
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年10月11日 13:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月14日 08:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月3日 13:41 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月27日 07:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月12日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月7日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
次期モデルのご案内をHP上にて行います。
併せて予約を開始いたします。
もしお届けをお急ぎでなければ、次期モデル(店頭及び出荷は
10/21を予定しております)
とのこてです。
私はT2を使用していますが、液晶が二度故障しています。毎日持ち歩くには強度が足りないようです。
現行モデル、特に次期モデルには大いに期待したいです。
0点

いよいよ、明日、発表ですか!
筐体の強度重視でしたらT4かW4でしょう。
5月にフルモデルチェンジをしたばかりですので、秋・冬モデルはマイナーチェンジでしょうが、どこが変わってくるのか?
注目ですね。
個人的には、W4T・4も、Y4と同じく
HDD容量を60GBにしてほしい
ステレオスピーカーにしてほしい
という2点ですね。
あとは、指紋認証システムを搭載してくるかもしれません。
書込番号:4458382
0点

そうですか。楽しみですね。
私は説明やプレゼンに使うとき、どうしても複数人数で見る機会が多いので、液晶の視野角の狭さ、見にくさがネックでした。本当に情けないくらい弱体ですからね。これが改訂されるのではないかと期待してるのですが・・・・裏切られそうな予感!たのむよ・・・
書込番号:4460245
0点

発表になりましたね、残念ながら液晶の件は変更はないようです
>主な特長
1.強化ポイント
(1) 基本処理能力の向上:HDDを60GBに向上(R4/T4/W4シリーズのみ)
CPUを強化「Intel® Pentium® M プロセッサ低電圧版778(1.6GHz)」(Y4シリーズのみ)
(2) 耐久性の向上:Y4シリーズにレーザー印刷キーボードを採用し、耐久性を向上
(Y4への採用でレッツノート全シリーズが耐久性の高いレーザー印刷タイプに)
(3) 選べるバリエーション:W4シリーズにMicrosoft® Office Personal Edition 2003モデルを追加
2.相反する「軽さ」、「長時間」、「頑丈(タフ)」を高レベルで並立して実現
Silver jack
書込番号:4460876
0点

そうですね。液晶は未改良でした。残念・・・
Y,W,T,Rのカタログを読んで気がつきましたが、Wを除くと液晶は「高効率液晶」となってますが、Wはそう書いてありません。素直に読むとWだけ違うのか?と思うのですが、誰かこのことを解説してくれませんか?
書込番号:4461510
0点

今回のマイナーチェンジーは期待はずれの感が否めないですね。
結局敬遠していたソニーのVGN-TX90PS(即配モデル)にしました。
SDカードも使えるし、もう一度ソニーにかけてみたいと思います。
書込番号:4462090
0点

まあ、大方の予想通りのマイナーチェンジでしょう。
予想がはずれたのは、指紋認証システムがつかなかったこと位でしょうか?
書込番号:4462398
0点

今回、WとYシリーズの内蔵ドライブも変更なしだったのが残念です。
同じパナの外付けドライブLF-P867Cでは、2層書き込みに対応して
いるのに(ソニーのタイプT内蔵ドライブは可)。
書込番号:4496060
0点





ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
IDC Japan、ビジネスユーザーのモバイルPC利用動向発表〜「Let'snote」が高い満足度
http://panasonic.jp/pc/topics/index.html#no1
有効回答数517名と少ない調査ですが、各社の満足度が発表されています。
秋冬モデルでは、レッツノートにも指紋認証機能が搭載されてくる気がします。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
デザインでどうも気に入らない部分があります。
DVDドライブの蓋の溝です。なんか気になってしまうのです。
使用上は問題ないのかもしれませんが、購入側としては
美的センスも大いに購買欲と関連していますので
今後はなんとかしてほしいです。同意見の方はいらっしゃいませんか?
あとパームレストの波打った形も気に入りませんね。
軽量化はわかりますが、デザインは前モデルの方が断然いいと
思います。
購入を検討していましたがかっこよくなるまで待とうと思います。
0点

気に入らなければ買わなければいいのでは・・・?
書込番号:4338281
0点

西村珈琲さん こんにちは。
Panasonicのノート、特にW4は、軽量化と筐体の強度と言う、ある意味背反する性能を共に向上させることを目的としたため、現行ようなデザインになったと言うのが通説なように思います。ですから外見(デザイン)を最優先にするなら、購入候補から外して、VAIO Type Tシリーズなどを選べばよいのではないかと思います。
ところで、西村珈琲さんがPanasonicのW4にこだわる理由と主な使用目的などを書いていただけると、いろいろな方のご意見がいただけるように思うのですが。
書込番号:4338288
0点

私も、スナドリネコさんと同じ意見です。
W4は、軽量化と筐体の強度の追求から生まれた「必然的なデザイン」ですね。
見た目(デザイン)優先でしたら、他社のパソコンをお勧めします。
W4は「本体の軽さ、バッテリー駆動時間の長さ、筐体の強度」、この3点を最重視するモバイラー向けのノートPCですね。
書込番号:4338313
0点

多分スレ主さんの思うようにはかっこよくならないと思います、以前からデザイン面で好みが分かれていますが路線が変わってませんし、軽量化と堅牢化のためのデザインですから多分無理でしょう。
書込番号:4338362
0点

私は、1ヶ月程前に購入しましたが大変気に入っております。気に入らないのであれば別な機種を購入すればよいと私も思います。個人的にW2よりこのW4の方が私は好きです。また本筋のドライブの溝が気になるとの事でしたがこのドライブでなければここまで軽量化は出来ないはずですから素晴らしい溝だと思いますが…。気になるなら他社のスライドトレイで満足していればいいかと…。
書込番号:4340421
0点

私は2週間前、仕事でW4のリース品を会社から支給されました。
自分のパソコンより1kg軽いだけですが、移動中では明らかに軽さが実感でき、(アダプタも軽い!!)うっかり2度落としてしまいましたが、傷がついただけで無事でした!!
運が良かっただけかもしれませんが、丈夫さと軽さはモバイル族には大きな安心ですので、それが優先されるのはいいことだと思います。
書込番号:4348547
0点

W4が会社から支給されるとは、うらやましいですねえ!
書込番号:4378101
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
Windows上のバッテリー残量表示と、実際のバッテリー残容量が異なる場合のサポート情報です。
http://panasonic.biz/pc/support/information/info2005_ecup.html
上記サイトから、電源コントローラーのアップデートができます。
私のW4もバッテリー残量表示が異常に短かった(実際には長時間使用可能)のですが、アップデートで解決しました。
0点

ご参考までに、W4のベンチマークです。
PCMark04 2206
FFXIベンチ3 1284
スーパーπ104万桁 61秒(AC接続)、62秒(バッテリー)
書込番号:4276488
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
以前からW2には興味を持っていたのですが、W4になり、さらに軽くなり、強度もアップ、sonoma搭載、標準搭載メモリ512MBにアップ、HDD40GB、無線LANオンオフ・スイッチが付いた、ということで、本日、194980円(税込み)でECカレントで購入しました。
秋葉原の量販店で何台か実機に触ってきました。大手量販店の実売価格も230000円台と、当初より下がってきていました。
展示機は、特にプログラムは稼動していない状態(ただ電源オンの状態で数時間たった状態)でも、どの機種もキーボード左上面と筐体の底面は、「温かく」なっていました。キーボードに手を置くと、明らかに左右差があります。
ハードな使用時はさらに熱くなりそうですので、本機種の購入を考えておられる方は、是非、許容範囲かのご確認をお薦めします。
また、ドライブの書き込みが相変わらず、−R2倍速と遅いのも欠点ですが、私の場合、書き込みはメインマシン(−R8倍速)を使用しますので、この点もOKでした。
到着しましたら、使用レポートも報告します。
0点

自己レス、追加です。
雑誌「PC fan」7/15号の特集「ノートPC 地獄の全方位テスト」に、Y4とT4の底面温度の計測結果が載っていましたので、ご参考までにお知らせします。
Y4
アイドリング時 左39.3℃ 右32.6℃
ベンチマーク終了直後 左41.5℃ 右37.6℃
T4
アイドリング時 左37.9℃ 右34.1℃
ベンチマーク終了時 左39.7℃ 右34.4℃
この特集では、ノートPC全50機種をテストしていますので、ノートPCの購入を考えておられる方にはご参考になると思います。
書込番号:4258066
0点

本日、朝、配送されました。日曜午後に申し込んで本日配送ですので速いです。
一通りテストしましたが、ドット抜けも無く、動作も快適で満足です。
ファンレスのPCは初めてですが、とても静かですね。
本体の軽さとバッテリー時間には大満足です。
表面が温かくなることは、覚悟の上、というか、放熱のためですので、納得しています。
気に入らない点(要望点です。)
20万円クラスのパソコンですから、小さくてもよいので、一応ステレオ・スピーカーにはしてほしい。(以前使用していたソーテックの8万円のノート・パソコンでもステレオです。)
光学ドライブの音(回転音とアクセス音)がうるさい。
書込番号:4262300
0点

倍速を落とせばよいと思いますが。<回転音
メディアは、CD−ROMでしょうか?
書込番号:4264776
0点

ご意見、ありがとうございます。
>メディアは、CD−ROMでしょうか?
CD-ROM、DVD-ROMともに、インストール時の音(回転音とアクセス音)がうるさいですね。(自分の持っている他機種のドライブとの比較です。)
一方、DVD-RAMに録画した映画を見てみましたが、この時はバッファされるためか、動作音はうるさくありませんでした。
なお、液晶の明るさ・色調に関しては、映画鑑賞でも満足なレベルです。
メディアのレビューでも、「W2よりも、ドライブの音が大きい」と書いてありました。
超軽量化の影響でしょうか?
W4、総合的にはとても満足しています。
書込番号:4265112
0点

本日の最安値は192600円ですね、7月に入り価格が下がって来ています。
間もなく、18万円台になりそうです。
書込番号:4265431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
