Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

イヤホンにノイズ乗りませんか?

2005/03/02 10:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 Rは2台目さん

昨日、購入してどっと欠け等なく非常に快適〜と思ってたんですが、
夜になってヘッドホンしたら「ジーーーーーーーーーーーーーーー」っとノイズ。音量を上げても下げても変わらないところをみると設定云々では直りそうにもありません。電源抜いたりしても変わらず。HDDアクセス時にはかなり乗ります…
R1Nでも少しあったのですが気にしなければ耐えられました。今回はちょっと…

こんな症状でてる方います?
もしくは何か改善方法があれば教えてください!!
panaに相談するしかないんでしょうかねー。電話つながんない。

書込番号:4008522

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 Rは2台目さん

2005/03/04 11:44(1年以上前)

>hotman さん
そういうやり方があるとはしりませんでした。
今手元に音量調節ができるイヤホン/ヘッドホンがないので、オーディオにケーブルつないでやってみますね。
情報ありがとです!

>aishinkakura-bugi-ugi さん
>ぱぐめもり さん
前使用していたR1Nは気にならない程度でしたが、確かにノイズ有りました。
ただ、今回のは結構音が大きいんですよねー。イヤホン作業が多い人なので結構へこみます。

書込番号:4018218

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/07 14:38(1年以上前)

結構ノイズ乗りますよ。
タッチパットを使用すると更にノイズが加わり、
不良品の域に達していると思います。
個体差あるのかな?

とりあえず、交換の方向で交渉しようかと思ってます。
交換した本体が同じような症状であれば、
二度とRシリーズは買うことはないでしょうね。

書込番号:4034654

ナイスクチコミ!0


N.シンさん

2005/03/08 16:31(1年以上前)

ノイズキャンセルヘッドフォンというものが世の中にはあるようです。
ドンなもんかわかりませんが…

書込番号:4039954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rは2台目さん

2005/03/09 16:15(1年以上前)

>N.シンさん
ノイズキャンセラのヘッドホンはあくまでも外部音に対してのみです。
ジャックから拾ったノイズは一切対応はしないんですよね…

それと実機の方ですが、来週3日間かけてPANAで点検入院です。
仕事が完全にストップするのでどうしたものか思案中。

書込番号:4045043

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/09 17:50(1年以上前)

音源ボードによってノイズが乗ることはあると思います。
でも、それは音源ボード特有のノイズであって、
HDDのアクセスノイズやタッチパットのノイズが
乗るのは製品としてはいかがなものでしょうか。

設計段階のミスか金型の鋳造ミスもしくは単にはずれだったのか、
それについてはわかりませんが、
初期のころの小さなリブレットでさえこのようなノイズは皆無でした。
小さく、軽く、薄くし、オーディオ機器ではないという理由をもって、
ノイズ対策を怠ることはあってはならないことです。

それ以外のことは大変満足しています。
よく作られていると関心するばかりです。
それだけにがっかりです。

Rは2台目さんも同じような症状のようですね。
共に改善の方向に向かうことを願っています。

書込番号:4045366

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/09 19:22(1年以上前)

>初期のころの小さなリブレットでさえこのようなノイズは皆無でした。

自分のリブ30は、悲しいかなまだサウンド内蔵してませんでしたね。

書込番号:4045723

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/10 00:27(1年以上前)

私もあまりにひどいノイズだったのでメーカーに見てもらいました。
結果案の定「仕様です」とのこと。
HDDアクセスしてはざりざり、キーボードを押してもざりざりという
ノイズを仕様で片付けるのはどうかと思います。
あきらめてUSB経由でオーディオを出力するか返品するかを
考えていますが、とりあえず、ノイズの無いものと交換してくれ
と交渉中です。望み薄ですが。

出先でイヤホン使って音楽、動画を見ようと思っていた私にとって
致命的ともいえる"不具合"です。
実用には耐えられません。
会社で使っていた前モデルのCF-Y2にはそんなノイズはまったく無かったし、
小さくしたことの弊害なんでしょうかね?
小さくてタフなノートでいいと思って買ったんですが、がっかりです。

書込番号:4047736

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/10 07:23(1年以上前)

LOOX T70Gはノイズらしいノイズでないですね。

書込番号:4048518

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 14:17(1年以上前)

hotmanさん
私が持っていたのはリブレット50です。
リブレット50が初期でないと言われると反論の余地はないのです orz

今回、R3を見てリブレットのことを思い出しました。
1年くらい使用し店に売りましたけど、
売らなければよかったかなと半年くらい思ったものです。

今日、メーカーから本体が来ます。
問題ないといいのですが・・・。

書込番号:4049675

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 18:47(1年以上前)

やっぱり駄目でした。
ノイズ状態変わりありません。

サポートに電話したところ、
仕様といいましたのでおもわず一喝してしまいました。
仕様に書いていないものを仕様というメーカーの姿勢が情けない。

私以外にも多数の方から連絡が入ってるようです。
なにか検討しているようですが・・・。
早々に結論を出してほしいものです。

書込番号:4050549

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/10 19:03(1年以上前)

う〜ん、お腹立ちはもっともですけど、オーディオ装置じゃないんで...。

この小さな軽い筐体の中に、あれこれ詰め込まれていますので、シールドも存分には取ってないでしょうし。

どうしても質の高い音をお望みなら、USB外付けのサウンドを買いましょう。

何なら一度分解して、シールド張りなおしますか?

書込番号:4050607

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 19:30(1年以上前)

hotmanさん
質問ですがR3FWのユーザーですか?


メーカーがいうにこのノイズは直せないそうです。
(現時点で)
この状態で平気に販売するメーカーに擁護はいりません。

書込番号:4050715

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/10 22:16(1年以上前)

私の場合ですが、サポセンの方と色々検討した結果、
ノイズを軽減させる措置をとるということに落ち着きました。
あちらが言うにはCF-R3EシリーズやY2Eシリーズと同等の
ノイズレベルになるそうな。ま、それでもだめなら玄人志向の
USBオーディオにでもしようかと思います。

オーディオ機器じゃないからノイズが乗ってもいいなんて
ありえないと思います。オーディオ機器じゃないというなら
イヤホン端子を付けなければ納得して買えるし。
私も擁護する必要なんて無いと思います。
イヤホン端子がある以上、それ相応の品質を保つべきだと思います。
音楽聴いててもノイズが聞こえるが、仕様というなら
はじめてのRさんが言うようにカタログに載せてみろと。
バッテリの駆動時間のJEITA値は初めから参考値としてしか
見てなかったけど、オーディオに問題があるとは思ってもみませんでした。

とにかくイヤホン端子を使う人はノイズを覚悟しておいた方が
いいと思います。今回の個別対応がどうなったか、
結果は返送されてからまた報告します。

書込番号:4051595

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/13 10:39(1年以上前)

Panasonicから2台のPCが送られてきました。
1台は私が購入したもので、もう1台はノイズ対策をしたものです。
「2台を聞き比べてみてくれ」とのことです。
今は帰ってきたR3からイヤホンつけながら、何も再生せずに書いています。

結果は良好です。ノイズは無くなりました。
劇的な変化です。
できるんなら初めからやってほしいものです。
コスト削減のためなのかもしれませんが、ちょっといただけないですね。
ようやくこれで使えるようになりました。

書込番号:4064349

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/03/13 13:09(1年以上前)

この会社、かって「テクニクス」と言うオーデオブランドを擁していたにしては少し無神経ですね!

書込番号:4064932

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/13 13:46(1年以上前)

すいません。訂正です。

先ほどノイズは無くなるといいましたが、
単に小さくなっただけだったようです。
先ほどの書き込み時にはファンヒーターが2mほど離れたところで
稼動していたため気付かなかったようです。
(以前のものはそれでもはっきりノイズが聞こえてました)

タッチパッドを触るときのノイズがかなり大きいのですが、
USBマウスを使っていたので、こちらも気付きませんでした。

ノイズは1/3程度は小さくはなったので、音楽を聴いているときは
ノイズは相殺されて聞こえなくなりました。
とりあえずは私の中では許容範囲内としました。

書込番号:4065072

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/13 13:51(1年以上前)

8年ぶりのメーカーPCさん
とりあえずはよかったですね。
うらやましいかも。
必要とされるユーザーには同じ対応し、
また、次のロットからは改善してほしいですね。
この製品はユーザーにとって貴重な存在ですから、
期待を裏切らない製品を作り続けてほしいものです。

私は時間の都合で返品していただきました。
今回はPANAユーザーになることは適いませんでしたが、
次回、PCを購入する際にはPANAかなと思ってます。
本体の軽さと本体の大きさとタッチパットの良さは他PCに移るとわかりますね。
それとサポートの対応は結構迅速であったのは好感が持てました。

書込番号:4065094

ナイスクチコミ!0


afx3さん

2005/03/18 04:14(1年以上前)

AVノートを買えばいいのでは、と思いました。

書込番号:4087119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 23:37(1年以上前)

次からは全ての仕様が書いてある製品を探す事をおすすめします。

書込番号:4118677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/28 19:39(1年以上前)


普通ノートパソコンのスペック表に、スルーレートのS/N比・ダイナミックレンジ乗せたりしないでしょ。 ← (マジでいってどうすんの)

小型・軽量化← →静音性・廃熱・ノイズ低減はそう反する物だと思うので、メーカーとユーザーはどのあたりで納得するかだと思うんだけどね。

もっとも、湯水のごとくお金を使えば別だろうけど...。

書込番号:4123846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マカフィ

2005/02/28 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 ぱぐめもりさん

買ってからそのままマカフィを90日試用設定しました。しばらく使ってると、動きが急に鈍いんです。タスクマネージャーみたらCPU使用率が100%張り付いたまま!焦って色々試しましたが駄目でしたので、やっぱり常駐ソフトの停止。やはりマカフィのせいでした。EWの投稿では軽いというコメントもありましたが、どうなんでしょうか?今はウィルスバスターの試用に変えました。

書込番号:3998315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/03 01:50(1年以上前)

ウイルスバスターも重くないですか?

書込番号:4012670

ナイスクチコミ!0


N.シンさん

2005/03/04 01:23(1年以上前)

私はAntiVirのパーソナル版でフリーのものを利用しています。激軽ですよ

書込番号:4017053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/04 21:23(1年以上前)

それが、ウィルスバスター意外に軽いんすよ。しかし、セキュリティーソフトなんて何でもいいのかなあ?安いやつもあるし、ずっと試用期間渡り歩くって手もあるしなあ・・・

書込番号:4020394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ADF2700F-L512

2005/02/20 16:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 ぱぐめもりさん

ご意見聞かせてください!Excel/Word/Exp/Outlookくらいですが、低電圧のADF2700F-L512を入れようと思ってます。
http://www.rakuten.co.jp/adtec/466737/569628/
によれば、バッテリーの時間が変わるとなってますが。
バルクの256Mでも十分かなあ?

書込番号:3961949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/20 20:44(1年以上前)

ご利用の用途なら、+256MBで充分だと思います。

書込番号:3963013

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/02/20 21:08(1年以上前)

ひととおりの作業を済ませた後の、コミットチャージ最大値が目安。

>>> ZARTH <<<

書込番号:3963162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/02/20 23:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。そうですよねえ。ただ、256MB増設としてノーブランド等は消費電力が心配です。体感できるくらい、バッテリー消費変わるのでしょうか?

書込番号:3964228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/02/21 00:03(1年以上前)

消費電力はバルクであってもほとんど変わらない。
512MB、1GBの大容量メモリモジュールだと高級品の方が
低消費電力の可能性があるけど、256MBでは関係なし。

書込番号:3964526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/02/21 00:08(1年以上前)

らりーばさん。言い切っていただきましてありがとうございます。そしたらバルク品にします。大阪・日本橋の裏手の安いとこで買います。相性保証付ならいいですよねえ。今のTOSHIBAのパソコンもバルクで問題なく動いてますし。

書込番号:3964566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSをWin2000にした場合

2005/02/05 14:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

よろしくお願いいたします。
OSをWIN2000にした場合、内蔵デバイスやUSB他のインターフェースに
どの程度の制約が発生するのでしょうか?
当方、3台のPCのOS全てがWIN2000なもので。
一台は、トラックボールのレッツノートS22です。
デバイスマネージャーでモデムなどの割り当ては、手動で行っています。
時代遅れですみません。

書込番号:3885822

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/05 14:43(1年以上前)

S22さん  こんにちは。  ホームページに2000用ドライバーが準備してあると良いのですが。
無い場合、下記をinstallされ、 内蔵デバイスやUSB他のインターフェースの種類、メーカー名から 検索します。 もし、すぐLINKしているならそこから、無ければ その名前をヒントにして googleで検索します。
例えば download **** として ウェブ全体 から検索します。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:3885873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/05 18:04(1年以上前)

>当方、3台のPCのOS全てがWIN2000なもので。
別に他のPCに合わせる必要はないはず。Win2000でしか動作しないソフトとか使うなら別だけど。

書込番号:3886638

ナイスクチコミ!0


スレ主 S22さん

2005/02/05 18:21(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ぐぐってみます。

XPでの動作確認の取れていないOSのPDAを仕事で使っています。
"CE"です。

S22のHDDを換装して、XPのOSをいれて検証してみますね。

ありがとうございました。

書込番号:3886719

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/05 19:27(1年以上前)

はい。 うまく行きますように。

書込番号:3886981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング