


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W2 CF-W2FW6AXR


このパソコンに携帯電話をつないで、インターネットやメールをつかいたいのですが、モデムを認識してくれません。どのようなセッテイングをすれば良いのですか? 教えてください。 docomo携帯をつかいたいです。
別に、モデムカード等を購入する必要有り?
書込番号:4013577
0点

パソコンと携帯電話を、現在何を使ってどのように繋いでいるのか正確な品名を書いてください。
たとえばこういう商品を使っているのですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21156891.html
で、どんなソフト、どんなドライバをいれたのか?ですね。
モデムを認識しないと書かれていますが、パソコンの内蔵モデムは、NTTの電話線を繋いでダイヤルアップ接続するためのものです。携帯電話の通信とはまったく関係ありませんがそれは理解していますか?
書込番号:4013915
0点


2005/03/03 14:04(1年以上前)
パソコンの内蔵モデムは、プリインストールOSであれば
最初から認識されているのが普通ですが、どの段階でだめなのでしょう?
なお、携帯電話やPHSには、データ通信用の機能があるものと
無いものがあります。FOMAやVodafone等には
データ通信用の機能があり、それに対応した携帯電話であれば
前述のUSB接続のケーブルを使って利用することができます。
しかし、携帯電話側にそういった機能が無い場合。
パソコンから利用する方法は、RJ-11端子のモデムポートから
携帯電話のハンズフリー通話用の端子を繋いで
携帯電話の音声にモデムによって変換された通信内容を乗せます。
はっきりいって、充分な通信速度が得られない場合が多いです。
また使用中のモデムにとっての通信切断がおきることが多い。
いわば非常用の通信手段と考えるべきものです。
また、携帯電話のハンズフリー端子に、局給電と呼ばれる
NTT通信回線と同等の電圧が提供されていなければ
電圧を供給する方法が無ければ、モデムが回線を認識しません。
ハンズフリー端子からのダイヤリングに対応していない携帯電話では
パソコンからISPへの接続手順が、より複雑になります。
困ったことに、いまどき携帯電話のそういった仕様を
把握している人はほとんどいないと思います。
どちらかと言えば、ISDN端子を持った公衆電話のRJ-11ポートで
出先の通信を行なうほうが現実的だと思っています。
あるいは、無線LANによって、無線LAN対応の施設で使う。
書込番号:4014069
0点

RHO さん がリンクしているようなFOMA−USBケーブルで
接続してください。
別途、購入するものは何もありません。
それともMOVAですか?
携帯電話の機種名くらい書いてみましょう。
書込番号:4022029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W2 CF-W2FW6AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/11/22 17:10:46 |
![]() ![]() |
9 | 2006/12/03 23:25:06 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/23 11:21:25 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/17 23:14:24 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/27 10:52:37 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/07 13:34:32 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/04 17:24:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/05/11 3:02:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/24 22:42:01 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/05 23:23:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
