
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年3月7日 21:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月6日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月5日 02:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月5日 02:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W2 CF-W2FW6AXR


一般販売されるCF-W2FW6AXRのメインメモリーは最大768MBとされていますが、カスタマイズモデルでは最大1GBにできるようです。
その他にもカラー天板やローマ字すっきりキーボード、Office Personal 2003などが選べるようです。
自分だけのオリジナルがつくれるようですね。
ちなみに2月23日までに予約するとメモリ増設37800円が17850でできるようです。
パナソニック My Let's 倶楽部:
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP15/WP1599.jsp
0点


2005/02/17 09:45(1年以上前)
このクラスのモバイルマシンでしたら、メモリは512MBあれば十分でしょう。
大量の動画処理やフォトショップを使うわけではないと思いますので、そもそも1GBものメモリは必要ないと思いますが・・・。
書込番号:3944930
0点


2005/02/18 21:01(1年以上前)
20万程度で購入可能なのに下らんオプション付きの劇高My Let's 倶楽部の投稿するとは。。。
メーカーの洗脳者でしょうか?
解説も大きな間違いです。
良く読むと、512M追加がサービスで17850円でできるようですね(大爆笑
基本の256Mから512Mの変更も悪の定価でしょうか?
で購入合計幾らになるの?(超〜爆笑
そんなもん、通常にそれ以下の価格で購入出来ますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05201010243
書込番号:3951910
0点

そんな大騒ぎするほどメモリ増設価格に差ないけど。
何百円の差で512MB1枚増設なら悪くないじゃん。
ちなみに、20万そこそこで買える店ってどこ?
この掲示板の最安価格はマイレッツ価格と
ほとんど変わらんが。
書込番号:3954828
0点

>フォトショップを使うわけではない
レッツノートにフォトショップCSやキヤノンDPP、
ニコンキャプチャなどをインストールしてますが、何か?
書込番号:3955275
0点

私が知っている中で最も安いのは,
ツクモの通販のポイントカード会員価格で,W2Fが税込み\219,563でした.
その他は,R3Fが\179,202,T2Fが\188,172,Y2Fが\237,502となっていました.
書込番号:3956938
0点

デジカメのともに使っているので、一回の撮影で15,6GB Let's noteに写すこともありますし。
PhotoshopやNikon Captureもインストールしています。
ただ、僕はR2世代だったので512MBがまだすごく高かった頃なので+256MBで512MBで使っています。
512MBというと600万画素クラスでNikon Captureを使うと以外とギリギリです(他のもの立ち上げない、2枚以上画像を開かないことで回避は出来ます。1枚開くと200MBくらいメモリーを食うので1枚が限度です)。
1GB欲しくなるのはもうすぐそこまで来ているともいえます。
書込番号:3961216
0点


2005/02/21 00:22(1年以上前)
例外だが、オ−クションでは現在19万程度。
今までの常識として発売後数ヶ月で必ず19万台となるのが慣例。
確かに今回は発売当初の価格安いが、この後倶楽部は絶対値引きしないしょ?
256M→516Mの増設(256Mの代わりに516Mの設置でしょ?)
が定価激高の17850円には大笑いしましたよん。
書込番号:3964669
0点


2005/02/21 02:38(1年以上前)
失礼。プラス256Mが17850円がタダ プラス512Mが17850円の割引サービスね。
でもメモリー定価高すぎだし、
定価考えると両方のサービスは無理だからやっぱ高いと思うよ。
書込番号:3965227
0点


2005/02/22 19:46(1年以上前)
> 例外だが、オ−クションでは現在19万程度。
> 今までの常識として発売後数ヶ月で必ず19万台となるのが慣例。
どこのオークション?とりあえずヤフーで探したけど19万なんてないよ?
それに落札価格じゃないでしょ?結局は20万超えるって。
CF-W2EW6AXRでも新型発表してからようやく19万台になったのに。
それにパナは人気あるわりに生産台数が多いわけじゃないから19万台になることはなかなかないと思う。
書込番号:3972530
0点


2005/03/01 20:32(1年以上前)
色々なお考えがあると思います。
私はSOHOプラザで激高 ^^; カスタマイズノートを買ってます。
パソコンは仕事の道具として欠かせないものなので、パナソニックの法人向けレッツ&タフはアフターや信頼性完璧です。
華は無いかもしれないけどパソコン自体を目的としてではなく、道具として使う場合によく出来たパソコンだと思います。
画像、映像系を使わなくてもメモリーは大きいにこしたことはありません。
フルスペックで軽く30万を超えてしまいますが(T_T) それでも私はノーマルスペックをオークションで安く買おうとは思いません。
これはあくまでも私の場合。
なんでも自分でできるパソコンマニアの方はコストパフォーマンスを重視するのは至極モットモですね(^o^)
でも、「そんなに高く買ってバッカじゃん」と言われるとちょっと悲しいかな^_^;
書込番号:4005909
0点


2005/03/03 22:25(1年以上前)
tokotokokun さんへ
http://www.aucfan.com/search?q=CF-W2FW6AXR&t=-1 または
http://www.aucfan.com/ にCF-W2FW6AXRを入力して自分で落札相場を確認せろ!
落札価格16万円台からあるよん。
書込番号:4016013
0点


2005/03/07 21:54(1年以上前)
>落札価格16万円台からあるよん。
チャリンカーの価格を、落札価格といわれてもね
チャリンカーじゃないのは20万超えてますけど。
ま、それでいいのなら、落札すればいいけど
書込番号:4036541
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W2 CF-W2FW6AXR
最大768MBになっているので、標準の256MBは交換不可じゃない?
書込番号:4024684
0点

crystalさん、こんにちは。
標準何MBで交換不可とかなっているものは大体アクセスできないところに別のメモリスロットがあるらしいです。それの交換はもちろん自己責任でお願いいたします。
書込番号:4024820
0点

最大768MBですと。分解して512MBに載せ換えられたとしても空きスロットに256MBを挿して・・・。私の頭が悪いのでしょうか?
1024MB搭載に人柱として挑戦してみるということでしょうか?
書込番号:4025009
0点


2005/03/06 02:35(1年以上前)
メーカーの仕様を見ると、スロットが1つしかないですね。
たぶん標準の256MByteのメモリはロジックボードに直付けなのでしょう。
なので、空スロットに最大512MByteまでしかつけられない、のでしょう。
はんだごて片手にメモリ張り替えるとか、改造すれば、出来なくはないのでしょうが...
書込番号:4027437
0点


2005/03/06 10:13(1年以上前)
ノートPCのオンボードのメモリを付け替えるには、プロ級のスキルと知識が必要だと思いますし、そもそも、このPCでは、メモリはトータルで512MBあれば十分だと思います。
1GBクラスのメモリは、大量の動画編集をする、フォトショップやイラストレーター等の複数ソフトを同時に使う、一部の3Dゲームをする等でなければ不要だと思いますし、どれも、このPCには無理・向かない用途ですね。
書込番号:4028250
0点



2005/03/06 13:22(1年以上前)
ういろう食べたい さん ありがとうございます。内部スロットが直付けなのか、どこかに挿してあるのか、知りたかったのです。挿してあるなら、512を2枚購入し、取り出した256を友人にあげようと思いました。
どこかのサイトで、交換できるように書いてあったように思ったので、お聞きしました。ありがとうございました。
書込番号:4029085
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W2 CF-W2FW6AXR

2005/02/28 15:07(1年以上前)
>内臓ドライブから音が鳴ります
内臓HDDの音なら無理では ていうか どれくらいの音かわからない
書込番号:4000070
0点

HDDの音をさせない=HDDを動かさない=電源を入れない
使わないってことですかね?
書込番号:4012667
0点

内蔵ドライブってDVDのことだと思うけど。
書込番号:4022082
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W2 CF-W2FW6AXR


このように書いてありますが、例えば自分は東芝の XS-41を使っています。これで編集したDVD-VIDEOなどは編集できないってことですかね。あくまでも、「PANASONICでの互換性」という意味ととらえるのでしょうか。
0点

普通、あまりライバル社の事までは触れないとは思うんで...。
DVDVIDEOデッキとの互換性ありって捉えていいのでは?
書込番号:4005494
0点

ソニーが、DIGAで録画したDVDがVAIOで再生できますとは
書かないでしょ。
DVDの規格はDVDフォーラムなどオープンなところで
決まってますので。
書込番号:4022060
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W2 CF-W2FW6AXR


このパソコンに携帯電話をつないで、インターネットやメールをつかいたいのですが、モデムを認識してくれません。どのようなセッテイングをすれば良いのですか? 教えてください。 docomo携帯をつかいたいです。
別に、モデムカード等を購入する必要有り?
0点

パソコンと携帯電話を、現在何を使ってどのように繋いでいるのか正確な品名を書いてください。
たとえばこういう商品を使っているのですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21156891.html
で、どんなソフト、どんなドライバをいれたのか?ですね。
モデムを認識しないと書かれていますが、パソコンの内蔵モデムは、NTTの電話線を繋いでダイヤルアップ接続するためのものです。携帯電話の通信とはまったく関係ありませんがそれは理解していますか?
書込番号:4013915
0点


2005/03/03 14:04(1年以上前)
パソコンの内蔵モデムは、プリインストールOSであれば
最初から認識されているのが普通ですが、どの段階でだめなのでしょう?
なお、携帯電話やPHSには、データ通信用の機能があるものと
無いものがあります。FOMAやVodafone等には
データ通信用の機能があり、それに対応した携帯電話であれば
前述のUSB接続のケーブルを使って利用することができます。
しかし、携帯電話側にそういった機能が無い場合。
パソコンから利用する方法は、RJ-11端子のモデムポートから
携帯電話のハンズフリー通話用の端子を繋いで
携帯電話の音声にモデムによって変換された通信内容を乗せます。
はっきりいって、充分な通信速度が得られない場合が多いです。
また使用中のモデムにとっての通信切断がおきることが多い。
いわば非常用の通信手段と考えるべきものです。
また、携帯電話のハンズフリー端子に、局給電と呼ばれる
NTT通信回線と同等の電圧が提供されていなければ
電圧を供給する方法が無ければ、モデムが回線を認識しません。
ハンズフリー端子からのダイヤリングに対応していない携帯電話では
パソコンからISPへの接続手順が、より複雑になります。
困ったことに、いまどき携帯電話のそういった仕様を
把握している人はほとんどいないと思います。
どちらかと言えば、ISDN端子を持った公衆電話のRJ-11ポートで
出先の通信を行なうほうが現実的だと思っています。
あるいは、無線LANによって、無線LAN対応の施設で使う。
書込番号:4014069
0点

RHO さん がリンクしているようなFOMA−USBケーブルで
接続してください。
別途、購入するものは何もありません。
それともMOVAですか?
携帯電話の機種名くらい書いてみましょう。
書込番号:4022029
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W2 CF-W2FW6AXR


購入後さっそく設定をしました。メール、インターネットと順調に済みました。自宅では、バッファローのエアステーションで無線で行っています。次の日、職場に行って職場での設定を行いました。職場でもエアステーションを使っていますが、こちらはTP/IPを設定してつなげる状態です。それで、自宅で使っているメールと職場で使っているメールの設定を行いました。普通につながりました。今まで同様、職場でのメールは職場でしか見れなく、自宅でのメールのみ両方で見られました。しかし、夜家に戻って、家で使うと家で使えていたメールもインターネットも「サーバーにつながりません」とでます。
以前使っていたノートパソコンでは、バッファローのクライアントマネージャーで切り替えを行っていましたが、このCF−W2Fでもそのようなクライアントマネージャーを使わないとできなのか。それとも何か違う方法があれば教えて下さい。
0点


2005/03/04 23:41(1年以上前)
状況がいまいちつかめないのですが,タスクトレイのワイヤレスネットワークで右クリック利用できるワイヤレスネットワークの表示で,ご自宅のエアステーションを選択すると接続できると思います.
書込番号:4021266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
