Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

放熱性が悪く・テキスト入力が困難!?

2005/04/02 14:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 tkh2000さん
クチコミ投稿数:3件

今、Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの購入を考えてまして、雑誌等で
研究しているんですが、最近ある雑誌で、”R3はバッテリーの持ちは文句ないが、放熱性が悪く、テキスト入力等には不向き”であると記載されていました。
放熱性に関しては、50℃近くになるとまで書いてありましたが、そのような状態でハードディスク等に問題は起こらないのでしょうか?実際そこまで熱くなってしまうのでしょうか?
私は、パワーポイント、フォトショップ等を使うことが多いのですが、操作性の面、機能性の面での問題点、何かアドバイスいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4136223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/04/02 15:33(1年以上前)

>放熱性が悪く、テキスト入力等には不向き
こんなことすらできないようでは、一体何に使えるのか笑い話のような気がします。問題ないでしょう。

バッテリの持ちを優先させるためファンレスにして筐体に熱を逃がす設計となっています。ただこのメカニズムには肯定的な勢力が少ないのも事実ですNECさんなんかは、之は邪道であるとまで宣言しているところまであるほどです。
裏面なんか非常に熱くなりますから私個人も耐久性に問題があるかな!
と一抹の不安を抱いていますが、もしファンレスなるがゆえに問題を起こすことにもなればパナさんも経営的に窮地に立たされる恐れがありますからこの辺のことは十分検証済みであろうと思います。

書込番号:4136294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/02 15:54(1年以上前)

ファンレス=爆熱 VS ファン付=爆音 になるのかな?

書込番号:4136337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/02 16:02(1年以上前)

ファンレスは確かに熱を持つけどInterlinkよりは優秀な設計が
されているはず。

テキスト用途が最も合ってるビジネスノートでそれすら使えない
のではゴミも同然、、、と言ってるようなもの。

書込番号:4136355

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkh2000さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/02 19:34(1年以上前)

皆さんお答え有難うございます。 
R3は、バッテリーの持ちもよく、省スペースで、軽量化されていて、基本的にモバイルとしての機能は十分にあると思いますが、私はR3をメインのパソコンとして使用したいと思っているのですが、その点に関して皆さんは、操作性・機能性の面からは物足りなさ、扱い難さは感じておられないでしょうか?

書込番号:4136756

ナイスクチコミ!0


uganmintさん
クチコミ投稿数:23件

2005/04/02 21:00(1年以上前)

老眼でなければ問題ないです

書込番号:4136964

ナイスクチコミ!0


smokin''さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/03 04:24(1年以上前)

>tkh2000 さん
>操作性・機能性の面からは物足りなさ、扱い難さは感じておられないでしょうか?

キータッチが悪いキーボードの一例だとと感じていて、
丸形タッチパッドは使い心地がよくないと感じています。

感覚的なものですから、
「これで十分だ」「これがいい」と満足している人もいることでしょう。
店頭展示品で実際に試されることをお勧めします。
「990g、9時間」の圧倒的な高性能を前にしてはこの程度のタッチの
悪さなんか小さなこと、そういう感想を抱くこともあり得るでしょうし。
私がそうでした。

熱の問題を感じたことはありません。
R3 の用途からして基本的にバッテリ運用でして、
バッテリ運用時は 600MHz にほぼ張りついているようにしていますし、
AC運用のときも動的にクロック周波数が変わるようにしていますから。
テキスト入力が中心なので、それで十分にやっていられています。

AC運用が多くて、クロック周波数の上限近いところでの運用が多い
ようでしたら、
キーボードと画面がもうちょっと大きなものにした方が幸せになれる
んじゃないかと思います。

書込番号:4138009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/04/03 10:46(1年以上前)

テキスト中心で使うにはやや問題、という記述は、別にPCが熱暴走する
とかそういう心配からじゃないと思う。

表面放熱が多いからキーボードを長時間触ってるのはつらい、ってこと
からそう書かれてるんじゃないかな。

むしろ、個人的には、どんな用途にしろ、ひざ上で置いて使ってる
ときの低温ヤケドの可能性の方が心配かな。

書込番号:4138427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/04/03 22:20(1年以上前)

テキスト入力に関しては、他人の意見よりも
自分でキーボードを打ってみた方が確実です。

Y2やW2よりキーピッチ等で不利なのは確かです。
T1を使ってますが、熱いと感じたことはありません。

バッテリが持たない他の機種では、それ以前の問題です。
バッテリ切れで動かないですから。
R3は、バッテリが持ちますからね。

書込番号:4139985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/05 11:18(1年以上前)

ほとんどバッテリで動かしてますが、熱を感じることはほとんどありません。ACアダプタをつけると熱いらしい。

書込番号:4143552

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/04/08 18:56(1年以上前)

R2の円形パッドの方が使いやすかったけど。
一度パナの円形パッドになれると、他のメーカーの角形パッドは使えなくなるくらい快適です。
R2の時にエキスポでパナの方に聞いた話では、テキスト入力中にパッドに触れてしまう大きな原因は、右上、左上の角の部分に親指が触れてしまうことが大部分なので、その部分を削った。
それだけでは芸がないので、いっそ丸くしてホイールにしてみましたと。
さらに、うっかりパッドに触るのは、パームレストとパッドが同じ高さだから起こりやすいので、(R2は)パームレストに対してパッドが2段低い位置にあるので、うっかり触るのを防いでいるということでした。
この2段低い位置というのはR3ではなくなってしまったので残念です。

上記のうっかり防止機構になっているので、パナの円形パッドは大変使いやすいです。
僕は元々IBMや東芝のスティック派だったので、パッドが大嫌いだったんですけど、↑の説明を聞いてR2を買う気になれました。
角形パッドだったらまず買っていなかったでしょう。
個人的には慣れもありますが、キーボードもR3よりはR2の方が謝って押してしまうことが少なくて好きだったんですが。
R3はキーボード、パッドともR2からすると誤入力防止が甘くなった気はします(使いやすさを優先させてしまったためか)。

書込番号:4151060

ナイスクチコミ!0


smokin''さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/09 12:45(1年以上前)

ゾーンタップ機能で角タップを使っている私には、
円形はだいぶ違和感があって使いにくく感じます。
R3 でも設定しましたが、角がないおかげでミスタップの連続です。

スクロールも垂直上下方向および水平左右方向のスライドの方が、
指と画面の動きとあっていて使いやすく感じます。
円形になぞるのはパッドから指が離れやすく感じますし。

ここらへんのことから、
奇をてらわずオーソドックスな四角形にすべきだったんじゃないか?と
感じている次第です。

書込番号:4152770

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/04/11 14:53(1年以上前)

パッドのミスタップ?よりはキーボード入力中にマウスカーソルがぶっ飛ぶ方が被害甚大なので、円形パッドが快適だと思います。
キーボード入力中に誤ってパッドに触れることがかなり減りますから。

書込番号:4157738

ナイスクチコミ!0


smokin' 8さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/11 22:08(1年以上前)

ニックネームを少し変えました。

本題

不思議なことに、
キー入力中にパッドに触れてしまって飛んだ経験がほとんどありません。
そう言えばごく希にあったな...といった程度です。
パッドが標準的な位置に配置されているものは2台しか経験がないからかもしれませんが、
2台とはいえ、かなりの量を叩いてきました。

良いものなら、広まっていくことでしょう。
丸形or四角形の違いは、トラックボールorパッドの違いのように物理的な制約やコストの制約がないでしょうから。
丸形にパテントがあって、それに縛られるようだったら話しは違ってきますけどね。
10年後に、世の7割8割のマシンが丸形になっているようだったら
この話題を思い出して yitk さんが言うとおりだったと思うことにして、10年の推移を楽しく見守っていきたいと思います。

書込番号:4158607

ナイスクチコミ!0


バリアさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/17 05:23(1年以上前)

smokin' 8さんいやらしい言い方だな。あんた。
良いものは広まる?果たしてそうかね?
そんなに□がいいんだら使うな。

書込番号:4170828

ナイスクチコミ!0


smokin' 8さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/20 23:40(1年以上前)

バリア さん
>良いものは広まる?果たしてそうかね?

物理的な制約は、ほぼ無でしょう。
あとはパテントの制約がなければ
丸形か四角形か程度のことは良ければ広まると思いますよ。

デザイン的な面では丸形が有利なくらい。
私は使いにくいとの意見を持ちながら、推移を楽しく見守っていきます。
ノートパソコンが好きなんですよ。
技術の推移や主流となるものの推移、ユニークなアイデア。見ていると実に楽しい。
ノートはチャレンジが多くていいですね。

>そんなに□がいいんだら使うな。

まぁまぁ冷静に。そんなに単純なものじゃないです。

書込番号:4180066

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/04/21 00:57(1年以上前)

>不思議なことに、キー入力中にパッドに触れてしまって
飛んだ経験がほとんどありません。
私も、VAIO TRとかの、タッチパッドがど真ん中についてるもの意外は、
記憶に無いですね。(ユーザーの皆さん、ゴメン)
でも、いろんな選択肢があって、いいんじゃない?

>>> ZARTH <<<

書込番号:4180354

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/04/24 05:48(1年以上前)

話が続いているとは思わなかったのであれですが。
丸形パッドが広まることはないと思います。
特許かなにかとってれば、他が使えませんから。
10年経ってもパナは採用していると思いますが。
他のメーカーはパナいいなあと指をくわえているにとどまっていると思います。

個人的にはトラックポイントが好きなんですが(10年くらいの慣れがあるので)。東芝もアキュポイントをほぼ諦めたみたいですし。
トラックポイントも、スライドパッド併用型も増えてますし。
必ずしもいいものが広まるとは限らない、この悲しさ。

書込番号:4187614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボード512換装

2005/03/17 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 唐白さん
クチコミ投稿数:22件

R3のオンボードメモリを512MBに換装した方はいないでしょうか?
「R3 オンボード 512 換装」で検索してみましたが、
それらしいサイトは見つかりませんでした。

内蔵ハードディスクの換装なら見つかったんですが..。

書込番号:4084414

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/03/17 17:18(1年以上前)

オンボードメモリを換装ってことは、
メモリモジュールの交換ではなく、
マザボ上にハンダ付けされてるチップの張り替えということ?

書込番号:4084481

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/17 17:24(1年以上前)

もし仮に、オンボードメモリを張り替えましたって言う猛者が出てきたとして、あなたはどうするおつもりか?

まさか、マザーボード取り外してヒートガンであぶってメモリチップ、一枚ずつ交換する気なのかな?

書込番号:4084495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/17 17:26(1年以上前)

オンボードは無理ですが増設は可能なようです。

オンボードのメモリの換装ってナにやろうとしているか
お分かりですか?

増設の間違いだってことを祈ります。

書込番号:4084509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/17 20:12(1年以上前)

モバイルノートだから、増設して768MBもあれば充分だと思うけど…。
それ以上増設して、何に使おうっていうんだろう?

書込番号:4085053

ナイスクチコミ!0


スレ主 唐白さん
クチコミ投稿数:22件

2005/03/17 21:51(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r3_hdd
のサイトのR3のHDD交換に触発された訳ですが..。

ちなみにまだR3は買っていませんが、
他のノートPCをメモリ1GBで使っています。

書込番号:4085529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/17 23:43(1年以上前)

リンク先でもさすがにオンボード(マザーボード上に直付けされた)メモリーの交換という、難度が高い割にはメリットが小さいことはやっていないように思いますが・・・

書込番号:4086238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/03/18 21:06(1年以上前)

単なる交換と違って半田使っての張り替えとなると非常に
スキルがいるわけで。

仮に情報が手に入ったところで簡単にできるもんじゃないよね。

厳しい言い方になるが掲示板で情報聞いてる程度じゃ
どうにもならんと思うよ。

書込番号:4089583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホイールパッド

2005/03/13 02:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

クチコミ投稿数:13件

修理あがりのR3Dですが、ホイールパッドにある左右の
ボタンのクリック感が悪くなって戻って来ました。
クリック感が固く、なんかポイントが深いのです。
開けて見てみようと思いまして、その辺の分解手順がわかるサイトが
あれば誰か教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4063378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/03/13 18:24(1年以上前)

修理元にクレーム入れるのが一番リスクが少ないかと(パーツ交換されて新品になったため、固いってこともあるし)。
分解も難しいらしいですし、逆に壊してしまうと、さらに費用がかかってしまいますよ。

書込番号:4066270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/13 19:01(1年以上前)

やはり、そうですよね。
今回の修理、手元に戻るまで約1ヶ月かかったので..
また時間がかかりそうな気がして。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:4066473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/16 07:15(1年以上前)

通常は1ヶ月もかかりませんよ。修理に出した場所から松下に届くまでが長い、か、修理パーツがなかったか、くらいかな?お店により、松下で修理せずに自分の系列修理会社で修理する場合(これはパーツ入手から入るからかなり遅い)というのもあるかな?
いずれにしろ、通常、理由なくそんなに遅くなることはないですよ。

書込番号:4078492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/16 23:27(1年以上前)

自分もそう思います。
で、再度修理に出しました。

それはそれで置いといて、そんな分解を紹介したサイト
どこかにないですか?皆さん!

書込番号:4081842

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/03/17 00:53(1年以上前)

本ならあるみたいだね。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/magazine/detail.asp?magid=1238
もっとも、読んだ訳ではないので、どんなモンかは不明。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4082351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/03 10:52(1年以上前)

ホイールパッド修理完了しました。
いたって快適になりました。
皆さん、お付き合い頂きましてありがとうございました。

書込番号:4138439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶保護シート

2005/03/12 21:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 Panaジローさん

先月購入しましたが、よく持ち歩くため
画面の汚れが気になります。

そこで液晶保護シートを付けたいのですが、
エレコム、サンワなどのHPを調べてみても
10.4型というのが見当たりません。

これに合うおすすめのシートを
どなたかご存知ないですか・・?

書込番号:4061471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/12 21:37(1年以上前)

http://www.land-art.com/e-film/order2.php

書込番号:4061584

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/03/12 22:32(1年以上前)


スレ主 Panaジローさん

2005/03/13 00:34(1年以上前)

SilverJackさんHoniさん、
情報ありがとうございました。

早速試してみようと思います。

書込番号:4062844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

なんと!IBMのACアダプターで

2005/03/12 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 ぱぐめもりさん

充電できます!・・・いいと思います?

書込番号:4057303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/12 00:40(1年以上前)

電圧と電流さえほぼ一致すればいいとは思いますが・・・。

ただ個人的にはお勧めできません。

書込番号:4057342

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/12 00:50(1年以上前)

Pana
INPUT:100V-240V〜0.9A-0.5A
OUTPUT:16V-2.5A

IBM
INPUT:100V-240V〜1.5A-0.9A
OUTPUT:16V-4.5A

詳しい方ご意見お願いします。

書込番号:4057404

ナイスクチコミ!0


ディスプレさん

2005/03/12 00:57(1年以上前)

これまでX40を使っていました。
その習慣もあって、間違えてX40のアダプタをR3につないでしまったのですが、今のところ問題が起きていません。
ところが、このまま使おうかなぁと思っていたところに、注文してあった追加のACアダプタが入荷したとの電話がありました。
ということで、これからはR3のACアダプタを使います。
お役に立つ話ではないのですが、X40のACアダプタを使えるんだろうかとちょっと気になっていたので、書き込んでしまいました。

書込番号:4057446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/12 01:13(1年以上前)

http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=4%2DPLS162P

もっと軽量サイズのが\4,200で売ってるのならこちらを
買うべきかと、、、
Outの差が2.25Aと4.5Aは気になるところ??
私なら併用はしないです。

書込番号:4057528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/12 01:36(1年以上前)

アンペアが多い場合、パソコン側に負荷がかかる可能性はあります。
使う本人が詳しくて、なおかつ自己責任を負う気が無い限り、使わないほうがいいと思います。

書込番号:4057647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/12 11:17(1年以上前)

自己責任→あたりまえ

書込番号:4058921

ナイスクチコミ!0


ツッシー33さん

2005/03/12 12:03(1年以上前)

電流に余裕があるぶんにはいいんでないの?
3.16Aのかわりに4.5Aを使ってるけど、何も問題なし

書込番号:4059089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/12 12:24(1年以上前)

私もそう思うんです。普通に使えてますよ。

書込番号:4059163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/12 13:37(1年以上前)

少し気になることがあります。私は仕事柄充電式電動工具をよく使うのですが。バッテリの注意書きをよく読むと専用充電器を使わないとバッテリの寿命が短くなると書いてあります。

具体的には容量1.2Ahのバッテリを出力2.6Aが正規の充電器であるのに出力5Aの充電器で充電すると寿命が半減すると書いてあります(同じメーカーの出力の違う充電器です)。

書込番号:4059437

ナイスクチコミ!1


鞍馬の鬼さん

2005/03/12 14:24(1年以上前)

出力電流(最大許容値)が2.5Aより大きいと、空に近い電池を充電するような場合、2.5A以上の電流が電池側へ流れる可能性はありませんか?電池側で電流を制限する回路が入っている可能性はありますが。AC電源へ接続したままで使っている場合は、電流は2.5Aよりずっと小さいので何ら影響ないと思われます。いかがでしょう。

書込番号:4059641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/03/12 14:25(1年以上前)

私はまちがえてバッテリーチャージャーに16V-2.5A?のアダプタを接
続するところ、16V-3.36A?のアダプタを接続してしまいバッテリを
3ヶ月ほどで痛めた事がありますよ。同じメーカーの2機種でアダプタ
以外は同じバッテリーチャージャーを使うので間違えてしまいました。

やけに充電時間が短いなと思っていると、次第に100%充電できなくな
って気づきました。

書込番号:4059648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/12 14:57(1年以上前)

この事項については、反響大きいですね。では、バッテリーを抜いて電源で使うことはいかがでしょうか?

書込番号:4059759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/12 20:13(1年以上前)

\4,200以上のリスクを伴うと私は思いますが、、、
特に本体への影響??

書込番号:4061087

ナイスクチコミ!0


ツッシー33さん

2005/03/12 20:34(1年以上前)

補足ですが、私のは、バッテリーはすでに昇天してます。
よって気にしてません。

書込番号:4061192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/12 22:20(1年以上前)

当たり前ということであれば、自ら使い続けて今後レポートをされたほうがいいでしょう。

>詳しい方ご意見お願いします

という書き込みがむなしいです。

書込番号:4061862

ナイスクチコミ!0


tanneさん

2005/03/12 23:18(1年以上前)

メーカとしては他社アダプタの使用は当然サポート外ですが、
回路的には問題なく使えるはずです。

私の場合、ジャンク屋で購入したIBM製16V-2.2A / 3.3A / 4.5A
の3種類を自宅、職場、帰省先にそれぞれ置いて2年ほど運用
していますが、特に問題もなく使えています。(純正品は未開封(^^;

書込番号:4062301

ナイスクチコミ!0


xlr250さん

2005/03/13 07:32(1年以上前)

R3Dですが、会社で使うようにと、うちもIBMのやつを中古で購入(2000円ぐらいかな)し、1年使用してますが問題なしです。そのころ私もいろいろと調べましたが、容量が純正より大きいやつなら問題なしだということを確認しました。小さいやつでも使えているとの話もききますが、動作が不安定になる可能性があるということでした。ちなみに充電は純正でしてます。充電は不具合があるなら、技術的な情報がほしいですね。

書込番号:4063809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/13 19:15(1年以上前)

どうやら、電池充電は純正で、電池外しではいけるということですかね?今のところどちらも試してますが、問題はないです。
それでさあ、かっぱ巻き、お前何も知らないくせして、各項目に説教してんじゃねえよ。ここには投稿するな。

書込番号:4066543

ナイスクチコミ!0


流しの回路屋さん

2005/03/13 20:50(1年以上前)

純正より大きな電流容量のACアダプタが使えるか否かは機器側の設計次第です。

ノートPCのように多セルの充放電を行う機器では、専用ICにより電圧・電流双方をきめ細やかに制御してるので、
アダプタ仕様差は吸収できてしまいます。(でも電圧違いの19Vは×)

電動工具や携帯のように小型化やコスト条件が厳しい機器では充電制御を簡略化する事が多いため、専用アダプタ以外では支障が出る可能性が高いです。

結論としては、純正の置き換えとしてほぼ問題なく使えますが、万が一不具合が生じたときは自己責任で、となります。

書込番号:4066964

ナイスクチコミ!0


本当はトラックボールが好きさん

2005/03/14 00:53(1年以上前)

こういうのを販売しているメーカもあるので、
「アダプタ仕様差は吸収できてしまいます」に一票。

http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp107pn.html

書込番号:4068729

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

この機種を使っていますが、
Outlook Expressのメッセージ内にある、webが開けないのです。
クリックすると、エラー音がなります。
クリックすると色は変わるのですが、internet Expressも起動しません。
panasonicに問い合わせたのですが、同じような事例がないので、
もう少し情報を集めるまで、待ってくれと言われました。
同じような事例ありますでしょうか?
ウイルスソフトは、添付のマカフィを無料使用中です。
Internet Expressを起動してwebをみることは普通にできます。

書込番号:4051182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/10 21:22(1年以上前)

Internet Explorer(以下IE)のリンクから、別のIEを起動できますか?
もし無理なら、リカバリするしか方法はないと思います。

書込番号:4051256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/10 21:24(1年以上前)

ちょっと補足。
Internet Explorer(以下IE)のリンクから、別のIEを起動できますか?
 ↓
Internet Explorer(以下IE)のWeb表示のリンクから、別のIEを起動できますか?

書込番号:4051264

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/10 21:39(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
IEから、別のIEは起動できます。
やはり、異常なんですかね。
単なる設定方法なのかと思ってましたが。

書込番号:4051346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/10 22:05(1年以上前)

IEからIE起動は可能ですか。すると私の場合とちょっと状況が異なりますね。

職場のPCが、OEからIE起動、IEからIE起動、の両方ともダメになった時にはリカバリするしか方法が見つかりませんでした。

書込番号:4051518

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/10 22:17(1年以上前)

そうですか。ありがとうございました。
もう少し、panasonicの回答を待ってみます。

書込番号:4051600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/10 23:31(1年以上前)

私は使っていませんがSP-2のセキュリティー設定などで
プロテクトされたりはないですか??

OEのツールからオプション〜セキュリティーの中を再度ご確認
下さい。制限が付いている場合もあり得ます。

書込番号:4052135

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/11 07:51(1年以上前)

ありがとうございました。
OEのセキュリティを低いにしてみても、開けませんでした。
私も、なにかの設定だと思い、panasonicに聞いたのですが、
そのような回答がなかったので、やはりパソコンの異常なのかと。
リカバリでなおるんだったら、しちゃおうかとも思いますが。

書込番号:4053336

ナイスクチコミ!0


あいわ〜くさん

2005/03/11 10:20(1年以上前)

PEPPYさんの前モデル R3Eですが似たような症状が出ています。
私の場合は以前から購入後の設定変更にて ツール→オプション→
読み取り の項目で 「メッセージを全てテキスト形式で読み込む」の
チェックを外しています。 SP2になってからの機種に関しては
セキュリティの項目にて イメージのダウンロード(画像のブロック)
のチェックも外しています。 いろいろ試してみてわかったのですが
私のR3Eでのみ この設定で PEPPYさんと同一症状となりメッセージ上の
URL?リンク?が動作しません。 この両方のチェックを標準に戻すと
正常に動作することも確認しました。 原因は不明ですが回避方法として
現在は標準に戻しています。 セキュリティ上 あまり良い方法とは
思えないのですが.... リカバリーしても同じ症状なので SP2固有、
R3との相性?の問題か追求出来ずにいます。

書込番号:4053698

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/11 13:56(1年以上前)

あいわーくさん、ありがとうございました。
おっしゃる2点はすでにチェックがはずされていました。
それでも、だめですねー。
こんな重症だと思っていませんでした。
でも、できる機種とできない機種があるのは、
なぜなんでしょうね。
交換してほしいなー。

書込番号:4054393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/11 14:09(1年以上前)

無駄かもしれませんが簡単なので試してみてください。

IEのインターネットオプションのプログラムの「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」のチェックがオフになっていればオンにする。オンになっていれば「Webの設定のリセット」を実行する。以上です。


書込番号:4054432

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/11 14:23(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりだめなんです。困った。

書込番号:4054480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/12 07:59(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823301
こういう情報もありますよ。

書込番号:4058305

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/15 21:20(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。
マカフィの問題でした。
みられるようになりました。
うれしいです。

http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSPrivacyService.asp?ancQno=PS-00032&ancProd=PrivacyService

書込番号:4076522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング