Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2005/06/23 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:25件

ボーナスが支給されましたので、早速買っちゃいました。
ここで価格を毎日チェックし、安かったイートレンドで207,800円で購入しました。
(SDメモリ128MBも同時購入)

今回の購入ポイントとしては仕事で持ち歩く機会が多いので、
・軽いこと
・小さいこと
・衝撃に強いこと
でした。

SONYのVAIO VGN-T72B/Lなどと比較しましたが、VAIOは画面が小さいのでデモ等で見せずらい事と
USBコネクタが右側に無いのでマウスの接続がしずらいこと音楽機能はiPodminiでまかなえる。
ということでこのマシンにしました。

またDIGAユーザーなのでMovieAlbumが付いているのもポイントになりました。

買ってからの感想としては
・やっぱり軽い
・バッテリー部分が思ったより厚い
 (その分傾斜が付いて入力しやすい)
・結構熱くなる
・DVDドライブがめちゃうるさい

使い始めて気がついたのが、キー配列です。
会社でも家でも別のノートパソコンを使用しているのですが、
・FnキーとCtrlキーが逆(BIOSで変更可)
・半角/全角キーがESCキーの横(普通は1の横)
・TabキーやCapsLockキーが小さい
という違いがあります。
しっかり調べなかったのがいけなかったのですが、ブラインドタッチをしていると誤入力が頻発しています。
キータッチのペカペカ感はそれほど気にはなりません。

みなさんもこの機種に限らず、購入前にはショップ等でキーの配置やタッチ感を確認することをお勧めします。

あえて”良”にしているのは、まだまだ使い切れてないこともあります。
(買い替えできるわけでもないしね)
とにかく色々なことに使っていってまたレポートします。

書込番号:4239095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/06/26 17:04(1年以上前)

こんにちは!
私はW2からの乗り換えユーザーです。ブルーFOXさんとは同PCについて、違う印象を感じています。ちなみに私は発売された週に買いました。

良い点:
・右側にUSBが移動した。
・Y4と同じ様にDVDが右側になった。W2では慣れるまで、DVDのふたを開ける際に、電源を切ってしまった。
・バッテリー駆動時間が長くなった。(私のは5時間品だったので)
・W2と同じポリシリTFTですが、青みが少し取れた。

悪い点:
・W2とは比べ物にならない発熱。特に左クリック部。低温やけどしそうな位。
・安くなった様に感じる上面カバー等。

まだ購入して1ヶ月ですが、まだ前のW2を持ってるので、また使用環境引っ越しして、W2を使用する予定です。メーカーに言いたいのは、駆動時間やファンレスだけを全面的に押し出して、チップセットを915使用によるデメリットを全く歌っていない事です。雑誌等も熱を感じる程度の表現だけでなく、メーカーを気にしない表現方法に変えて欲しいと思います。

個人的には、W4はW2より落ちたと感じます。現にこのW4を売って、またW2に戻ります。

書込番号:4244882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/30 12:20(1年以上前)

予約で速攻で発売日に買いました、Y電機で215000円くらいだったと思います、

使用感として、天板を強くおしても液晶に影響がない(あまり強くおしてへこみましたが、はずしてなおしました)、無線LANの感度がかなり高い、バッテリー寿命が長い、なにしろ軽い、

問題はメモリの相性がかなりあるようです、メルコの専用メモリを
購入しましたが4回も交換しました、メモリエラーの連発で不安定です
メモリーメーカの問題かもしれません

うっとうしいソフトが無く、基本ソフトだけというのもいいですね
重くなって遅くなる常駐ソフトもないですし、

基本機能のみ追求すると、ここまで出来るんだと感心します
S社のPCも見習ってほしいもんです

書込番号:4251484

ナイスクチコミ!0


補佐官さん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/02 12:56(1年以上前)

初代W2からW4に買い換えました。
良い悪いは別にして、気がついた点をいくつか。

・USB端子が右側になった
よく「左は不便」との書き込みを見ますが、私は反対に右側になって不便に感じています。
マウスを右側で使う場合、右側にケーブルや端子、場合によってはコネクタと本体が一緒になっているUSB機器(モデムなど)がくるとかなり邪魔です。
本当に皆さんモバイルで使用しているのか?と思ってしまいます。

・PgUp、PgDnキーがなくなった
Fnキー+↑になってスピーディーにページ移動ができない。
旧機種ではあった場所が今回塞がれている(だから場所がないわけではない)ので何か理由があるんでしょうか?

・本体デザイン
全体的にチープになってしまった(笑
前面の電源とドライブのオープンボタンのランプはカッコイイ。
CapsLockやハードディスクのアクセスランプはかなり見難く、存在するだけで実用的ではない。
操作パッドのボタンの幅が狭くなって誤操作が減った→逆に軽快に操作できなくなった。

他にもありますが、殆どは慣れの問題なので気にしてません。

書込番号:4255318

ナイスクチコミ!0


ksy1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/03 19:55(1年以上前)

>[4255318]補佐官 さん
私も6月中旬に購入しました。

>USB端子が右側になった
私も不便に感じますね。
USBコネクターが出っぱって、かえって邪魔です。

>PgUp、PgDnキーがなくなった
これも同感。
キーのスペース自体はあるわけですから・・。
ただ無くなった理由としては、←→キーとの押し間違いが
多いとのことらしいですね。
私としては次機種ではぜひ復活復活して欲しいのですが。。

書込番号:4258214

ナイスクチコミ!0


ksy1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/03 19:59(1年以上前)

>[4251484]XPマニア11 さん
メモリーの相性ですが、
私はアドテックの512MBを買いましたが、
まったく支障なく、安定して使えましたので、ご参考まで。
値段も手頃でいいと思います。
http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/index.html

書込番号:4258229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想と質問

2005/06/23 12:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:3件

>価格殿
 ようやく復帰しましたね!オメデトウございます。

>感想
W4を使用して一ヶ月になります。
本体は軽く、バッテリーも長持ち。基本的には仕事に使っていますが、
私をバックアップしてくれる良いマシンです。
画面は明るいです。試しにピカピカ液晶のフィルムを貼ってみまし
たが、蛍光灯等の写りこみが激しくすぐにはがしました。
DVDを見ても、現状の画面で十分見れますね。
メモリは標準の512MB。EXCEL、ACCESSぐらいでしたら
非常にサクサク動いて快適です。
結果的にとても満足しています!

>質問
@電源入れっぱなしのまま、フタを閉じてスタンバイ状態へ。
 その後、フタをあけてユーザー選択の画面になる際に、
 ホイルパッドの動きがやけににぶいです。
 これは、復帰中だからなのでしょうか?
Aホイルパッドを使用中に、ホイルパッドの一部が微妙に沈み、
 カチカチと音がします。クリック音の半分ぐらいの、まさに
 微妙なカチカチです。気になるといえば気になるのですが、
 皆様は如何ですか?
 ※ちなみにPANAに連絡したところ、「初期不良化は見てみないと
  分からないので、送ってください。」と言われました。
  前述した通り、現在かなり最前線で活躍してくれているので、
  入院させるのも、タイミングがいるんです。。 

長くなりすいませんでした。それではまた活用させて頂きやす!

書込番号:4239085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/06/23 13:09(1年以上前)

2の方ですが多少沈み込む部分がありますが、よほど強く押さないと沈みませんねぇ。
カチッという音がするほどは沈みません。
私の場合まだ1ヶ月も使ってないし、基本的にはコードレスマウス使ってますので、悪くなってないのかも!?

あまりひどいと考えた方がいいかもしれませんね。
(隙間からごみなどが入ると怖いし)

書込番号:4239107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/23 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり細かなことまで気になる性格ではないはずなんですが、
今回の1ミリぐらいの沈みと、カチカチ音は気になります(笑)
主に「ディスクアクセスランプ」あたりが沈みます。
水が入ったり・・・そりゃ怖いですね。。

書込番号:4240010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっとでた!

2005/05/03 01:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 konochiさん
クチコミ投稿数:26件

W4がついに出た。購入を検討中です。
Let’sNOTEみたいな完成度の高い製品は、大きく変えずに徐々に基本性能のUPや、ユーザーの意見を取り入れたネガつぶしのような、今回みたいなモデルチェンジがベストだと感じます。(sonoma採用だけでも十分大きなチェンジですが)
個人的にはIEEE1394の4ピンポートが1つあればさらによかったです。

書込番号:4209232

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2005/05/03 17:20(1年以上前)

天板100kgに耐える・・・。30cmからの落下に耐える・・・。VAIOユーザーである自分から見ると、これはこれでとても新鮮な魅力です。

書込番号:4210498

ナイスクチコミ!0


スレ主 konochiさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/07 17:25(1年以上前)

そういえば、メモリが最大1G積めるのもうれしい。W2のオンボード256M+512M=768Mというのは、動作に差し支えないんだけど、どうもハンパな気がして・・・。(直販モデルのみ1Gいけたが)このW4では、デュアルチャンネルで動けばさらにベスト。(というか、デュアルチャンネルで動作するかどうか知らないだけですが)

書込番号:4221464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/09 11:20(1年以上前)

残念ながら、この世代のLet'sNoteで採用しているチップセットのIntel 915GMS Expressはデュアルチャネル非対応です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/intel1.htm
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/915gms.htm
消費電力や実装面積の小ささ、軽さを優先したのでしょうね。
IEEE1394対応がされないのも、チップセット標準に無いからだと思います。

書込番号:4226541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/05/09 11:29(1年以上前)

今まではVAIO TRを使っていましたが頑丈さ、軽さ、電池の持ちに引かれに予約しました。モバイルPCのメモリーは高額ですが標準で512Mに積んでいるとこも良いと思います。発売がとても楽しみです。

書込番号:4226560

ナイスクチコミ!0


スレ主 konochiさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/10 05:19(1年以上前)

そーかー、デュアルチャンネル非対応でしたか。残念。でも、シングルでも遅いと感じることはそうないと思いますし、内蔵グラフィックスがこのクラスでは十分すぎるほどパワーアップされたみたいでいいですね。
IEEE1394に関しては、単に松下が敬遠してるだけかとずっと思ってまして、大きな勘違いでした。USB2.0で十分だし、重量増は避けたいですしね。使いたい場合はBUFFALOのIEEE1394PCカード「IFC-ILCB3」が出っ張りが無くていいですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilcb3/index.html
1枚持ってて気に入ってるんですが、カタログでは探すのが大変なくらい扱いが小さくなって、そのうち製造やめるんじゃないかと心配してます。

書込番号:4228686

ナイスクチコミ!0


MINIMIさん
クチコミ投稿数:88件

2005/05/11 23:25(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/21/news066.html

IEEE1394を敬遠してるというのは、間違いではないみたいです(^^;。

書込番号:4232747

ナイスクチコミ!0


スレ主 konochiさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/14 22:13(1年以上前)

なるほど!
「SDメモリーカードスロットを搭載し、IEEE 1394ポートはつけないというポリシーは今後も守る」
そんな、ユーザーのニーズと関係なさそうなポリシー守っても・・・。
まあ、ノートでIEEE1394使うことってあんまりないかな。

書込番号:4238670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング