
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 39 | 2005年8月24日 00:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月29日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月12日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月12日 04:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月12日 17:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月24日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
W4を買って1ヶ月、本体左前方(PCカードスロットルのあたり)から発する高周波のノイズに悩まされています。フィーという高い音(回転音なのかな?)が、耳について集中して作業ができません。 この音、バッテリー駆動時にのみ大きくなり、ACアダプタをつないでいればほとんど聞こえなくなります。どなたかこのような症状にあわれた方いらっしゃいますか?
ちなみに、お客様センターでの検証の結果は異常なしとのことでした。そのまま戻ってきたPCにやっぱり納得がいかずもう一度連絡すると、新品と交換してくれました(親切でした)。しかし、症状は変わらず・・・
周りの人にその音を聞かせると、聞こえない、気にならないがほとんどで、私のイラつきに共感してくれる人はいませんでした。きっと、耳の個体差で、僕は高周波に敏感ということだとは思うのですが、気になってしょうがありません。どなたか、こういった高周波のノイズ対策について心当たりあるかたはいないでしょうか?
3点

皆さんの書き込みのおかげで、自分のPCが故障してるわけでないことが分かりました。それだけでもよかったです。皆さんありがとうございました。
アダプタ接続時は問題ないし、バッテリ使用は大抵外なので音はさほど気にならないということで
納得したいともいます・・・
>Dynabook一筋さん
CPU速度と輝度を変えてみました。
・輝度 → 変化なし
・CPU速度 → パフォーマンス優先のほうが若干大きいかも
CPU速度をさらに遅くしてみたいのですが、バッテリ優先とパフォーマンスの二つしか選べません。方法はありますか?
あと、新たに嫌な音を聞きました。
HPなどを大きくスクロールしたり、ウィンドウを素早く移動させたりすると少し遅れて鳴る「ヴィー」というコア鳴きよりも少し低いの音です。これも結構うるさいな・・・
書込番号:4290053
0点

少し古いですけど、こんなの見つけました。
http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=318
電源オプションの電源設定を変更すると変化があるでしょうか?
書込番号:4290921
0点

私はLet's Noteは使っていませんが、発売直後のThink Pad X31で同じ経験をしましたので、参考までに書き込みます。私は隣の部屋でビデオ入力状態のまま消し忘れたブラウン管TVの高周波なども聞こえる耳ですが、2年前当時のユーザーコミュニティでも「個体差&個人差があるにせよ確かに音はする」と、話題になっていました。スクロールの際には「ヴィー」音もしました。
私もこの音が耳についたので、ACアダプタを交換してもらうなどで一部改善しましたが、結局即効性のある方法は見つかりませんでした。
が、4ヶ月ほどするとほとんどこの音はしなくなっていました。Match PumpさんのPCでもそのうち消えるかもしれませんよね。ちなみにこの機種がお気に入りで1年後にスペックアップされたX31に、その後先日1年ぶりにX32に更新しました。その際は2台とも完全に無音でした。パーツがマイナーチェンジされたらしいです。
特にIBM(Lenovo)は発売後のサイレントマイナー改善は車並みにすごいので、新シリーズ発売後1年経過したモデルは本当に安心できますよ。X32などもどこをとっても素晴らしい完成度です。コトとも、カタとも言いません。ファンも通常回りませんが、回ってもほとんど無音レベルに劇的に改良されています。会議室でもほぼ無音。バッテリー容量も密かに4.4AH→4.8AHに。キーボードもどのキーを押しても同じ音質&キータッチ感です。ノートでこれはやっぱりすごい。しかもカカクコムではPenM 1.6G/512M/80G/XP Pro/GigaLAN/Wireless 3modeで13万円位から。ただし、数百グラム重いのが気になる方はNGですね。
ここまで、ほめるとちょっとカドが立つかもしれませんが、最近の個人的お気に入りですのでお許しを。
書込番号:4291372
0点

>耳を本体に近付けて、やっと聞こえるのがハードディスクの僅かな音位です。
W4は、耳を近づけなくても、結構大きなHDDのカリカリ音がしますので、この点は違いますね。
音に神経質な人は、店頭で確認してください。
なお、、もし、スレ主さんの言う音が、「ブーン」という蛍光灯のインバーターのような音のことでしたら、「普通の耳の持ち主」なら誰にでも聞こえますね。
W4の個体差でしょうか。
書込番号:4292587
0点

Dynabook一筋さん!このQ&Aまさに僕の問題と同じですね!
早速電源オプションをいじって
・コア鳴き(←覚えたて^^)
・スクロール音(ウィンドウの動きでも鳴る。きっと画面の変化に対応してる)
について、それぞれの設定で音を比較してみたので報告します。
「コア鳴き」
これについてはほとんど区別ができませんでした。ただ、Tyronさんのおっしゃるように、はじめに比べて若干小さくなってる気がします。(慣れたのかな?)。・・・やはり気になる。
「スクロール音」
これは結果がはっきり分かれました。音がしたのは
・ポータブル/ラップトップ
・最小の電源管理
・Intervideo WinDVD
の3つだけで、他は聞こえませんでした。
一先ず、スクロール音については電源オプションで解決しました。
コアについては相変わらず聞こえます。しかし、どうやらこれらの異音は省電力に解決の糸口がありそうですね。
・CPUの省電力設定
・電源オプション
以外に省電力の設定があるならどなたか教えてください!
書込番号:4296347
0点

Dynabook一筋 さん
最近価格に来ていなかったのでおそくなりました。
ももすけですに改名しました。
私のページのTop画面を見て頂ければ分かるとおり
左前はバッテリ以外何もないんです。
あるとすれば液晶のインバータぐらいでしょうから
皆さんの書き込みの通りですね。
Match Pump さん
あまり気になるようであれば修理をおすすめしますが
せっかくの気に入って買ったノートPCなので妥協せずに
まずはメーカーに相談が良いと思います。
以下のurlへ投げてみて下さい。
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=pc
回答はパナソニックAVC お客様ご相談センターから届きます。
書込番号:4302707
0点

ごめんなさい。
前って手前でしたね。今スレを読み直して気づきました(汗)
アイコンも間違えました(笑)
ここはわたしもこれ以上ばらしていません。
PCMCIAスロットとあとは電源スイッチぐらいです。
気になるのはDCの入力が左側なのでその辺でしょうか。
私のW4は何も鳴かないのでどこか推測できないのですが
wikiにも個体差と載っているようなのでメーカーへ問い合わせて
メーカーの見解を聞いてみませんか?
お力になれずすみません。
ももすけ
書込番号:4302745
0点

ももすけですさんご丁寧な返信ありがとうございます。
何とかMatch Pumpさんのお役に立ちたいと私も思っているのですが、行き詰っています。
パナさんが解決してくれれば一番いいのですが。
書込番号:4302791
0点

Dynabook一筋さん
やはり個体差だと解決厳しいですよね。
ちなみにPanasonicのurlに質問すると非常に丁寧な回答が帰ってきます。
以前所有していたW2やY2の際にも色々相談に乗って頂きました。
最後の手段の修理ですが、販売店を通さずに2625円払えばPanasonicに
直接修理が出せます。ここで話を聞いてもらって修理に出すのも手です。
連絡先はPCのマニュアルと一緒に1枚の紙が入っていますので
そこに電話すると良いでしょう。
では。
ももすけです より
書込番号:4302803
0点

みなさん、このような素人の僕に気にかけてくださってありがとうございます^^
実は購入一週間後にお客様相談センターのパソコン部に、本体を送り、異音の検査をしてもらっています。結果は仕様以外の異音は無いとのことで、修理なしで戻ってきました。
そのときは僕も諦めたのですが、友人が同じものを購入したため、音を聞き比べると、彼のW4(CF-W4GWPAXS、HDD80Gのキャンパスモデル、僕のはCF-W4GWPAXR40Gなので仕様が違うかも)はすごく静かだったんです。そこでもう一度センターに「やっぱり僕のは音が大きいと思うんです」と問い合わせると、「こちらで音の小さいものを選別し、交換させていただきます」との返答だったので、お言葉に甘えて交換しました。
んが、新しくきたW4も結局音がしてます^^; 検査、交換をしても音は変わらないということで、結局自分の耳を恨むしかないなと思ってたんです。
でも、この掲示板の心優しい皆様のおかげで、異音の原因や対処法などが分かりだしているので、もしかすると改善するかも!という希望が見えてきてます。電源ケーブルレスでの使用が魅力で購入したため、どうにか解決したいです。
ちなみに、お客様センターとの電話のやり取りでは、コア鳴き、インバーター、省電力設定などといった説明は一切ありませんでした。でも、Dynabook一筋さんの見つけてくれたQ&Aには音と省電力のことが載っていたので、あの検査は信頼していいのか?って疑問も沸いてます。
ということでももすけさんのアドバイス通り質問を投げてみて、もう一度Panasonicさんの見解を見てみたいと思います。(後日報告します)
書込番号:4303744
0点

異音は気になり出すと普通の人が気にならない音も気になるものです。
実際私も車のカーステレオからのごく小さいノイズがどうしても
気になり、何度も対応してもらっているのですが私にだけは聞こえるのです。
ディーラーや家内には聞こえない音なので我慢しています。
使ってゆくうちになれるかも知れませんので気を落とさずに。。。
すくなくともW4はとっても良い機種ですので癖の持った相棒と思って
相手してあげてください。
ももすけです より
(「ももすけ」は既に他の方が取得済みで使えなかったので「です」を入れています(笑))
書込番号:4304936
0点

ただいまPanasonicさんからの 回答待ちです・・・
しばらくお待ちください
W4は相変わらずフィーフィー鳴いております。
書込番号:4321108
0点

スクロール時に発生する音ですが、私が現在使用しているVAIO Note SR1C/BPでも聞こえます。
原因はわかりませんが、仕様の範囲じゃないでしょうか?
ただ、DC/DC部分のコア鳴きに関しては普通に作業を行っているときにも気になるくらいの音量であれば、インダクタの実装上の問題(ハンダ付けの良し悪し)か、設計上の問題の可能性もありますね。
一度交換してもらっていて、尚変化無しとなれば、設計上の問題と言うことになるかもしれません。
エージングにより音が静かになることもあるので、少し我慢して使用してみるというのも一つの手段ではないかと。
それか、Match Pumpさんの耳が敏感なのかも知れませんね。
気にすると、人間の耳(と言うより脳)はその音に対してより敏感になりますからね。
それでも気になるなら、分解することになりますが、インダクタの上にシールかホットボンドか何かを貼るか塗るかして物理的に振動を抑えてしまうとか…。
VAIO Note SR1C/BPでやってみたところ、少しはマシになったような気がします(何か処置をしたと言うことで気分的なところもあるかもしれませんが…)。
まぁでも結局DC/DCでスイッチングしている以上、多少の発振音はしょうがないと思います…お役に立てず申し訳ないです…。
長々と書いたわりには内容が…。
書込番号:4321808
0点

>ずんやさん
そういう方法で、回避することができるんですね。Panasonicの人にも話してみます^^
「鳴きの原因と回避策」についてPanasonicさんから回答がありました。
本体を交換しても変化がないことから僕の音はそれ以外の原因が考えられるため、実際に家に来て検査してくれるそうです。とても親切な対応です。
以下に回答を要約しました。
1.「音鳴き」の部位と原因
バッテリー駆動時のみ発生し、LCDの輝度によって変化がないことから、 発生部位は、CPU用の電源回路に使用しているコイルと考えられるということです。(ただし、スクロールの時の音については把握できてないそうです。)
CPUが省電力モードに入ると、使用する電力が増減することにより、 コイルが共振振動することで、音が聞こえるそうです。
2.回避策
CPUの省電力モードを制限することで、音を低減できるそうです。
設定は
・CPUの省電力設定
・電源設定
の2つだけだそうです。
書込番号:4330833
0点

菓子折一箱下げて来られそうな気がします。
軽微な状態、、、と判断しているのでは?
キーボードからの操作で解決する方法なので、分解して鳴き止めシリコンを塗る事も無いみたいですね。
余り気にされない方が 良いような感じです。
書込番号:4331285
0点

BRDさんこんばんは。
Match Pumpさんのパワーは、たいしたものだと私は思います。個人購入のPCでメーカーが出張点検してくれるというのはあまり無いことだと思います。私も技術系の仕事をしています。「面倒だ、なんとかごまかして」と思うことも正直あります。そんな時は、”俺の中にいるいい加減な奴ら今しばらく昼寝をしてな・・・”(歌詞間違ってるかも)を思い出すようにしています(わかる人いるかな?)。
Match Pumpさん、やりましたね。Match Pumpさんの力でついにパナさんを動かすことが出来ました。BRDさんのおっしゃるようにもしかすると出張サービスに来てくれる人は、お茶を濁すような感じで対応するかもしれませんが、ここまできたらとことん戦ってください(喧嘩しろという意味ではありません)。Match Pumpさんが納得できるような解決策を求めてください。
書込番号:4331362
0点

Dynabook一筋さん こんにちは。 現役時代は出張修理や 裏方の基板修理などしておりました。
営業関係ではありませんので、クレーム対応は専門外でした。
聴力が並はずれた方もたまに居られるようなので、仕様の範囲内でも むげに断れない場合もあるのでしょう。
対応結果に興味ありますね。
書込番号:4331855
0点

今日W4を設計されたエンジニアの方が、 僕の言う”異音”を確認しに大阪から福岡の僕の家までわざわざ来てくださいました。
熱心に音を聞いてくださいましたが、その方も僕の言う”異音”を確認することができませんでした。そこで分かったことは、省電力モードによる音鳴きと僕の言う”異音”は違うものだということです。その方に教えてもらった省電力モードによる音は僕の言う”異音”よりもっと低くてヴぃーっと途切れることなく鳴っていました。僕はこの音にこれまで気づかなかったぐらいなので、これについては全く問題はないです。新品交換のときに音の小さいものを選んでいただいたのですが、そのときの音とはこの省電力モードの音だったようです。
結果をまとめると
僕の言う”異音”は、コイルの共振による鳴きとは異なり、その”異音”は設計者でも確認できないため、原因も不明で解決不可ということです。
これからの対応としては
この先、僕に聞こえて他の人は聞こえないという音が他にもあれば、それが解決のヒントになるので、そのときは連絡をするということになりました。設計者の方も、異音を解決できなくてくやしいとおっしゃってました。
今回残念ながら異音は解決できませんでしたが、設計者の方に直接確認してもらうことができ、異音は耳の個人差(かなり特殊な)によるものだと分かりました。それだけでも、気持ちはかなりすっきりしました。今回のパナソニックの親切な対応にはとても感謝しています。これからもW4を使っていこうという気持ちになりました。
書込番号:4370070
0点

Match Pumpさんご報告ありがとうございます。
実はなかなかご返信がなかったので気になったいました。音は消えなかったようですが、Match Pumpさんが納得されたのであればこれでひとまず問題解決ですね。
パナさんは、たいへん親切な対応をしてくれたようですがMatch Pumpさんのお人柄が良いのもその一因ではと思います。私も電気関係の仕事をしていますが同じクレームでも相手の態度でやる気が変わってくることがあります(本当はいけないことなのですが)。このスレのMatch Pumpさんの書き込みにはあなたの誠実で温厚な人柄がにじみ出ています。
W4大切に使ってください。
Match PumpさんはPanasonic一筋になってしまうかもしれませんね。
書込番号:4370129
0点

了解。 往復旅費だけでもかなりな物。
帯域の広い録音機でノートのすぐそばから録音して帰り、その方面の専門家に依頼すると、有無位 スペクトル分析して分かりそうな気もします。
( 京都住まいですが実家は福岡。 帰りたいなー )
書込番号:4370131
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
やっと念願のノートを買いました。
無線LANも3規格使えるとあって期待していましたが・・・
どうも、接続が不安定のようです。
54Mbpsで繋がったかと思うと急に1Mbpsまで低下してみたり。
シグナルの強さは非常に強いのですが、速度だけが落ちてしまいます。
アクセスポイントには Melco WHR2-A54G54を使用していて、無線チャンネルの変更、本体の省電力設定の変更を試しましたが、改善しませんでした。
どなたか同じような体験をされていないでしょうか?
0点

ほかにPCないですか?
ほかも同様なら無線LANルータのほうを
先に疑ったほうがいいし、
書込番号:4280617
0点

念願のノートと書きましたが、ちょっと前までSharp のMebiusを使用していた時には問題有りませんでした。
この機種も11M設定に変更してみましたが、今度は1〜11Mbpsの間で変動が激しいです。
熱暴走とかしてるのかなぁ。
メールを使う程度なら分からないと思いますが、オンラインゲームをすると一発で不安定さが実感されてしまいます・・・
書込番号:4280784
0点

自己レスです。
その後サポートセンターに何度か電話をしたりしましたが、ルータとの相性ではないかとの結論に達しました。
現在は本体側、ルータ側共に802.11b(11Mbps)モードに固定することで安定して動作しています。
結局54Mbpsの恩恵にはあずかれませんでしたが、他の面では大満足なので次の買い換えまでに機能強化を期待したいと思います。
書込番号:4281862
0点

kontakunさん、はじめまして。
Let's noteユーザーではないですが購入を検討してます。
よろしかったらルータの詳細を教えてもらえますでしょうか?
書込番号:4282351
0点

z_vexさん
はじめましてm(__)m
私も紆余曲折しながらつい3日前から念願のレッツノートユーザーの仲間入りをさせて頂きました。現在は、LOOXと併用しながら気持ち良く使っております。モバイルマシンとしてはこのレッツノートは最高ではと思う今日この頃です。では早速ですが私も現在、職場と自宅で無線LANを使用しております。まず職場ですがコレガのルーターですが全く問題無く通信出来ております。速度は11Mbpsです。また自宅ですがNECのルーターを使用しております。こちらは54Mbpsで接続しております。こちらも全く問題無く通信しております。私も今までにシャープメビウス、東芝ダイナブック、富士通LOOXそしてレッツノートと使用して参りましたがモバイルとしては最高かと思います。確かに評価が分かれる液晶ですがこれも今主流のスーパーファイン液晶などと比べますと確かに発色等の違いはありますが映り込みが少なく外出先では十分満足するかと思います。
書込番号:4283210
0点

情報ありがとうございます。
安定しないのはメルコ製だけのようで・・・
ほとんど大丈夫なのですね。
自宅ではメインマシン以外はすべて無線で繋げてるので、ちょっとドキリとしたしだいです。
個人的にはもう少し解像度が上がってくれれば・・・と思ってるんですが、それでも、一番欲しいんですよね〜
もう少し安くなってくれないかなー(^^;
書込番号:4283592
0点

私もメルコというかバッファロー製ですけど,調子よく,54Mでさくさくつながります。システムスタンバイになると一旦切れますが,また操作するとすぐにつながります。
kontakunさん,WHR2-A54G54のファームウェアのバージョンアップはされました? 別のルータですが,ファームウェアをアップして劇的に接続が良くなった経験があります。
書込番号:4297616
0点

随分とレスが遅れてしまいましたが。
ルータのファームウェアは最新にしております。
やはり、職場では5台ほどの無線PCが常時立ち上がっているため、それらも干渉するのかなとは思いますが...
また機会が有れば他社のルータでも試してみようと思います。
書込番号:4384435
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
Windows上のバッテリー残量表示と、実際のバッテリー残容量が異なる場合のサポート情報です。
http://panasonic.biz/pc/support/information/info2005_ecup.html
上記サイトから、電源コントローラーのアップデートができます。
私のW4もバッテリー残量表示が異常に短かった(実際には長時間使用可能)のですが、アップデートで解決しました。
0点

ご参考までに、W4のベンチマークです。
PCMark04 2206
FFXIベンチ3 1284
スーパーπ104万桁 61秒(AC接続)、62秒(バッテリー)
書込番号:4276488
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
持ち運びに便利、デザインで購入しました。
福岡県のベスト電器で23万円で買いました。
通販も信用しないわけではないのですが、私は古い人間なのか
対面で店員とよく相談して買うようにしています。使用感
○キーボードですが、店頭では小さいかなと思っていましたが使ってみるとふつうのよりやや狭いかなと思いますが許容配意です。
キーピッチは横19cm縦16cmです。
○発熱ですか、ここまで軽量化しているので良くできていると思っています。東芝、FUJITSU そしてこのパソコン3機種使っていますが、それぞれ長所、短所があり、メーカーの特徴があり興味部会です。
また時間があればそれぞれのメーカーで感じたことをレポートしたいと思っています。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

エレコムのゼロショックがいいのでは。
いまなら、旧タイプのが格安で売られています。
↓ エレコムわけありショップ
http://www.rakuten.co.jp/wakeari/466101/
書込番号:4273227
0点

わたしもエレコムのZSB-IB001BKをつかっています。
サイズもぴったしで良いですよ。
書込番号:4275949
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
CF-W4を使っていて唯一不満だったのはHDDの容量が少ないことでした。
本日意を決して100GBのHDDに換装を試み、無事に成功致しました。
普通換装されるHDDは日立GST(旧IBM)か東芝が多いですが、
静音と低発熱のSeagate ST9100823Aを敢えて選んで挑戦、
無事に換装できました。
このHDDもやはり41番ピンは折る必要がありました。
作業過程も所々デジカメで撮ったのですがホームページを持っていないので
残念ながら載せることができません。
そのうちホームページを書いて載せてみたいと思いますので
その際にはまたこちらへ書き込みさせて頂きたいと思います。
5400rpmのHDDにしたのでアクセスも早くなり容量もいっぱいになったので
Linuxなんかも使ってみたいと考えています。
回転数を上げたのでバッテリの持ち時間だけがちょっと心配ですが。
換装の際に参考になったホームページはこちらです。
先駆者のページを参考にばらしました。
http://philosophy.onweb.to/links/henkou.html#letsnote
41番ピンの場所の確認に使いました。
http://www32.ocn.ne.jp/~sorcerer/mate-r/murmur-2004-0711-2004-1120.htm
SeagateのHDDのピン情報(ここのProduct Manual PDFに書いてあります。)
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,635,00.html
情報まで。
0点

おめでとうございます、同じ事を考えている方はたくさんいると思うのでブログにアップするなんてのもありかと思いますよ、自分も携帯の機種変の時参考にしたブログがあります。
書込番号:4266887
0点

ブログですか。
あれって日記みたいなんですよね。
毎日書ける自信がない。。。
ということで今のプロバイダにHPの開設依頼を出しました。
今月中には開設できたらと思っています。
(HP書いたことないので簡単にかけるのやら?)
書込番号:4272062
0点

ブログだからといって,別に毎日書く必要なんてないですし,そんな義務もありませんよ。簡易ホームページ(ウェブページ)として利用して十分使えます。ウェブページを作ろうとすると手間ですが,ブログなら10分もあればできちゃいます。というか,ブログってそういう(簡易ウェブページとしての)使い方が主流になっていると思いますが。
したがって,換装した手順を示したページだけアップしていただいてもぜんぜん問題ありません。
むしろ,みなさんは,それだけをひとつのブログにまとめてあるページの方がありがたいと思います。
書込番号:4273487
0点

HDの換装手順、
私も参考にさせていただきたいと思います。
現在はなんとか外付けHDにデータを待避させたりして使っていますが、
1年位してくると容量不足になるのは必至だとおもいますので、、
書込番号:4275423
0点

皆さんコメントありがとうございます。
デジカメの写真を今見るとちょっと足りない部分もあるので
分解をわかりやすくするためにもう1回ばらして写真を撮る必要が
ありそうなことがわかりました。。。
でもがんばって今月中にはホームページもしくはブログで公開
したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4275946
0点

昨日もう一度ばらして写真を撮り直しました。
たぶんこれだけ詳しく書けば皆さんも換装できるでしょう。
でもあくまでも自己責任で。。。
http://members2.jcom.home.ne.jp/cf-w4/
初めてホームページを書いてみましたが作成ソフトで簡単にできるのですね。
昔htmlを少し習ったのですが完全に忘れていまして自分で素で書くのはあきらめました(笑)。
ではでは。
書込番号:4278791
0点

お、速いですね。お疲れ様でした。
ありがとうございます。
すぐには換装しませんが、いずれはやることになりそうなので、
参考にさせていただきます。
書込番号:4279542
0点

わたしも、HDDの換装してみました。
日立のHTS541080G9AT00で、80GB/5400RPMのものです。
やっぱり、41ピンを折る必要はありますが、お蔭様で無事、換装できました。
ちなみに、
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note3.htm
も参考にしてみました。
先人の方々に感謝感謝です。
書込番号:4453094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


