Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自分でOSをインストールし直す場合って

2005/04/09 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件

初心者的な質問になりますが、CDドライブが付属されていない、このPCの場合、OSの再インストールはHDD内蔵のOSインストールファイルを実行するのでしょうか?もしそうだとすると疑問に思うのですが、OSが壊れWindows自体が起動しなくなった場合には、CDドライブを保有していないとOSの再インストールは不可能なのでしょうか?

購入を検討しているのですが、いざ自分でOSの再インストール位できないと困るなあって思っています。デスクトップは2年に一回位するのですけどね。

ご教授ください。

書込番号:4153381

ナイスクチコミ!0


返信する
J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2005/04/09 19:03(1年以上前)

CDドライブが付属していない場合は、外付けの光学ドライブからOSを再インストールさせます。

書込番号:4153407

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 19:17(1年以上前)

OSがこわれた場合、Windowsは起動しませんが、HDDに確保されている特別な領域から「セットアップユーティリティ」を起動して、工場出荷時の状態に戻すことになります。ですから、工場出荷時状態に戻すことに限っては、OS起動可能なCDドライブは必要ない、ということになります。くわしくは取扱説明書40ページ以降をご参照ください(ダウンロードできます)。
ただし、これはHDDがこわれていないことが前提になりますので、HDDがこわれている場合は、メーカーに修理してもらう必要があります。

書込番号:4153434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 01:11(1年以上前)

まずマニュアルを良く読みましょう。
その手のことはちゃんと説明が載ってます。

書込番号:4154382

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/04/11 14:51(1年以上前)

HDDリカバリーといってHDDの隠し領域から、工場出荷時にHDDの内容をまっさらにしてくれます。
逆にいうと今までのデーターも綺麗さっぱり消してくれるので、
(1) 壊れる前にバックアップをとっておくか(外部メディアに)。
(2) 初めにパーティションを切り直して、Dドライブ(FAT32がベター)を作りそこに大事なデーターをこまめにコピーしておく。
(3) Knoppixなどの1CD Linuxなどでとりあえずブートして、FAT32で付くっておいたDドライブに、Cドライブの最低限必要なファイルだけでもコピーする。
などの備えは必要です。
HDDが物理的に壊れた場合(ソフト的にWindowsの調子がおかしくなったのではなく)。
リカバリーも出来ないので、パナのSCに持ち込んでHDDを交換してもらうしかないです。

ちなみに僕のR2Bは、保証期間中に3回HDDが壊れてHDDリカバリーも出来なくなってHDDを交換しています。
流石に3回目は頭に来たので、HDDだけの交換ではなく、マザーボード、HDDなど中身総入れ替えにしてもらいました。

書込番号:4157733

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/04/12 02:33(1年以上前)

というか、HDDからのリカバリーシステムが標準であるため
リカバリーディスクは添付されていないってことのようです。
言い替えれば、外付けCD-ROMドライブ等があっても
HDDを自分で新しいものに入れ換えて復旧することはできない。

なお、公式ウェブサイトの添付品項目の注25によると
"プロダクトリカバリーDVD-ROM"は添付していない旨が…
CDでなく、DVDらしいんだけど
それが入手可能なのか、また有償だとしていくらほどか…
そのへん、いろいろ疑問はありますね。

書込番号:4159482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再インストールに適するドライブは?

2005/03/05 20:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

購入を検討しています。
システムCDで再インストールがどうしても必要になった場合のために、
どのようなドライブを用意しておくと良いでしょうか?
手持ちに「Panasonic LF-M760」がありますが、これを流用することは
可能でしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4025514

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/03/05 22:51(1年以上前)

[3858022]1620 さん 2005年 1月 30日 日曜日 18:40
通常WinMe以降のOS標準ドライバで認識する外付けドライブなら、BIOSでUSBブート可能のパソコンならほとんど使えるはずです、Panasonic系なら特に幅広いんじゃないかな?

転用ですが PANAに聞くのがよいでしょう

書込番号:4026199

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/03/05 22:54(1年以上前)

追加

HPでは内臓OSとリカバリー領域以外での保障はしていないとありました

書込番号:4026217

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomat2さん

2005/03/07 02:28(1年以上前)

レスありがとうございます。 いちどPANAに問合せてみようと思います。
有用な情報が得られれば、ここでお知らせしたいと思います。

書込番号:4033285

ナイスクチコミ!0


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/09 14:15(1年以上前)

初心者的な質問になりますが、CDドライブが付属されていない、このPCの場合、OSの再インストールはHDD内蔵のOSインストールファイルを実行するのでしょうか?もしそうだとすると疑問に思うのですが、OSが壊れWindows自体が起動しなくなった場合には、CDドライブを保有していないとOSの再インストールは不可能なのでしょうか?

購入を検討しているのですが、いざ自分でOSの再インストール位できないと困るなあって思っています。デスクトップは2年に一回位するのですけどね。

ご教授ください。

書込番号:4152908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これってお得でしょうか?

2005/04/06 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

クチコミ投稿数:24件

この機種R3シリーズは昨年6月に発売開始されたことから、今年も6月くらいには次期R4シリーズとかにモデルチェンジするのだろうと思って様子を見たかったのですが、本日ヤマダ電気町田本店にて在庫1台があり、とりあえず価格を聞いてみたらポイント無しで163800円とのことで、しばらく粘っていたらADSL加入すること(しかも回線業者から連絡があったら直ちに解約して構わないとの話でした)でさらに値引きあり結局153300円となったことから即決してきました。価格コムの値段よりは安価だと思うのですが、まずまずお得な買い物だったのでしょうか?でもこの機種はメモリの値段がばか高いのがネックですね。

書込番号:4147111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/06 22:53(1年以上前)

値段云々よりも、使用していく中で自分が満足感を得られれば良し
というのが本筋かと思うけど。
安価なノート買ってもそれなりに満足が得られる機種もあれば、
大枚はたいた割りに納得いかない機種も中にはあります。

書込番号:4147148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/08 07:13(1年以上前)

メモリもピンキリあって、安いのだと512MBで18000円前後からありますよ。
定番のFPANAPCのサードパーティメモリ情報一覧情報
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm

書込番号:4150067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホイールパッド

2005/03/13 02:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

クチコミ投稿数:13件

修理あがりのR3Dですが、ホイールパッドにある左右の
ボタンのクリック感が悪くなって戻って来ました。
クリック感が固く、なんかポイントが深いのです。
開けて見てみようと思いまして、その辺の分解手順がわかるサイトが
あれば誰か教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4063378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/03/13 18:24(1年以上前)

修理元にクレーム入れるのが一番リスクが少ないかと(パーツ交換されて新品になったため、固いってこともあるし)。
分解も難しいらしいですし、逆に壊してしまうと、さらに費用がかかってしまいますよ。

書込番号:4066270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/13 19:01(1年以上前)

やはり、そうですよね。
今回の修理、手元に戻るまで約1ヶ月かかったので..
また時間がかかりそうな気がして。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:4066473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/16 07:15(1年以上前)

通常は1ヶ月もかかりませんよ。修理に出した場所から松下に届くまでが長い、か、修理パーツがなかったか、くらいかな?お店により、松下で修理せずに自分の系列修理会社で修理する場合(これはパーツ入手から入るからかなり遅い)というのもあるかな?
いずれにしろ、通常、理由なくそんなに遅くなることはないですよ。

書込番号:4078492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/16 23:27(1年以上前)

自分もそう思います。
で、再度修理に出しました。

それはそれで置いといて、そんな分解を紹介したサイト
どこかにないですか?皆さん!

書込番号:4081842

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/03/17 00:53(1年以上前)

本ならあるみたいだね。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/magazine/detail.asp?magid=1238
もっとも、読んだ訳ではないので、どんなモンかは不明。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4082351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/03 10:52(1年以上前)

ホイールパッド修理完了しました。
いたって快適になりました。
皆さん、お付き合い頂きましてありがとうございました。

書込番号:4138439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

イヤホンにノイズ乗りませんか?

2005/03/02 10:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 Rは2台目さん

昨日、購入してどっと欠け等なく非常に快適〜と思ってたんですが、
夜になってヘッドホンしたら「ジーーーーーーーーーーーーーーー」っとノイズ。音量を上げても下げても変わらないところをみると設定云々では直りそうにもありません。電源抜いたりしても変わらず。HDDアクセス時にはかなり乗ります…
R1Nでも少しあったのですが気にしなければ耐えられました。今回はちょっと…

こんな症状でてる方います?
もしくは何か改善方法があれば教えてください!!
panaに相談するしかないんでしょうかねー。電話つながんない。

書込番号:4008522

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/02 12:31(1年以上前)

>もしくは何か改善方法があれば教えてください!!

いちばん簡単なのは、ボリューム付のヘッドフォンを買ってきて、ノート側の音量を最大近くまで上げ(割れない程度)ヘッドフォン側のボリュームで好みの音量に絞る。

仕様でそういった機種はたまにありますね。

書込番号:4008960

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/03/02 15:39(1年以上前)

Let'sの場合ヒスノイズが入るのが当たり前みたいですね!
PCによってphone用アンプの実力にかなりの差が有るようです。
良いものになりますと、オーデオのプレーヤーとして十分使えたりします。この場合ヒスノイズのみならず、周波数レンジ、ダイナミックレンジとも重要ですが!AV-PCと称しながら使い物にならないものが多々あります。Let'sの場合はビジネスPCですから、仕方が無いのかもしれません高価ではありますが?

書込番号:4009562

ナイスクチコミ!0


ぱぐめもりさん

2005/03/02 20:37(1年以上前)

今やってみましたが、あまり気になりませんよ。っていうか、微妙には鳴ってますが。イヤホンのせい?それとも本体のハズレってことですかねえ?まあ、私はそんな音質にこだわる人間ではないのですが・・・

書込番号:4010731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rは2台目さん

2005/03/04 11:44(1年以上前)

>hotman さん
そういうやり方があるとはしりませんでした。
今手元に音量調節ができるイヤホン/ヘッドホンがないので、オーディオにケーブルつないでやってみますね。
情報ありがとです!

>aishinkakura-bugi-ugi さん
>ぱぐめもり さん
前使用していたR1Nは気にならない程度でしたが、確かにノイズ有りました。
ただ、今回のは結構音が大きいんですよねー。イヤホン作業が多い人なので結構へこみます。

書込番号:4018218

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/07 14:38(1年以上前)

結構ノイズ乗りますよ。
タッチパットを使用すると更にノイズが加わり、
不良品の域に達していると思います。
個体差あるのかな?

とりあえず、交換の方向で交渉しようかと思ってます。
交換した本体が同じような症状であれば、
二度とRシリーズは買うことはないでしょうね。

書込番号:4034654

ナイスクチコミ!0


N.シンさん

2005/03/08 16:31(1年以上前)

ノイズキャンセルヘッドフォンというものが世の中にはあるようです。
ドンなもんかわかりませんが…

書込番号:4039954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rは2台目さん

2005/03/09 16:15(1年以上前)

>N.シンさん
ノイズキャンセラのヘッドホンはあくまでも外部音に対してのみです。
ジャックから拾ったノイズは一切対応はしないんですよね…

それと実機の方ですが、来週3日間かけてPANAで点検入院です。
仕事が完全にストップするのでどうしたものか思案中。

書込番号:4045043

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/09 17:50(1年以上前)

音源ボードによってノイズが乗ることはあると思います。
でも、それは音源ボード特有のノイズであって、
HDDのアクセスノイズやタッチパットのノイズが
乗るのは製品としてはいかがなものでしょうか。

設計段階のミスか金型の鋳造ミスもしくは単にはずれだったのか、
それについてはわかりませんが、
初期のころの小さなリブレットでさえこのようなノイズは皆無でした。
小さく、軽く、薄くし、オーディオ機器ではないという理由をもって、
ノイズ対策を怠ることはあってはならないことです。

それ以外のことは大変満足しています。
よく作られていると関心するばかりです。
それだけにがっかりです。

Rは2台目さんも同じような症状のようですね。
共に改善の方向に向かうことを願っています。

書込番号:4045366

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/09 19:22(1年以上前)

>初期のころの小さなリブレットでさえこのようなノイズは皆無でした。

自分のリブ30は、悲しいかなまだサウンド内蔵してませんでしたね。

書込番号:4045723

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/10 00:27(1年以上前)

私もあまりにひどいノイズだったのでメーカーに見てもらいました。
結果案の定「仕様です」とのこと。
HDDアクセスしてはざりざり、キーボードを押してもざりざりという
ノイズを仕様で片付けるのはどうかと思います。
あきらめてUSB経由でオーディオを出力するか返品するかを
考えていますが、とりあえず、ノイズの無いものと交換してくれ
と交渉中です。望み薄ですが。

出先でイヤホン使って音楽、動画を見ようと思っていた私にとって
致命的ともいえる"不具合"です。
実用には耐えられません。
会社で使っていた前モデルのCF-Y2にはそんなノイズはまったく無かったし、
小さくしたことの弊害なんでしょうかね?
小さくてタフなノートでいいと思って買ったんですが、がっかりです。

書込番号:4047736

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/10 07:23(1年以上前)

LOOX T70Gはノイズらしいノイズでないですね。

書込番号:4048518

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 14:17(1年以上前)

hotmanさん
私が持っていたのはリブレット50です。
リブレット50が初期でないと言われると反論の余地はないのです orz

今回、R3を見てリブレットのことを思い出しました。
1年くらい使用し店に売りましたけど、
売らなければよかったかなと半年くらい思ったものです。

今日、メーカーから本体が来ます。
問題ないといいのですが・・・。

書込番号:4049675

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 18:47(1年以上前)

やっぱり駄目でした。
ノイズ状態変わりありません。

サポートに電話したところ、
仕様といいましたのでおもわず一喝してしまいました。
仕様に書いていないものを仕様というメーカーの姿勢が情けない。

私以外にも多数の方から連絡が入ってるようです。
なにか検討しているようですが・・・。
早々に結論を出してほしいものです。

書込番号:4050549

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/10 19:03(1年以上前)

う〜ん、お腹立ちはもっともですけど、オーディオ装置じゃないんで...。

この小さな軽い筐体の中に、あれこれ詰め込まれていますので、シールドも存分には取ってないでしょうし。

どうしても質の高い音をお望みなら、USB外付けのサウンドを買いましょう。

何なら一度分解して、シールド張りなおしますか?

書込番号:4050607

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/10 19:30(1年以上前)

hotmanさん
質問ですがR3FWのユーザーですか?


メーカーがいうにこのノイズは直せないそうです。
(現時点で)
この状態で平気に販売するメーカーに擁護はいりません。

書込番号:4050715

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/10 22:16(1年以上前)

私の場合ですが、サポセンの方と色々検討した結果、
ノイズを軽減させる措置をとるということに落ち着きました。
あちらが言うにはCF-R3EシリーズやY2Eシリーズと同等の
ノイズレベルになるそうな。ま、それでもだめなら玄人志向の
USBオーディオにでもしようかと思います。

オーディオ機器じゃないからノイズが乗ってもいいなんて
ありえないと思います。オーディオ機器じゃないというなら
イヤホン端子を付けなければ納得して買えるし。
私も擁護する必要なんて無いと思います。
イヤホン端子がある以上、それ相応の品質を保つべきだと思います。
音楽聴いててもノイズが聞こえるが、仕様というなら
はじめてのRさんが言うようにカタログに載せてみろと。
バッテリの駆動時間のJEITA値は初めから参考値としてしか
見てなかったけど、オーディオに問題があるとは思ってもみませんでした。

とにかくイヤホン端子を使う人はノイズを覚悟しておいた方が
いいと思います。今回の個別対応がどうなったか、
結果は返送されてからまた報告します。

書込番号:4051595

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/13 10:39(1年以上前)

Panasonicから2台のPCが送られてきました。
1台は私が購入したもので、もう1台はノイズ対策をしたものです。
「2台を聞き比べてみてくれ」とのことです。
今は帰ってきたR3からイヤホンつけながら、何も再生せずに書いています。

結果は良好です。ノイズは無くなりました。
劇的な変化です。
できるんなら初めからやってほしいものです。
コスト削減のためなのかもしれませんが、ちょっといただけないですね。
ようやくこれで使えるようになりました。

書込番号:4064349

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/03/13 13:09(1年以上前)

この会社、かって「テクニクス」と言うオーデオブランドを擁していたにしては少し無神経ですね!

書込番号:4064932

ナイスクチコミ!0


8年ぶりのメーカーPCさん

2005/03/13 13:46(1年以上前)

すいません。訂正です。

先ほどノイズは無くなるといいましたが、
単に小さくなっただけだったようです。
先ほどの書き込み時にはファンヒーターが2mほど離れたところで
稼動していたため気付かなかったようです。
(以前のものはそれでもはっきりノイズが聞こえてました)

タッチパッドを触るときのノイズがかなり大きいのですが、
USBマウスを使っていたので、こちらも気付きませんでした。

ノイズは1/3程度は小さくはなったので、音楽を聴いているときは
ノイズは相殺されて聞こえなくなりました。
とりあえずは私の中では許容範囲内としました。

書込番号:4065072

ナイスクチコミ!0


はじめてのRさん

2005/03/13 13:51(1年以上前)

8年ぶりのメーカーPCさん
とりあえずはよかったですね。
うらやましいかも。
必要とされるユーザーには同じ対応し、
また、次のロットからは改善してほしいですね。
この製品はユーザーにとって貴重な存在ですから、
期待を裏切らない製品を作り続けてほしいものです。

私は時間の都合で返品していただきました。
今回はPANAユーザーになることは適いませんでしたが、
次回、PCを購入する際にはPANAかなと思ってます。
本体の軽さと本体の大きさとタッチパットの良さは他PCに移るとわかりますね。
それとサポートの対応は結構迅速であったのは好感が持てました。

書込番号:4065094

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンボード512換装

2005/03/17 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

スレ主 唐白さん
クチコミ投稿数:22件

R3のオンボードメモリを512MBに換装した方はいないでしょうか?
「R3 オンボード 512 換装」で検索してみましたが、
それらしいサイトは見つかりませんでした。

内蔵ハードディスクの換装なら見つかったんですが..。

書込番号:4084414

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/03/17 17:18(1年以上前)

オンボードメモリを換装ってことは、
メモリモジュールの交換ではなく、
マザボ上にハンダ付けされてるチップの張り替えということ?

書込番号:4084481

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/17 17:24(1年以上前)

もし仮に、オンボードメモリを張り替えましたって言う猛者が出てきたとして、あなたはどうするおつもりか?

まさか、マザーボード取り外してヒートガンであぶってメモリチップ、一枚ずつ交換する気なのかな?

書込番号:4084495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/17 17:26(1年以上前)

オンボードは無理ですが増設は可能なようです。

オンボードのメモリの換装ってナにやろうとしているか
お分かりですか?

増設の間違いだってことを祈ります。

書込番号:4084509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/17 20:12(1年以上前)

モバイルノートだから、増設して768MBもあれば充分だと思うけど…。
それ以上増設して、何に使おうっていうんだろう?

書込番号:4085053

ナイスクチコミ!0


スレ主 唐白さん
クチコミ投稿数:22件

2005/03/17 21:51(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r3_hdd
のサイトのR3のHDD交換に触発された訳ですが..。

ちなみにまだR3は買っていませんが、
他のノートPCをメモリ1GBで使っています。

書込番号:4085529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/17 23:43(1年以上前)

リンク先でもさすがにオンボード(マザーボード上に直付けされた)メモリーの交換という、難度が高い割にはメリットが小さいことはやっていないように思いますが・・・

書込番号:4086238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/03/18 21:06(1年以上前)

単なる交換と違って半田使っての張り替えとなると非常に
スキルがいるわけで。

仮に情報が手に入ったところで簡単にできるもんじゃないよね。

厳しい言い方になるが掲示板で情報聞いてる程度じゃ
どうにもならんと思うよ。

書込番号:4089583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXRをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング