
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月28日 16:41 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月28日 02:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月17日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月11日 08:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月11日 11:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月9日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR
こんにちは。
バッテリーの駆動時間について質問させてください。
先日このPCを購入し、ポータブルで使ってみたのですが
バッテリーの駆動時間が仕様(9時間)よりもかなり短く表示されます。
電源をいれた直後で6時間位と表示されるのですが、これは初期不良でしょうか?
また、他の方でこのPCを購入された方は9時間と表示されますか?
よろしくお願いします。
0点

ご参考にされてください。
バッテリ駆動時間
http://letsnote.xrea.jp/?%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B6%EE%C6%B0%BB%FE%B4%D6
9時間というのは、液晶を最も暗くしたりした条件でのカタログ値です。
通常の明るさでは、駆動時間はカタログ値の50〜70%です。
当然、駆動時間の表示もその時間になります。
液晶をもっとも暗くすれば9時間に近い時間になると思いますが、使い物にならないと思われます。
書込番号:4377227
0点

↑
さすがに50%というノートは少ないと思いますがバッテリー駆動
はメーカーによって差が出ます。
60-75%という範囲じゃないかと。
書込番号:4377264
0点

私のW4は、液晶を最大輝度で使用しますと、大体4時間駆動しますので、カタログ値(8時間)の約50%ですね。
書込番号:4377327
0点

http://fpanapc.nifty.com/info/cat2903322/index.html
このページの「コラム:バッテリーメーターの正しい見方」の(1)〜(3)も読まれることもお勧めします。
書込番号:4378073
0点

購入前にメーカーの人に聞いたところ液晶は下から4つ目の明るさでただ起動しているだけで全く操作をしない状態で9時間だそうです。
バッテリーをエコモードで使用する場合は80%までしか充電しないので再長時間はもっと短くなります。
それとバッテリーの表示の狂いに対してバイアスのアップデートがホームページで公開されていますので参照してみてください。
書込番号:4381802
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050822/113185/
富士通からルークスTシリーズのファンレスPC発売の発表。
もうファンレスPCはパナの独断場でないので、R4も値下がりするといいですね。
Tは、バックライトも大型液晶で初めて白色LEDを使用なので、液晶の品質の悪いパナを選ぶかますます迷うところです。
0点

以下の2点がクリアされていれば、レッツノートやVAIO Type Tの強力なライバルになるでしょうね。
薄さも売りですが、キーボードや筐体の強度は、レッツノート並みなのか?
ファンレスで放熱対策は大丈夫なのか?(富士通マシンは、放熱対策の弱いモデルがあったと思います。)
書込番号:4375406
0点

Latitude X1もかなり熱いらしいね。
(12.1WXGA, 1スピンドル, ファンレス)
>>> ZARTH <<<
書込番号:4377660
0点

W4も特に底面は熱くなります。長時間の「膝乗せ」は無理ですね。
書込番号:4377767
0点

VAIO Tとは対抗します、しかしLet'sとはちょっと方向性が異なります。
私は、ファンのあるほうのファンです。
熱暴走が怖いです。
富士通さんもしこしこ良くがんばります、このたびは液晶、ファンレス、で話題を作りました。ところでHDDは2.5 or1.8どちらかな?
60GB一手しかありませんが。
書込番号:4377798
0点

>私は、ファンのあるほうのファンです。
うまい!
書込番号:4378185
0点

タイトルが刺激的過ぎる。
と良く注意されますが。
書込番号:4388187
0点

> タイトルが刺激的過ぎる。
> ルークスTファンレスPC発売で、パナの独断場は終了か?
たしかに、レッツノートは、ファンレスだけが売りではありませんからね。
レッツノートは、本体の軽さ、長時間駆動、筐体の頑丈さ、この3点が揃ったモバイルパソコンですね。
ルークスの放熱処理と筐体の強度が、レッツノートに対抗できるのか?見ものでしょう。
書込番号:4388969
0点

あと富士通さんとかはプリインストールソフトでエンドユーザー向けの無駄なものが多すぎますね。もう少し最小限にしてもらいたいですね。
書込番号:4462289
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR
本日、ヤマダ電機長崎大村店にて
5年間保障付き、ポイント還元ナシにして
19万9800円表示だったところを
16万9700円で買いました。
メモリは在庫が無かったので
まぁ、使ってみて不便だったら追加するかって感じで
DVDスーパーマルチ純正のを買いました。
こちらは、ポイント15%でした。
2万6800円でした。
ヤマダは結構、店員と交渉すると価格落ちますね。
ご報告までに。
今からセットアップします。
0点

8/2梅田ヨドバシで\176000 10%ポイント還元でしたよ
衝動買いしちゃいますた
書込番号:4370121
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR
kakaku.com初心者です。
このサイトに掲載されている店舗のサイトに行っても、商品がこのサイトに表示された価格と異なる価格で販売されていたり、商品を扱っていなかったり(在庫切れ?)だったりすることがあります。
これってよくあることですか?
私が店舗のサイト内で見つけ出せていないだけなのでしょうか。
電話等で問い合わせれば、実は在庫があったりするのでしょうか。
0点

はい!
ここでなくても良くあることです。
あくまで目安で、どうしても確保したい場合には電話で直接確認するべきです。
価格だけでなく、スペック(メーカーHPで確認)などについてもそうです。(^_^;)
書込番号:4339109
0点

この前テレ東の夜のニュースでやってましたが、最安を謳っているような店では1日に何回も値段表を付け替えるそうですよ。5台とか10台とか買う人もいるそうで在庫が一気になくなることもあるようですね。
書込番号:4340359
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR
この機種の購入を考えている者です。
PCの軽さやバッテリーの持ちなど、非常に魅力的に感じているのですが、
付属のソフトがほとんど無いのが気になっています。
同じ価格帯の他のノートPCにはoffice等のソフトが付属しているので、
このPCが割高に思えてしまいます。
それともこのPCの場合、基本性能が高いのでそれ程割高でもないのでしょうか?
ご意見お願いします。
0点

Rシリーズは直接競合する製品がないですからね。
非常に強気の値付けです。
軽さ・サイズ・バッテリーの持ちに価値を見出せるかどうかでしょう。
見出せなければ他者のOffice付きノートの方がコストパフォーマンスがいいでしょうね。
書込番号:4337714
0点

Officeは必要ですが、その他のソフトが天こ盛りだと鬱陶しいと
思うのは私だけ?
メモリを増設予定ならOEM版のOffice 2003 / XPで宜しいのでは。
値段はOffice2003 Personal OEM 約\20,000
Office XP Personal OEM 約\17,000でありますよ。
書込番号:4337972
0点

レッツノートは、2台目または3台目用のモバイルノートですから、余計なおまけソフトは入らないと思います。
また、パワーポイントやアクセスが必須な人にとっては、2万円増で「オフィス・パーソナル」がついているよりも、教職員や学生さんでしたらアカデミック・パッケージで「オフィス・プロ」を購入したほうが、2台のPCにインストールできますので、かえってお徳ですね。
書込番号:4338320
0点

教えてくださった方、ありがとうございます。
>ワイタンの夜景さん
あまり関係ないですが、自分が松下製品を買うのは初めてだという事に気づきました。
>かっぱ巻さん
実際高めに価格設定されているのですね。疑問が解消しました。
>アエロナさん
>Quadropheniaさん
officeの種類でインストールできる台数に違いがあるとは知りませんでした。
他社のPCの様に不要なソフトがついてないのは歓迎なんですが、
付いてない分もう少し安くてもいいのにと思います。
このPCは2台目として買おうと思っているので、軽さやサイズを店頭で確認してみて考えようと思います。
書込番号:4339651
0点

>officeの種類でインストールできる台数に違いがあるとは知りませんでした。
この部分は間違っていますので、訂正しますね。
購入時「パソコンにインストールされているオフィス」の場合は、そのパソコン1台でしか使用できません。パソコンを売却する場合、オフィスもパソコンと一緒に売却となります。
一方、店頭で「パッケージ版」として販売されているオフィスの場合は、自分のパソコン2台までインストール可能です。
私もそうですが、複数のパソコンを使用している人は、パッケージ版のオフィスを買っている人も多いのですね。
そういう人にとっては、オフィスは無くて、価格が少しでも安いほうがありがたい訳です。
レッツノートが高いのは、本体の軽さ・駆動時間の長さ・筐体の強度・ファンレス、という4点で突出しているからでしょう。
書込番号:4340619
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R4 CF-R4GW5AXR
初めて書きこみさせて頂きます。
質問なのですが、画面の大きさで12.1から10.4の大きさへ
機種替えされた方にお伺いしたいのですが、officeやAutoCad
などの作成・編集に際して画面の大きさを変更した事が気になっ
てどうしようもないと言う方はお見えになりますでしょうか。
店頭での確認だけではどうしても使用中の感覚までがわかり
にくいので、ここで質問させて頂いてよいか分かりませんでしたが
質問させてください。
0点

解像度は変わらないので、見映えにあまり違いはありません。
まぁ、視力の問題ですね。
書込番号:4330565
0点

12インチXGAから10インチXGAだと結構字が小さく感じます、1.0くらいの視力があればそれほど問題にはならないと思うけど、個人差が大きい部分なので難しいですね。
書込番号:4331032
0点

ありがとうございます。
目が少し疲れる程度でそんなに変わらないのですね。
重量の軽い機種か画面の大きい機種かで悩んでました。
ありがとうございました。
書込番号:4331298
0点

R2を使っているのですが画面の大きさよりも、キーボードも小さくなるの
で操作感の方を重視した方がいいと思いますよ。
画面の方は慣れてくると平気になってくるのですが、自分はデスクトップと
兼用で使っているのでR2を使うと窮屈な感じでタイプミスが多くなります。
バイオの動作音がいやでR2乗り換えたのですがキーボードには不満でW4
に乗り換えを考え中です。
書込番号:4332133
0点

約260g重くなりますが、12インチ画面・12時間駆動のT4という選択肢もありますね。
価格コムでは、R4とT4の実売価格がほぼ同じですので悩む方も多いかもしれませんね。
個人的には、XGAですと12インチのほうが見やすい(眼が疲れにくい)と思います。
書込番号:4336059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


