Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月29日

  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

買ったら先ずはどうしますか?

2005/02/08 19:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

出張三昧の日々から、とうとうこの機種を購入して仕事に勤しむこととなりました。購入後、これから開封して使用環境を整えるのですが、皆さんのご経験から、のちのちを踏まえて、「これをしておけ!」「あれをやっておけ!」「あそこをこーしておけ!」というアドバイスを投げつけていただきたくお願い申し上げます。

書込番号:3902206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/02/08 19:24(1年以上前)

メモリ増設。

書込番号:3902222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/02/08 19:45(1年以上前)

ベンチテスト

書込番号:3902316

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/08 20:02(1年以上前)

メーカーサイトを見てバージョンアップがなされていないかチェック

窓の手
ウイルス対策
EditMTU
Win高速化 PC+
あとはベクターや窓の杜で適当なのをインストール&設定

書込番号:3902400

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/08 20:04(1年以上前)

持って歩くんでしょ?BIOSパスワードが必須ですな。

書込番号:3902413

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/08 20:11(1年以上前)

裏返してシリアルチェックして控えておく。

書込番号:3902445

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/08 20:17(1年以上前)

"メモリ増設"したら。

メモテスト。

書込番号:3902471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/08 20:17(1年以上前)

パフォーマンスの視覚効果の設定。

書込番号:3902472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/02/08 20:33(1年以上前)

Windows Update

書込番号:3902539

ナイスクチコミ!0


通りすがっただけです。さん

2005/02/08 22:29(1年以上前)

全部消してすっきりさせる。メーカーものは無駄なものが多いです。
あと私ならハードディスクをCとDに分けます。
緊急時には何かと役立ちます。

書込番号:3903261

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/09 12:33(1年以上前)

一番無駄なものは、WindowsXP(特にSP2)だったりして...。

書込番号:3905632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/09 21:46(1年以上前)

賑わってますね。自分への覚書きも兼ねて

・完全スキャンディスク実施
・管理共有の無効化
・電池を一回使い切って何時間持つか把握しておく
・ドット抜けがないかチェックする
・リモートアシスタンスを止める
・「システムの復元」を有効にしてさっそく「初期状態」を保存する
・「Administrator」アカウントを無効に設定しておく
・「Guest」アカウントを無効に設定しておく
・エクスプローラーを「すべてのファイルを表示する」に設定
・登録された拡張子も表示する設定にする。

こんなもんでしょうか?

書込番号:3907538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/09 22:06(1年以上前)

追加。
・「contorol userpasswords2」コマンドの詳細設定で、
ログオン時に「Ctrl+Alt+Del」を押下させる設定にする。
・マイクロソフト社へのエラー報告機能を止める
・エクスプローラーの、
「ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する」を止める

ウイルス対策とかアップデートは当然なので書きませんでした。

書込番号:3907653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/09 22:10(1年以上前)

「contorol userpasswords2」スペルミス
「control userpasswords2」です。恥ずかし。恥ずかし。

書込番号:3907687

ナイスクチコミ!0


Ichiro_Nさん

2005/02/09 23:54(1年以上前)

@niftyでインターネット
hi-hoサインアップ
OCN(NTTコム)でインターネット
ブロードバンドは DION
以上をアンインストール
マカフィーを削除
デスクトップアイコンはごみ箱以外すべて削除
メーカー独自のテーマ・壁紙の削除
スタートメニューのスタートアップ項目の削除(3つとも)
タスクトレイは電源アイコン以外全部不表示に
ネットワーク接続設定
Officeのインストール(そのためだけにCDドライブ購入)
WMP9→10にアップデート
Adobe6→7にアップデート
すっきり!! デフラグのインストール(同時に常時自動ログオン設定)
レジストリクリーナーのインストール
IMEユーザ辞書のインポート
Panasonicユーザー登録(渋々)
Windows Update
Officeのアップデート

それにしてもR3は msconfig で見るとスタートアップ項目多いですね。
少なければ少ないほどいいパソコンだと思うのですが。

書込番号:3908407

ナイスクチコミ!0


スレ主 COOPさん

2005/02/11 15:48(1年以上前)

みなさん、いろいろどうもありがとうございます。すべてできるかどうか分かりませんが、調べながらやってみます。まだまだ何かございましたら、引き続きお願い致します。ちなみに、ウィルス対策ソフトは、皆さん何をお使いですか?マカフィーは比較的軽いと聞いているので、R3に入っているものをそのまま使っちゃおうかと思っているのですが・・・。

書込番号:3915181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リカバリ

2005/01/30 13:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 ノートを探す人さん

このモデル、CDやDVDのドライブが内蔵されていないのですが、OS(出荷時のHDDの中身)のリカバリはどうやるのでしょうか。USBドライブから? IBMみたいに、隠しパーティションのHDDから?

書込番号:3856656

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんどるそふとさん

2005/01/30 13:56(1年以上前)

そうですね。IBMのようにです。

書込番号:3856832

ナイスクチコミ!0


XKUNNさん

2005/01/31 11:50(1年以上前)

リカバリにLinuxのKNOPPIXを使ってみてはいかがでしょうか。雑誌DOSVの3月号に付録CDに入っています。KNOPPIXはCDから起動できるのが特徴で、FAT、FAT32、NTFSなど多くのフォーマット形式に対応しています。私の場合、A4ノートにPanasonicのDVDマルチLF-M660を接続していますが、DVD-RAMもDVD-RWも正常に認識され、Windowsと同様にマウスでコピー&ペーストできます。HDを2分割してCドライブにはほとんどOSだけ、Dドライブには多くのソフトやデータを入れています。Cドライブを10GBに設定、使用領域を丸ごと全てDVD-RAMにコピーしています。リカバリはDVD-RAMからHDに戻すだけ。極めて簡単確実です。購入直後にバックアップしておけば、セットアップ前の未使用の状態に戻すことも可能。またWindosをUpdateする前にバックアップしておけば、Update後にトラブルがあった場合にも初期状態に戻さずに、Update前の状態に戻すことも可能です。今のところありませんが、もしNOPPIXが正常に動かなくなった場合でも、CDを抜いて再起動すればWindowsが起動します。お試しになってはいかがですか。

書込番号:3861658

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/02/04 06:41(1年以上前)

R2では、そのままではKnoppixって起動できないんですけど。
R3は起動できるんでしょうか?
R2では、HDDにKnoppixをコピー(Windows上から単純にコピーしておくだけ)しておかないと、USBのCDからでは起動できません。
knoppixがUSB CD-ROMをサポートしていないからという話でしたが。

YA Another KnoppixはUSB CD-ROMをサポートしていますが、僕が試した3.6では起動できたり出来なかったりで(出来ることもある)、結局HDDにknoppixを仕込んでおかないとCDからは起動できませんでした(HDDにKnoppixを仕込んだからといってHDDから起動するわけではなく、CD起動時に足りない部分をHDDから読み込む感じ)。

KnoppixのHDDインストール(インストーラー使用)をR2に試すと、bootセレクターで止まってしまってWindowsもknoppixも起動できなくなり、手動でブートセレクターをアンインストールしないといけないので、なかなか面倒です。
やむを得ないので、knoppixをHDDにコピーしておいて、knoppixのCDからブートしています。
あくまで緊急用なので、ブートできればやりようもあるかと思って備えだけはしています。

書込番号:3879822

ナイスクチコミ!0


長考さん

2005/02/04 23:32(1年以上前)

KNOPPIXの最新は3.7の様ですが、USB CD-ROM に対応したと言うことでしょうかね?
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html

ただ、下の書き込み[3855377] で、DOSに制御が渡った後、ASPIドライバーなどCD関係の
ドライバーを組み込んでも、そのままでは、DOSから、CDにアクセス出来なかったです。
(ドライブは認識しており、ドライブレターは存在する)。
それで、DOSの起動途中で、FDイメージをRAMディスクにコピーして、RAMディスクを
Aドライブとする手法でOKとなりました。
なので、yjtkさんのHDDにKNOPPIXを仕込む方法と同じ事だと思います。
XKUNNさんの書き込みでは、この点には、ふれられていませんが、同様の事を
行なったか、KNOPPIX が、PanasonicのUSBドライブに対応していると言う事じゃないでしょうか?

でも、リカバリーの為だけに、HDDに予めKNOPPIXをコピーして置かなければならないとなると、
HDDの容量取られるのと、最悪HDD交換となった時に面倒なので、ちょっと、考えてしまいますね。

色々検索したら、別の方法で「Bart's PE Builder」と言うのがあって、良さそうです。
Windowsのシステムコンポーネントを使ってブータブルCD-ROMを作成するそうなので、
ドライブ認識の問題は無いかと、考えています。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/winpe/

みなさん、リカバリーは、どうされているのでしょうか?

書込番号:3883002

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/02/05 02:11(1年以上前)

Bart's PE
試してみようと思って色々ファイルはDLしてきたんですが。
ソフトの組み込みが難しくて頓挫しています。
ホントはこれが動くようになると一番いいんですけど(NTFSがそのまま読み書きできますし)。

書込番号:3883778

ナイスクチコミ!0


長考さん

2005/02/05 10:01(1年以上前)

他の市販アプリも探してみましたが、「Norton Ghost」「V2i Protector」「HD革命/BackUp」
「True Image」etc. バックアップ先は、USBドライブ対応の様ですが、FAQなどを読むと、
USBドライブからブートして、リカバリする事については、対応している様に思えないです。
価格的にも、とても、購入して、試す気には、なれないですね。
シェアウェアでは、「WASH2000」がありましたが、「B's GOLD」と同様、リカバリ時は、
DOSからアクセスする関係で、CDにしかバックアップでき無い様です。
やっぱり、CD以上の大容量メディアにバックアップするなら、「Bart's PE」が有力ですね。
組み込みが難しいそうですが、私も、この線でやってみるつもりです。

R3、購入に際して、IEEE1394が無い点だけが不満でしたが、USBドライブからのリカバリが、
こんなに難しいとは、盲点でした。せめて、PCカードからのブートがあれば、
もう少しリカバリの選択肢が広かったのですが・・・ >松下さん(w

それにしても、みなさん、どうされてるのか、不思議です。
内蔵HDDに隠されたリカバリファイルが壊れたり、HDDが物理的に信用出来ない場合とか、
メーカー修理に出すって事でしょうか?
なにか、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、カキコして頂けると幸いです。

書込番号:3884682

ナイスクチコミ!0


よっちゃん@奈良さん

2005/02/07 23:59(1年以上前)

私は長期保証を付けたので、修理するつもりです。

保証がきかない場合は、リカバリファイルさえバック
アップしておけば、どうにかなりそうという見通しは
立ててますが。

書込番号:3899167

ナイスクチコミ!0


IZUMI5255さん

2005/02/10 03:40(1年以上前)

リカバリ領域を可視化して、手元にあったTruImage7.0をUSBのCD-ROMから起動、同じくUSBに接続したHDへ丸ごとバックアップという手段で何も不都合ないですが。念のためリカバリ領域だけのイメージも作ってDVD-Rにも焼いておきました。

普通にUSBからブートできるマシンは楽ですよね。

書込番号:3909152

ナイスクチコミ!0


長考さん

2005/02/10 05:21(1年以上前)

なるほど〜 CDドライブ と HDD の2台繋げばOKですね。
追加情報ですが、「TruImage7.0」や「_MigrateEasy6.0」では、可視化する事で、
リカバリ領域が見えるそうですが、「Norton Ghost2003」「Norton Ghost9」
「V2i Protector」では、見えないそうです(エクスプロラで見えても)。
なので、リカバリ領域だけのバックアップは、取れないですね。
FAQによると、この様な場合は、ドライブごと、バックアップする様に
との事ですが、認識出来ない領域も含めて取れるのか、ちょっと疑問です。

書込番号:3909210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機の予定は????

2005/02/09 00:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 テツジン +1さん

各社、たいして性能は変わらないけど一応、春モデルの発売が
されました。R3もそろそろかな後継機の話しが出てきても
よさそうですが・・・・・ パナソニックのモデルサイクルや
後継機の情報を知っている人がいたら教えて下さい。

書込番号:3903981

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/02/09 09:41(1年以上前)

パナソニックの春モデルは、2月25日に発売予定ですね。
ほとんど代わり映えがしませんが・・・。
http://panasonic.jp/pc/products/r3f/index.html

R3もW2も冬モデルがお買い得だと思いますが、もうかなりの品薄でしょう。

各社とも、モデル・チェンジの周期は、1〜2月・5〜6月・9〜10月の年3回のようです。

書込番号:3905134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/09 21:41(1年以上前)

春モデルの変更点は、CPUのクロックアップ位の様ですね。

書込番号:3907512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギガスで・・・

2005/02/08 23:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 soy2005さん

ヤマダの159800円−10%ポイントを提示したら、14万円(ポイント無し)になり、更に5年保証(金額の5%)付きで145000にしてもらいました。(本体138000円+保証7000円)愛知県名古屋市内のギガスカンサイです。

書込番号:3903569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2005/01/29 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 万券狙いさん

1週間ほど前に149000円で購入しました。
別料金で延長保証を付けました。
その後千円ほど上がり、今は1円の攻防で各店で最安を競ってますね。
今が底値なんでしょうか。

新型は殆ど変更がなく、安心しています。
しかし、このモデルはメモリーが高いですね。

書込番号:3849438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/01/29 06:55(1年以上前)

各社の増設メモリのまとめ一覧。
安いのでは512MBで18000円くらいからありますよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm

書込番号:3850380

ナイスクチコミ!0


スレ主 万券狙いさん

2005/01/29 18:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
本日安そうなバルクでもあるかな、と秋葉原へ物色しに行きましたが、172ピンは置いてない店すらありました。
しかし、教えてもらった対応表ではプリンストンが安そうなので、これでいこうと思います。
ありがとうございました、ではまた。

書込番号:3852660

ナイスクチコミ!0


R3買っちゃったさん

2005/01/30 22:36(1年以上前)

皆さんも書き込まれているようですが、わたしもヤマダで159,800円で購入しました(ポイント10%)。
「ニューモデル出るから安いの?」の問いに「出たばっかりですから」ということで最後の1台購入しましたが、家に帰るとニューモデル発表されてました。
大して性能差はないようなのでいいといえばいいのですが(自分の無知さが情けない)、いい買い物だったのかな..

書込番号:3859366

ナイスクチコミ!0


よっちゃん@奈良さん

2005/01/30 23:52(1年以上前)

私はケーズデンキで143,000円で買いました。(ポイント無しです)

R3はいままでこんなに安くは買えなかった(安くなる前に無くなっていたと思います)ので、満足です。

増設メモリは「低消費電力版アドテックADF2700-L512」を購入しようかと考え中です。発熱少なそうですし。

書込番号:3859974

ナイスクチコミ!0


スレ主 万券狙いさん

2005/02/01 21:09(1年以上前)

143000円?
安いっすね!
安すぎる・・羨ましい・・
ケーズデンキが近所にあれば・・
ケーズデンキって延長保証ってできるんですかね?
できれば最強だと思いますが。

書込番号:3868612

ナイスクチコミ!0


よっちゃん@奈良さん

2005/02/01 22:02(1年以上前)

下記のページの一番下に載っています。
http://www.ksdenki.com/service2/hoshou5_10.htm
+5%で、購入金額まで5年間保証してくれます。

私は7,150円で保証付けました。

書込番号:3868885

ナイスクチコミ!0


erumoさん

2005/02/06 12:12(1年以上前)

よっちゃん@奈良 さん はどこのケーズデンキで購入されたのですか??すごいやすいから私もかいにいきたくって!!(><)

書込番号:3890560

ナイスクチコミ!0


よっちゃん@奈良さん

2005/02/07 23:55(1年以上前)

奈良本店で購入しましたよ。

ただ、私の場合、ヤマダ電機の表示価格(\159,000+10%ポイント)を
店員に伝えたので、上記の値段になりました。

いまでもヤマダ電機の価格が変わっていなければ、同じ値段で購入
出来るかもしれませんね。

書込番号:3899143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/02/03 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 フローさん

初めて書き込みします。
ヤマダ電機で159,000円 ポイント10%
さらにヤフーを申し込みで1万円OFFして5年保障をつけました。

増設メモリは秋葉原まで行って、ワンネスで購入
PRINCETON 512MB DDR333(PC2700)CL2.5 16,500円
メモリはその場でドライバーを出してくれ、動作確認しました。
説明も親切で良い対応でした。


家に帰って、パーティションをOS用10Gとアプリデータ用24Gに
きりなおして窓の手とエディタ、エクセル・ワードを入れて準備完了。

光沢画面は映り込みはありますがきれいに見えるので
保護の意味も含め光沢シートを張りました。
(軟派な感じです。)

営業なので車で持ち歩いていますが日中の車内で問題なく見え
明るさ設定は半分ぐらいの設定で満足して使っています。
普段はエクセルとエディターを立ち上げたまま、
ふたを閉めて使っていますが非常に快適です。

自宅はメインPCが2台と家族用が1台ありますがベットで
ごろごろしながら使えるという書き込み影響され実践しています。

無線LANと電源ケーブル無しは快適でブラウジングや
軽い作業はなどは机に座らなくても良いので便利になりました。

画面サイズも家のモニターと並ぶとさすがにとても小さく感じますが
1台で使っているぶんにはキーボードと共に十分なサイズでした。
またメインPCでTV録画したものを転送して再生しましが
コマ落ちも無く綺麗に再生しています。

口コミ掲示板を読んでいて大変参考になったので
この文が誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:3877462

ナイスクチコミ!0


返信する
パソQさん

2005/02/06 18:33(1年以上前)

どこのヤマダ電機か教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。

書込番号:3892328

ナイスクチコミ!0


スレ主 フローさん

2005/02/06 21:37(1年以上前)

東京都のテックランド江東南砂店です。

Yahooは無料期間中に解約しても、
特に問題は無いそうです。

書込番号:3893341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月29日

Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXRをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング