
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月14日 18:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月13日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 13:18 |
![]() |
1 | 4 | 2005年2月13日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月12日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


本体のスピーカーからは、雑音はないのですが、
ヘッドホンをさすと耳から雑音が聞こえてきます。
これは、仕様なので仕方がないことないことなのでしょうか?
それとも、初期不良なのでしょうか?
購入は1月半ばぐらいに買いました。
このパソコンを持っているみなさんもヘッドホンで聞くと、雑音らしきものが聞こえますか?
ジジジジジっという音が聞こえます。
0点

多かれ少なかれ(大かれ小かれ?)高出力方のヘッドフォンで聞くとノイズが乗っているのがわかりますが、どのあたりまで許容できるかは個人の忍耐によるかと思いますが。
機械毎のトータルS/N比にはかなりの差があるとは思いますが...、
オーディオ装置ではないんでスペックには上がってきませんね。
書込番号:3931875
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


お世話になります。この製品のアメリカでの無線LAN使用はOKなのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?メーカや他のHPとかですと、IEEE 802.11aは電波法とチャネルの関係で不可のような記述を見つけたのですが、IEEE 802.11bまたはIEEE 802.11gならOKなのでは?と疑問を持ったのですが・・・。
0点

aの帯域にも電波を流していることには変わらないので、場合によっては、向こうの電波法に絡んでくる可能性もあると思いますよ。どっかの州では警察無線の帯域に成っているって話も聞いたことがあります。今、総務省で、aの使用帯域を国際基準に合わせようって話で、動いているようです。そうなるとファームウェアの書き換えをしなきゃいけなくなるので、また大変な事になるんでしょうね。
書込番号:3926052
0点


2005/02/13 20:17(1年以上前)
この機種は11aを無効にできますよ。
書込番号:3927291
0点

ああ、ホントですね。
どうも、すみません。m(__)m
http://panasonic.biz/pc/support/wlan/setup/xp_11a_b_g/ex00.html
http://panasonic.biz/pc/support/wlan/setup/xp_11a_b_g/11a/ex05.html
書込番号:3927338
0点


2005/02/13 23:30(1年以上前)
この機種ではありませんが、知り合いがアメリカのホテルの部屋に設置
してある11gとは問題なく通信できていると言っていました。
ちなみに彼はThinkPadですが、R3でも大丈夫でしょう。
書込番号:3928695
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
標準の40Gでは容量が不足してきました。そこで、皆さんに教えていただきたいことがあります。
1)パナソニックの80GHDDオプションに使われているハードディスクの型番
2)バックアップ3G領域の換装用HDDへのコピー方法。と言うのか、換装時には、標準添付のOSは使えないのか。
よろしく、お願いいたします。
0点


[2732216]より、パナセンス機の60GBは下記。
TOSHIBA MK6021GAS
たぶんこれの80GB版が載っていると思います。
ご存知でしょうけれど念のため。
・パナセンス機は5vHDD対応。HDD選択肢多い。
・市販機は3.3vHDD対応。HDDに一工夫要る。
バックアップ領域のコピー方法は本掲示板に頻繁に書き込まれている
ので探してほしい。
★パナセンス80GB機をお持ちの方 ・・・ベンチマークを披露してください。
書込番号:3925453
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


リムーバブル ディスク (D:)というのが予約されているようですが、何のことでしょうか?
ちなみに、USBメモリを繋ぐと、ドライブは「リムーバブル ディスク (E:)」になります。
余談ですが、今日初めてサポートに電話が繋がりました。その時訊いておけばよかったのですが、またいつ繋がるかわからないので、よろしくお願いします。
0点


2005/02/12 17:24(1年以上前)
SDカードスロットですよ〜
書込番号:3920915
0点



2005/02/13 00:09(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
それって、SDカードを外部記憶媒体として使えるって事ですか?
フォーマットは必要ですか?
紛らわしい時は無効に(Dドライブとして現れないように)設定できますか?
書込番号:3923277
0点

>それって、SDカードを外部記憶媒体として使えるって事ですか?
使えます。
>フォーマットは必要ですか?
パナソニックから、SDカードフォーマッタをダウンロードできるし
Win XPでもフォーマットできます。
>Dドライブとして現れないように設定できますか?
SDカードを挿入していなければ、現れないのでは?
ドライブレターを変更したいという意味でしたら、通常「ディスクの管理」から
行いますが、以前のレッツノートは専用ツールを用いたようなので、不明。
当方、当該機種を所有していません。間違ってたらごめん。
>>> ZARTH <<<
書込番号:3923685
1点



2005/02/13 09:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
SDカードは一度も接続していませんが、D:は最初から予約されているようです(ドライブ名がExplorerで表示されるが開けない状態)。
おっしゃるようにカードを入れたときだけ表示してくれれば紛らわしくなくていいんですが。
書込番号:3924629
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


みつばちホッチと申します。
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを購入し、コレガのアクセスポイント「AP−11」に接続しようとしています。WINDOWS XPの「ワイヤレスネットワーク接続」の画面でアクセスポイントを見つけることができるのですが、ネットワークキーの入力した後、どうしても接続することができません。
仕方ないので、コレガのネットワークカードをR3に刺してしのいでいます。
コレガのAP−11に接続して使用されている方はいらっしゃるでしょうか。接続が無理なのか、可能なのか知りたいと考えています。
以上、よろしくお願いします。
0点

キーは16進数または文字で入力すると思いますが,
それが間違っているということはありませんか.
また,アクセスポイントにMACアドレスのフィルタリングの設定があれば,
そちらの設定はどうなっているでしょうか.
書込番号:3920499
0点



2005/02/12 23:23(1年以上前)
Honiさん こんにちは。
MACアドレスのフィルタリングはOFFにしています。
また、キーは何度も入力し直しましたので間違っていないと思います。
WINDOWS側は文字列でしか入力できないようなので、アクセスポイント側も文字列でキーを入力しました。
いま、確認できたのですが暗号化をOFFにするとうまく接続できるようになりました。でも、やっぱり暗号は必要です。
書込番号:3922944
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


昨年の11月、富士通のノートを買ったのですが、ファンの音がうるさくて仕方ない(深夜に使うので特に気になる。以前のPS2並か)。そこで暇な時間を見て探したところ、ファンレス仕様のパナ機にたどり着きました。3DゲームやTV録画をやる訳でもないし、ストレスなく使えれば問題ないので、富士通機を早めに売って買い直そうかと思っています。
パナ機の型番のアルファベットの意味を教えて下さい。
例えば、この機種だと最初のCF−R3までは共通なのでその後の「EW1AXR」についてです。「E」は2004年冬モデルだろうとは予想していますが。具体的には、なぜ「AXS」の方が人気がないのか等を知りたいのです。
0点


2005/02/11 15:22(1年以上前)
下記スレッドをお読みください。
[3493391]R3EW1AXRとR3EW1AXSと何がどう違うの?
書込番号:3915105
0点

Panasonicはこの手の質問が多いですね。
書込番号:3915414
0点



2005/02/11 17:50(1年以上前)
ありがとうございます。
アドバイス通りに以前の書き込みを読んでみると、AXRとAXSの違いはよく分かりました。
残りについては、やはり不明なのでしょうか。
「CF−R3EW1AXR」で言えば、「EW1」についてです。
質問の文章が分かりづらいのも申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:3915650
0点

"E"で2004年冬モデルを,
"W1"部分で無線LAN内蔵や搭載ドライブの種類など仕様の違いを表しているようです.
書込番号:3915843
0点



2005/02/12 10:52(1年以上前)
Honiさん ありがとうございます。
これでほぼ分かりました。
確認のつもりで書きますと
例:CF−R3EW1AXR
(1)CF−R3
機種本体を示している。
(2)E
発売時期を示している。
D:2004年夏(5月末頃)
E:2004年冬(10月末〜11月中旬)
F:2005年春(1月末〜2月末)
(3)W1
無線LANの有無や付属ドライブについて示している。
W:無線LAN有り
C:無線LAN無し
ドライブ等については、各機種で異なる。
また、数字は不明。
(4)AXR
ユーザーの種別。搭載機能には関係なし。
AXR:個人ユーザー向け(保証1年間)
AXS:ビジネスユーザー向け(保証3年間、リサイクル券なし等)
これで間違っていないでしょうか。ありとうございました。
書込番号:3919258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
