Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:5件

初心者的な質問で恐れ入ります。
皆さんの書き込みを拝見させていただき、W4の購入を決意しましたが、9月にはニューモデルがでるとの書き込みもあり、どうすべきか迷っております。
モデルスペックにそれほど違いが無ければ、W4でいこうと思っています。
ニューモデルについての情報あれば提供のほどよろしくお願いします。

書込番号:4392121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/01 20:40(1年以上前)

新モデルのスペック・発売時期は、松下の方にしかわかりません。

9月後半に出るとして、当初の価格は248000円くらいからのスタートになるでしょう。
最安値になるのは、11月以降でしょうか。

W4もだんだん高値になってきていますので、現行W4の在庫終了も間近のようです。
価格コムの最安値は192000円くらいでした。

W4を買うのでしたら、
1)現行モデルが190000円以下で買えるようなら、即、買い。
または
2)秋冬モデル発売後2ヶ月くらいの時期をお勧めします。

書込番号:4392423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/02 08:50(1年以上前)

助言(返信)ありがとうございます。
大変参考になりました。
w4購入で行こうかと思います。
地方の為、店頭に品物が無い状態のようですし、このサイトから購入に踏み切る予定です。

書込番号:4393731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/02 08:57(1年以上前)

本日生産終了に変わっていました.秋モデルもうすぐのようですね.

書込番号:4393737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/02 09:29(1年以上前)

去年は10月8日でしたが
今年は1ヶ月早いかも

Silver jack

書込番号:4393769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/09/02 09:59(1年以上前)

PC全般の値段が下がっても、まったく下げようとしないのは、

トンチンカンです。あつかましいです。

書込番号:4393798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/02 15:39(1年以上前)

日本は資本主義経済の国なんですね。

売れる製品は、強気で価格高い。
売れない製品は、弱気で価格下げる。

あと日本人は、ブランド名に弱いです。

IBMの時は高くてもたくさん売れた、レノボになって売れゆきが鈍り、安くした。
同じトヨタ車なのに、アメリカで使っている「レクサス」というブランド名で売る、これもその例です。

これもその一例。

書込番号:4394364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/03 01:11(1年以上前)

俺は家電量販店に勤めているので秋冬モデルの事をパナの営業さんに聞いたら営業レベルではまだなにも話は出てきてないとのこと。

書込番号:4395810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 01:21(1年以上前)

以前W4の液晶の品質の悪さ(狭視野角、色バランスの悪さ、画面色むら)に辟易として、投稿したものです。
今度の新製品は液晶どうなるかなー?これで気にならないという人がかなりいるようだけど、本当にあきらめてるの?いい液晶使ってくれたら、買うんだけどナー。誰かヒントもってないですか。
それにしても、これ人気あるって言うけど、雑誌には出てこないのは何故なんだ?

書込番号:4398675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/04 10:52(1年以上前)

>それにしても、これ人気あるって言うけど、雑誌には出てこないのは何故なんだ?

パソコン雑誌を読んでいるのかな?
どの雑誌でも、モバイルパソコンでは高い評価だけどね。
「日経ベストPC」9月号 や「ASAHI パソコン」0/15号を読んでみたら?

書込番号:4399430

ナイスクチコミ!0


ri39さん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/30 01:00(1年以上前)

色むらの話がでているので、お聞きしたいのですが、CF-R1を購入しようとして、ドット抜け・色むらチェッカーを使うと色むらはないのに、XPの画面のプロパティーでデスクトップの背景を「草原」や「さざなみ」にしたときの色むらがひどく購入を見合わせたことがあります。しかし、やはりなんといっても軽いこのシリーズにあきらめがつかず、CF-R3を購入しました。今回もドット抜け・色むらチェッカーだと色むらを発見できないのですが、やはりXPのデスクトップで「草原」や「さざなみ」にすると、かなりの色むらがあります。「草原」や「さざなみ」にしても色むらないのが通常なのでしょうか?それともこのパナのシリーズはそもそもこの程度の液晶なのでしょうか?

書込番号:4538869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

W4vsT4 なぜW4の方が軽いの?

2005/08/20 14:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:10件

ダイナブックsssx/190NKとレッツノートT4で悩んでいた超初心者です。

段々、レッツノートT4とW4で悩み始めました。
(やはり駆動時間が…。ダイナブック頑張って欲しいです)

そうしたら素朴な疑問が。
W4はDVDが付いているのに1199g
T4は、付いてないのに1260g
なぜ、DVDが付いている方が軽いのか

バッテリー4時間分の長さが、T4の方を重くしているって
ことなんでしょうか?
その他はまったく同じなのでしょうか?

あと、T4を買った場合、安くDVD(←新たに購入予定。持ち運べなくてOK)と接続する方法があったら、教えてください。

書込番号:4361183

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/20 14:31(1年以上前)

追加です。

外付けDVDドライブの一覧です。(もちろん他社でもあります。)
この定価の2〜3割引き位で買えます。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/index.htm

書込番号:4361228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/20 14:34(1年以上前)

>バッテリーって外して単体で持ってみると案外重いんですよ。

はい、そうですね。

以下、カタログから転載します。

R4用バッテリー 約320g
W4用バッテリー 約320g
T4用バッテリー 約475g

書込番号:4361234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/20 14:43(1年以上前)

たびたび失礼します。

細かい点ですが、あと1点、W4とT4の違いがありました。

T4は「HDDリカバリー」のため、HDD40GBのうち約3GBはデータ領域で、ユーザーは使用不可です。

一方、W4には「リカバリーDVD」が添付されていますので、HDDをフルに使用できます。

書込番号:4361246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/20 18:21(1年以上前)

>あと、T4を買った場合、安くDVDと接続する方法があったら、教えてください。
通常、USB2.0端子への接続になると思いますが…。

書込番号:4361666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/21 08:04(1年以上前)

超・初心者さん   こんにちは。

> T4を買った場合、安くDVD(←新たに購入予定。持ち運べなくてOK)と
> 接続する方法があったら、教えてください。

Panasonicのノートですと、Panasonicのドライブの方が良いかと思います。何か問題が発生した場合、パソコンとドライブでメーカーが異なると、責任の押し付け合いになる可能性が大ですから。
 現在、たぶん Panasonic 767C
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254010537
と言うのが、今一番売れている ノート用外付けDVDドライブだと思います。USB電源でも稼動可で、ACアダプタに繋ぐとDVD-R書込みが最大8倍速になります。(USB電源ではDVD-R書込みが最大2倍速になりますが、USB電源でDVDメディアに書き込みが出来ると言うだけで、大したものだと自分などは思ってしまうのですが・・・(^^; 。)
 安いのですと、メルコやIO-DATAなどから外付けドライブが出ていますので、そちらのサイトで探して見てください。例えば、IO-DATA
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010592
のように、1万円代半ばくらいからあるようです。
 筐体が大きくなっても良いのでしたら、
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010567
のように、1万円以下のドライブもあります。

書込番号:4363040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/21 14:16(1年以上前)

どうもありがとうございました。

気持ちはほぼT4です。

すみません。若干気になること少しご質問させてください。
・評価で「拡張性」が低いのはどうしてでしょう?
・バッテリーを長持ちさせるために、気をつけるべき子とは?
(以前、ノートパソコンで新しいバッテリーを買ったのに、これもまた
 けっこうすぐダメ担っちゃったんです。モバイル使用のためにレッツノートだ!と思ったのに、バッテリーそのものがダメになっちゃったら、意味がないなあと。モバイル&仕事マシンであることを考えた場合「全部使い切ってから、また充電」という作業を、いつもいつも繰り返すわけにはいきそうもないなあとも思っています)

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4363688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/21 14:20(1年以上前)

たびたびすみません。

ちなみに、自宅等電源のあるところで使用する際は、バッテリーを外して、電源を差込、使うものなのでしょうか?

超初心者で申し訳ありません。

書込番号:4363695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/21 14:36(1年以上前)

例えばこんな方法が。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000791

モバイルでバリバリ使うならバッテリは消耗品と思ったほうがいいと思います。セカンドバッテリを用意することも考えたほうがいいかもしれません。

>自宅等電源のあるところで使用する際は、バッテリーを外して、電源を差込、使うものなのでしょうか?

そこまでする必要はないと私見ですが思います。

書込番号:4363720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/21 15:28(1年以上前)

外付けドライブに関しては、スナドリネコさんと同じ意見です。

また、バッテリーに関しては、Dynabook一筋さんと同じ意見です。

拡張性の評価が低いのは、USB2.0端子が2つしかないこと、IEEE1394端子が無いことが理由でしょうが、USBは「USBハブ」を買えば増やせますし、IEEE1394もアダプターを買えば使用可能です。

なお、まもなく秋・冬モデルが発表になりますから、現行の夏モデルは急速に在庫が無くなります。
現在のR4が16万円台、W4が19万円台は、ほぼ底値に近いですね。
おそらくごく一部のマイナーチェンジ版である秋・冬モデルでは、R4は20万円台、W4は24万円台となると思います。夏モデルも、5月はその価格でした。

書込番号:4363835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/21 21:50(1年以上前)

超・初心者さん

> 評価で「拡張性」が低いのはどうしてでしょう?

Quadropheniaさんのご意見に同意です。IEEE1394ポートが無いことが、拡張性の評価を落としている一番の要因のように思えます。動画の取り込みなど、「IEEE1394ポート(SONYは”iLink”と言っており、Appleは”Firewire”と言っているポート)」が必要になったら、
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05671510153
のような商品を購入されて、PCカードスロットに挿せばよいのではないかと思います。
2番目の要因は、やはりUSBポートが2つしか無いことだと思います。ワイヤレス・マウスに一つ使ってしまうと(1回使い始めると便利で手放せなくなります (^^) )、事実上、USBポートが1つしか無くなってしまいます。そのようにUSBポートが少ないと言う問題が発生するようなら、
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05671510159
のような製品を購入すればよいかと思います。
IEEE1394ポートとUSB2.0ポートが一つずつ付いた
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05671510166
の製品もあります。これを一枚持っていれば、USB2.0ポートが合計3つ、IEEE1394ポートが1つで、A4ノート並みになりますね (ただし、PCカードスロットが無くなってしまいますが・・・ (^^; 。)

 ここで注意が必要なのですが!!、このようなPCカードを挿したままでパソコンをバッテリー稼動で使ってますと、PCカードのIEEE1394ポートやUSBポートに何も挿していなくても、PCカードへは微弱ですが電流が流れっぱなしになり、稼働時間を短くさせてしまいます。ですから、パソコンをバッテリーで使用している場合においては、このようなPCカードは、使用する時にだけ装着するようにして下さいね (^^) 。

書込番号:4364641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/21 21:51(1年以上前)

> ちなみに、自宅等電源のあるところで使用する際は、バッテリーを外して、・・・

Dynabook一筋さんのご意見に同意です。いちいち外していると、逆に、バッテリーが本体から外れないようにしているフックなどを痛めてしまう可能性があります。それにもまして、そこまで神経質になっていると、バッテリーの前に、貴女の方が参っちゃいますよ (^^) 。

書込番号:4364642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/22 07:17(1年以上前)

度々出現してすみません。
 [4363040]で、ポータブル型の書込みDVDドライブを紹介させていただきましたが、「DVD-RやDVD-RAMなどのDVDメディアへの書込みは必要ない」良いうようでしたら、Panasonicのコンボドライブ(DVD-ROM & CD-R/RW ドライブ)、『KXL-CB45AN』
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254010684
が発売されております。パソコン雑誌 ”PC fan 7月号” の紙面において、「CF-T4とベストな組み合わせ」として紹介記事が出ていましたので、一応、ご報告まで。こちらの方が1万円弱も安く済みますものね (^^) 。

 また、もし予備バッテリーも購入するを希望されるのでしたら、Panasonicの純正品の ”軽量バッテリーパック(型番 : CF-VZSU39U)” が、 上記パソコン雑誌に、希望小売価格 21,000円と出ていますですね。

 以上、既にご入手済みの事項もあるかもしれませんが、一応、情報提供ということで書き込みをさせていただきました。PC fan7月号(6月発売号)で、Let's Note T4の特徴を割りと詳しく紹介しているので、手に入ると良いのですが・・・。
(秋葉原のLOAX The Computer館などですと手に入る可能性もありそうですが、ちょっと面倒ですよね (^^)。)

書込番号:4365532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/23 11:14(1年以上前)

みなさま本当にどうもありがとうございました。
拡張性の面、さまざまな具体的な情報、本当にありがとうございました。納得&安心できました。
私はそこまでパソコン使いではないので、レッツノートの拡張性で十分そうです。

私の超古いメビウスは、ずーっと電源を刺しっぱなしで使用していたため、バッテリーが3分と持たないウルトラマン状態(初期化しても、モウダメ状態)になってしまいまして。新しくバッテリーを買い換えても、けっこうすぐそんな状態になってしまって、「いったい、何が悪いんだろう?」と。

せっかく12時間駆動が売りのものを買うのに、バッテリーがダメになっちゃったら意味がないなあと。
なんどもなんどもご質問させていただき恐縮ですが。
もし、フル稼働&バッテリーを長持ちさせるために
やっていることがあったら、ぜひ教えてください。

書込番号:4368247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/23 18:18(1年以上前)

ネットで検索すると超・初心者さんが以前に書かれたようにAC電源で使用する時はバッテリをはずしたほうが良いという意見もありますが、これはほとんどAC電源で使用する据え置きノートに言えることだと思います。超・初心者さんの用途ではそこまで気にする必要はないと思います。

パナさんにオプションで専用の充電器があるのかどうかは分かりませんが、セカンドバッテリを用意して充電は充電器で行いPCは常にバッテリ駆動にしてなるべく電池を使い切ってから充電するのが一番いいような気がしますが、それでもバッテリの充放電回数の寿命は長くても500回ぐらいだと思いますので2年ほどで寿命ということになります。

AC電源につなぎっぱなしにしておくのが一番悪いようなのでモバイル機であれば普通にバッテリ駆動で使っていればそんなに神経質にならなくて良いのではと思います。

今これは書いている4年ほど前のノートはカタログ公称2.5時間のバッテリ駆動時間ですが今では20分ももちません(ほとんどAC電源接続したままにしていました)。でもUPS替わりにはなります。

東芝さんが推奨するバッテリ寿命を長くする方法です。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.001018%26session%3D20050823181441850

書込番号:4368947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/24 00:53(1年以上前)

既に出ていますが、外付けDVDのLF-P767Cを、
以前の機種 CF-W2で使っています。(DVD書き込みが必要になり
買い足しました)
LF-P767Cはやはり、パナ同士ということで、何の問題も無くいいですね。
筐体もしっかりしていますし、電圧も海外対応ですし。
他より少し高いけど、mobile用としてお薦めです。

書込番号:4370173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/24 08:20(1年以上前)

バッテリーに関してはDynabook一筋さんが書かれておられる通りだと思います。

モバイル機ですから、バッテリーの寿命を長持ちさせるには、「オフィスでもバッテリーで使用する」とよいでしょう。バッテリー残量が10%(購入時の設定です)になると、「充電してください、または、AC接続してください」と警告が出ます。それからACに接続するとよいでしょう。W4の場合は残量10%でも約30分は使用可能ですので余裕があります。

W4でも約4〜5時間は稼動しますので、T4でしたら丸1日外で使用しても十分ですね。T4でしたら、普通に使用しても約6〜8時間は駆動すると思います。

書込番号:4370550

ナイスクチコミ!0


近江牛さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/24 10:16(1年以上前)

バッテリーを長持ちさせる方法は既に投稿されている通りですが、W4にはエコノミーモードと言う設定があります。(T4にもあるはず・・未確認)
充電を80%で停止させてバッテリーへの負担を軽減させ、劣化を防いで長持ちさせると言うものです。
100%満充電とも簡単に切り替えができるので、必要に応じて使い分けできます。皆さん当然ご存じとは思いましたが、誰もふれられていないので念のため。

書込番号:4370708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/27 15:32(1年以上前)

どうもありがとうございました。
いろいろ教えていただいたことで、今回は、ウルトラマンバッテリーさせないよう、うまく使えそうです。

本日、CF-T4GW5AXRをカカクコムで注文しました。
軽量バッテリーキャンペーンには、間に合わないかもしれませんが(笑)。

有難うございました。

書込番号:4379007

ナイスクチコミ!0


NGNさん
クチコミ投稿数:28件

2005/08/27 22:37(1年以上前)

こんにちは。
既に購入対象を決定された様で,あまり意味は無いと思いますが
コメントさせて下さい。

>超・初心者さん

T4とW4の判断ポイントはいくつかありますが,
今回(DVDマルチ)ドライブの話が出ておりますので,
それに関連して「ドライブの流用可否」もあるかと思います。

内蔵(W4)であれば当然その機種とセットでないと利用出来ませんが,
外付け(T4)であれば,他機種や後継機種に流用可能ですので,
後々役に立つと思います。
(勿論,逆にデメリットもありますが)

以上です。

書込番号:4379983

ナイスクチコミ!0


Eszigさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/27 18:22(1年以上前)

W2を使っていますが、やはりACアダプター使用時はできる限りバッテリーをはずした方がいいそうですよ。アダプターをつけて使うと、一度電池を経由することで負担がかかるそうです。特に満充電のままだとまずいと言うことです。

書込番号:4460954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

異常アクセス?

2005/08/17 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:2件

W4を使い始めて、ひと月が過ぎました。なかなか気に入っています。
ただ、最近気になることが一つあります。
パソコンを立ち上げて何もしなくてもハードディスクに2、3秒おきにアクセスし続けるのです。これって異常なんでしょうか?
わかる方がおられましたら、宜しくお願い申し上げます。

それから、これは単なる不注意ですが、光学ドライブからディスクを取り出す際に、うっかりディスクに傷を付けてしまうのは私だけでしょうか?

書込番号:4354814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/08/17 22:26(1年以上前)

>パソコンを立ち上げて何もしなくてもハードディスクに2、3秒おきにアクセスし続けるのです。これって異常なんでしょうか?

MicrosoftのWindows XPと言うソフトならHDDの最適化とか称して利用していないときに、アクセスするときがありますが

書込番号:4355407

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/08/17 22:32(1年以上前)

スタート → 検索 → 設定を変更する → インデックスサービスを使う → いいえ
違ってたらゴメン。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4355428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/18 10:17(1年以上前)

早速お返事をいただき、ありがとうございました。
いろいろ試してみましたが状況は変わりませんでした。
もしやと思い、Norton Internet Security をアンインストールしてみるとピタリと止みました。
これだったのかと思い再インストールすると、またアクセスが始まりました。
導入した頃はあまり気にならなかったんだと思います。
皆様どうもお騒がせいたしました。

書込番号:4356165

ナイスクチコミ!0


NGNさん
クチコミ投稿数:28件

2005/08/27 22:42(1年以上前)

こんばんは。

>パソコンを立ち上げて何もしなくてもハードディスクに2、3秒おきにアクセスし続けるのです


私は現在T4を使っておりますが,同じ事象が起きています。
私も発生要因を知りたいです。

書込番号:4380001

ナイスクチコミ!0


信司さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/30 06:00(1年以上前)

買ったパソコンに導入されているウイルス対策ソフトをアンストールされてみたらいかがでしょうか。私もこの問題に悩んでいて、NortonをアンイストールしたらHDへのアクセスはなくなりました。一応、わたしのパソコンは富士通なんですが・・・

書込番号:4386107

ナイスクチコミ!0


NGNさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/03 23:37(1年以上前)

信司さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

私の環境は,工場出荷状態(Norton未インストール)なので
Nortonが直接的な原因では無い様ですが,
マカフィーウィルススキャンが入っているのでNortonと同じ
セキュリティ対策ソフトと捉えると,これが原因かもしれません。

書込番号:4398302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/05 01:26(1年以上前)

今日は、大雨で、道路が川になっていてひざ下どっぷり水につかりながら帰宅しました。。。

掲示板でいろいろ教えていただき、T4購入ホヤホヤです(1週間弱前に)。

やっぱり音がします。
シーシャ、シーシャ、シーシャ…って。
何もしてない状態で。
マカフィーのウィルススキャンのみ入っている状態です。

このシーシャ、シーシャという音は、
通常、何かを使っているときの音とは違うかんじです。

ちょっと不安です。

書込番号:4401595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

W4かR4か?

2005/08/17 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:180件

久しぶりに書き込みします。
現在、出張用のパソコンとしてB5サイズのモバイルノートを探しています。各メーカーそれぞれ特徴があり悩み続けて2ヶ月、やはり、出張用と割り切り、軽さ、丈夫さ、バッテリー保ちの3点から、パナのLet's NOTE LIGHTにターゲットを絞ろうと思っています。
そこで、ここで内蔵ドライブが必要か否かで悩んでいます。趣旨からすると、内蔵ドライブも常時使うわけではないのでR4といきたいところですが、W4ならドライブ内蔵でも軽量ですし、液晶も12.1の方が見やすい(と言うより10.1は見にくい、使いづらい)という評判からどっちにした物かと思っています。
現在使っている方でアドバイスお願いします。
ただ、既に生産が終了してもう在庫がないと言う噂もありますし、どうしたものでしょう。

書込番号:4353277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2005/08/17 00:35(1年以上前)

物はまだあります!
出張先でドライブを使う必要がなければ、絶対絶対Rがいいです。

書込番号:4353333

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/08/17 00:56(1年以上前)

T4は候補から外しちゃったの?

>>> ZARTH <<<

書込番号:4353371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/17 00:56(1年以上前)

すぐるんさん   こんにちは。

 かつて初代W2を使い、現在はVAIO VGN T-80を、モバイル用ノートに使ってます。ドライブが付いていて良い点は、会議や委員会、学会論文発表会の後などで、資料の電子ファイルが欲しいと言われた時に、予めCD-Rを数枚用意して持っていれば、その場でCD-Rに焼いてすぐに渡せると言う利点があります。また、液晶が非光沢で若干暗く、DVD視聴向きではありませんが、出張の際には、新幹線などで映画など見たり、某通信教育のDVD教材をみたりしてました。
 また、R4とW4ですが、液晶画面の大小の問題もありますが、それよりキーボードのキーピッチが違いの方が、使い勝手に大きく影響するように思います。W4は横19mm:縦16mm、R3は横17mm:縦14.3mmと、両者とも正方形ではなく横長の長方形で若干慣れが必要です。ですから、量販店でキーボードの試し打ちをされた方が良いかと思います。

書込番号:4353374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/17 01:34(1年以上前)

私は持ち運びパソコンはLOOXのS80Cに大容量バッテリーを付けて使っています。
液晶の縦方向が短いことから新幹線や飛行機の中でも使いやすいこと、キーピッチがある程度あること、1024×600ドットと解像度は低めですが逆に言えば文字が大きくて見やすいから等の理由からです。
今のところ積極的にリプレースしたい機種は出ていません。
(お金に余裕があればRシリーズがかなり魅力的ですが・・・)

私にとっては100gでも軽くが重要なので、候補からはRシリーズを選びます。

ただしスナドリネコさんのようにドライブがあることを優先する人もいます。

すぐるんさんの考え方次第、使い方次第で長所と短所が逆転します。自分の使い方や体力、運搬方法などを考えて、自分にとってベターなものを選ぶようにしてください。

書込番号:4353441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/08/17 06:50(1年以上前)

持ち運びを考えれば軽い方がいいですね。
店頭で少し試し打ちをしましたが、その程度ならそれほど違和感はありませんでした。でも、R4を持っている人に聞いたら、やっぱりもう少し大きい方がいいって言うんですよね。
うーん、悩ましい。
先週末にヤマダ電気で現金特価で16万8千円程度+ヤフーBB加入で3万円引きで魅力的でした。秋物の新製品がでるとも噂されており、ハードディスクの容量がもう少し増えるのなら、とも思っています。
でも、この値段なら今が買いかもしれませんね。
もう少し検討します。

書込番号:4353679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/08/17 10:53(1年以上前)

>16万8千円程度+ヤフーBB加入で3万円引き

こんな値段ではもう手に入らないかもしれません、安いです。

書込番号:4353973

ナイスクチコミ!0


ksy1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/18 15:49(1年以上前)

現在W4を使っていますが、

R4では画面が狭く、または字が小さく感じる。
少しでも光学ドライブを使う可能性がある。
なら、
迷わず、W4のほうがいいかと思います。
光学ドライブが無いと、使う可能性があるときは
結局外付けのものを一緒に持ち歩くことになってしまいます。
光学ドライブはあればあったで、たとえば、
出先の観光地でご当地音楽CDを買って、ホテルで聞いたりとか
さまざまな用途もあるかと思いますよ。

書込番号:4356737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/08/18 22:35(1年以上前)

すみません。「ヤマダ電気で現金特価で16万8千円程度+ヤフーBB加入で3万円引き」はR4の方でした。
やはり、ドライブを使う頻度の問題のようですね。私の場合、出張は長くて3日ぐらいですので、その間に必要かどうかがキーポイントですか。

書込番号:4357538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/19 05:00(1年以上前)

”R4 or W4”と言うと、どうしてもドライブの有無に論点がいってしまいますが、自分は、ビジネス用セカンドノートとして見た場合、キーボードのキーピッチの方が重要な気がしています。やはり、男性の手の大きさでは、R4はキーピッチが狭いように思うのですが・・・(^^; 。

書込番号:4358277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/19 07:19(1年以上前)

画面の大きさ、キーボードの打ちやすさ、ドライブ付きの便利さの3点から、W4をお薦めします。
重さは、わずか200gの差です・・・。

書込番号:4358340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/08/19 14:41(1年以上前)

「200g」はわずかという感覚なのでしょうか?
どちらというと100gでも軽い方がいいと思っていたのですが・・・
やはり、実際の所は自分で使ってみないと本当のところはわからないですよね。

書込番号:4358893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/08/19 14:42(1年以上前)

「200g」はわずかという感覚なのでしょうか?
どちらというと100gでも軽い方がいいと思っていたのですが・・・
そういう意味で、T4は候補から外したんですよね(同じドライブなしなら軽い方がいい)。
やはり、実際の所は自分で使ってみないと本当のところはわからないですよね。

書込番号:4358894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/19 16:13(1年以上前)

200gの差は、すぐるんさんが、ご自分で持ち運ぶ感覚で決めてください。

私にとっては、わずか差でしたので、10.4インチの小さな液晶よりも見やすい12,1インチ液晶を選択しました。

また、細かい差異ですが、R4には無線LANのオンオフ・スイッチがありませんし、別途、光学ドライブを購入する手間・費用がかかりますので、W4にしました。(ソフトのインストールやHDD故障時のリカバリー用には光学ドライブがあったほうが便利ですね。)

なお、9月には秋冬モデルが出ますが、また、高いお値段に戻ります。
安くなるのは11月以降でしょう。

書込番号:4359012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/08/19 17:10(1年以上前)

R3とLavieJ500-6A(12.1で1.18Kg)とを持っていますが、今では外出の際は必ずR3です、何故なら 軽いから わずか200g程の違いですが、人間は横着なもので荷物は軽い方を選らんじゃうのですぅ。
どちらも見にくく、操作性も今一ですが、軽さには代えられません、持ち物はPCだけではありませんしね!

書込番号:4359108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/19 18:57(1年以上前)

ワイタンの夜景さんへ

なんだあ、ホントはずいぶん達者な日本語が書けるんですねえ!

書込番号:4359275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/08/19 20:12(1年以上前)

はい、時間をかけて辞書を見て、参考書もみます。
なんとかなります。会話は上手くいきません、人はお待ちしませんから。

書込番号:4359413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/21 21:49(1年以上前)

両論併記に状態になっていることからも分かるように、相対的なものです。正解はありません。

熟考して「えいや!」で決めるしかないと思います。

書込番号:4364635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶の交換費用

2005/08/16 14:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 RS-RSさん
クチコミ投稿数:45件

こんにちは。
移動中に液晶ディスプレーが割れてしまいました。
これから修理に出そうかと思います。
販売店の5年保障には入っていますが、
液晶ディスプレーの割れは保障範囲外だそうです。
過去に液晶が割れ、修理を出された方で費用と期間が
分かりましたら教えて頂けるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:4351932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 15:35(1年以上前)

私もW4のユーザーですので、参考までに教えていただきたいのですが、通常の使用では、移動中に液晶が割れることはない(耐100kg加圧が売り物ですし・・・)と思うのですが、どのようなご使用状況だったのでしょうか?落下でしょうか?

書込番号:4352030

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS-RSさん
クチコミ投稿数:45件

2005/08/16 16:42(1年以上前)

こんにちは。Quadropheniaさん、お返事ありがとうございました。
申し訳ありませんが、当機はCF-W2EW6AXRでありまして、そちらの
板は残念ながら最終書き込みが5月だったので、こちらに書かして
頂きました。
状況は鞄の中へ入れていましたが、交通事故の
衝撃で割れたようです。詳細の原因は分かりません。
モニタに接続した所、他は問題なく動作しています。
状況的にこの掲示板とは直接つながりませんが液晶交換した方の
情報を頂けたらと思い、質問した次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:4352178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 17:18(1年以上前)

RS-RSさん、ご愁傷さまでした。

メーカーではありませんが、ノートPC修理専門業者の費用一覧です。
ご参考になれば幸いです。
この価格表ですと、パネル、インバーター、バックライトのすべて交換の場合で、10万円くらいのようですね。
http://www8.ocn.ne.jp/~sid/PcSyuuriPrice.htm#PriceTFT

書込番号:4352237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 17:23(1年以上前)

追加です。この業者さんも有名です。
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight-panel.html

書込番号:4352248

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS-RSさん
クチコミ投稿数:45件

2005/12/31 16:53(1年以上前)

こんにちは。 Quadropheniaさん、お返事遅れて済みません。
結局、メーカー修理としました。修理費は約\85,000でした。
今後、扱いには気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4697431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

誰かアドバイスしてください。

2005/08/14 09:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

PC専門知識は殆ど皆無。仕事場ではワードで文章をうつのが専門。自宅ではVAIO PCG-R505F/BDという古い機種を使用。現在主に出張用として本機種の購入を検討中。でも迷ってます。
○前提・目的・希望
・現在海外在住(240Vの国)
・主に、出張時に報告を書く時に使用したい。
・1.5kg以下でできるだけ軽いもの、画面はできるだけ大きいもの、稼動時間は7時間以上のもの、を希望
・価格は全く気にしない
○質問1
(1)CF-W4GW9AXR、(2)VAIO Type-T VGN-T72B、(3)DynaBook MX-190DR PAMX190DRの製品の間で迷ってます。((3)は1.65kgありますが。)専門知識がないので、画面の大きさと軽さだけですと(1)がいいと思うのですが、自宅のパソコンもデジカメもSONYだし、上記以上の比較する知識を有していないので、迷ってます。誰かアドバイスを!
○質問2
はずかしい質問です。ソニーのデジカメーでとったものを(2)でDVDに書き込めるのですか。
以上よろしくお願いします。


書込番号:4346784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 09:39(1年以上前)

この掲示板では、マルチポスト(同じ内容を、複数の掲示板に書き込むこと)は禁止されています。
どちらかの書き込みの削除依頼をしてください。

画面の大きさ、軽さ、筐体の強度、から見ればW4が有利ですが、長年のVAIOユーザーでしたら、TypeTのほうが使いやすいかと思います。

また、W4はメモリースティックには直接は対応していませんので、別途、アダプターが必要ですね。

書込番号:4346818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 12:14(1年以上前)

sandkuilさん

 以前Panasonicの初期のCF-W2を使い、昨年末にVAIO VGN-T80に買い換えて、現在モバイルノートとして使用しています。
 その経験からしますと、”仕事でWORDで打ち込みをするためのモバイルパソコン”と言う位置づけだけにするのでしたら、Panasonicの CF-W4 の方が使いやすいのではないかと思います。特に円形のクルクル・パッドは、縦長のファイルやホームページを見る際にかなり便利な機能だと思います。ただ、M.S.Ofiiceを含め、ほとんどプリインストールソフトが入ってませんから、ビジネスソフトや、デジカメ画像の整理・修正ソフトなども、別途購入する必要があります。
 一方、VAIO VGN-T82には、M.S.OfficeやPictureGear Studioと言うデジカメ画像の整理・簡易修正ができるソフト、さらにDVgatePlusやClick to DVDなど動画編集・DVDオーサリングソフトまでプリインストールされています。
 それと、Quadropheniaさんが指摘されていますように、CF-W4は、メモリースティックのスロットも無ければ、IEEE1394ポート(iLINKポート)もありませんので、メモリースティック⇒PCカードの変換カードや、iLinkを使用するのでしたら、IEEE1394のPCカードなどを揃える必要があります。と言っても、どちらも数千円ですが。あと、CF-W4は、液晶が非光沢です。DVDなども見られるなら、あまり向いてないように思います。

書込番号:4347073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 12:15(1年以上前)

(続きです)

 それでいて、CF-W4とT82がほぼ同価格なのに、ほぼ同様に売れているのは、やはりCF-W4基本性能、特に筐体頑丈さ、さらに横方向キーピッチの19mm確保、円形の使いやすいパッドなど、仕事用PCとしての使いやすさに魅力を感じる方が多いからだと思います。あの円形パッドは一度使い始めると、やみ付きになり、Panaのパソコンから離れられなくなります。(と言う訳で、自分も、現在所有のT80から、またPanasonicのWシリーズへの買い替えを考えてはいるのですが、先立つものが・・・(^^; 。)

P.S.  価格コムの掲示板ではマルチポスト(複数の掲示板へ同様な内容の質問などの書き込みをすること)が禁止されております。こちらのスレッドにQuadropheniaさんの回答が書かれていたので、自分もこちらのスレッドに書き込みさせていただきました。VAIO VGN-T82の方へ投稿されらものは、事務局へ削除依頼を出して下さい。

書込番号:4347075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 12:30(1年以上前)

両機の特徴は、実際に両機種(レッツノートは、前のW2ですが)をご使用されたスナドリネコさんのご比較の通りだと思います。

なお、「日経ベストPC」9月号の戸田 覚氏(W2ユーザー)のレビュー(p71〜73)では、「W4では、W2よりも更にキータッチが改良されている(剛性感が向上)」とのことです。文章入力が多い方には、重要なポイントですね。

書込番号:4347107

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 18:00(1年以上前)

質問主のSANDKUILです。Quadropheniaさん、スナドリネコさん、貴重な情報ありがとうございました。これでCF-W4を購入する決心がつきそうです。ただ、目的は文章を書くことだけといいましたが、少しは欲もあり、デジカメをもってますので、ほんとに珠にDVDへ焼きたいなともは思ってます。

そこで最後に二つ質問です。(ど素人の質問で恐縮です。)
(1)ソフトを買えば、ソニーのデジカメからCF-W4でDVDに焼くことができますか。
(2)このコーナーでCF-W4の画面についての不満がありましたが、主に文書を書くだけでしたら、問題ないと思われますか。出張用に使用したいので、稼動時間、軽さ、画面の大きさがとても大事で、少しの画面の悪さは目をつぶれるくらいのものなのでしょうか。

Sonyの方書き込みは、削除依頼の前に削除されていました。皆さんにご迷惑おかけしてすみませんでした。

書込番号:4347621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 18:51(1年以上前)

>・現在海外在住(240Vの国)

残念ですが、レッツノートのカタログには「本製品は日本国内専用です。海外でのご利用はサポート対象外となります。」と記載されていましたので、お勧めできません。

ご質問の(1)も(2)も、お答えは「はい」なのですが・・・。

書込番号:4347700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/14 18:56(1年以上前)

>ソフトを買えば、ソニーのデジカメからCF-W4でDVDに焼くことができますか。
書き込み可能なCDドライブやDVDドライブ搭載モデルには、通常、機能限定版の書き込み用ソフトが付属しているはずです。

>CF-W4の画面についての不満がありましたが、主に文書を書くだけでしたら、問題ないと思われますか。
問題ないはずです。写真やDVDを綺麗に見たいというのなら光沢液晶モデルが良いと思われますが、Office製品使用なら非光沢の方がかえって良いと思います。

書込番号:4347707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 18:56(1年以上前)

下記をご参照ください。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000269

書込番号:4347709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 19:21(1年以上前)

sandkuilさん

> ソフトを買えば、ソニーのデジカメからCF-W4でDVDに焼くことができますか。

もちろん可能です。ただし、下記のようなソフトを購入してインストールする必要があります。(下記の他にもソフトメーカー各社からいろいろ出ていますが、一番有名と思われますので取り上げさせていただきました。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03402310893
ただし、VAIO VGN-T82はCF-W4に対して、DVDメディアへの書込み速度が2倍です。逆に言いますと、CF-W4の方がVAIO T82に対して、DVDメディアへの書込み時間は2倍かかることになります。しかし、稀にしかDVDへの書込みを行う予定がないのでしたら、2倍速でも不満はないと思います。繁盛にDVDメディアへの書込みを行われるのでしたら、書込み速度が倍ほど違いますので、CF-W2では不満が出てくるかもしれないと思います。
(DVDメディアへの書込み速度にいて:CF-W4⇒最大2倍速、VAIO T80⇒最大4倍速です。)

> 主に文書を書くだけでしたら、問題ないと思われますか。

主に文章を打ち込みのでしたら、液晶の文字が大きく、キーピッチも大きいCF-W4の方が向いていると思います。液晶についてですが、M.S.WORDで文章を打つような作業をされるなら、返って非光沢の液晶の方が、周囲からの映りこみがすくないので、目が疲れないように思うのですが。自分が今現在、VAIO T80からPanasonic CF-W4に移行したい理由の一つに、非光沢の液晶にしたい(目にやさしいので)と言うのがあったりします。

書込番号:4347765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 19:23(1年以上前)

> 稼動時間、軽さ、画面の大きさがとても大事で、・・・

バッテリー稼働時間は、両者ほぼ同様と考えられてよいのではないかと思います。軽さはCF-W4の方が0.2kg軽いのですが、筐体の大きさは、特に筐体の厚さについては、VAIO T82の方が若干薄いですね。CF-W4は、手前側は薄いのですが、奥のバッテリー装着側はかなり分厚い感じがします。一方、VAIO T82は、手前側・奥側とも厚さはほとんど変わりません。

> 画面の大きさがとても大事で、
文字の大きさを大体ですが比較しますと、VAIO T82に対して、CF-W4の方が1.3倍程度大きな文字になります。正直申し上げまして、VAIO T80は、WORD等での文字が小さ過ぎる感があります。また、キーボードのキーピッチですが、CF-W4は横方向19mm(デスクトップのキーボードと同等)、縦方向16mmあります(一つ々々キーは横向きの長方形です)。VAIO T82は、横方法:17mm、縦方向:16mmで、ちょっと窮屈な感じがします。長時間打ち込みしていますと、かなり肩が凝ってきます。自分がPanasonic のW4にしたい理由の最たるものは、これらの文字の小ささとキーボードのキーピッチが狭い点にあったりします。

> 少しの画面の悪さは目をつぶれるくらいのものなのでしょうか。

最近のノートパソコンは、光沢液晶で輝度も高いので、それで液晶が暗く、視野角が狭いとお嘆きになっているのだと思います。数年前のパソコンの標準的な明るさ・視野角のように自分は思います。CF-W2の初期モデルを購入した頃は、液晶が暗いと言う評価はあまり耳にしたことがなかったように思います。それ以降、液晶を変えていないので、現在では暗い液晶と言われているのだとお考えいただければよいのではないかと思いますが。

書込番号:4347769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 19:27(1年以上前)

. ただ、一つご注意願いたいのは、現行のCF-W4は、このW4シリーズの最初のモデルですから、まだ開発者が見過ごしている大きなバグがある可能j性が否定できないように思います。一方VAIO T82は、VAIO Type-Tシリーズは、このシリーズ3代目になりますから、大きなバグは無いように思います(T80は幸いにも大きな問題点はありませんでしたが。) 
 かつて初代W2を使っていた時、ドライブのファームウェアの問題から2層のDVDが読めないと言うバグを抱えていて、発売から3ヶ月後に、ファームウェアの修正プログラムが、Panasonicのサポートページにアップロードされたと言うような経緯があります。
 新モデルを購入される場合は、このような問題が発生する可能性は、若干ですが心得ておく必要があるように思います。

 長々の書き込んですみません。この辺で失礼させていただきます m(_ _)m 。

書込番号:4347772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 19:34(1年以上前)

スナドリネコさんへ

ごく細かい点ですが、1点だけ訂正しますね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03402310893

このソフトのベーシック版は、W4にインストールされています。
デジカメ編集ソフトは、別途必要ですね。

書込番号:4347779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 19:35(1年以上前)

すみません、[4347765]の書込みに間違いがありましたので、修正させて下さいませ。

× (DVDメディアへの書込み速度にいて:CF-W4⇒最大2倍速、VAIO T80⇒最大4倍速です。)
○ DVDメディアへの書込み速度について:CF-W4⇒最大2倍速、VAIO T82⇒最大4倍速です。)

× 主に文章を打ち込みのでしたら、
○ 主に文章の打ち込みに使用するのでしたら、

書込番号:4347782

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 19:48(1年以上前)

質問主です。
皆様いろいろ参考情報ありがとうございます。段々自分の頭が整理されてきました。
Vaio VGN-T72Bに段々心変わりしてきました。
というのは、私は現在、南アフリカ共和国在住です。
主に出張用といいましたが、
(1)オフィスで見るときに、無線のADSLが設置されているので、それに接続してメール等を見たい。
(2)メインの目的ではないにしても、ソニーのデジタルビデオカメラでとった溜まった子供テープをDVDに焼きたい
という欲もあるからです。パナソニックのは、(1)ができるか心配です。また、(2)も日本でソフトを購入しないと簡単ではなさそうですね。
ソニーの唯一の不満は画面の大きさだけなので、T72Bの方に心が揺れてます。この決断でよいのでしょうか。。。

書込番号:4347801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 21:18(1年以上前)

sandkuilさん

> (2)メインの目的ではないにしても、ソニーのデジタルビデオカメラでとった
> 溜まった子供テープをDVDに焼きたい。

 こう言うことは、Panasonicのノートは不得手に思います。Panasonicのノートはあくまでもビジネス用セカンドノート的なパソコンですから。
 デジタルビデオの映像取り込みには、IEEE1394(iLink)が不可欠ですし、SONYのノートでしたら映像取り込み・編集ソフトの”DVgate Plus”や、DVDメディアへの書込みソフトである”Click to DVD”と言うものがプリインストールされています。
 ただ、VAIO T82は液晶画面が小さく、キーボードも打ちやすいとは思えませし、動画を扱うにはCPUがちょっと非力です。動画を扱うことを考えていらっしゃるなら、若干重くなってしまいますが、VAIO Type S (「VGN-S53にメモリーを256MB追加」とか)
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200612617
も若干候補に考えられてはいかがでしょうか。常に持ち歩くには重過ぎるきらいがありますが、実際に持って歩くのがそんなに多くないとか、自動車での移動が主なら、何とか我慢できる範囲だと思います。特に、キーボードのキーピッチが縦・横とも18mmありますから、文字の打ち込みやすさはかなり良くなります。(実は、VAIO VGN-S53Bを動画エンコード専用パソコンとして持っているのですが、自分には、T80と比べて、文字の打ち込みやすさが段違いに異なる感じがしております。)
 ただし、”バッテリー駆動時間が短い”と言う、モバイルノートとしては決定的な欠点があります。自宅と職場で使用するのでしたら、予備バッテリーを用意するか、ACアダプタも一緒に持ち歩く必要が出てくると思います。(やっぱりこの辺は、購入に際してネックになりますか? (^^;  )
 蛇足的な事柄を書き込み、sandkuilさんをさらに悩ませることになるかもしれませんが、一応、ご報告させていただきます。

書込番号:4347962

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 23:18(1年以上前)

質問の主です。スナドリネコさま、情報ありがとうございます。
出張用なので、パナソニックの画面の大きさは捨て難いものがありますが、汎用性の観点からソニーですかね。そう決めます。皆様貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:4348276

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 23:32(1年以上前)

最後に一つ質問します。
外国のオフィスの無線のADSLを、パナソニックでは使用できますかね?
誰かご教示頂ければ幸いです。

書込番号:4348305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/15 18:20(1年以上前)

sandkuilさん

> 外国のオフィスの無線のADSLを、パナソニックでは使用できますかね?

 現行の Let's Noteは、IEEE802.11の a/b/g を搭載していますが、このうち、IEEE802.11a は、例の日本独自の周波数を用いた仕様(J52)になっています(Panasonicのパンフレットより)。IEEE802.11の b/g は世界標準規格に則っていますから、無線LANのアクセスポイントと b/g で接続させれば可能だと思いますが。

書込番号:4349922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/15 18:31(1年以上前)

sandkuilさん   ちょっとスレッドをお借りします。

-----------------------------------------------------------------
Quadropheniaさん

 [4347779]で、当方のパンフレットの見過ごしを修正していただきありがとうございました m(_ _)m 。
すみません、今、Quadropheniaさんのご指摘に気がつきました (^^; 。
-----------------------------------------------------------------

sandkuilさん 失礼いたしました。

書込番号:4349936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 00:08(1年以上前)

VAIOの板も良く読まれた方が良いと思いますよ。
72とかでは液晶の問題が発生しているらしい書き込みがあります。

書込番号:4350823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング