Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再インストールに適するドライブは?

2005/03/05 20:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

購入を検討しています。
システムCDで再インストールがどうしても必要になった場合のために、
どのようなドライブを用意しておくと良いでしょうか?
手持ちに「Panasonic LF-M760」がありますが、これを流用することは
可能でしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4025514

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/03/05 22:51(1年以上前)

[3858022]1620 さん 2005年 1月 30日 日曜日 18:40
通常WinMe以降のOS標準ドライバで認識する外付けドライブなら、BIOSでUSBブート可能のパソコンならほとんど使えるはずです、Panasonic系なら特に幅広いんじゃないかな?

転用ですが PANAに聞くのがよいでしょう

書込番号:4026199

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/03/05 22:54(1年以上前)

追加

HPでは内臓OSとリカバリー領域以外での保障はしていないとありました

書込番号:4026217

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomat2さん

2005/03/07 02:28(1年以上前)

レスありがとうございます。 いちどPANAに問合せてみようと思います。
有用な情報が得られれば、ここでお知らせしたいと思います。

書込番号:4033285

ナイスクチコミ!0


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/09 14:15(1年以上前)

初心者的な質問になりますが、CDドライブが付属されていない、このPCの場合、OSの再インストールはHDD内蔵のOSインストールファイルを実行するのでしょうか?もしそうだとすると疑問に思うのですが、OSが壊れWindows自体が起動しなくなった場合には、CDドライブを保有していないとOSの再インストールは不可能なのでしょうか?

購入を検討しているのですが、いざ自分でOSの再インストール位できないと困るなあって思っています。デスクトップは2年に一回位するのですけどね。

ご教授ください。

書込番号:4152908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

長期保証

2005/03/05 01:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 ★ラッキーさん

kakaku.comのお店で長期保証をしている、良いお店はどこですか?
長期保証をいろいろ探したら一部あったのですが、内容がマチマチで
どこが良いのか解りません。
是非教えてください。

書込番号:4021810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/05 02:23(1年以上前)

ここの店は価格第一ですから、長期保証を希望されるのなら、量販店や直販にすべきです。

書込番号:4022051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/05 09:10(1年以上前)

マチマチな内容をご自身で比べて判断してください。
あなたが望む条件に近いものを選ぶのがコツです。
人に聞いても、あなたの望む条件ではなく、その人の望む条件になってしまいます。

書込番号:4022623

ナイスクチコミ!0


てっか巻さん

2005/03/06 01:46(1年以上前)

ポイントや、長期保証込みにして!とか交渉すれば、量販店のほうが安いですよ。恥ずかしがらないで、思い切って近所の量販店で交渉すればどうでしょうか?
しかしR3投稿に毎回説教じみた投稿ばかりしている輩がおりますが、不愉快ですなあ。いちいち投稿することちゃうやろに。

書込番号:4027283

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/03/06 11:55(1年以上前)

この手の持ち歩くPCの場合、ただの延長保証ではなく、落下等の破損に対応しているかがポイントだと思います。
例えば、ヨドバシは5%、5年ですが。自然故障のみ、使えるのは1度キリ。
ビックは、5%で3年ですが、1年間のみ破損あり。自己負担なし。回数制限なし。
さくらやは、
3%で3年間かつ3年目まで破損をカバーします。自己負担1割。回数制限なし。
ただ、あまりに条件がよすぎたので、ちょっと前から金額を下げてきました。具体的には以前は3年目でも50%出ていたんですが、今はPCは特別低く設定されており、何と20%しか出ません。

価格.com系でも、ニッシンパル、PCボンバー、Digital PLAZAなど3〜5%程度で保険をかけられる店も増えてきています。
破損への対応を聞いた上で、条件の良さそうなところで購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:4028706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 ディスプレさん

やっとR3を購入しました。
なかなか快適で満足しています。

さて、お尋ねしたいことがあります。

コントロールパネル=>画面のプロパティ=>設定をみると、ディスプレイ1とディスプレイ2があるのですが、外付けディスプレイと本体についているディスプレイで別々の画面を表示できるのでしょうか。もしできるのであれば、どうすれば表示できるかお教えいただければうれしいです。

一方の画面(外付けディスプレイ)で文書を表示しながら(文書を作成しながら)、他方の画面(R3本体のディスプレイ)で辞書ソフトを時々みるという使い方をしたいのです。

どなたかお教えいただければ幸いです。

書込番号:4020772

ナイスクチコミ!0


返信する
kyn26さん

2005/03/06 13:54(1年以上前)

画面のプロパティを開くと、ディスプレー1と2が表示されます。
どちらをメインにするか決めて、1と2の位置関係を1と2のアイコンを
好きなように移動して決めます。
実際に使うときには起動したプログラムはメインのモニターに表示されますから、上部の青いバーをクリックしてドラッグすれば他方のディスプレーに移動します。次回からはいつもこのディスプレーに表示されます。

書込番号:4029205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディスプレさん

2005/03/07 22:04(1年以上前)

kyn26 さんどうもありがとうございます。

外付けディスプレイを本体左側の端子から接続しているのですが、本体ディスプレイも外付けディスプレイも「1」の画面しか表示してくれません。

次の二つ(同時又はどちらか一方)にチェックを入れてみてはいるのですが。。。。
「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」
「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」

どうしてできないのだろうか???
ちょっと途方に暮れています。

書込番号:4036615

ナイスクチコミ!0


kyn26さん

2005/03/09 10:36(1年以上前)

画面のプロパティ>設定>詳細設定>画面
私の場合はマルチモニタとRADEON340Mのプロパティになっています。
モニタ      パネル
1280X1024    1024X768
 1 A @ 2
ここで1と2を指定します。
ビデオカードが違うから表示は違うかもしれませんが
両方とも1になっていませんか。

書込番号:4043930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディスプレさん

2005/03/09 22:39(1年以上前)

kyn26 さんどうもありがとうございます。

Fn+F3でいくつか試してみたら、外付けと本体液晶で別の画面が表示されるようになりました。言葉使いが正しいかわかりませんが、うまくいかなかったのは、ミラーリング状態が原因だったようです。

次なる問題は、外付け液晶がプライマリーになってくれないことです。
おいおい試してみます。

書込番号:4046918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディスプレさん

2005/03/12 00:52(1年以上前)

1と2の両画面を使えるようにする前の段階で外付けディスプレイ表示にしておけば、外付けがプライマリになることがわかりました。
これで万事解決です。
どうもお騒がせしました。

書込番号:4057412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

イヤホンにノイズ乗りませんか?

2005/03/02 10:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 Rは2台目さん

昨日、購入してどっと欠け等なく非常に快適〜と思ってたんですが、
夜になってヘッドホンしたら「ジーーーーーーーーーーーーーーー」っとノイズ。音量を上げても下げても変わらないところをみると設定云々では直りそうにもありません。電源抜いたりしても変わらず。HDDアクセス時にはかなり乗ります…
R1Nでも少しあったのですが気にしなければ耐えられました。今回はちょっと…

こんな症状でてる方います?
もしくは何か改善方法があれば教えてください!!
panaに相談するしかないんでしょうかねー。電話つながんない。

書込番号:4008522

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/02 12:31(1年以上前)

>もしくは何か改善方法があれば教えてください!!

いちばん簡単なのは、ボリューム付のヘッドフォンを買ってきて、ノート側の音量を最大近くまで上げ(割れない程度)ヘッドフォン側のボリュームで好みの音量に絞る。

仕様でそういった機種はたまにありますね。

書込番号:4008960

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/03/02 15:39(1年以上前)

Let'sの場合ヒスノイズが入るのが当たり前みたいですね!
PCによってphone用アンプの実力にかなりの差が有るようです。
良いものになりますと、オーデオのプレーヤーとして十分使えたりします。この場合ヒスノイズのみならず、周波数レンジ、ダイナミックレンジとも重要ですが!AV-PCと称しながら使い物にならないものが多々あります。Let'sの場合はビジネスPCですから、仕方が無いのかもしれません高価ではありますが?

書込番号:4009562

ナイスクチコミ!0


ぱぐめもりさん

2005/03/02 20:37(1年以上前)

今やってみましたが、あまり気になりませんよ。っていうか、微妙には鳴ってますが。イヤホンのせい?それとも本体のハズレってことですかねえ?まあ、私はそんな音質にこだわる人間ではないのですが・・・

書込番号:4010731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rは2台目さん

2005/03/04 11:44(1年以上前)

>hotman さん
そういうやり方があるとはしりませんでした。
今手元に音量調節ができるイヤホン/ヘッドホンがないので、オーディオにケーブルつないでやってみますね。
情報ありがとです!

>aishinkakura-bugi-ugi さん
>ぱぐめもり さん
前使用していたR1Nは気にならない程度でしたが、確かにノイズ有りました。
ただ、今回のは結構音が大きいんですよねー。イヤホン作業が多い人なので結構へこみます。

書込番号:4018218

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/07 14:38(1年以上前)

結構ノイズ乗りますよ。
タッチパットを使用すると更にノイズが加わり、
不良品の域に達していると思います。
個体差あるのかな?

とりあえず、交換の方向で交渉しようかと思ってます。
交換した本体が同じような症状であれば、
二度とRシリーズは買うことはないでしょうね。

書込番号:4034654

ナイスクチコミ!0


N.シンさん

2005/03/08 16:31(1年以上前)

ノイズキャンセルヘッドフォンというものが世の中にはあるようです。
ドンなもんかわかりませんが…

書込番号:4039954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rは2台目さん

2005/03/09 16:15(1年以上前)

>N.シンさん
ノイズキャンセラのヘッドホンはあくまでも外部音に対してのみです。
ジャックから拾ったノイズは一切対応はしないんですよね…

それと実機の方ですが、来週3日間かけてPANAで点検入院です。
仕事が完全にストップするのでどうしたものか思案中。

書込番号:4045043

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/09 17:50(1年以上前)

音源ボードによってノイズが乗ることはあると思います。
でも、それは音源ボード特有のノイズであって、
HDDのアクセスノイズやタッチパットのノイズが
乗るのは製品としてはいかがなものでしょうか。

設計段階のミスか金型の鋳造ミスもしくは単にはずれだったのか、
それについてはわかりませんが、
初期のころの小さなリブレットでさえこのようなノイズは皆無でした。
小さく、軽く、薄くし、オーディオ機器ではないという理由をもって、
ノイズ対策を怠ることはあってはならないことです。

それ以外のことは大変満足しています。
よく作られていると関心するばかりです。
それだけにがっかりです。

Rは2台目さんも同じような症状のようですね。
共に改善の方向に向かうことを願っています。

書込番号:4045366

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/09 19:22(1年以上前)

>初期のころの小さなリブレットでさえこのようなノイズは皆無でした。

自分のリブ30は、悲しいかなまだサウンド内蔵してませんでしたね。

書込番号:4045723

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/10 00:27(1年以上前)

私もあまりにひどいノイズだったのでメーカーに見てもらいました。
結果案の定「仕様です」とのこと。
HDDアクセスしてはざりざり、キーボードを押してもざりざりという
ノイズを仕様で片付けるのはどうかと思います。
あきらめてUSB経由でオーディオを出力するか返品するかを
考えていますが、とりあえず、ノイズの無いものと交換してくれ
と交渉中です。望み薄ですが。

出先でイヤホン使って音楽、動画を見ようと思っていた私にとって
致命的ともいえる"不具合"です。
実用には耐えられません。
会社で使っていた前モデルのCF-Y2にはそんなノイズはまったく無かったし、
小さくしたことの弊害なんでしょうかね?
小さくてタフなノートでいいと思って買ったんですが、がっかりです。

書込番号:4047736

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/10 07:23(1年以上前)

LOOX T70Gはノイズらしいノイズでないですね。

書込番号:4048518

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 14:17(1年以上前)

hotmanさん
私が持っていたのはリブレット50です。
リブレット50が初期でないと言われると反論の余地はないのです orz

今回、R3を見てリブレットのことを思い出しました。
1年くらい使用し店に売りましたけど、
売らなければよかったかなと半年くらい思ったものです。

今日、メーカーから本体が来ます。
問題ないといいのですが・・・。

書込番号:4049675

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 18:47(1年以上前)

やっぱり駄目でした。
ノイズ状態変わりありません。

サポートに電話したところ、
仕様といいましたのでおもわず一喝してしまいました。
仕様に書いていないものを仕様というメーカーの姿勢が情けない。

私以外にも多数の方から連絡が入ってるようです。
なにか検討しているようですが・・・。
早々に結論を出してほしいものです。

書込番号:4050549

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/10 19:03(1年以上前)

う〜ん、お腹立ちはもっともですけど、オーディオ装置じゃないんで...。

この小さな軽い筐体の中に、あれこれ詰め込まれていますので、シールドも存分には取ってないでしょうし。

どうしても質の高い音をお望みなら、USB外付けのサウンドを買いましょう。

何なら一度分解して、シールド張りなおしますか?

書込番号:4050607

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 19:30(1年以上前)

hotmanさん
質問ですがR3FWのユーザーですか?


メーカーがいうにこのノイズは直せないそうです。
(現時点で)
この状態で平気に販売するメーカーに擁護はいりません。

書込番号:4050715

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/10 22:16(1年以上前)

私の場合ですが、サポセンの方と色々検討した結果、
ノイズを軽減させる措置をとるということに落ち着きました。
あちらが言うにはCF-R3EシリーズやY2Eシリーズと同等の
ノイズレベルになるそうな。ま、それでもだめなら玄人志向の
USBオーディオにでもしようかと思います。

オーディオ機器じゃないからノイズが乗ってもいいなんて
ありえないと思います。オーディオ機器じゃないというなら
イヤホン端子を付けなければ納得して買えるし。
私も擁護する必要なんて無いと思います。
イヤホン端子がある以上、それ相応の品質を保つべきだと思います。
音楽聴いててもノイズが聞こえるが、仕様というなら
はじめてのRさんが言うようにカタログに載せてみろと。
バッテリの駆動時間のJEITA値は初めから参考値としてしか
見てなかったけど、オーディオに問題があるとは思ってもみませんでした。

とにかくイヤホン端子を使う人はノイズを覚悟しておいた方が
いいと思います。今回の個別対応がどうなったか、
結果は返送されてからまた報告します。

書込番号:4051595

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/13 10:39(1年以上前)

Panasonicから2台のPCが送られてきました。
1台は私が購入したもので、もう1台はノイズ対策をしたものです。
「2台を聞き比べてみてくれ」とのことです。
今は帰ってきたR3からイヤホンつけながら、何も再生せずに書いています。

結果は良好です。ノイズは無くなりました。
劇的な変化です。
できるんなら初めからやってほしいものです。
コスト削減のためなのかもしれませんが、ちょっといただけないですね。
ようやくこれで使えるようになりました。

書込番号:4064349

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/03/13 13:09(1年以上前)

この会社、かって「テクニクス」と言うオーデオブランドを擁していたにしては少し無神経ですね!

書込番号:4064932

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/13 13:46(1年以上前)

すいません。訂正です。

先ほどノイズは無くなるといいましたが、
単に小さくなっただけだったようです。
先ほどの書き込み時にはファンヒーターが2mほど離れたところで
稼動していたため気付かなかったようです。
(以前のものはそれでもはっきりノイズが聞こえてました)

タッチパッドを触るときのノイズがかなり大きいのですが、
USBマウスを使っていたので、こちらも気付きませんでした。

ノイズは1/3程度は小さくはなったので、音楽を聴いているときは
ノイズは相殺されて聞こえなくなりました。
とりあえずは私の中では許容範囲内としました。

書込番号:4065072

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/13 13:51(1年以上前)

8年ぶりのメーカーPCさん
とりあえずはよかったですね。
うらやましいかも。
必要とされるユーザーには同じ対応し、
また、次のロットからは改善してほしいですね。
この製品はユーザーにとって貴重な存在ですから、
期待を裏切らない製品を作り続けてほしいものです。

私は時間の都合で返品していただきました。
今回はPANAユーザーになることは適いませんでしたが、
次回、PCを購入する際にはPANAかなと思ってます。
本体の軽さと本体の大きさとタッチパットの良さは他PCに移るとわかりますね。
それとサポートの対応は結構迅速であったのは好感が持てました。

書込番号:4065094

ナイスクチコミ!0


afx3さん

2005/03/18 04:14(1年以上前)

AVノートを買えばいいのでは、と思いました。

書込番号:4087119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 23:37(1年以上前)

次からは全ての仕様が書いてある製品を探す事をおすすめします。

書込番号:4118677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/28 19:39(1年以上前)


普通ノートパソコンのスペック表に、スルーレートのS/N比・ダイナミックレンジ乗せたりしないでしょ。 ← (マジでいってどうすんの)

小型・軽量化← →静音性・廃熱・ノイズ低減はそう反する物だと思うので、メーカーとユーザーはどのあたりで納得するかだと思うんだけどね。

もっとも、湯水のごとくお金を使えば別だろうけど...。

書込番号:4123846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マカフィ

2005/02/28 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 ぱぐめもりさん

買ってからそのままマカフィを90日試用設定しました。しばらく使ってると、動きが急に鈍いんです。タスクマネージャーみたらCPU使用率が100%張り付いたまま!焦って色々試しましたが駄目でしたので、やっぱり常駐ソフトの停止。やはりマカフィのせいでした。EWの投稿では軽いというコメントもありましたが、どうなんでしょうか?今はウィルスバスターの試用に変えました。

書込番号:3998315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/03 01:50(1年以上前)

ウイルスバスターも重くないですか?

書込番号:4012670

ナイスクチコミ!0


N.シンさん

2005/03/04 01:23(1年以上前)

私はAntiVirのパーソナル版でフリーのものを利用しています。激軽ですよ

書込番号:4017053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/04 21:23(1年以上前)

それが、ウィルスバスター意外に軽いんすよ。しかし、セキュリティーソフトなんて何でもいいのかなあ?安いやつもあるし、ずっと試用期間渡り歩くって手もあるしなあ・・・

書込番号:4020394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

発売されたばかりですが

2005/02/26 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 pc_まけ7さん

近所の山田電気で
199700円(ポイント16%)
直接店員に聞いたところ
168000くらいになるとのこと

1万円も安く売ってるのはどうなんでしょう?
やっぱ買いなんでしょうか・・・

書込番号:3991156

ナイスクチコミ!0


返信する
同感!さん

2005/02/26 21:38(1年以上前)

R3FではなくR3Eだったりすることはありませんか?

書込番号:3991414

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_まけ7さん

2005/02/26 22:17(1年以上前)

新製品 1.2GHz
型番もCFR3FW1AXRとなっていました

書込番号:3991648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/27 01:29(1年以上前)

カカクコム\178,500ですからね。

どこのヤマダ電機でしょうか? 情報をお願いします

書込番号:3992863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/27 01:34(1年以上前)

価格 178,000円
http://www.rakuten.co.jp/try3/487492/487499/823057/

書込番号:3992887

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_まけ7さん

2005/02/27 06:41(1年以上前)

チラシは
三条、上越、長岡店
有効だと思われます

書込番号:3993366

ナイスクチコミ!0


パナのトラックボール好き!さん

2005/02/27 21:48(1年以上前)

私も昨日、山田電気、千葉の柏店で買っちゃいました。
何気なく見に行ったつもりがお持ち帰りしてきました。
行ったら店舗改装?のための在庫一層セールを
やっており、なんでかなーと思いながら製品を見に行ったら、
他の製品には特価が貼ってあったが、これにはなし。
駄目もとで聞いてみたら、特価の対象と言われ、
価格 176,000円でした。
在庫もありましたので思わずその場で即決です。
ちなみに〜2日までやっているそうです。
ホントは柏の駅にビックカメラが開店するので、その時に
狙ってみようと思っていましたが、出たばかりでこの値段ならと
即決でした。
後で、聞いてみるとやはりビックに対抗した改装だということが
わかりました。
山田って近くに競合(強豪?)店ができるとこんなに頑張るものなんですね。

書込番号:3996995

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_まけ7さん

2005/02/28 05:36(1年以上前)

うちのところもヤマダの目の前に
ラオックス、ジョーシン 
が並ぶようなところだからなのかな〜

今日他の2店と一緒に決める気で
見に行ってきます

書込番号:3998818

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_まけ7さん

2005/02/28 17:38(1年以上前)

本日ヤマダ電機上越店にて購入(仮)
在庫がなかったので取り寄せ。だから(仮)をつけました。

199700(16%ポイント還元)で実質167748円
現金で買っても同じくらいだと思って行ったら
現金のみだと177000円(もちポイントなし)と言われまして急遽交渉に

「この値段が原価ぎりぎり」
「裏わざとして177000円に800上乗せして5%ポイント還元」

などなど、いろいろ言っていましたが
最終的に185000(10%ポイント還元)=166500円で購入(仮)
商品が着くのが楽しみです

書込番号:4000590

ナイスクチコミ!0


マジレスしますさん

2005/03/05 00:52(1年以上前)

やはり、レッツノートも少量生産で価格が維持されるというのは
過去の話になりそうですね。はっきりいって、価格が高すぎます。
R3なら15万円を切る価格でどこでも販売されてるのが妥当だと思う。

書込番号:4021738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング