
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
で一つ前の型のEW1ですが、ご容赦下さい。
Fn+F9でバッテリーの残量を確認すると、
数字は100%ですが、バッテリーのイラストは半分のままです。
前回電源を切る前は半分ぐらいだったと思います。
電源メーターでは数字とグラフは一致しており、100%表示です。
少し放電させて再充電しても同じです。
バッテリーは購入後、10回程度しか充電していません。
故障でしょうか?
0点

皆様お騒がせしました。
電池のイラストは容量によって変化しません。
何かと勘違いしたようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:4267594
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
みなさんRシリーズのインナーバッグにはなにをお使いですか?
R3にジャストフィットなバッグを探しているのですが、なかなか見付かりません。
通常のA5サイズでは余裕がありすぎなので、もう少し小さいものが欲しいのです。
ノートPC用でなければそこそこ良いサイズのものもあるのですが、結構持ち歩くので衝撃吸収素材を使用したものが良いのですが...
というわけで、今は若干大きめなELECOMのZERO SHOCKのA5版を使っています。
0点

百均へ行ってB5サイズのパソコン用フェルトケースを買ってくればどうでしょう?
自分のLOOXは、ダイソーで買ったパソコンケースを使っています。
少しジッパー部分が狭かったけどジッパーエンドの留め金を一つはずしたら、ちょうど良くなり重宝しています。
書込番号:4253722
0点

よかったらフェルトのケースを売っている百均の名前を教えてください。
うちの近所にあるダイソーやキャンドゥではスポンジのものしか売っていません。
ノートパソコンのボディが光沢タイプなので、フェルトだと汚れを落としやすい気がします。
書込番号:4254059
0点

R4ユーザーですが、これを使ってます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-ME2CA
R3でもおそらくOKかと(一応サイズは要確認です)。
ビックカメラで1,000円位でした。
書込番号:4259462
0点

「R4/R3専用インナーケース」はどうですか?
ブログに載ってるやつです。
http://letsblog.panasonic.jp/pc/archives/2005/06/r4r3.html
書込番号:4264782
0点

かっぱ巻さん
>うちの近所にあるダイソーやキャンドゥではスポンジのものしか売っていません。
フェルトケース ⇒ 二枚の布のあいだにスポンジが入った...
やっぱスポンジ物というのが正解ですね、失礼しました。
自分は、LOOXの天板のピアノフィニッシュのキズに関しては、全然気にしないので、そのスポンジ物を使ってます。
でも、そんなにキズはつかないと思いますけどね。
書込番号:4265009
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
1世代前(CF-R3DW1AXR)なんですが同じR3なのでここで質問させてください。
WindowsXPのサービスパックを2にしてから出てる現象で正確な時間は計った
ことはありませんが数時間つけっぱなしで使っているとスタートメニューの
終了オプションが消えてログオフが一番下にきてしまいます。
たとえば夜寝る前に大きめのファイルをダウンロードするとき等ダウンロー
ド命令だけかけてほっぽって寝て、朝起きてシャットダウンしようとしたと
きに終了オプションがなくなってるといった感じです。
今のところログオフしてから終了オプションを選ぶといった2度手間で終了
させています。
これってパナ機にインストールされたXPのSP2のせいなのかR3のせいなのか
切り分けができない状態です。
ほかにも同じ現象が出ている方っていらっしゃいますか?
ちなみに他に所有しているデスクトップ2台のWindowsXP_SP2ではこの現象
が出ていません。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
VGA表示(640*480)を行うと、拡大表示になりますか?それとも額縁表示になりますか? 拡大表示の場合、画質はどうでしょうか?ぼやけた感じでしょうか?それとも特に気にすることはない感じでしょうか?
それと、SUNのJAVAではなく、MSのJAVAが入っているのはCF-R3C/R3D/R3E/R3F/R4のどれになるでしょうか?
0点

表示解像度を落とせばボケますよ、特にこの機種はパネルの表示
能力が低いのとグラフィックスも内蔵だし、見るに耐えないと思う
けど。
額縁&拡大表示は、機種によってはグラフィックスのプロパティー
から選択出来るものもありますが、出来ないものもある。
最後の質問はメーカーに確認するのがベスト。
書込番号:4215867
0点

それもそうですね。ということで聞いてみました。
MSのJAVAについて
SUNとの係争が解決してからはSUNが入っている。以前はわからない
係争が解決したのはXP SP2以降
R3E/R3FにはSP2が入っている。
という三段論法的答えでした。R3Dではどちらがはいっているか(はたまたはいっていないか)は不明でした。ご存知のかた、引き続き情報募集中です。(R3Cはなかったですね)
低解像度の表示について
拡大されて表示されるとのこと。
ぼけの具合は聞き忘れました。まあ、この辺りは主観にもよるでしょうけど、パナは昔から絵作りはうまいほうだと思うので少し期待しています。
あと、ついでにR4のエコモード(バッテリの長寿命化)がR3に適応できないか聞いてみましたが、ハード的にやっているとのことでだめだそうです。残念
書込番号:4216060
0点

さっきちょっとやってみましたが、XPでは解像度設定は800x600まででした。
で、これに設定するとやっぱりぼやけた感じになりますね。
見るに耐えないかどうかは・・・やっぱり自分の目で確認した方がいいですね。ブラウン管式のモニタと比べても、ボケ具合は液晶の方がはるかに大きいですが、ただ、7、8年前のものと比べるとかなり向上していると思います。これくらいなら気にならない、という人がいても不思議ではないかと。
書込番号:4220649
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
買ってまもないのですが、
どうもOSが固まりやすい現象や応答性が悪い
症状に悩まされています。
症状改善のためリカバリをかけたのだが、
どうも状況的にはかわりはありません。
システムのプロパティを確認したら、
松下電器産業株式会社
CF-R3
Intel(R)Pentiim(R)M
processor 1.2GHz
598MHz、248MB RAM
になっていました。
↑598MHzで認識しているせいなのでしょうか?
(まだアプリケーション等は入れていません)
どなたか教えてください。
0点

>>598MHzで認識しているせいなのでしょうか?
画面のプロパティ/スクリーンセーバーのタブを開くと電源という項目ボタンで電源管理の画面にいけますよね?
そこで、電源設定を見てください。ポータブル・ラップトップとかになっているのを試しに 常にON にして比較してはいかがでしょうか?(当然バッテリの持ちは悪くなりますので、あとで希望するシーンに変更してかまいません)
また、同じく画面のプロパティ/デザインのタブから、効果のボタンでアニメーション効果を切りましょう。
あとは一般にWindowsって、せっかちにクリックを繰り返す人は固まりやすい傾向がありますね。
書込番号:4199770
0点

有難う御座います。
設定を変更したら、レスポンスよくなり、
固まる現象も少なくなりました。
そのぶんバッテリの持ちは悪くなりました。(苦)
いろいろ設定を変更したりして試してみます。
書込番号:4205589
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
キーボードに触れてなくても、キーが押しっぱなしのような状態になって、入力が出来ない状態になってしまいました。(たぶんCTRLキー) キーボードの板を少しめくると回復することもあったのですが最近ではまったく効果がなくなってしまいました。 ちなみにマウス等は使えるのでバックアップ等は可能です。 このような症状になられた方はいらっしゃいますか? また修理はどのような内容になりますか?
0点

この機種ではありませんが、私は交換となりました。
押してもないのに永遠とつづくブツブツ音に呆れたあの日。
書込番号:4202997
0点

ありがとうございます。ところで交換はキーボードですか?それとも本体ごとでしたか?よかったら教えて下さい。
書込番号:4205013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
