Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDドライブのカカカカ音

2005/08/02 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

僕のW4はDVDを再生すると、フゥィーンていう回転音と別に、カカカカ・・・・・・カカカカっといった、ジャバラを棒でなぞったような音が周期的にします。みなさんもしますか?

書込番号:4322261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/08/02 23:45(1年以上前)

そういう音がします。キャッシュが効いてる間はいいですが、かなりの音ですから、イヤホンを使って音を聞きながら鑑賞するのが正解かと思います。最近のドライブは高速を追いすぎるので、仕方ないのか?でも、正直、もう少し静かでないとね。

書込番号:4323083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/03 09:08(1年以上前)

たしかに、W4のドライブの動作音は、大きくて、うるさいですね。
これは、ドライブの軽量化による弊害でしょうか?

読み込み速度・書き込み速度共に遅いドライブですので、「非常用」と割り切ったほうがよいかと思います。

書込番号:4323608

ナイスクチコミ!0


PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/08/03 21:23(1年以上前)

W4って、すごいPCなんですね!
>フゥィーンとか、カカカカ・・・・・・カカカカだの、坊さん液晶(不動の姿勢で正対して見るので)とか、ダメ押しに「非常用」光学ドライブ搭載だそうで。

私もW4とS93を比較検討して、最終的にS93PSを購入しましたが、私が使用するには、正しい選択だったようです。

書込番号:4324719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/04 09:15(1年以上前)

は、は、は!「坊さん液晶」とは、おもしろい!

液晶やドライブの音に欠点はあっても、「軽さ・長持ち・頑丈」、この3点を重視するモバイラーからは、大きな支持を得ていますので・・・。

あと、サポート体制の良さも特筆できますね。
電話サポートは、「365日・朝9時から21時まで」、すぐに通じます。

どこかのメーカーのように、10件以上は「有料」とか、日本語が不自由な中国人が電話に出るようなことはありません。

書込番号:4325694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/05 02:46(1年以上前)

W4をお使いのみなさま

> DVDを再生すると、フゥィーンていう回転音と別に、カカカカ・・・・カカカカっといった、
> ジャバラを棒でなぞったような音が周期的にします。みなさんもしますか?

 初代W2> VAIO Type T と買い換えてきたのですが、Type Tはキーチッピが短く、液晶に映る文字も小さいので、再びW4へ舞い戻ろうかなと思っていたところなのですが、このスレッドを読ませていただき、ちょっと引いております。 その音はかなり大きな音なのでしょうか? 映画のDVD見ている最中に、その騒音がして見る気にならなくなる、などと言うような大きさの騒音レベルなのでしょうか?
 それで原因は、新ドライブの仕様な訳ですね?

 以上、いろいろと質問を書かせていただきましたが、何卒、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4327543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 08:27(1年以上前)

W4の光学ドライブの駆動音・アクセス音は、他社のPCと比べ大きい(うるさい)と思います。

下記レビューでも「W2よりも音が大きい」と書いてありますので、個体差では無く、新ドライブの「仕様」でしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050520/112244/

ただし、DVDで映画を見る際には、バッファがありますので、音はあまり気になりません。(この液晶で、長時間の映画を観る気になるかは別問題ですが・・。)
DVD-ROMやCD-ROMからのインストール時の音がうるさいですね。

液晶の質、ドライブの音、本体の熱、この3点だけは許容範囲の個人差が大きい部分ですので、是非、DVD-ROMご持参で、店頭でお確かめください。

何回も書いていますが、上記の欠点を上回る、本体の軽さ・駆動時間の長さ・頑丈さ・使いやすさには、総合的にとても満足しています。

書込番号:4327704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/07 15:06(1年以上前)

スナドリネコさんへ。

追加です。

音楽CDからiTunesに全曲取り込んでみましたが、この時のドライブの動作音は静かでした。

余談ですが、W4のスピーカーはモノラルでチープな音ですが、手元のHDDオーディオ・プレーヤー(クリエィティブNOMADO)添付のイヤホンで、iTunesに取り込んだ音楽を聴くと、これが結構聴けます。

書込番号:4332388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/08 12:16(1年以上前)

Quadropheniaさん  お返事するのが遅くなり申し訳ありません <(_ _)> 。

 いろいろとわかりやすくご説明いただき、おかげ様でW4使用時のドライブ騒音の状況が、大体つかめた感じがしております。かつて自分が使っていた 初代のW2(CPUがPen M 900MHzのモデルです)でも、DVDを入れてフタを閉めた直後は、かなり大きな音で、”ガガガ、グァヒューン、ガガ、グァヒューーン”、みたいな感じの騒音はしていましたですね。しかし、DVDの映像が始まってしまえば、後はスムーズで静かでした。
 近いうちに、一度、DVDソフトを持参して量販店へ行き、W4のドライブ騒音を聞いてみようかな〜と思っているところです。
 いろいろと、どうもありがとうございました m(_ _)m 。

書込番号:4334239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Linuxってインストールできる?

2005/07/22 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 amasungさん
クチコミ投稿数:1件

レッツノートは、Linuxをインストールして使うことってできるんですか?
もちろんサポート外でもかまいません。

書込番号:4298257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/23 00:15(1年以上前)

このような会社もありますので可能だと思います。苦労するかもしれませんが。

http://desktop.good-day.net/shop/pc/note/

http://www.good-day.co.jp/

書込番号:4298313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/23 01:14(1年以上前)

リナックスを安易にWinマシンにインストールしますと、戻すときに苦労しますよ。リロ、マスターブートレコーダー、等理解されてからがよいです。インストールは出来ます。

書込番号:4298492

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/23 01:51(1年以上前)

amasungさん   こんばんは。 KNOPPIXはいかが?
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html

書込番号:4298566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/23 02:13(1年以上前)

KNOPPIX 良さそうですね。
他にも Cooperative Linux(coLinux)が良さそうです。

書込番号:4298589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/23 04:43(1年以上前)

とんぼ5 さんに一票。

ちなみにインストール出来るかは不明です。
FreeBSDのメーリングリストにはISOイメージをCD−Rに焼いてCDブートからのインストールが出来ないことが確認されています。

ブートCDによっては可能なのかも知れませんが、ドライブがUSBで接続されている構成になっているのが原因らしいです。

でHDDにインストールイメージ落として来てHDDからインストールしたみたいですのでやり方を見つければインストールは出来るでしょう。

インストール出来たとしてLINUXだけをクリーンでインストールするなら良いのですがデュアルブートはやめておいた方が良いと思います。どうもHDDの寿命が短くなるようです。
パナのPCはHDDの交換は難しそうですのでね。

書込番号:4298698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/23 06:46(1年以上前)

Fedora Core 4で、レッツノートの報告が上がっている様ですね。

FCハードウェア動作実績
ttp://wiki.fedora.jp/?HCL

しかし、多少の不具合を覚悟の上で。
Fedora Core 4で僕のPC(自作)では、kernel 2.6.12-1.1390で
DVDを挿入するとフリーズ。
2.6.12-1.1398では、問題解決出来た様でDVD再生出来る様になる。
なんていう事が、しょっちゅうあったりします。
この辺を、気にするかどうかです。

書込番号:4298754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 22:38(1年以上前)

CentOS3.5は難なく入りました。
CentOS4.1、Fedora3はUSB-Storageで失敗しインスト不可。
USB-Storageで失敗するタイプのものはFATで1つ領域を用意し
isoファイルをそこに置いてisoからのインストなら可。
Linuxを入れるにはちょっとハードルの高いマシンです。

P.S.ハンドル名を変えました。

書込番号:4302655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/20 14:13(1年以上前)

> Linuxを入れるにはちょっとハードルの高いマシンです。

そうでもないですよ。
少なくとも、Fedora Core 4だと、普通にインストールするだけで、
X も動作しますし(VESAだけど)、LANカードも動作しますし、
DVDドライブも動作するし、という感じですよ。
サウンドは、ホンの1ステップ作業が必要だけど、ちゃんとなりますし、
無線LANも、ちょっとの作業で動作します。

メーカ製ノートPCにLinuxをインストールして、Winとのデュアルブート
環境を作ったことがある人なら、扱いやすい部類のノートPCかと。

書込番号:4361197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レッツノートW4の体温は大丈夫か?

2005/07/17 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:32件

今までIBMのユーザーだったが、今はW4を検討中。
今日、ヨドバシ梅田で実物に触ってきたら、ThinkPadと違ってかなり熱い感じで、これでよいのか?と不安になっている。
賢者の皆様、このくらいの温度は当然かどうか、素人の私に教えてください。

書込番号:4286239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/17 19:49(1年以上前)

ThinkPadにはどのノートでも冷却ファンなるものが付いてるけど、
この機種はファンレスでは??

その分の熱周りは多少なり妥協しないと駄目かと思います。

書込番号:4286435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 09:57(1年以上前)

W4ユーザーです。
W4はファンレスですので、放熱のためにボディの温度は、ある程度は上がります(特に底面とキーボードの左側上面)が、長時間使用していても、特に不具合・問題はありません。

多少熱くてもファンレスの静かさをとるか、温度は低くてもファンの音を我慢するか、でしょうね。

書込番号:4287857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/07/18 16:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。自己レスです。
やはり、かなりの人が熱を気にするのは「気持ちが悪い」ということではなく、耐久力に不安を感じるからでしょうね。
私はファンレス・最軽量は確かにインパクトはあるけど、ヘビーデューティな人の好みではないと思います。50g位重くなってもファンをつけて体温を10度くらい?下げれば良いのに・・・何せコンデンサーやHDDは10度下げると寿命は2倍になるといわれます。
そうすれば、信頼度はぐっと増すはずで、僕のようなIBMファンもドドッと流れ込んでくるような気がします。
9月のモデルチェンジを期待して、しばらく静観します。

書込番号:4288549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 18:08(1年以上前)

レッツノート・シリーズは、ファンレスが「ウリ」ですから、秋モデルでも、ファンは搭載しないと思いますよ。

ご参考までに、PC雑誌での温度比較です。(ベンチマーク終了時の底面温度)
私は、同じ1スピンドル機同士の比較では、わずかな差だと思います。

ThinkpadX41   右37.8/左34.5
Let's NoteT4  右39.7/左34.4

書込番号:4288782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2005/07/18 19:00(1年以上前)

Dupre さんへ

通常の電解コンデンサの場合、コンデンサ本体の表面温度を20度下げると寿命は10倍延びます。
電解コンデンサ本体に85度、もしくは105度と書かれております。
これは85度タイプの電解コンデンサの場合、表面温度が85度だとすると連続1000時間の寿命を意味します。
表面温度が65度迄下げると寿命は10000時間と言うことを意味します。

それよりも、買う人にとっては価格が上がっていることが気になりますね。
先週は同じPCボンバーでも一万円は安かったですね。

書込番号:4288879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 21:15(1年以上前)

追加です。(出典は、「PCfan」7/15号)

14インチ・2スピンドル機での比較です。(ベンチマーク終了時の底面温度)
こちらのほうが、温度差がありますね。

ThinkPad T43  右38.1/左32.7
Let's Note Y4  右41.5/左37.6

W4のデータはありませんでした。

書込番号:4289192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/19 10:04(1年以上前)

W4前にバイオTRを使っていたけどファンが付いていても底は相当熱かったです。感覚としてファンレスだからより熱く感じるのかも?

書込番号:4290397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/19 17:39(1年以上前)

べーしっ君さんへ

はい、私も同感ですね。
私は、W4の前はSOTECのAfina AL7190という廉価PCでしたが、ファンの音は大きい、その割りには表面も結構熱くなるという機種でした。

書込番号:4291018

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/21 23:59(1年以上前)

私もThinkPadからW4乗り換えを検討したので一言・・・

ベンチマークでCPUブンブン回せば最高温度になるわけで、ThinkPadも例外にはあらずやはり熱くなります。

ここからが違いを感じるところですが、メールやWeb,Excel,Word系の一般作業中、Pentium M搭載以降のポータブル系ThinkPadはCPUの真下一部底面以外は全く熱くなりません。バッテリー駆動通常モードだとファンもほとんど回りませんが、熱くもなりません。

ファンの音もX30系、X40系の最新モデルはかなり小さく、手をかざして回っていることを確かめるほどです。排熱設計がすばらしいと思います。

考えれば考えるほどLet's NOTE選択ポイントは「重さ」ですよね。耐久性Upについては、ThinkPadの剛性感に比べたらまだまだですし・・。
天板もちょいと堅いもので押せばへこみますよね?これも謳い文句の100K級?とは相反する設計コンセプトのような・・・

すみません・・本当は1Kg強で長時間駆動が魅力で欲しくて仕方なかったのに店頭で現物を見て、いくつかの点で妥協できずに購入に踏み切れなかった愚痴です。買われた方いかがでしたか?

書込番号:4296174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/22 02:05(1年以上前)

W4はかなり熱くなりますね。ひざ上での長時間の作業は無理でしょう。まあ処理速度が落ちるってことはないですけどね。
初めは正直、「この熱さは大丈夫のか」って驚きましたが、今は慣れました。冬とかはいいかも^^

>Tyronさん
購入して正直なところ、凹凸のある天板や、後部のふくらみなどの形状はぜんぜん気に入っていません。IBMのようなすっきり、スマート直方体が断然好みです。黒もいいっすよね〜。
僕は、バッテリー、重さ、ファンレス、加重耐久性でW4にしたので、その点は満足してます。ちなみにIBMでマルチドライブ付で、W4と同等スペックのPCは何になりますか?ファンありでもかなり静か、そして頑丈って話を聞くと、次はIBMかなって考えてます。

書込番号:4296493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/07/22 08:46(1年以上前)

W4への感想も、売り場で躊躇する様子も、僕はTyronさんのケースにかなり近い。
旧IBMのヘビー級の製品管理なら良いのだけど、「レノボ」がどうしても釈然としないんですよ。確たる根拠もないのですが、ロゴだけ一緒でもね。
W4の前で行ったり来たり1時間、2時間・・・うーーん、良い製品なんだけど・・・・
(1)天版のカーブしたデザイン→フラット化
(2)解熱→5度低くするか、これでも良いのだと証明してくれるか
(3)HDD容量→60G標準、80Gオプション(飛行機の中で映画など)
が解決されると良いのだけどなーー。
どなたか、Panaに強力な圧力かけられる人いませんか?

書込番号:4296765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/22 16:54(1年以上前)

重さ1200gでバッテリー駆動8時間(カタログ値)、ファンレス、耐衝撃性の強さ、というスペックには十分に満足しています。
他社製品で、このようなスペックを満たす機種はありますでしょうか?

衝撃吸収のために、あえて天板を「ボンネット様の構造」にしているのですね。車と同じ原理でしょう。
この辺は、性能重視かデザイン重視かですから、好みの問題でしょうね。たしかに、あまり格好良くないとは思いますが、ビジネスマシンですから性能重視です。

>(2)解熱→5度低くするか、これでも良いのだと証明してくれるか

すでに、たくさんのユーザーの評価で証明済みでしょう。
熱暴走や発熱による不具合報告は、おそらく無いと思いますよ。

>(3)HDD容量→60G標準、80Gオプション

これは、いずれ実現すると思います。
Y4は、標準で60GBですからね。

これだけ(100万台突破)売れていますし、ユーザーの評価も高いのが、レッツノート・シリーズの優秀さを実証していますね。

書込番号:4297339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

フィーという高周波ノイズについて

2005/07/15 02:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

W4を買って1ヶ月、本体左前方(PCカードスロットルのあたり)から発する高周波のノイズに悩まされています。フィーという高い音(回転音なのかな?)が、耳について集中して作業ができません。 この音、バッテリー駆動時にのみ大きくなり、ACアダプタをつないでいればほとんど聞こえなくなります。どなたかこのような症状にあわれた方いらっしゃいますか?
 ちなみに、お客様センターでの検証の結果は異常なしとのことでした。そのまま戻ってきたPCにやっぱり納得がいかずもう一度連絡すると、新品と交換してくれました(親切でした)。しかし、症状は変わらず・・・
 周りの人にその音を聞かせると、聞こえない、気にならないがほとんどで、私のイラつきに共感してくれる人はいませんでした。きっと、耳の個体差で、僕は高周波に敏感ということだとは思うのですが、気になってしょうがありません。どなたか、こういった高周波のノイズ対策について心当たりあるかたはいないでしょうか?

書込番号:4280920

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/19 01:28(1年以上前)

皆さんの書き込みのおかげで、自分のPCが故障してるわけでないことが分かりました。それだけでもよかったです。皆さんありがとうございました。
アダプタ接続時は問題ないし、バッテリ使用は大抵外なので音はさほど気にならないということで
納得したいともいます・・・

>Dynabook一筋さん
CPU速度と輝度を変えてみました。
・輝度 → 変化なし
・CPU速度 → パフォーマンス優先のほうが若干大きいかも
CPU速度をさらに遅くしてみたいのですが、バッテリ優先とパフォーマンスの二つしか選べません。方法はありますか?

あと、新たに嫌な音を聞きました。
HPなどを大きくスクロールしたり、ウィンドウを素早く移動させたりすると少し遅れて鳴る「ヴィー」というコア鳴きよりも少し低いの音です。これも結構うるさいな・・・

書込番号:4290053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/19 16:32(1年以上前)

少し古いですけど、こんなの見つけました。

http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=318

電源オプションの電源設定を変更すると変化があるでしょうか?

書込番号:4290921

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/19 20:51(1年以上前)

私はLet's Noteは使っていませんが、発売直後のThink Pad X31で同じ経験をしましたので、参考までに書き込みます。私は隣の部屋でビデオ入力状態のまま消し忘れたブラウン管TVの高周波なども聞こえる耳ですが、2年前当時のユーザーコミュニティでも「個体差&個人差があるにせよ確かに音はする」と、話題になっていました。スクロールの際には「ヴィー」音もしました。

私もこの音が耳についたので、ACアダプタを交換してもらうなどで一部改善しましたが、結局即効性のある方法は見つかりませんでした。

が、4ヶ月ほどするとほとんどこの音はしなくなっていました。Match PumpさんのPCでもそのうち消えるかもしれませんよね。ちなみにこの機種がお気に入りで1年後にスペックアップされたX31に、その後先日1年ぶりにX32に更新しました。その際は2台とも完全に無音でした。パーツがマイナーチェンジされたらしいです。

特にIBM(Lenovo)は発売後のサイレントマイナー改善は車並みにすごいので、新シリーズ発売後1年経過したモデルは本当に安心できますよ。X32などもどこをとっても素晴らしい完成度です。コトとも、カタとも言いません。ファンも通常回りませんが、回ってもほとんど無音レベルに劇的に改良されています。会議室でもほぼ無音。バッテリー容量も密かに4.4AH→4.8AHに。キーボードもどのキーを押しても同じ音質&キータッチ感です。ノートでこれはやっぱりすごい。しかもカカクコムではPenM 1.6G/512M/80G/XP Pro/GigaLAN/Wireless 3modeで13万円位から。ただし、数百グラム重いのが気になる方はNGですね。

ここまで、ほめるとちょっとカドが立つかもしれませんが、最近の個人的お気に入りですのでお許しを。

書込番号:4291372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/20 09:29(1年以上前)

>耳を本体に近付けて、やっと聞こえるのがハードディスクの僅かな音位です。

W4は、耳を近づけなくても、結構大きなHDDのカリカリ音がしますので、この点は違いますね。
音に神経質な人は、店頭で確認してください。

なお、、もし、スレ主さんの言う音が、「ブーン」という蛍光灯のインバーターのような音のことでしたら、「普通の耳の持ち主」なら誰にでも聞こえますね。
W4の個体差でしょうか。

書込番号:4292587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/22 00:50(1年以上前)

Dynabook一筋さん!このQ&Aまさに僕の問題と同じですね!
早速電源オプションをいじって
・コア鳴き(←覚えたて^^)
・スクロール音(ウィンドウの動きでも鳴る。きっと画面の変化に対応してる)
について、それぞれの設定で音を比較してみたので報告します。

「コア鳴き」
 これについてはほとんど区別ができませんでした。ただ、Tyronさんのおっしゃるように、はじめに比べて若干小さくなってる気がします。(慣れたのかな?)。・・・やはり気になる。
「スクロール音」
これは結果がはっきり分かれました。音がしたのは
 ・ポータブル/ラップトップ
 ・最小の電源管理
 ・Intervideo WinDVD
の3つだけで、他は聞こえませんでした。

一先ず、スクロール音については電源オプションで解決しました。
コアについては相変わらず聞こえます。しかし、どうやらこれらの異音は省電力に解決の糸口がありそうですね。
 ・CPUの省電力設定
 ・電源オプション
以外に省電力の設定があるならどなたか教えてください!

書込番号:4296347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 22:55(1年以上前)

Dynabook一筋 さん

最近価格に来ていなかったのでおそくなりました。
ももすけですに改名しました。
私のページのTop画面を見て頂ければ分かるとおり
左前はバッテリ以外何もないんです。
あるとすれば液晶のインバータぐらいでしょうから
皆さんの書き込みの通りですね。


Match Pump さん

あまり気になるようであれば修理をおすすめしますが
せっかくの気に入って買ったノートPCなので妥協せずに
まずはメーカーに相談が良いと思います。
以下のurlへ投げてみて下さい。
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=pc
回答はパナソニックAVC お客様ご相談センターから届きます。

書込番号:4302707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 23:06(1年以上前)

ごめんなさい。
前って手前でしたね。今スレを読み直して気づきました(汗)
アイコンも間違えました(笑)

ここはわたしもこれ以上ばらしていません。
PCMCIAスロットとあとは電源スイッチぐらいです。
気になるのはDCの入力が左側なのでその辺でしょうか。

私のW4は何も鳴かないのでどこか推測できないのですが
wikiにも個体差と載っているようなのでメーカーへ問い合わせて
メーカーの見解を聞いてみませんか?

お力になれずすみません。

ももすけ

書込番号:4302745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/24 23:18(1年以上前)

ももすけですさんご丁寧な返信ありがとうございます。

何とかMatch Pumpさんのお役に立ちたいと私も思っているのですが、行き詰っています。

パナさんが解決してくれれば一番いいのですが。

書込番号:4302791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 23:26(1年以上前)

Dynabook一筋さん

やはり個体差だと解決厳しいですよね。
ちなみにPanasonicのurlに質問すると非常に丁寧な回答が帰ってきます。
以前所有していたW2やY2の際にも色々相談に乗って頂きました。
最後の手段の修理ですが、販売店を通さずに2625円払えばPanasonicに
直接修理が出せます。ここで話を聞いてもらって修理に出すのも手です。
連絡先はPCのマニュアルと一緒に1枚の紙が入っていますので
そこに電話すると良いでしょう。

では。

ももすけです より

書込番号:4302803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/25 13:02(1年以上前)

みなさん、このような素人の僕に気にかけてくださってありがとうございます^^

 実は購入一週間後にお客様相談センターのパソコン部に、本体を送り、異音の検査をしてもらっています。結果は仕様以外の異音は無いとのことで、修理なしで戻ってきました。
 そのときは僕も諦めたのですが、友人が同じものを購入したため、音を聞き比べると、彼のW4(CF-W4GWPAXS、HDD80Gのキャンパスモデル、僕のはCF-W4GWPAXR40Gなので仕様が違うかも)はすごく静かだったんです。そこでもう一度センターに「やっぱり僕のは音が大きいと思うんです」と問い合わせると、「こちらで音の小さいものを選別し、交換させていただきます」との返答だったので、お言葉に甘えて交換しました。 

 んが、新しくきたW4も結局音がしてます^^; 検査、交換をしても音は変わらないということで、結局自分の耳を恨むしかないなと思ってたんです。
 
 でも、この掲示板の心優しい皆様のおかげで、異音の原因や対処法などが分かりだしているので、もしかすると改善するかも!という希望が見えてきてます。電源ケーブルレスでの使用が魅力で購入したため、どうにか解決したいです。

 ちなみに、お客様センターとの電話のやり取りでは、コア鳴き、インバーター、省電力設定などといった説明は一切ありませんでした。でも、Dynabook一筋さんの見つけてくれたQ&Aには音と省電力のことが載っていたので、あの検査は信頼していいのか?って疑問も沸いてます。
 
ということでももすけさんのアドバイス通り質問を投げてみて、もう一度Panasonicさんの見解を見てみたいと思います。(後日報告します)

書込番号:4303744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/25 23:03(1年以上前)

異音は気になり出すと普通の人が気にならない音も気になるものです。
実際私も車のカーステレオからのごく小さいノイズがどうしても
気になり、何度も対応してもらっているのですが私にだけは聞こえるのです。
ディーラーや家内には聞こえない音なので我慢しています。
使ってゆくうちになれるかも知れませんので気を落とさずに。。。

すくなくともW4はとっても良い機種ですので癖の持った相棒と思って
相手してあげてください。

ももすけです より
(「ももすけ」は既に他の方が取得済みで使えなかったので「です」を入れています(笑))

書込番号:4304936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/02 01:46(1年以上前)

ただいまPanasonicさんからの 回答待ちです・・・

しばらくお待ちください

W4は相変わらずフィーフィー鳴いております。

書込番号:4321108

ナイスクチコミ!0


ずんやさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/02 13:55(1年以上前)

スクロール時に発生する音ですが、私が現在使用しているVAIO Note SR1C/BPでも聞こえます。
原因はわかりませんが、仕様の範囲じゃないでしょうか?

ただ、DC/DC部分のコア鳴きに関しては普通に作業を行っているときにも気になるくらいの音量であれば、インダクタの実装上の問題(ハンダ付けの良し悪し)か、設計上の問題の可能性もありますね。

一度交換してもらっていて、尚変化無しとなれば、設計上の問題と言うことになるかもしれません。
エージングにより音が静かになることもあるので、少し我慢して使用してみるというのも一つの手段ではないかと。

それか、Match Pumpさんの耳が敏感なのかも知れませんね。
気にすると、人間の耳(と言うより脳)はその音に対してより敏感になりますからね。

それでも気になるなら、分解することになりますが、インダクタの上にシールかホットボンドか何かを貼るか塗るかして物理的に振動を抑えてしまうとか…。
VAIO Note SR1C/BPでやってみたところ、少しはマシになったような気がします(何か処置をしたと言うことで気分的なところもあるかもしれませんが…)。

まぁでも結局DC/DCでスイッチングしている以上、多少の発振音はしょうがないと思います…お役に立てず申し訳ないです…。

長々と書いたわりには内容が…。

書込番号:4321808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/06 21:12(1年以上前)

>ずんやさん
 そういう方法で、回避することができるんですね。Panasonicの人にも話してみます^^


「鳴きの原因と回避策」についてPanasonicさんから回答がありました。
本体を交換しても変化がないことから僕の音はそれ以外の原因が考えられるため、実際に家に来て検査してくれるそうです。とても親切な対応です。

以下に回答を要約しました。

1.「音鳴き」の部位と原因
 バッテリー駆動時のみ発生し、LCDの輝度によって変化がないことから、 発生部位は、CPU用の電源回路に使用しているコイルと考えられるということです。(ただし、スクロールの時の音については把握できてないそうです。)
 CPUが省電力モードに入ると、使用する電力が増減することにより、 コイルが共振振動することで、音が聞こえるそうです。

2.回避策
CPUの省電力モードを制限することで、音を低減できるそうです。
設定は
 ・CPUの省電力設定
 ・電源設定
の2つだけだそうです。

書込番号:4330833

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/07 00:25(1年以上前)

菓子折一箱下げて来られそうな気がします。
軽微な状態、、、と判断しているのでは?
キーボードからの操作で解決する方法なので、分解して鳴き止めシリコンを塗る事も無いみたいですね。

余り気にされない方が 良いような感じです。

書込番号:4331285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/07 01:02(1年以上前)

BRDさんこんばんは。

Match Pumpさんのパワーは、たいしたものだと私は思います。個人購入のPCでメーカーが出張点検してくれるというのはあまり無いことだと思います。私も技術系の仕事をしています。「面倒だ、なんとかごまかして」と思うことも正直あります。そんな時は、”俺の中にいるいい加減な奴ら今しばらく昼寝をしてな・・・”(歌詞間違ってるかも)を思い出すようにしています(わかる人いるかな?)。

Match Pumpさん、やりましたね。Match Pumpさんの力でついにパナさんを動かすことが出来ました。BRDさんのおっしゃるようにもしかすると出張サービスに来てくれる人は、お茶を濁すような感じで対応するかもしれませんが、ここまできたらとことん戦ってください(喧嘩しろという意味ではありません)。Match Pumpさんが納得できるような解決策を求めてください。


書込番号:4331362

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/07 10:09(1年以上前)

Dynabook一筋さん  こんにちは。  現役時代は出張修理や 裏方の基板修理などしておりました。
営業関係ではありませんので、クレーム対応は専門外でした。
聴力が並はずれた方もたまに居られるようなので、仕様の範囲内でも むげに断れない場合もあるのでしょう。
対応結果に興味ありますね。

書込番号:4331855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/24 00:19(1年以上前)

今日W4を設計されたエンジニアの方が、 僕の言う”異音”を確認しに大阪から福岡の僕の家までわざわざ来てくださいました。
 
 熱心に音を聞いてくださいましたが、その方も僕の言う”異音”を確認することができませんでした。そこで分かったことは、省電力モードによる音鳴きと僕の言う”異音”は違うものだということです。その方に教えてもらった省電力モードによる音は僕の言う”異音”よりもっと低くてヴぃーっと途切れることなく鳴っていました。僕はこの音にこれまで気づかなかったぐらいなので、これについては全く問題はないです。新品交換のときに音の小さいものを選んでいただいたのですが、そのときの音とはこの省電力モードの音だったようです。

結果をまとめると

 僕の言う”異音”は、コイルの共振による鳴きとは異なり、その”異音”は設計者でも確認できないため、原因も不明で解決不可ということです。

これからの対応としては
 この先、僕に聞こえて他の人は聞こえないという音が他にもあれば、それが解決のヒントになるので、そのときは連絡をするということになりました。設計者の方も、異音を解決できなくてくやしいとおっしゃってました。

 今回残念ながら異音は解決できませんでしたが、設計者の方に直接確認してもらうことができ、異音は耳の個人差(かなり特殊な)によるものだと分かりました。それだけでも、気持ちはかなりすっきりしました。今回のパナソニックの親切な対応にはとても感謝しています。これからもW4を使っていこうという気持ちになりました。

書込番号:4370070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/24 00:38(1年以上前)

Match Pumpさんご報告ありがとうございます。

実はなかなかご返信がなかったので気になったいました。音は消えなかったようですが、Match Pumpさんが納得されたのであればこれでひとまず問題解決ですね。

パナさんは、たいへん親切な対応をしてくれたようですがMatch Pumpさんのお人柄が良いのもその一因ではと思います。私も電気関係の仕事をしていますが同じクレームでも相手の態度でやる気が変わってくることがあります(本当はいけないことなのですが)。このスレのMatch Pumpさんの書き込みにはあなたの誠実で温厚な人柄がにじみ出ています。

W4大切に使ってください。

Match PumpさんはPanasonic一筋になってしまうかもしれませんね。

書込番号:4370129

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/24 00:39(1年以上前)

了解。 往復旅費だけでもかなりな物。

帯域の広い録音機でノートのすぐそばから録音して帰り、その方面の専門家に依頼すると、有無位 スペクトル分析して分かりそうな気もします。

( 京都住まいですが実家は福岡。 帰りたいなー )

書込番号:4370131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANの不調??

2005/07/14 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 kontakunさん
クチコミ投稿数:4件

やっと念願のノートを買いました。
無線LANも3規格使えるとあって期待していましたが・・・
どうも、接続が不安定のようです。
54Mbpsで繋がったかと思うと急に1Mbpsまで低下してみたり。
シグナルの強さは非常に強いのですが、速度だけが落ちてしまいます。
アクセスポイントには Melco WHR2-A54G54を使用していて、無線チャンネルの変更、本体の省電力設定の変更を試しましたが、改善しませんでした。
どなたか同じような体験をされていないでしょうか?

書込番号:4280541

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/07/14 23:43(1年以上前)

ほかにPCないですか?
ほかも同様なら無線LANルータのほうを
先に疑ったほうがいいし、

書込番号:4280617

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontakunさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/15 00:40(1年以上前)

念願のノートと書きましたが、ちょっと前までSharp のMebiusを使用していた時には問題有りませんでした。
この機種も11M設定に変更してみましたが、今度は1〜11Mbpsの間で変動が激しいです。
熱暴走とかしてるのかなぁ。
メールを使う程度なら分からないと思いますが、オンラインゲームをすると一発で不安定さが実感されてしまいます・・・

書込番号:4280784

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontakunさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/15 17:38(1年以上前)

自己レスです。
その後サポートセンターに何度か電話をしたりしましたが、ルータとの相性ではないかとの結論に達しました。
現在は本体側、ルータ側共に802.11b(11Mbps)モードに固定することで安定して動作しています。
結局54Mbpsの恩恵にはあずかれませんでしたが、他の面では大満足なので次の買い換えまでに機能強化を期待したいと思います。

書込番号:4281862

ナイスクチコミ!0


z_vexさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/15 22:42(1年以上前)

kontakunさん、はじめまして。

Let's noteユーザーではないですが購入を検討してます。
よろしかったらルータの詳細を教えてもらえますでしょうか?

書込番号:4282351

ナイスクチコミ!0


Nittiさん
クチコミ投稿数:52件

2005/07/16 09:59(1年以上前)

z_vexさん
はじめましてm(__)m
私も紆余曲折しながらつい3日前から念願のレッツノートユーザーの仲間入りをさせて頂きました。現在は、LOOXと併用しながら気持ち良く使っております。モバイルマシンとしてはこのレッツノートは最高ではと思う今日この頃です。では早速ですが私も現在、職場と自宅で無線LANを使用しております。まず職場ですがコレガのルーターですが全く問題無く通信出来ております。速度は11Mbpsです。また自宅ですがNECのルーターを使用しております。こちらは54Mbpsで接続しております。こちらも全く問題無く通信しております。私も今までにシャープメビウス、東芝ダイナブック、富士通LOOXそしてレッツノートと使用して参りましたがモバイルとしては最高かと思います。確かに評価が分かれる液晶ですがこれも今主流のスーパーファイン液晶などと比べますと確かに発色等の違いはありますが映り込みが少なく外出先では十分満足するかと思います。

書込番号:4283210

ナイスクチコミ!0


z_vexさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/16 14:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。
安定しないのはメルコ製だけのようで・・・
ほとんど大丈夫なのですね。
自宅ではメインマシン以外はすべて無線で繋げてるので、ちょっとドキリとしたしだいです。

個人的にはもう少し解像度が上がってくれれば・・・と思ってるんですが、それでも、一番欲しいんですよね〜
もう少し安くなってくれないかなー(^^;

書込番号:4283592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/07/22 19:33(1年以上前)

私もメルコというかバッファロー製ですけど,調子よく,54Mでさくさくつながります。システムスタンバイになると一旦切れますが,また操作するとすぐにつながります。

kontakunさん,WHR2-A54G54のファームウェアのバージョンアップはされました? 別のルータですが,ファームウェアをアップして劇的に接続が良くなった経験があります。

書込番号:4297616

ナイスクチコミ!0


スレ主 kontakunさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/29 17:18(1年以上前)

随分とレスが遅れてしまいましたが。
ルータのファームウェアは最新にしております。
やはり、職場では5台ほどの無線PCが常時立ち上がっているため、それらも干渉するのかなとは思いますが...
また機会が有れば他社のルータでも試してみようと思います。

書込番号:4384435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めケース

2005/07/11 02:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 royalkunさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんわ!皆様に質問です。

皆様がお勧めするソフトケースは
ありますか?使用感などを教えて
いただけたら幸いです。

よろしくお願いします〜。

書込番号:4273121

ナイスクチコミ!0


返信する
akapasoさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/11 06:50(1年以上前)

エレコムのゼロショックがいいのでは。
いまなら、旧タイプのが格安で売られています。
 ↓ エレコムわけありショップ
http://www.rakuten.co.jp/wakeari/466101/

書込番号:4273227

ナイスクチコミ!0


MicroVAXさん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/12 17:30(1年以上前)

わたしもエレコムのZSB-IB001BKをつかっています。
サイズもぴったしで良いですよ。

書込番号:4275949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング