Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.26kg Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタが映らない

2007/04/18 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

クチコミ投稿数:3件

1年半前(2005年9月)にこの製品を買ったものです。

今まで特に問題なく使えていたのですが、
2週間ほど前から、モニタの調子が悪くなりました。
症状的には最初は、20秒ほどモニタが暗くなり、
その後、無事明るくなり使えていたのですが、
だんだんとモニタが暗い時間が長くなって、
ついには、ほぼ真っ暗になり、今ではほぼ何も見えない状態です。
強い光(直射日光など)にかざして見たら、
ぎりぎり見れるという感じです。

おそらくハードの問題ではないかと思うのですが、
サポートに出すにもちょうど保証期間も終わっており、
さらに現在、中国赴任中でメーカーサポートの保証地域外なので、
どう修理したものか、ほとほと困っております。
他の方で、こういった症状が出た方などおりませんでしょうか?
もしおられたら、やはりこれはハードの問題なのでしょうか?
ドライバの問題などでしたら、こちらでも対応可能なのですが。。。

どなたかおられましたら、情報のほどよろしくお願いいたします!

書込番号:6245426

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/18 17:41(1年以上前)

液晶のバックライトが切れてしまったのだと思います。
保障期間が切れて故障の部位によっては無償対応の場合もありますので日本国のサポートに
連絡してみて下さい。 無償対応でしたら日本にいる知人宛てに送付して本人に代わって修理をして
貰えばいいのではないでしょうか。

因みに以前に私が使用していました富士通のノートpcの液晶バックライトが切れて修理見積りを
したところ8万円出したので(3年間使っていた事もあり)、やめて新しいpcを購入しました。

書込番号:6245454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/18 17:48(1年以上前)


chaolanさん

やはり、ハードの問題ですか。。。
保証は確か切れていたと思うので
新品を買おうと思います。

ご丁寧な回答ありがとうございました♪

書込番号:6245469

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/18 17:57(1年以上前)

バックライトは大抵保障対象外ですよね
なにげに交換するのが高い・・・
まぁメーカーじゃなくても交換してくれる業者ありますよ
2万も出せば交換してくれます

http://www.pc-zubat.com/index.html

↑つい最近液晶を割ってしまい修理に出しましたが三日で手元に戻ってきました
かなり早い対応をしてくれたし見積もりを取った中で最も安かったので満足です

書込番号:6245497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/18 19:18(1年以上前)

Birdeagleさん

ご紹介ありがとうございます。
日本に帰ったら問い合わせてみます♪

書込番号:6245757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スリープ時のバッテリ消費について

2006/03/14 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

スレ主 MacSEさん
クチコミ投稿数:7件

スリープ時のバッテリ消費がどの程度かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
今まで経験したWindowsノートPCは連続稼動時間は長くてもスリープでのバッテリ消費が大きく、いざ使用する時にバッテリの残量がほとんど無いという事を何度か経験してきました。そのため最近はMacノート(スリープで1週間は楽に持つ。)を使用していましたがやはり連続稼動時間に魅力を感じます。Let's NOTEのスリープでのバッテリ消費はどの程度でしょうか?

書込番号:4913130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2006/03/15 20:28(1年以上前)

そこまでスリープ時間にこだわってMacにされたのならレッツノートに限らず、Windowsパソコンはやめられたらどうか、と思います。
私個人は1週間も放置せず、普通に充電して使いますが…。

書込番号:4915267

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacSEさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/15 21:20(1年以上前)

返答有り難うございます。
Let's NOTEも毎日充電しなければスリープでの運用は無理という事なのですね。

もちろん1週間も放置する事はありませんよ。1日放っておいても10%程度のバッテリ消費であれば3日に一度くらいの充電で済むのでバッテリにも優しいし、PDA的な使い方が出来て快適だと思った次第です。
Windowsパソコンを使わない訳にはいかないので、休止での運用で我慢しています。

書込番号:4915421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/03/16 08:07(1年以上前)

そういう意味でしたら、レッツはEcoモードもありますし、T4は9セルバッテリーと大容量ですし、他のWindowsサブノートのなかではもっともバッテリーに優しいマシンだと思います

書込番号:4916554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/03/16 20:33(1年以上前)

あと、どういう状態を想定しているかわかりませんが、バッテリーが満タン状態なのに一日スリープで空になるような事はないので毎日充電しないと使い物にならない、なんてことはありません。

書込番号:4917802

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacSEさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/17 00:49(1年以上前)

R3ユーザーさん返答有り難うございます。

一日スリープで空になるような事が一般的なWindowsノートPCでは許されるようで、私の職場でもみなさん基本的に休止で運用をしています。
R3ユーザーさんの返答でLet's NOTEはまともである事がわかりました。
バッテリが持つのであれば、次はT4とR4のどちらにしようか検討したいと思います。

書込番号:4918711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

<[4601039] 使用中の人さん 2005年11月23日 18:46
<私もモバイルマシンは外付けドライブを使わないで他のデスクト<ップマシンのドライブを使っています。


勝手に抜粋してすいません。
上記のようにエンドユーザーの方はインストールしているようですが、どのようにすればよいのでしょうか?

僕は光学ドライブ無しのモバイルパソコンと家にデスクトップがあるのですが、このデスクトップの光学ドライブを使ってofficeなどのソフトをモバイルのほうへどのようにすればインストールすることができるのでしょうか?誰かご教授ください。

書込番号:4894924

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms.comさん
クチコミ投稿数:37件

2006/03/09 04:53(1年以上前)

LANを組んでドライブを共有すれば出来ます。

質問文からして殆ど事前に調べていないようですね
今回のような質問をする際は互いのPCのOSとLANの環境の有無
などの情報を記載するべきですね
後は自分で調べるともっと理解が深まりますよ

書込番号:4894998

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/09 08:48(1年以上前)

LANで接続ですが、全てにおいてアプリケーションソフトがインストール可とは限らないです。この前ソフマップでSONYのカードスロット接続タイプのCD/RWドライブが中古で1.980円でありました。ルピーでかっちゃいました。あまりに古いタイプなので焼きソフトはソニック社のソフト以外は対応してませんが。読みとりかバリはSONY製はブートします。一台安い外付けドライブあってもよいかも。今CD/DVD系ドライブは暴落です。

書込番号:4895156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/09 08:55(1年以上前)

あらっ(^_^;)
抜粋されてるので(笑)

Ms.comさんのおっしゃるように自分でやりながら調べると簡単ですよ!

調べることは
「LANを組む」
「ドライブ共有」
で最後にお調べになった書き込みのようにすればOfficeなどのメジャーなものは大丈夫です。

OSはMACだろうとWINだろうと工夫でなんとかなります。

ただし、ソフトの要求OSとインストール先のモバイルマシンのOSは適合してなければもちろんダメです。

頑張ってください。(^-^)/

書込番号:4895166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/10 02:56(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございました。おかげさまでLANの構築方法と光学ドライブの共有方法が概略ですがわかりました。今度パソコンが届いたらチャレンジしてみようと思います!

書込番号:4897626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

調べたのですが

2006/02/06 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

クチコミ投稿数:25件

軽くて長時間駆動とのアドバイスを受け、購入を検討しているのですが、すぐそばにAXSというちょっと高い機種が載っています。
いろいろ調べて見ましたが、違いがわかりませんでした。
似たような質問が過去にあるようですが、そこには回答番号のみ記載されており結局不明でした。どなたかお力添えお願いします。

書込番号:4799634

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/06 23:52(1年以上前)

AXRが一世代前の機種ですね。最後のR→Sで世代(3-4ヶ月ごと)の
マイナーチェンジを示しているようです。

仕様確認しましたけど・・・・(^^;
まったく差がない。珍しいですねえ・・・普通はHDDの容量が
一段増したり、メモリが256→512MB標準になったり多少はいじる
ものですが。

おそらくプリインストされているソフトウェアの些細な違い程度
かと・・・これなら安いほうで良いんじゃないですか?
次のT5はまだ噂も出てきてませんし・・・

次が出たとしても超低電圧版PentiumMの1.3Ghz駆動になる程度かな
あ・・・Intel-CoreSoloは熱設計が、超低電圧版よりきついそうな
のですぐにはこのクラスに採用にはならないと思います。

ThinkpadX60系は、熱設計大丈夫なんだろうか?

書込番号:4799923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/07 08:20(1年以上前)

モデルによって最初っから生産ロット数決めているんじゃないかな?

それで追加製造の場合は、モデルコードが変わるんじゃないの。

書込番号:4800508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/07 11:16(1年以上前)

もうFAQと化しているので、誰も回答してくれない可能性があるので。
(私は今日は比較的気分が良いのでレスしますが。)

AXRは個人向けで、AXSはビジネス向けです。保証内容が違います。
ハードもソフトも違いはないです。

書込番号:4800734

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/07 11:23(1年以上前)

そうなんですか・・・↑ビジネスモデル・個人モデル

失礼しました(−−;

書込番号:4800743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/07 23:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。ハード、ソフトは同じである点よくわかりました。
FAQ化のなか申し訳ないのですが、保証内容がどのように違うのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4802416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/08 12:44(1年以上前)

ええと、教えるのは簡単なんですが、少なくとも購入を検討中であれば、メーカのサイトくらいは見た方がいいですヨ。

Panasonicのホームページに書いてあることですから、どういう仕様かをご自分で確認されることをお勧めします。

書込番号:4803682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/08 22:32(1年以上前)

「いろいろ調べて見ましたが、違いがわかりませんでした。」
というのは、メーカーのサイトも見たうえで記載しました。

返信いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:4805035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/08 23:31(1年以上前)

そうでしたか。失礼しました。
自分が簡単に見つけられたからと言って、他人もそうとは言えないですネ。

別にいじわるするつもりはないので、

Panasonicのホームページから、ビジネスPCを選んで、サービス&サポートプログラムのアイコンをクリックすると見られます。

書込番号:4805313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/09 00:07(1年以上前)

ここ1年T4狙いでこの話題だったんで、しばらくウォッチしてましたが、在庫がどちらさんも少なくなってきたみたいで、Eトレンドさんで買っちゃいました。

NECの対抗機種とも悶々と価格、性能の比較してましたけど、アウトドア、セカンドマシンって使い方なら、未だ、これしかないんですよね。
……ってことで到着は明日だな。

書込番号:4805457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

クチコミ投稿数:2件

バッテリーが長いのが欲しくて、この機種を買おうと思っています。某店で、OFFICEが入っていないからどうしようかなーと悩んでいた時、店員さんが、例えば家族が持っているパソコンにOFFICEが入っている場合、そのリカバリーディスクで私のパソコンにOFFICE入れることができると言いました。でも、他の店で聞いたら、そんなことはできないと言われました。実際はどうなんでしょうか?ちなみに妹が買ったパソコンには、もともとOFFICE2003が入っています。

書込番号:4791799

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/02/04 05:07(1年以上前)

それ、やったらいかんと思う。
素直にOfficeを購入するか、不都合がなければ
Works8という手もある。


ところで、できると言った店員のいる店名を教えて。

書込番号:4791808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/02/04 05:11(1年以上前)

確かに添付しているOfficeのディスクから
インストールは出来ますが、そのOfficeは
元から入っていたPC用なので使うとライセンス
違反となってしまいます。
もしOfficeが必要なら別途購入するか、最初から
付属している機種を購入するしかないです。

書込番号:4791809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/04 05:40(1年以上前)

製品版として買ったofficeならノートとデスクトップとなら
インストール可能と言われますが、付属していたofficeは
他の機種にインストール出来ません。

厳密にはインストール可能でも使用回数が制限されてそれが
過ぎると使えなくなります。回数はofficeの起動20回まで。

書込番号:4791831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/04 05:49(1年以上前)

ありがとうございました。
できるというのは技術的な話で、できないというのは違反になるという話で、どちらの話もまあ間違いはないということなんですね。
別売りで買うと高いし、w4だと、バッテリーが少し短くなるし...悩むところです。どっちがいいか、もう少し考えて見ます。
WORKS8というのは、例えばそれで文書を作って、記録媒体などにコピーした場合、会社のパソコンなど他のパソコンで問題なく読めるんでしょうか?

書込番号:4791837

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/04 06:05(1年以上前)

価格子mさんこんばんわ

Microsoftサイトに詳しく載っていますので、参考にして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx

書込番号:4791850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/04 07:16(1年以上前)

それ以前のOffice(PC付属のもOK)を持っていたら、アップグレードのパッケージ製品版が購入できます。すると、他のPCで利用しても違反じゃないはずです。今、通常時より安い特別優待版も出ているらしいですよ。今なら、これがいちばん安いんじゃないかと思います。レッツのユーザーフォーラムでも取り上げられています。
http://fpanapc.nifty.com/info/2006/01/office_personal_701a.html

書込番号:4791896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/04 09:18(1年以上前)

>それ以前のOffice(PC付属のもOK)を持っていたら、アップグレードの
>パッケージ製品版が購入できます。すると、他のPCで利用しても違反じ
>ゃないはずです。

違反になります。

他のPCに付属していたオフィス(OEM版)のライセンスを使って、このパソコンにアップグレード版をインストールすることは出来ません。
他のPCからアンインストールしたり他のPCが壊れて使えない状態だったとしてもだめです。OEM版はその個体専用のオフィスなので・・・

もっともこういう使い方でもライセンス認証は出来てしまうので、やっている人は多いとは思います。

ちなみにライセンス認証前の起動回数の制限は、20回ではなく50回ですね。そして完全に使えなくなるのではなく、すでに作られたファイルの表示と印刷のみ出来ます。
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/activation.mspx

書込番号:4792031

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/04 09:22(1年以上前)

プリインストされていた、officeってことは、
word/excel/outlookが使えればよい、パーソナル版
でいいんですよね?

OEM版が秋葉原のソフマップにて12000円ほどで販売しており
ました。アップグレード版よりやすいと思いますし、正規販売
ですので、問い合わせてみては?

書込番号:4792040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/04 09:32(1年以上前)

OEM版は何らかのハードウェアと一緒に販売され、それと同時に使うことが条件付けられています。

もし単体で売られているとすれば正規販売ではありません。

ソフマップの場合は、ソフマップでオフィスが入っていないパソコンを買ったときの、セット販売の価格ではないですか?

書込番号:4792052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/04 10:02(1年以上前)

ソフトに関するインチキぶりは目を覆うべきものがあります、中国ほどではありませんが!

書込番号:4792103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/04 10:56(1年以上前)

>ワイタンの夜景さん

まあ、質問者の元発言自体が、ライセンスを守るつもりが無いのが見え見えなので、仕方ないかも。

それにしても、その店員さんも、まあ大胆なことで。
どの店も、そんな風なんでしょうかねぇ。

書込番号:4792209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/04 12:24(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/881464/ja

これを見ると、古いPCのプレインストール版Officeライセンスを元にアップグレードして、別の新しいPCに利用することは認められていると思いますが・・・。

書込番号:4792367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/04 12:37(1年以上前)

>R3ユーザーさん

その代わり、古いパソコン(この場合は妹さんのパソコン)のOffice2003を削除しないといけません。

それは、妹さんがOKしないと思われますが、R3ユーザーさんはどうお考えですか?

書込番号:4792386

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/02/04 12:57(1年以上前)

ちょいと価格子mさん。一人で納得してないで
こっちの質問にも答えてよ。

書込番号:4792424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/04 15:43(1年以上前)

まず、かっぱ巻きさんの間違いを訂正したかったことと、妹さんのはすでにOffice 2003なので、コレを使うことを考えたのではなく、妹さん以外で古いOfficeが眠っている人のがあれば、こういう方法もあるよ、と伝えたかったからです。

書込番号:4792728

ナイスクチコミ!1


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2006/02/04 17:05(1年以上前)

正規のofficeって、2ライセンスですよね。
デスクトップとノートPCへって感じでアップグレードすればノートPC2台でも問題ないのではと思うのですが

問題は
OEM版をアップグレードすると正規ユーザ版になるのでしょうか?
それともOEM版のまま?
(OEM版のままなら、アップグレードの金額を安くして欲しい)

書込番号:4792895

ナイスクチコミ!1


we~さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/04 17:31(1年以上前)

2ライセンスではない。ライセンスは1つで、個人のPCに2台まで条件付で使用可能(同時に2台で使用しない)という解釈では?
ライセンスの議論を始めると長くなるよね〜。

書込番号:4792954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/04 18:08(1年以上前)

[4792031]では失礼しました。
OEM版を使ってアップグレードできるのですね。
先の書き込みは間違いでした。

maia55さんの2ライセンスというのは間違いですよね?
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/activationtechfaq.mspx
の「Office 2003 Editions は一つのソフトウェアライセンスで、何台のPC へインストールが可能ですか?」に書いてあるようです。

購入したアップグレード版は、アンインストールすれば他のパソコンにインストールできるわけですから、正規ユーザーになるのではないかと思います。

書込番号:4793025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/04 18:44(1年以上前)

たとえばOffice97OEM版からのアップグレードが、もともとOffice97が入っていたPCにしか使えないんだったら、かなりスペックの低いPCで最新版を使え、ということになってしまうので、使用上、現実的でないアップグレードになってしまいます。ですから、アップグレード版パッケージの使用許諾は原則的には、正規版相当に変わるのだと思います。

書込番号:4793143

ナイスクチコミ!0


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2006/02/04 22:38(1年以上前)

2ライセンスってのは間違った認識だったみたいですね。
>ソフトウェアをデスクトップ PC で使用しているお客様が、自分だけが使う目的でノート PC に
>インストールすることは許諾されている場合があります。

下記のライセンスって守られてるんでしょうか?
>ご家庭や職場を問わず、複数の方がお使いになる場合は、5 ライセンスからボリュームライセンス
>プログラムによる割安価格でのご購入が可能です。

これだとライセンスは、PCに対した物でなく個人単位へのライセンスになる。
同じPCを家族で使う場合には、ライセンスは家族分必要になりますってことだ。

私は家族で使ってます。 ライセンス違反ですね (ーー

書込番号:4793809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/05 04:45(1年以上前)

XPは複数の人がで使えるOSなのですべてにインストールされた
ものは、複数とは言っても1台のHDDの中にインストールされます。

5ライセンスとか言われるものは家族でPCが別々な場合向けのこと
でしょう。

Microsoft社の概念は1台のHDDにインストールされたものは別な
HDDにパーティションとしてバックアップ・コピーしても駄目だ
とのことです。
イメージファイルについては電話でやり取りしましたが、これ
自体起動出来る仕様ではないため結構ですとのこと・・・

あとOEM-Officeの起動制限は50回でしたか??
一度悪さをしようと試した際に20回だった記憶がありますが(笑
20-50回に修正されたのでしょうか??

書込番号:4794613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/07 23:53(1年以上前)

ん?

>リカバリーディスクで私のパソコンにOFFICE入れる>ことができると

ひょっとして↑これは、オフィスの製品版とかOEM版ではなく、メーカー製パソコンに付属の、これ一枚でメーカー出荷状態に復元出来るという・・・

確かリカバリーディスクは、他社のPCやシステム構成が違うと使えなかったのでは?
勘違いならすんません。

書込番号:4802568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカードの抜き差し

2005/12/08 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

クチコミ投稿数:3件

はじめまして〜
B5R、T1(2k)、T2(XP)、Y2とLetsnoteを使い続けているものなんですが、
T1から付いてるSDスロットのSDカードの抜き差しで、OSがクラッシュして再起動することって
よくあることなんでしょうか?
私はT1〜Y2では全部体験してますので”4”になって改善されてればなぁ
と思う今日この頃です。

書込番号:4640384

ナイスクチコミ!0


返信する
maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2005/12/08 19:16(1年以上前)

>組み合わせによっては、機器がフリーズすることもあります
>では、はじめからセキュア機能が使えないと広言している怪
>しいSDカードと大差ない。
こんな記事もありますし、SDカードの規格の問題らしいですよ。

>私はT1〜Y2では全部体験してますので”4”になって改善されてればなぁ
改善は無理みたいですね。
少々高くても、有名メーカのSDカードを選んだ方がいいみたいですね。

書込番号:4640774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/12/09 08:13(1年以上前)

タスクバーのハードウェアの取り外しをクリックしてからはずしてますか?

見当違いならごめんなさいね。

書込番号:4642211

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2005/12/10 19:50(1年以上前)

(hotmanさん御指摘の手順もちろん踏んでると思うけど・・・一応確認。)

ただこの手順を踏もうとしても、粗悪なチップだと[?]がついて
取外しを受付けないことありますね〜仕方なく外すと再起動したりします。
それ以前に挿すだけでフリーズしたりする安物SDもあります。

書込番号:4645393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/04 23:21(1年以上前)

>ただこの手順を踏もうとしても、粗悪なチップだと[?]がついて
>取外しを受付けないことありますね〜仕方なく外すと再起動したりします。
>それ以前に挿すだけでフリーズしたりする安物SDもあります。

これだと、どうしようも無いじゃないですか!!
やっぱり安物SDだめですね。
でも家にある安物FCは、よく動いてくれます。(まぐれ??)
ここで疑問なんですが、安物SDと安物FCって比較的に、どっちがまともに動いてくれるんですか?

書込番号:4793957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング