ベースステーションって言うと他にも意味があって、私なんかはベースステーション言われると、IBMのThinkPadのウルトラベースを思い出します。
http://www.radical.co.jp/radical/list/sale/sale_thinkpad.htm
こんなのです。ノートパソコンにはついていない、シリアルポートやパラレルポートなどを拡張するための専用機器って所かな。
まぁ要するにベースステーションってのは、広義で用語なので、使用するメーカーによって意味は別々になるってこと。分かっていただけましたかね?。(笑)
書込番号:3948833
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


パナソニックのCF-R3が欲しくて、職場の先輩に価格ドットコムにくれば安いと教えてもらいました。でもCF-R3も色々とあるみたいで、今ひとつ何処が違うのかがわかりません。どなたかお教えいただけませんでしょうか?
それと、メモリーとかも増設したいのですが、メーカー推奨のものだと凄く値段が高いので、このR3に使える価格が安くてそれなりに使えるメモリーなども教えてもらえると嬉しいです。
お店の店員さんに聞いたのですが、値段の高いメーカー推奨商品の購入を強くすすめられて困ってしまって・・^^;
ホントに素人でごめんなさい m(_ _)m
よろしくお願いします。
0点

そこまで知識がない人が
増設できるのかなと思いますけど
できるかもしれんけど
リスクがかなり大きいでしょう
書込番号:3911837
0点



2005/02/10 22:21(1年以上前)
yu-ki2さん返信ありがとうございますm(_ _)m
同僚がR3へのメモリーの増設をしているので、教えてもらいながら頑張ってみたいと思います♪
頑張ってみてそれでもわからない時は、また教えてください。
yu-ki2さん、ありがとうございました。
書込番号:3911950
0点


2005/02/10 22:45(1年以上前)
PC2100 DDR SDRAM 172Pin MicroDIMM
PC2700 DDR SDRAM 172Pin MicroDIMM
上記のどちらかであれば大抵は大丈夫なはずです。
相性が心配でしたら、BUFFALOかIOのものを選べば良いでしょう。
メモリは物理的に消耗するような部品ではないので、中古も選択肢に入れると安く上がると思いますよ。
書込番号:3912084
0点



2005/02/10 23:22(1年以上前)
ウサギマンさん、ご返信ありがとうございます。
私の低レベルな質問に、ご丁寧かつわかりやすいご説明だったので
とってもうれしかったです♪^^
教えていただいたとおり、メモリーはBUFFALOかIOの中古品を
一度検索してみようとおもいます。
ウサギマンさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3912353
0点


メモリはTranscendが安くて永久保証だから良いと思いますね.
この機種に適合する型番は,
TS32MMD64V6F PC2100 256MB
TS64MMD64V6F PC2100 512MB
TS32MMD64V3F PC2700 256MB
TS64MMD64V3F PC2700 512MB
ですね.
ただし,実店舗で扱っている店,特に量販店では少ないのが欠点.
また,通販で買うのなら,価格.comに載っているよりも安いところもあります.
書込番号:3914830
0点


2005/02/12 19:21(1年以上前)
MicroDIMMはバルクはないそうで
いわゆるメーカー品はどこのものでも
Panaについてはまず動作確認していると思いますので
高いものを買う必要は全然ないと思います
不親切な店員は知らないと見ると高いものを薦めてきますので
だまされないように
私はW2ですが256MB\10,000のセンチュリにしましたが
512MBならADTECは省エネタイプも値下げしていますし
モバイルにはお奨めかと思います
書込番号:3921494
0点


2005/02/13 14:51(1年以上前)
MicroDIMM でもバルクはありますよ。
昨日、日本橋のPCワンズという店で、256MBが7000円、512MBが14000円でした。
ただ最近のメモリは、相性問題以外にも、使っているうちに故障することもたまにあるようですので、5年保証なりしてくれるメーカー品の方が安心かと思います。
書込番号:3925862
0点


2005/02/15 22:06(1年以上前)
>MicroDIMM でもバルクはありますよ。
これは失礼をいたしました
名古屋の大須で何軒か回りましたが
どこも同じことを言われましたので
てっきりないのかと思いました<m(__)m>
書込番号:3938032
0点


2005/02/17 23:23(1年以上前)
皆さまより沢山のアドバイスをいただき、
無事CF−R3とメモリーを購入することができました。
ありがとうございました。
メモリーはADTECの512MBのモノを購入しました。
心配だった増設もドキドキしながら試してみたら、
あっさり出来ちゃったので、ちゃんと増設されているか不安です^^;
本当に皆さまありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3948066
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


注目してきたR3の仕様がとうとう自分の要望レベルに到達して、
お買い頃感のある値札とたまたま出会ってしまったので購入しました。
松下は Let's note mini AL-N4,Let's note CF-B5R を使ってきました。
4年半ぶりの松下購入で感じます。
よく考えられているmobile実用上の使い勝手が、こいつでも健在だ、と。
割り切っているところ、割り切りの程度、割り切らずにいるところ、その案配が自分の望むところとほぼぴったりです。
難を言えば、キータッチが気に入りません。
が、しかし、軽さと電池もち時間を優先する5番手マシンですから、そこは割り切らなきゃいけないところ。
全体として、ひじょーによくできたmobile機だと感じました。
0点

お使いの機種から、20世紀からの(笑)レッツらー氏とお見受けしました。
当時からモバイル特化気味だった松下の技術が花開いた名機だと思います。
一方で価格は当時の発売価格と比べると猛烈に安くなってしまいました。
キーボードもコストと重量軽減、ファンレス放熱口の役割を、
ギリギリの線でバランスさせているのでしょう。
書込番号:3920406
0点


2005/02/12 15:35(1年以上前)
>注目してきたR3の仕様がとうとう自分の要望レベルに到達して、
お買い頃感のある値札とたまたま出会ってしまったので購入しました。
お買い頃感のある値段とは、どこの店舗でいくらでしたでしょうか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです。
といいますのは、購入を(やっと)決断しまして、先ほどコジマ、ヤマダ、ノジマと三店舗めぐったものの、三店舗すべてもう秋冬モデルはもうないらしく、購入できずにいる状態です。。(5年保障をつけたいので家電量販店をまわったのですが。。)
どこか販売している店舗があれば知りたいのです。。。
宜しくお願いします。
書込番号:3920426
0点


2005/02/12 18:43(1年以上前)
ヨコですが本日、秋葉原のDigiPLAZAで購入してきました!
159,200円+5%で保証延長3年でした。
画素欠けなどなくまずは安心しています!
書込番号:3921315
0点



2005/02/12 23:39(1年以上前)
:しおせんべいさん
>当時からモバイル特化気味だった松下の技術が花開いた名機だと思います。
肯けます。そして、
これだけ突き詰めてあって進化していると、感動すらしてしまいますね。
97年晩秋に店頭で唐突に mini AL-N4 と出会ったときのような衝撃は
ありませんでしたが、
それは見る前に仕様と仕様進化の過程を知っているからです。
触っていると笑ってしまうほど突き詰めと、突き詰め方の円熟とを兼ね備えた
製品を造る会社があって、気軽に買えることを、幸せなことだと思います。
キーボードのことは、わかってはいるつもりです。
致し方ないのところなんでしょうね。
もしキータッチまでが快適なレベルだったら、
4階級特進して家でのメインマシンにまで昇格してしまいます。
デスクトップも ThinkPad 群も、その立場がなくなってしまう。(笑)
:いけいけい2さん
>お買い頃感のある値段とは、どこの店舗でいくらでしたでしょうか?
秋葉原の ツクモDOS/Vパソコン館,\159,800- でした。
加えて、ポイントが 1,826 つきました。
「価格comに挑戦!」との意の札が貼ってありましてたよ。
最安値近い値札と現物が目の前にあるのは危ないですね。つい「これ一つ」(笑)
無印 Pentium 150MHz 相当の CASSIOPEIA FIVA 101 を「とろい」「不安定だ」と
言いながら持ち歩いている姿を見続けてきた嫁も反対しないタイミングと値段でした。
512MB増設メモリはニッシンパルで \17,300- です。
本体もメモリも、最安値を求めて歩き回るのが面倒で、
ほとんど歩かずにすむ既知のところですませました。
書込番号:3923054
0点


2005/02/13 23:49(1年以上前)
smokin'さん、panaジローさん
返信いただきありがとうございます。
今すぐにでも飛んで行きたいところですが
なかなか都合がつかなそうです。
おそらく水曜にはいけると思うので、その時まで販売している事を祈るばかりです。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:3928852
0点


2005/02/16 22:56(1年以上前)
>秋葉原の ツクモDOS/Vパソコン館,\159,800- でした。
加えて、ポイントが 1,826 つきました。
本日祈りながら行ったところ、ツクモDOS/Vパソコン館にありました!!上記の価格そのままで!!!!即、買っちゃいました。(もちろん5年保証もつけました。)
ちなみに「価格COMに挑戦」もありましたし、「本日限り」ともありました(苦笑)
本当にありがとうございました。
以上、ご報告でした。
書込番号:3943229
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


はじめまして。僕は今年オーストラリアに約1年間留学をするのですが、ノートパソコンを持っていこうと思っています。パナソニックのLet's note シリーズは海外でも使用可能でしょうか?オーストラリアの電圧は240とかなり高めなのですが大丈夫でしょうか?他社の製品でB5サイズで1,5キロ以下の重さでCD-R/RW,DVD-R以上のものが内蔵されている製品でおすすめがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

Let's NOTEは持っていないし,
海外でノートPCを持って行って使用したことがないので後者の質問についてだけ.
ご希望のスペックですと,選択肢自体がかなり少ないです.
1.5kg以下でDVD書き込みドライブ内臓という時点でかなり限られます.
PANASONIC Let's NOTE W2
SONY VAIO typeT
富士通 LOOX T
SHARP Mebius muramasa MP
VICTOR InterLink XV
現行機種だとこのくらいしかありません.
書込番号:3906369
0点


>ACプラグは
ACプラグとコードです。失礼しました。
書込番号:3906402
0点


2005/02/09 16:28(1年以上前)

10000000さんの条件をすべて満たすPCはないのですが、以下のようなサービスをしているメーカーもあります。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/ryugaku/
http://www.dynabook.com/assistpc/ilw.htm
重量が少しオーバーしますが。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/mx_spec.htm
私は東芝関係者ではありません。
書込番号:3906461
0点

そういえば,Let's NOTE Y2も一応1.5kg以下という条件は満たしていますね.
スレ主さんが何を重視するかによって適した機種は変わってきますが,
もし,条件内で大画面を希望するならY2しかありませんね.
書込番号:3906698
0点

Let's noteの限らず、ほとんどのPCのACアダプターは100v〜240vのワールドワイド対応です。
Win95時代ならいざ知らず、現在100vのみのACアダプターを付属させているPCは聞いたことがありません。
旅行で240v圏にいくことはたまにありますけど、今まで東芝やパナのPCを持ち込んでいますが、↑そんな訳で困ったことはありません。
正確に言えば、持っていったコネクターチェンジャーがうまくハマらなかったので、難儀したことが1回あったくらいですね。
LEGOブロックみたいに組み替えて世界中対応と謳ったコネクターチェンジャーでしたが、イギリスで使用時、長さが足りずコンセントのカバーが開かず使えませんでした。
やむを得ないので、急場はひげそり用の110vコンセントを使おうと思ったんですが、Librettoはかろうじて使用できたんですが、DynaBookをつなげると、給電が止まるので諦めて現地で100v→230vのコネクターチェンジャーを買い、以来変形タイプはやめて、各種コネクターの詰め合わせセットを日本で買い直しました。
ただ、1年間というと以外と長いので海外でも保証のあるものの方がいいかも知れません。
IBMや東芝は海外でも修理が可能ですが、パナは国内のみのサポートだったと思います。
正直なところ、滅多に壊れるもんじゃないからいいじゃないといいたいところですが、R2が1年以内に5,6回壊れて修理に出しまくった経緯からすると、国際保証をして海外に修理拠点があるところをお勧めします(3回は東芝製の内蔵HDDが壊れたのでパナだけが悪いわけではありませんが)。
最近大学はPCがないと授業にならないと思いますし。
書込番号:3907187
0点


2005/02/15 11:29(1年以上前)
ほとんど海外にいますが、240V電源でも、
R3もY2とも、問題なく使えていますよ。
ただ、パッドを使うとき、静電気がかなりきますけど。
書込番号:3935599
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを昨日買いました。
とても気に入りました!
そこでメモリーを増設しようと
いま考えています。メモリーを増設するなら
やはり512Mを買った方がよいでしょうか?
また買うならどこのメーカーのメモリーがおすすめか
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>モリーを増設するならやはり512Mを買った方がよいでしょうか?
PCの使用目的によりますね。ネットやオフィス程度なら+256MBで充分です。
>また買うならどこのメーカーのメモリーがおすすめか教えてください。
一般には、動作確認をしているサードパーティ製でしょう。
安く挙げたいのなら、相性保証付きでバルク品。
書込番号:3926355
0点

http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
定番回答のメモリーメーカーのレッツノート対応情報です。
アドテック256MBだと13000円、512MBだと20000円くらいで買えるようですよ。
書込番号:3929943
0点


2005/02/15 00:40(1年以上前)
私は512MBを増設して最大の768MBにしています。
製品はBUFFALOのDM266の512MBです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm266/index.html
この512MBを2枚持っており、差し替えてみましたが、どちらも快適に動作しましたので相性問題は全く無いと思います。
使用感はR3の購入と同時に実装したので256MBとの比較は分かりませんが、写真、図面、Web、動画再生・・・と、何をしてもストレス無く快適に動作します。
せっかくR3を購入したので、どうせ使うなら性能を最大限に生かしたいと考え、メモリは最大容量にしました。
メモリ容量については詳しい方が色々なところで色々と書かれてれていますが、結論から言うと何時も「価格」がネックとなって書かれているうな気がします。容量を必要以上に増やす事をまるで「無駄」の様に書かれる方もいました。
色々なノートパソコンを使用しての感想ですが、容量は多くて悪かったことは有りません。
(上記は全て個人的な意見ですので宜しくお願い致します。)
最大容量で使用して動作が遅い場合は、そのパソコンの限界ですから納得して使用出来ると思っています。
ご参考まで。
書込番号:3934290
0点


2005/02/15 01:12(1年以上前)
私もこないだR3を購入しメモリーを増設しました。
増設したメモリーは256MBでPrincetonの物です。
値段は9000円弱でした。
512MBではたしか13000円ぐらいで売っていました。
↑秋葉原のクレバリーというお店で購入しました。
たしかPrincetonからR3の動作確認がとれてるような情報が
あったと思うので、問題はないかと思っています。
私が256MBにした理由はR3はメインで使うのではなく
移動などで使うのであまり重たいメモリーを使う処理をしない事と、
増設してない状態の256MBでメモリーの使用状況を見ると、
そこまでメモリーを使用していないと判断したためです。
ただ256MBを購入した後から512MBにしたいと思っても、
メモリー増設が1枚しか出来ないために、512MBに変える時に
購入した256MMBをはずして512MBのメモリーを入れる事になるので
256MBが無駄になります。
個人的には自分の使うソフトがどの程度メモリーを使うか
調べてから容量を決める事がよいと思います。
書込番号:3934460
0点


2005/02/15 06:56(1年以上前)
先日クレバリーでPrincetonの512MB買いました。
チップが多いより少ない方がいいだろ、と思って店員さんに現物を見せていただき選んだものです。確かあそこで最安値のは16チップ構成でした。
当然なんの問題も無く快調に動作しております。
MobileMeterで見る限り、消費電力の増加は多くても0.2ぐらいな感じなので、気にするほどの増加では無いような気がしますね。
書込番号:3934964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
