Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

なんと!IBMのACアダプターで

2005/03/12 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 ぱぐめもりさん

充電できます!・・・いいと思います?

書込番号:4057303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/12 00:40(1年以上前)

電圧と電流さえほぼ一致すればいいとは思いますが・・・。

ただ個人的にはお勧めできません。

書込番号:4057342

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/12 00:50(1年以上前)

Pana
INPUT:100V-240V〜0.9A-0.5A
OUTPUT:16V-2.5A

IBM
INPUT:100V-240V〜1.5A-0.9A
OUTPUT:16V-4.5A

詳しい方ご意見お願いします。

書込番号:4057404

ナイスクチコミ!0


ディスプレさん

2005/03/12 00:57(1年以上前)

これまでX40を使っていました。
その習慣もあって、間違えてX40のアダプタをR3につないでしまったのですが、今のところ問題が起きていません。
ところが、このまま使おうかなぁと思っていたところに、注文してあった追加のACアダプタが入荷したとの電話がありました。
ということで、これからはR3のACアダプタを使います。
お役に立つ話ではないのですが、X40のACアダプタを使えるんだろうかとちょっと気になっていたので、書き込んでしまいました。

書込番号:4057446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/12 01:13(1年以上前)

http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=4%2DPLS162P

もっと軽量サイズのが\4,200で売ってるのならこちらを
買うべきかと、、、
Outの差が2.25Aと4.5Aは気になるところ??
私なら併用はしないです。

書込番号:4057528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/12 01:36(1年以上前)

アンペアが多い場合、パソコン側に負荷がかかる可能性はあります。
使う本人が詳しくて、なおかつ自己責任を負う気が無い限り、使わないほうがいいと思います。

書込番号:4057647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/12 11:17(1年以上前)

自己責任→あたりまえ

書込番号:4058921

ナイスクチコミ!0


ツッシー33さん

2005/03/12 12:03(1年以上前)

電流に余裕があるぶんにはいいんでないの?
3.16Aのかわりに4.5Aを使ってるけど、何も問題なし

書込番号:4059089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/12 12:24(1年以上前)

私もそう思うんです。普通に使えてますよ。

書込番号:4059163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/12 13:37(1年以上前)

少し気になることがあります。私は仕事柄充電式電動工具をよく使うのですが。バッテリの注意書きをよく読むと専用充電器を使わないとバッテリの寿命が短くなると書いてあります。

具体的には容量1.2Ahのバッテリを出力2.6Aが正規の充電器であるのに出力5Aの充電器で充電すると寿命が半減すると書いてあります(同じメーカーの出力の違う充電器です)。

書込番号:4059437

ナイスクチコミ!1


鞍馬の鬼さん

2005/03/12 14:24(1年以上前)

出力電流(最大許容値)が2.5Aより大きいと、空に近い電池を充電するような場合、2.5A以上の電流が電池側へ流れる可能性はありませんか?電池側で電流を制限する回路が入っている可能性はありますが。AC電源へ接続したままで使っている場合は、電流は2.5Aよりずっと小さいので何ら影響ないと思われます。いかがでしょう。

書込番号:4059641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/03/12 14:25(1年以上前)

私はまちがえてバッテリーチャージャーに16V-2.5A?のアダプタを接
続するところ、16V-3.36A?のアダプタを接続してしまいバッテリを
3ヶ月ほどで痛めた事がありますよ。同じメーカーの2機種でアダプタ
以外は同じバッテリーチャージャーを使うので間違えてしまいました。

やけに充電時間が短いなと思っていると、次第に100%充電できなくな
って気づきました。

書込番号:4059648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/12 14:57(1年以上前)

この事項については、反響大きいですね。では、バッテリーを抜いて電源で使うことはいかがでしょうか?

書込番号:4059759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/12 20:13(1年以上前)

\4,200以上のリスクを伴うと私は思いますが、、、
特に本体への影響??

書込番号:4061087

ナイスクチコミ!0


ツッシー33さん

2005/03/12 20:34(1年以上前)

補足ですが、私のは、バッテリーはすでに昇天してます。
よって気にしてません。

書込番号:4061192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/12 22:20(1年以上前)

当たり前ということであれば、自ら使い続けて今後レポートをされたほうがいいでしょう。

>詳しい方ご意見お願いします

という書き込みがむなしいです。

書込番号:4061862

ナイスクチコミ!0


tanneさん

2005/03/12 23:18(1年以上前)

メーカとしては他社アダプタの使用は当然サポート外ですが、
回路的には問題なく使えるはずです。

私の場合、ジャンク屋で購入したIBM製16V-2.2A / 3.3A / 4.5A
の3種類を自宅、職場、帰省先にそれぞれ置いて2年ほど運用
していますが、特に問題もなく使えています。(純正品は未開封(^^;

書込番号:4062301

ナイスクチコミ!0


xlr250さん

2005/03/13 07:32(1年以上前)

R3Dですが、会社で使うようにと、うちもIBMのやつを中古で購入(2000円ぐらいかな)し、1年使用してますが問題なしです。そのころ私もいろいろと調べましたが、容量が純正より大きいやつなら問題なしだということを確認しました。小さいやつでも使えているとの話もききますが、動作が不安定になる可能性があるということでした。ちなみに充電は純正でしてます。充電は不具合があるなら、技術的な情報がほしいですね。

書込番号:4063809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぐめもりさん

2005/03/13 19:15(1年以上前)

どうやら、電池充電は純正で、電池外しではいけるということですかね?今のところどちらも試してますが、問題はないです。
それでさあ、かっぱ巻き、お前何も知らないくせして、各項目に説教してんじゃねえよ。ここには投稿するな。

書込番号:4066543

ナイスクチコミ!0


流しの回路屋さん

2005/03/13 20:50(1年以上前)

純正より大きな電流容量のACアダプタが使えるか否かは機器側の設計次第です。

ノートPCのように多セルの充放電を行う機器では、専用ICにより電圧・電流双方をきめ細やかに制御してるので、
アダプタ仕様差は吸収できてしまいます。(でも電圧違いの19Vは×)

電動工具や携帯のように小型化やコスト条件が厳しい機器では充電制御を簡略化する事が多いため、専用アダプタ以外では支障が出る可能性が高いです。

結論としては、純正の置き換えとしてほぼ問題なく使えますが、万が一不具合が生じたときは自己責任で、となります。

書込番号:4066964

ナイスクチコミ!0


本当はトラックボールが好きさん

2005/03/14 00:53(1年以上前)

こういうのを販売しているメーカもあるので、
「アダプタ仕様差は吸収できてしまいます」に一票。

http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp107pn.html

書込番号:4068729

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

この機種を使っていますが、
Outlook Expressのメッセージ内にある、webが開けないのです。
クリックすると、エラー音がなります。
クリックすると色は変わるのですが、internet Expressも起動しません。
panasonicに問い合わせたのですが、同じような事例がないので、
もう少し情報を集めるまで、待ってくれと言われました。
同じような事例ありますでしょうか?
ウイルスソフトは、添付のマカフィを無料使用中です。
Internet Expressを起動してwebをみることは普通にできます。

書込番号:4051182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/10 21:22(1年以上前)

Internet Explorer(以下IE)のリンクから、別のIEを起動できますか?
もし無理なら、リカバリするしか方法はないと思います。

書込番号:4051256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/10 21:24(1年以上前)

ちょっと補足。
Internet Explorer(以下IE)のリンクから、別のIEを起動できますか?
 ↓
Internet Explorer(以下IE)のWeb表示のリンクから、別のIEを起動できますか?

書込番号:4051264

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/10 21:39(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
IEから、別のIEは起動できます。
やはり、異常なんですかね。
単なる設定方法なのかと思ってましたが。

書込番号:4051346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/10 22:05(1年以上前)

IEからIE起動は可能ですか。すると私の場合とちょっと状況が異なりますね。

職場のPCが、OEからIE起動、IEからIE起動、の両方ともダメになった時にはリカバリするしか方法が見つかりませんでした。

書込番号:4051518

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/10 22:17(1年以上前)

そうですか。ありがとうございました。
もう少し、panasonicの回答を待ってみます。

書込番号:4051600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/10 23:31(1年以上前)

私は使っていませんがSP-2のセキュリティー設定などで
プロテクトされたりはないですか??

OEのツールからオプション〜セキュリティーの中を再度ご確認
下さい。制限が付いている場合もあり得ます。

書込番号:4052135

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/11 07:51(1年以上前)

ありがとうございました。
OEのセキュリティを低いにしてみても、開けませんでした。
私も、なにかの設定だと思い、panasonicに聞いたのですが、
そのような回答がなかったので、やはりパソコンの異常なのかと。
リカバリでなおるんだったら、しちゃおうかとも思いますが。

書込番号:4053336

ナイスクチコミ!0


あいわ〜くさん

2005/03/11 10:20(1年以上前)

PEPPYさんの前モデル R3Eですが似たような症状が出ています。
私の場合は以前から購入後の設定変更にて ツール→オプション→
読み取り の項目で 「メッセージを全てテキスト形式で読み込む」の
チェックを外しています。 SP2になってからの機種に関しては
セキュリティの項目にて イメージのダウンロード(画像のブロック)
のチェックも外しています。 いろいろ試してみてわかったのですが
私のR3Eでのみ この設定で PEPPYさんと同一症状となりメッセージ上の
URL?リンク?が動作しません。 この両方のチェックを標準に戻すと
正常に動作することも確認しました。 原因は不明ですが回避方法として
現在は標準に戻しています。 セキュリティ上 あまり良い方法とは
思えないのですが.... リカバリーしても同じ症状なので SP2固有、
R3との相性?の問題か追求出来ずにいます。

書込番号:4053698

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/11 13:56(1年以上前)

あいわーくさん、ありがとうございました。
おっしゃる2点はすでにチェックがはずされていました。
それでも、だめですねー。
こんな重症だと思っていませんでした。
でも、できる機種とできない機種があるのは、
なぜなんでしょうね。
交換してほしいなー。

書込番号:4054393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/11 14:09(1年以上前)

無駄かもしれませんが簡単なので試してみてください。

IEのインターネットオプションのプログラムの「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」のチェックがオフになっていればオンにする。オンになっていれば「Webの設定のリセット」を実行する。以上です。


書込番号:4054432

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/11 14:23(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりだめなんです。困った。

書込番号:4054480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/12 07:59(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823301
こういう情報もありますよ。

書込番号:4058305

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEPPYさん

2005/03/15 21:20(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。
マカフィの問題でした。
みられるようになりました。
うれしいです。

http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSPrivacyService.asp?ancQno=PS-00032&ancProd=PrivacyService

書込番号:4076522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次期モデル

2005/03/07 03:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 へりおす☆さん

今回CF-R3FW1AXR購入しようかととても悩んでいるのですが、
もし夏モデルのR3が発表された場合、CPUやチップセットで
大きな変更がでるのでしょうか?
冬モデルから春モデルに関してはCPUの変更のみだったのですが
次期モデルで大幅な変更があると思われる場合は
今回は見送りたいです。
次もCPU等のマイナーチェンジでしたらやはり
思い切って今買うべきですね♪

書込番号:4033398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/07 21:40(1年以上前)

全くの個人的な見方ですが、元々が超低電圧版のCPUですからCPU自体には大きな変更はないと思います。チップセットが仮に、Intel 91xチップセットに変わったとしても性能の大幅な向上はないでしょう。逆に、バッテリー駆動時間が短くなると言ったデメリットも出てくるのではないでしょうか?
いずれにしても新製品が発表にならないことには、憶測の域を出ません。

書込番号:4036451

ナイスクチコミ!0


N.シンさん

2005/03/08 16:26(1年以上前)

公表しないだけでバッテリの駆動時間は微妙に伸びているのです…よ
会社で型が新しくなるたび5台、10台、10台そして今回5台入れたんですが、新品のバッテリで比較したところメモリが多いにもかかわらず今回の5台が一番伸びてます。
なにかしているのかと思うのですが…なんだろう

書込番号:4039939

ナイスクチコミ!0


アホのやまだマン!さん

2005/03/11 22:32(1年以上前)

↑オイオイ、ただたんにバッテリが消耗してたんじゃないの?

確かにIntel 91xチップセットは消費電力向けではないような気がしますね

書込番号:4056468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/03/07 02:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 kooziiさん

本日Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを購入しました。
近くのパソコンショップOAナガシマってところで、178000円でした。
それと、外付けのDVDマルチPanasonic LF-P767Cと無線LANアクセス
ポイントにcorega CG-WLAPGMNを購入して、計210000円にしてもらいました。
おまけとして、DVD+R DLを(三菱化学)3枚とDVD-R(SONY)を10枚付けさせました。
無線LANのセキュリティ設定も終わり、布団でネットしています。
大変満足しています。

書込番号:4033233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

増設メモリー

2005/03/06 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 パソコン初心者で、すみませんさん

512Mのメモリ増設を考えているのですが、値段と信頼性のバランスのとれたものがあれば、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4031763

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/06 22:17(1年以上前)

パソコン初心者で、すみません さんこんばんわ

動作確認のあるサードパーティ製品が、保証期間も長期間ですので安心だと思います。

BUFFALO

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm333/index.html

I/Oデータ

http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_panasonic_n.htm

書込番号:4031860

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン初心者で、すみませんさん

2005/03/06 22:33(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。
検討して明日にでも買いに行きます。

書込番号:4031993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/07 20:46(1年以上前)

毎回新モデルが出るたびに同じ質問(^^;。
そして同じ回答(^^;
サードパーティ製の対応メモリ情報がユーザーコミュニティのFPANAPCでまとめらていますから、参考にどうぞ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm

書込番号:4036089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 くま(初心者)さん

今回新しくR3を購入しましたが、どの無線LANアクセスポイントを使えばよいかわかりません。
 自分としてはバッファローのWLA2-G54が価格的にもいいと思うのですが、HiFiに適合していません。これを使用しても問題ないですか?
 ほかに候補があれば(なるべく安いものを希望)教えてください。

書込番号:4028363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/06 23:42(1年以上前)

HiFi認証を受けていなくても、通常は問題ありません。
WLA2-G54で問題ないかと思いますが、確証はできません。これはどの製品についても言えることですが…。

書込番号:4032519

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/03/07 05:37(1年以上前)

WLA-G54とR2Bでならうちで動いていますが。
それと、MelcoはMy Let's倶楽部(メーカ直販)で取り扱われているのでそういう意味では多少は安心のメーカーだと思います。
WLA-G54も取り扱われています。
これでLet's noteで使えなかったら詐欺?と思ってしまいます。
しかし、WLA2-G54ってWi-Fi登録していなかったんですか?。
WLA-G54(旧型)はWi-Fi認定ありですけど。
R3シリーズに関してはあまり関係ないのですが、無線LANの高速化技術としては、Broadcom製のフレームバースト系です。
最近は、AtherosのSuper A/Gの方が流行なような気はします。
いずれにせよ、intelのCentrinoには関係ありませんが。

書込番号:4033484

ナイスクチコミ!0


スレ主 くま(初心者)さん

2005/03/07 18:44(1年以上前)

書き込みありがとうございました。参考になりました^^

書込番号:4035487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング