『W4の液晶品質は悪い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

標準

W4の液晶品質は悪い

2005/08/01 11:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:32件

W4にあこがれてついに買いました。
意外に重い(もちろん他より軽いのだが)、熱にもなれた。
しかし、液晶の品質がかなり悪い。ちょっと頭を傾けると色が変わって見にくくなるレベル。特に輝度を下げたときは最悪。あげれば少しましだが、今度は白部分がぎらつくのでだめ。真っ正面からしか見るに堪えない。
他はさしたる不満がないだけに「なんだこの液晶は・・・・?一昔前の液晶じゃないのか?」
(超好意的に見て、隣の人に覗かれない配慮?それはないぞ、疲れて、片腕ついて横から見ることだってあるんだから)

書込番号:4319355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/08/01 11:26(1年以上前)

すまん、自己レスです。
店頭では気にならなかったのに、自宅で通常使う状態にセットしたら、気になってしょうがない。輝度は半分程度に落として使います。この状態では、この液晶は正直かなりレベル低いです。
これは店頭では確かめなかった。こんなレベルのものがいまだにあるとは思ってなかった。この点を指摘した人がいない?のはなぜなんだろう。僕のが「はずれ」品質か?

書込番号:4319367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/01 12:57(1年以上前)

最近の高輝度液晶は、消費電力が大きいのでモバイル向きではないというのを聞いたことがありました。
多分駆動時間を最優先にしているのでしょう。

書込番号:4319498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/01 15:14(1年以上前)

問題は輝度ではなく視野角なのですよね
自分も同感です。
せめて視野角は上下や左右が170度ぐらいのパネル使ってほしい(笑)
あと反応速度も遅いです。
動画を見ると残像が気になります。
まあこの辺は今後に期待してます。

自分が使用しているY4なんて画面大きい分均等に見えませんΣ(T▽T;)

書込番号:4319669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/01 15:39(1年以上前)

視野角もそうですが発色にも問題がありますでしょうか。
他の低温ポリシリコン液晶とかと比較しても色調整の効果もうまく
いきませんね。
こっそり店頭で色々試したことあります、、、

書込番号:4319709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/01 15:56(1年以上前)

満天の星さん
視野角が極めて狭いので、同僚に見てもらいながら仕事をするというのは不可能です。皆さん買う前に確認を!
それとご指摘のように、確かに発色が変ですね。ウィンドウの外枠をいつも使うグレーにしたいのだけど、どうしても水色になってしまう。これって変じゃないでしょうか。発色が標準ではないです。
それにしても、こんなところで足をすくわれるとは思ってなかった。
泣けてきたーー

書込番号:4319744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/01 17:06(1年以上前)

W4は、低温ポリシリコン液晶ですので、ビジネス用(ワード、エクセル、パワーポイント)としては問題ありませんね。
私は輝度は、かなり上げて使用しています。それでもバッテリーは4時間以上は持ちます。

たしかに、高輝度・低反射の最新の光沢液晶(たとえばQosmioシリーズ)と比べれば、視野角は狭い、発色も劣りますが、そもそも、レッツノートとは用途が違います。

たとえば、映画を観る機会が多い、ゲームもしたいという方は、W4を買うべきではありませんね。

>同僚に見てもらいながら仕事をするというのは不可能です。

そもそも、レッツノートは、このような用途は想定していないでしょう。

書込番号:4319844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/01 21:49(1年以上前)

高輝度液晶は視野角が広いです。
どの角度から見ても同じような発色をさせるために、開口面積を広く取ったり高輝度のバックライトを使っています。
視野角が狭いのは正面しか光を出していないからともいえるのです。
そうすれば消費電力の節約になります。
そのような意味で書きました。

ちなみに反応速度も上げれば処理クロックがあがりますので消費電力が増えます。

使用時間が短くなってもいいからそういった点を改善して欲しいという人が多くなるか、技術革新で解決されるかでしょうね。

もっともこの機種を使うような人は「画質を改善してバッテリー駆動時間維持するのと、画質は同じでバッテリー駆動を伸ばす」の2つの選択があれば、後者を選ぶ人も結構いるかもしれません。

書込番号:4320371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/01 22:35(1年以上前)

なるほど。読めてきました。
バッテリー性能を上げるために、画質面で犠牲を払っていると言うことですね。
こうなると、判断は難しいですね。微妙なバランスですが、バッテリーは輝度を下げて、長持ちさせて、やはり視野角の広い液晶を使うべきだったと思います。
Quadroさんは「そんな使い方はしない」というけれども、いつでも自分の正面に構えてなければ仕事ができない品質というのは、バッテリー時間の宣伝上のインパクトはあるけれども、まともなビジネスマン向けの機械とは言えないですよ。
レノボになって、買う気がなくなってしまったけど、やはりIBMの方がビジネスをきちんと捉えている。Panaは短期の人気取り商売目当てと言ったら言い過ぎでしょうか。
買った私が注意不足だった。遅まきながら、Panaの狙いは良く分かりました。

書込番号:4320542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件

2005/08/01 22:59(1年以上前)

豪華一点主義、と言う日本の言葉があります。
正しくこれがあてはめます。
バッテリの長持ちに価値を見出せない人には?でし。
               
               日本語下手です、ゆるしませ。

書込番号:4320617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/01 23:13(1年以上前)

T2を身近で使っている人がいます。
W4も1日使わせてもらったことがあります。
私はどちらも許容範囲でしたよ。
これだけ長期にわたって売れ続けているのですから、「短期の人気取り商売目当て」とは思えませんし、思いません。

パナソニックのモバイルパソコンは確かに他と比べると液晶はしょぼいです。しかしDupreさんの要求水準が非常に高いというわけではない場合、初期不良も考えられると思います。

一度購入店で確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:4320669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/01 23:53(1年以上前)

カッパ巻きさん
確かにそうですね。一度店頭へ行って確認してきます。ちなみにメイン機のモニターはEIZOの高級品を使ってます。
しかし、不良品だったらショックですね。・・・そんな事ってあるのか!という気持ちと、セットアップに大変時間をかけてるのに・・・
他のユーザーさんは表題の私の疑問点をどう判断されてますか?

書込番号:4320818

ナイスクチコミ!0


lesmisさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/02 01:07(1年以上前)

デスクトップはNANAO L565、モバイルではR2/W4を使用してますが、
あまりにも液晶表示品質の格差が大きいので「そういうものだ」と
割り切って使ってます。

あと人間の適応能力は結構大したもので、酷いと感じながら5分も
使い続けてれば気にならなくなります(視野角の狭さ以外)

書込番号:4321028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/02 17:13(1年以上前)

>パナソニックのモバイルパソコンは確かに他と比べると液晶はしょぼいです。しかしDupreさんの要求水準が非常に高いというわけではない場合、初期不良も考えられると思います。

>一度購入店で確認してみてはどうでしょうか?

はい、私も同じ意見です。
毎日使用していますが、多少横から見ても許容範囲ですね。
初期不良かもしれませんね?

書込番号:4322083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/02 17:22(1年以上前)

追加です。

私の場合は、メインマシンのQosmioG10の液晶と比較した場合の意見です。

W4での作業は、ワード、エクセル、パワーポイント、ネット、メールのみです。これらをする分には、W4の液晶でも十分に許容範囲ですね。

映画鑑賞、動画処理、ゲーム、iPodへの音楽の取り込み等は、すべてQosmioでします。

書込番号:4322094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/02 23:38(1年以上前)

皆さんレスありがとう。
僕のW4が特に悪いわけではありませんでした。W4の液晶はかなり低品質です。ただし、バッテリーの持ちを優先した結果だそうですから、これはこれとして一つのポリシーとは言えます。しかし、僕に言わせれば、ビジネスマシンとしては液晶の品質が悪すぎる(狭い視野角の問題)。
これから買う人はこの点を確かめてから買って下さい。
しかし公平のために言っておきますが、多くのノートはW4とほぼ同等のレベルです。買う気は特にないが、店頭で確かめたDynabookはよかった。デスクトップで高級な液晶ディスプレーを普段使ってる人間からすると、W4の液晶はがっかりのレベルを通り越していますので、慣れと割り切りが必要です。
まー、このパネルは並み居るノートの中では5段階の2ないし3といったところが公平な評価でしょう。バッテリの持ちや重量で評価してあげるべきマシンです。
しかし、その目的のために、液晶以外にも何か犠牲にしている点がありそうですね。
買うまでの熱情が冷めてみると、やはり昔のIBMはよかったという変な感想になります。結局今は買うべきノートはなかったということです。

書込番号:4323064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/03 01:14(1年以上前)

松下でも昔のCF−X10の液晶はAV用なので、綺麗です。

レッツノートの液晶は、視野角が異様に狭く、色も白っぽくて
デジカメやビデオ鑑賞や編集用には使い物になりません。

それなのに採用するとしたら、軽量かつバッテリの持ちが良い液晶
なのでは?

モスバーガーでレッツノートを大量購入してるらしいです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050728/165482/

書込番号:4323297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/03 02:50(1年以上前)

W2の初期型を2年使っています
私の場合はテキスト原稿を書くのがメーンですので、最高のパートナーですね。モバイルパソコンに求めるものが皆さん違うので、やはり店頭でよ〜く見てから購入された方がいいですね
写真も送稿しますが、この画面で困ったことはないです。個人的には、写り込みのあるテカテカ液晶を使わずに、このままもっさりした画面を維持して欲しいと思っています。少なくとも、再度買い換えるまでは…

書込番号:4323416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/03 09:20(1年以上前)

りょうまるさん
これで満足されてる様子ですが、本当ですか?
僕はエクセルをよく使いますが、上の端と下で色が変わってしまう!こんな超せまい視野角はありでしょうか?
Wordの画面にしても、1平面の中で色むらが出る。
ようするにW4の液晶レベルは無茶苦茶です。
今日、買った店へ行って返品要求してきます。

書込番号:4323637

ナイスクチコミ!0


Nittiさん
クチコミ投稿数:52件

2005/08/03 09:47(1年以上前)

私も約1ヶ月程前にLOOXからこの機種に変更した者です。液晶について色々なご意見が出て参りましたがやはりこれだけ売れているパソコンの一つですから少なからず殆どの人が満足の範囲にあるのではと思います。実際、私も最初この機種を購入する時に今までグレア液晶のT70と言う機種を約1年半程使用しておりましたがあまりの違いに正直かなり迷いました。W2から購入を検討していたものでW4になれば液晶も変わるのかなとの期待もあったのですが全く変わらずでした。たださらに以前所有しておりましたシャープのメビウス時代(約5年程前)の液晶とあまり変わり無いのではとの印象も受けましたがやはり現在主流のグレア液晶に慣れてしまっているのでこのような印象を受ける様に感じました。用途の違いですのでノングレア液晶と比較すればまったく問題無いレベルの液晶かと思います。さらに一番のモバイルで重要なバッテリーの持ち時間もエコモードで使用しても約4時間程は十分に使用可能です。さらに約1200gと言う重量も他社と比較しましても有り余るアドバンテージかと思います。正直この機種を購入する殆どの方はビジネスで使用では無いでしょうか?
最終的にこの機種を選ぶときに色々と他機種との比較も致しましたがバッテリー及び重量さらに堅牢性を比較しますとこのシリーズの右に出る機種は中々無いのではと個人的には思います。
視野角ですが確かに現在のレベルでは狭い方かと思われますが許容範囲では無いでしょうか?
やはりこの機種を選ぶ時にはどのシーンで一番使用頻度が多いかが重要かと思います。
今後のさらなる進化に期待したいと思います。

書込番号:4323673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/03 09:55(1年以上前)

>僕はエクセルをよく使いますが、上の端と下で色が変わってしまう!こんな超せまい視野角はありでしょうか?
>Wordの画面にしても、1平面の中で色むらが出る。

視野角が狭い(特に上下方向)のはたしかですが、少なくとも私のW4では、ごく普通に正面から見ている限り、そのようなこと(色むら)はありませんので、DupreさんのW4は、おそらく不良品でしょう。

>今日、買った店へ行って返品要求してきます。

はい、高い買い物ですから、そのほうがよいでしょう。
液晶は、店頭で確認できる項目ですから、十分に吟味して買ってください。

書込番号:4323686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/03 10:12(1年以上前)

しつこすぎる気がしてますが・・・・
W4の液晶の印象の違いをノングレとグレアの違いのせいにしている方が少なからずいるように見受けられます。ここでの話は、ノングレアの世界での液晶の優劣を言っております。(もともとつるぴか画面は対象外)
僕のが異常なのか、僕が異常なのか、とにかく使う気がしなくなってしまった。

書込番号:4323703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/08/03 21:44(1年以上前)

ということは、同じ12インチでノングレア液晶との比較、ということでいえば、比較対象はThinkPad X40とか、dynabook SS SXとかになると思うのですが、他のモデルの方が輝度は低い記事を読んだことがありますし、店頭でもそう感じます。視野角のこまかいところはわかりませんが、店頭で見てもW4の方がThinkPadの12インチよりはずっと良好な液晶に思うのですが・・・。
つるぴか液晶との比較でいえば、それはかなり違うと思いますので、そちらがいいというのであれば、つるぴか液晶ノートしか選択しようがないと思います。

書込番号:4324768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/03 22:38(1年以上前)

発起人です。今日これがどう展開したか報告します。
(1)W4はバッテリの持ちを追求するあまり、液晶品質を最低にしたため、特に視野角に問題が出てしまった。エクセルなどでは(輝度を半分にして)頭を動かすだけで、見やすさや色具合が変化してしまうほどの低品質。視野角をもっと広げなければ実用的に問題なレベルである。
DVDや写真を楽しみたい人にはよくない選択であろう。
(2)電池で稼働させることがメインな人にはよいが、持って行くにしても、先方でACを使う僕のような用途には全く向いていなかった。
(3)DVDの音のうるささは半端でない。軽量化のためだろうが、ちょっとやりすぎ。
(4)報告事例はないが、温度がかなり上がるので、部品寿命、長期の耐久性に問題が出るかもしれない。(ただし、これは僕の感想)

こういったことが不満で、はじめの「欲しい欲しい」といった、子供じみた情熱が冷めた今、冷静にこれを使い続けるのか?と考え、本日、返品してきました。
さすがに初期不良以外には受け付けず、僕のは液晶異常と言うことにしてもらったしだいです。店の人は「これは仕様ですよ」と言ってぼやいたけれど、仕方がない。
同時に、IBMのT43を買ってきました。重いし、レノボに変わってしまったし、本当は買わないはずだったけど、今度は、液晶品質を徹底的に比べてきました。東芝もよかったが、IBMとW4では本当にかなりの品質差でIBMが優れています。まともに全画面で均等にエクセルが使えるし、発色も落ち着いた色調で、一見地味に見えるけれども、本物でした。
上の書き込みでW4がよいと言ってる人、本当に比べた?自分の使用環境(暗さ、角度など)から見て、どうですか?W4が優れてるはずは絶対ない。

僕はPanaがIBMのピンチに乗じてシェアをさらに伸ばすためには何を改良したらよいのか見えた気がしましたよ。

さてさて、これから買う人は、店頭で、輝度を下げ、角度をいろいろ変えてみて、見え方が変わらないか、(サービスソフトのメモ帳などを使って白い画面を全画面表示して)じっくり確かめてからにしてください。

僕の苦い白昼夢の報告、顛末でした。

書込番号:4324893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/08/04 07:46(1年以上前)

パナとIBMの比較、というよりはW4とT43の比較、ということのようですね。12インチと14インチの差もあるし、それによる重さの制限や使える陰極管の数とかも違いますから、もともとモノが違うので、そういう結果は当然のような気もします(^^;。いずれにしろ相性が悪かったというか、あるいは使い方で「視野角」や並んで他の人と同じ画面を見る、というのが重要そうですから、14インチのT43の選択はそれはそれでいい選択だったのではないでしょうか?

旧モデルではありますが、数値的な比較は
http://www.saisin.to/u-mobile.htm#5
みたいなものもありますので、今後の方は参考にされてはどうでしょう。
これを読み取るとX40はレッツW2/T2に比べ輝度が低い代わりに面の色むらは平均化されていて見やすいようです。輝度が低いことで今度は逆屋外では見にくいことになります(屋外ではレッツの方が見やすい)。
この辺を読み取ると、レッツノートやX40の想定する使い方も見えてきそうです。

書込番号:4325575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/04 08:41(1年以上前)

私は、中国企業(レノボ)になって、「アフターサービスの質」が不安ですので、それだけでThink Padは却下ですね。

企業ユースえすと、余計そう思うでしょう。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050728/165482/

書込番号:4325643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/08/04 12:32(1年以上前)

>上の書き込みでW4がよいと言ってる人、本当に比べた?自分の使用環境(暗さ、角度など)から見て、どうですか?W4が優れてるはずは絶対ない。
>
>僕はPanaがIBMのピンチに乗じてシェアをさらに伸ばすためには>何を改良したらよいのか見えた気がしましたよ。
>
>さてさて、これから買う人は、店頭で、輝度を下げ、角度をいろいろ変えてみて、見え方が変わらないか、(サービスソフトのメモ帳などを使って白い画面を全画面表示して)じっくり確かめてからにしてください。

なんかスレ主の書き方だと、このマシンがいいと言っている人は
何も考えずに買っているように聞こえる。
元々求めるものが何かで選択肢は変わってくるのでは!?

私はあくまで仕事優先で可搬性重視!、液晶なんて”見えればいい”程度で考えてた。
・軽いこと
・バッテリーが長時間持つこと(コンセントが無い場所で使うことがあるので)
・丈夫なこと
を最重要項目にいろいろ比較しました。
店頭でわかりにくい熱さとドライブ音には閉口しましたが、
それ以外では概ね満足しています。
それにThinkpadのトラックポイントは少し手の不自由な私には使いにくいし。
(客先の商談用テーブルでマウス使うのなんてありえないから)

液晶だけ取り上げれば確かにそれを重視する人にはこの機種は対象外かもしれないけど、
そのほかの機能を重視して、かつそれに満足してる人もいることも
わかって欲しいねぇ。

書込番号:4325986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/04 13:17(1年以上前)

はい、私もブルーFOXさんと全く同じ意見ですね。

>私はあくまで仕事優先で可搬性重視!、液晶なんて”見えればいい”
>程度で考えてた。
・軽いこと
・バッテリーが長時間持つこと(コンセントが無い場所で使うことがあるので)
・丈夫なこと
を最重要項目にいろいろ比較しました。
>店頭でわかりにくい熱さとドライブ音には閉口しましたが、
>それ以外では概ね満足しています。

スレ主さんは、熱心なThinkPad信者なのでしょう。

書込番号:4326053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/04 20:42(1年以上前)

W4→T43への変更は笑えます。
モバイルの必然性が無いのにねぇ。
比較にもならないような機種変更をされてもねぇ。

丈夫で、軽くて、稼働時間が長いということが、どれ程のメリットかわかってますか?って言いたいですね。

それと、スペック的にT43の代用はすぐに見つかるだろうけど、レッツの代用がすぐに見つかりますか?って言いたいですね。

書込番号:4326683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/04 22:30(1年以上前)

VAIOTRからW4に変えた俺としては確かに液晶の質は物足りないがレッツノートに求めてる物は頑丈、軽量、長駆動なので細かい部分は気にしません。特にペットボトル一本分でも軽くなるのは本当にありがたいと思います。

書込番号:4326968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/05 11:49(1年以上前)

スレ主です。
いろいろなご意見ありがとう。やっと自分が求めている品質とは何か分かってきたということです。
僕は新幹線の移動中に入力とか、そう言う使い方をしないのだけれど、W4のスペックにはあこがれますよ。
しかし、液晶品質の醜さが我慢できないレベルなので、もちょっとこれにいいものをつかってくれたら、僕のようなユーザーも取り込めたのに。
これに伴う体重増、持続時間減は本当に目だつほどだろうか?要はコスト削減ではないかと思う。僕は液晶を付け替えて25万円くらいの新型W4HG(ハイなグラフィックも使える意味で)?とか出れば買うと思う。
残念でした。お疲れ様。

書込番号:4327970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/06 11:15(1年以上前)

確かに液晶は厳しいですね
最近思うのですが、ビジネスで使うにしても厳しいのは間違いないと思います。
よくビジネスソフトならというの書き込みを目にしますが、ビジネスソフトだからこそある程度長時間使うと思います。
また長時間だからこそバッテリー駆動時間も求められているわけですが、視野角が狭いと疲労が増します。
お客へのプレゼンにも問題ありです。
見せる相手が1人とは限らないからです。
ツルビカ液晶にしてはほしくないですけどね
あれも目が疲れるしw

モバイル時には覗き見されないので良いとの話もありますが、それならプライバシーフィルタでも使えば済む話です。
視野角を狭くすることはできても広くすることはできませんから。

おそらく多くの人が満足している液晶ではないと思いますが、今のところそれを上回るメリットがPanasonic製のノートにはあるので、妥協しているのでしょうね。
もう慣れちゃったって線もあるでしょうかw

書込番号:4329848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/07 03:08(1年以上前)

私もブルーFOXさんとほぼ同じ意見ですね。
でも、私の初期型の液晶は出来が良かったのかなあ?
少なくとも、上下で色むらがあるようなことはないのですが…
それとも私の受忍限度が大きいのか…

いずれにせよ、仕事に使う道具なので、イライラしながら使わなきゃいけないのは悲劇ですよね
返品して正解だと思います。(返品を受け付けてくれた店もなかなかの対応ですね。どこのお店でしたっけ?)

書込番号:4331516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/07 06:56(1年以上前)

りょうまるさんへ

私のW4も、さすがに色むらまではありません。
スレ主は、液晶への要求水準がとても厳しいのでしょう。

ただ、視野角がすごく狭いので、横から他の人にも画面を見せるような使用法は無理ですね。
そもそも、そういう使い方をすのでしたら、もっと大きな画面の他機種を選択すべきでしょう。

書込番号:4331627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/07 22:38(1年以上前)

T2を仕事で使っています。
確かに液晶で辛いところが・・
Excelの薄い緑色のセル背景と薄い水色のセル背景の区別が
結構難しいんです。どなたか分かって頂けるでしょうか?
「正面から見ても横から見たような液晶」と
同僚に言われたことがあります(;_;)
それ以外はおおむね満足ですけどね。

書込番号:4333274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/08 09:23(1年以上前)

引き続き書き込みありがとうございます。スレ主です。
greendipsyさんの「横から見てるような液晶」とは言い得て妙!そういえば購入したとき、僕の奥が「これって見にくいね」といったのが最初の評価でした。W4の液晶の特性を良く表しております。
これから買う人によいプレゼントができたかな。
 ちなみに、交換に応じてくれたのは大阪・梅田ヨドバシです。大きいから太っ腹なんでしょうか。ここは価格が1週ごとに揺れています。期間限定で21万5千円になったり、24万4千円になったり猫の目で変わりますから、うまく買わないと腹の立つことになりますよ。

書込番号:4333982

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/08 10:00(1年以上前)

ふーむ、参考になった。購入に慎重になりました。
読むまで気にしなかったが、昨日見てきて、確かに見にくいというか視野角狭すぎ。前出の坊主液晶に納得。
早く改良バージョン出して。そうしたら買う。

書込番号:4334030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング