
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月29日 05:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月27日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月19日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月15日 00:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月12日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
R3を購入してからというもの、外出先での活用が多くなりました。
そこで、人前で仕事することが多いため、人の視線が気になります。
最近携帯等の画面に貼るような、斜めからは見えないようなシートが、パソコン用でないか探しているんですが、大きいサイズが見当たりません。
10.4型のプロテクトフィルムを見かけたことのある方は情報をください。
よろしくお願いします
0点

プロテクトフィルムではなくてプライバシーフィルターですね。
(プロテクトフィルムは保護するだけですから)
http://www.mmm.co.jp/cf/lcd/lcd_pf.html
マイレッツ倶楽部でも扱ってますよ。
http://www.mylets.jp/
書込番号:4196955
0点

この手のフィルターって、粘着テープで取り付けるのでしょうか?
書込番号:4198317
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
店頭から消えてきたかと思ったら、ついに発表されました。
http://www.mylets.jp/r4/index.html
処理速度は速くなってるのでしょうか?
・液晶・バッテリー駆動時間変わらず。
○RAM:オンボード512MB(R3は256MB)
△重さ:999g(R3は990g)
?CPU:インテル(R) CentrinoTM モバイル・テクノロジ
インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ超低電圧★版 753
(2次キャッシュメモリー※2 2 Mバイト、 動作周波数 1.20 GHz、フロントサイド・バス 400 MHz)
?チップセット インテル(R) 915GMS チップセット (R3は855GME)
0点

メモリがDDRからDDR2になったので処理速度も若干速くなるのではないでしょうか。
モデムが海外でも使用できるようになったことも進化ですね。
R3は買おうか迷っていたら結局買いそびれてしまったので、
海外モバイル用にはもう買うしかないかな(というくらい文句なし?)
と思っています。
5/20を待つべきか、今から予約するか迷うところです。
書込番号:4195591
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
どなたか。、教えてください。
2月に購入しました、この機種。満充電にして休止状態(スタンバイではありません)でいると、約一週間で完全放電(電源入れても、赤ランプが点滅するのみ状態)してしまいます。
サポートに聞いては見たのですが、「正確な資料がないため、わからない。まだ充電回数が少ないと思われるので、もう少し充電を繰り返せばもう少し持つかもしれない。またBIOSからのバッテリーのリフレッシュも試してほしい」といわれました。
こんなものなのでしょうか?
0点

と言うより、通常使用で何時間くらいバッテリー駆動が可能
なのかをチェックされたほうが良いのでは??
正常値(公称値の70-75%)ほど持てばバッテリー自体が異常
とは一概に言えませんし50%を切るようなら不良でしょう。
休止状態とは言っても電源切断時と100%同じではないです。
書込番号:4185002
0点

ジャック&ニーナ・マイヤー さん、おっしゃるとおりですよね。
使用中のバッテリーが異常とは感じませんので、正常と考えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:4192023
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
おそらくほんとに基本的な質問でごめんなさい。
今日ヨドバシで非常に安くなっていたので急遽購入を検討しているのですが、お店で聞き忘れてしまったことがありまして、ほんと申し訳ないのですがどなたか教えていただきたいのです。
質問は、この製品には0fficeが入っていないとのコトなのですが、
@今使っているデスクトップについてきたofficeのCD-ROMを使ってインストールすることはできますか?
Aいずれにせよ、インストールを行うには外付けのディスクドライブが必要なのでしょうか?それともデスクトップとUSBでつなぐなどすれば可能なのでしょうか?
0点

メーカー製デスクトップにプリインストールされたオフィスなら、物理的に出来たとしても、ライセンス上してはいけないことなのでやらないでください。
ソフトとして単体で購入したオフィスなら、同時に使わないことを条件に同じ人が所有するポータブルタイプのコンピュータ1台にインストールすることが認められています。
書込番号:4172838
0点

ちなみにどこのヨドバシでおいくらだったのでしょうか?
オフィスは他のCD-ROMドライブの付いたPCに入れて、それを共有すればR3にインストールすることができると思います
書込番号:4172902
0点

かっぱ巻さん、アソガールズさん早速のレスありがとうございました。
僕が見たのは大阪梅田のヨドバシです。
正確な値段は書きとめてきたわけではないので、千円単位に自信がありませんが、 17万5千円前後だったと思います。
お二人のレスによればofficeさえ手に入れれば20万以内で何とか使えるようになりそうなので安心しました。
のこりわずかだと思うので早々に結論を出したいと思います。
書込番号:4172952
0点

ポイントつくんですか?こちらでは191000円に19%ポイント還元というのが一番安いものでした ちなみに都内在住です
書込番号:4173365
0点

それはあまり値下がりしていない気がしますね。
ポイントはおそらく10%だったと思います。
書込番号:4174421
0点

Aのデスクトップとの接続ですが、LANケーブルで互いのイーサポートを接続しネットワークの設定でIPアドレスとサブネットマスクとデフォルトGWを設定しデスクトップのドライブの共有を設定し、スタートメニューの検索でコンピュータを検索しデスクトップが現れればOKです(LANケーブルはNIC同士の接続になるのでクロスケーブルを使用します3mで500円位、ストレートだとリンクアップしません)
ちなみに自分は下記の設定で使ってます(あくまでもお家の中のネットワーク限定で)
IPアドレスは192.168.0.2(デスク)
192.168.0.3(ノート)
サブネットマスクは255.255.255.0(デスクノート共通)
デフォルトGWは192.168.0.1(デスクノート共通)
書込番号:4175360
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
R3(XP pro)ユーザーです。
今年の3月に購入しました。
さて、電源を切ろうとしても、「Windowsをシャットダウンしています」の画面のままで、シャットダウンが終わらなくなってしまいました(現在様子を見ているところですが、既に30分以上)。
ここに至る経緯は次のとおりです。
いったい、どうしたらいいでしょうか?
○4月14日にWindows Updateをかける
○Updateの途中で、動かなくなっているようだったので、キャンセルのボタンを押す。しかしながら、何も変わらなかったので、Ctrl+alt+deleteでタスクマネジャーを呼び出して、「シャットダウン」する。
○シャットダウンに時間がかかっていたので、電源ボタンで強制的にオフにした。
○再度、起動させたところ、いつもどおり起動できた(何か途中でチェックが入るようなことはなかった)。
○念のためスタート=>終了オプションでシャットダウンしようとした。しかし、シャットダウンに時間がかかるので、電源ボタンで強制的にオフにした。
○改めて起動して、Windows Updateを再度トライした。なかなか先に進まなかったので、Cntrl+Alt+Deleteでタスクマネジャを出して、IEを強制終了した。スタート=>終了オプションでシャットダウンしようとしたが、シャットダウンに時間がかかるので、またまた電源ボタンで強制的にオフにした。
○みたび起動して、スタート=>終了オプションでシャットダウンにして様子を見ている。少なくとも30分以上、「Windowsをシャットダウンしています」の画面のままになっている。なお、この状態でもカーソルは動かすことができる。
いったいどうすればいいのでしょうか?
どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点

自己レスです。
懲りずに強制終了して、あらためて起動しなおしました。
その上で、Windows Updateをかけたら、今度はすべてダウンロード&インストールできました。
そしたら、無事、これまでどおりシャットダウンしてくれるようになりました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:4166117
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
初心者的な質問になりますが、CDドライブが付属されていない、このPCの場合、OSの再インストールはHDD内蔵のOSインストールファイルを実行するのでしょうか?もしそうだとすると疑問に思うのですが、OSが壊れWindows自体が起動しなくなった場合には、CDドライブを保有していないとOSの再インストールは不可能なのでしょうか?
購入を検討しているのですが、いざ自分でOSの再インストール位できないと困るなあって思っています。デスクトップは2年に一回位するのですけどね。
ご教授ください。
0点

CDドライブが付属していない場合は、外付けの光学ドライブからOSを再インストールさせます。
書込番号:4153407
0点

OSがこわれた場合、Windowsは起動しませんが、HDDに確保されている特別な領域から「セットアップユーティリティ」を起動して、工場出荷時の状態に戻すことになります。ですから、工場出荷時状態に戻すことに限っては、OS起動可能なCDドライブは必要ない、ということになります。くわしくは取扱説明書40ページ以降をご参照ください(ダウンロードできます)。
ただし、これはHDDがこわれていないことが前提になりますので、HDDがこわれている場合は、メーカーに修理してもらう必要があります。
書込番号:4153434
0点

まずマニュアルを良く読みましょう。
その手のことはちゃんと説明が載ってます。
書込番号:4154382
0点

HDDリカバリーといってHDDの隠し領域から、工場出荷時にHDDの内容をまっさらにしてくれます。
逆にいうと今までのデーターも綺麗さっぱり消してくれるので、
(1) 壊れる前にバックアップをとっておくか(外部メディアに)。
(2) 初めにパーティションを切り直して、Dドライブ(FAT32がベター)を作りそこに大事なデーターをこまめにコピーしておく。
(3) Knoppixなどの1CD Linuxなどでとりあえずブートして、FAT32で付くっておいたDドライブに、Cドライブの最低限必要なファイルだけでもコピーする。
などの備えは必要です。
HDDが物理的に壊れた場合(ソフト的にWindowsの調子がおかしくなったのではなく)。
リカバリーも出来ないので、パナのSCに持ち込んでHDDを交換してもらうしかないです。
ちなみに僕のR2Bは、保証期間中に3回HDDが壊れてHDDリカバリーも出来なくなってHDDを交換しています。
流石に3回目は頭に来たので、HDDだけの交換ではなく、マザーボード、HDDなど中身総入れ替えにしてもらいました。
書込番号:4157733
0点

というか、HDDからのリカバリーシステムが標準であるため
リカバリーディスクは添付されていないってことのようです。
言い替えれば、外付けCD-ROMドライブ等があっても
HDDを自分で新しいものに入れ換えて復旧することはできない。
なお、公式ウェブサイトの添付品項目の注25によると
"プロダクトリカバリーDVD-ROM"は添付していない旨が…
CDでなく、DVDらしいんだけど
それが入手可能なのか、また有償だとしていくらほどか…
そのへん、いろいろ疑問はありますね。
書込番号:4159482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
