Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

フィーという高周波ノイズについて

2005/07/15 02:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

W4を買って1ヶ月、本体左前方(PCカードスロットルのあたり)から発する高周波のノイズに悩まされています。フィーという高い音(回転音なのかな?)が、耳について集中して作業ができません。 この音、バッテリー駆動時にのみ大きくなり、ACアダプタをつないでいればほとんど聞こえなくなります。どなたかこのような症状にあわれた方いらっしゃいますか?
 ちなみに、お客様センターでの検証の結果は異常なしとのことでした。そのまま戻ってきたPCにやっぱり納得がいかずもう一度連絡すると、新品と交換してくれました(親切でした)。しかし、症状は変わらず・・・
 周りの人にその音を聞かせると、聞こえない、気にならないがほとんどで、私のイラつきに共感してくれる人はいませんでした。きっと、耳の個体差で、僕は高周波に敏感ということだとは思うのですが、気になってしょうがありません。どなたか、こういった高周波のノイズ対策について心当たりあるかたはいないでしょうか?

書込番号:4280920

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/15 10:16(1年以上前)

Match Pumpさん   こんにちは。  耳栓は?

現役時代 集中したいとき使ってました。  性能差があるので 炭坑の掘削現場でも使うと言う天然ゴム製のを。 その後 手軽だが効果の薄いウイスパーが出てきてそのメーカーは倒産しました。 100均にもいろいろありますよ。

書込番号:4281247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/16 20:51(1年以上前)

俺は5/20の発売日に買いました。でもそんな異音は感じませんよ。

書込番号:4284255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/17 02:18(1年以上前)

BRDさん べっしー君さんご返答ありがとうございます。
BRDさん、どうしても解決できない場合は、耳栓を考えたいと思います。

べっしー君さん、この異音は、僕の周りでもほとんど確認できませんでした。きっと僕の耳が過敏なのだと思います。ただ音は確かに存在しているので、どうにかして小さくしたいです。

特徴としては
@フィーという高い音。
Aハードディスクへアクセス中は聞こえない。
BACアダプタを接続すれば聞こえない。
CSDカード、PCカード、メモリ増設部らへんから聞こえる。

A、Bあたりが何かヒントになりそうなんですが、素人なので原因が分からずにいます。

書込番号:4285077

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 02:23(1年以上前)

分解して犯人を特定できるとすっきりするでしょう。

書込番号:4285084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/17 02:33(1年以上前)

搭載されているHDDの型番は分かりますか?

書込番号:4285093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/17 02:57(1年以上前)

分解はちょっと自信ないですね〜 素人でも大丈夫でしょうか?

HDDの型番はどうすれば分かりますか?

書込番号:4285110

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 11:20(1年以上前)

下記をinstallして PC内部を調べてみて下さい。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:4285556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/17 17:33(1年以上前)

Match Pumpさんには失礼かもしれませんが、HDDの型番を確認出来ないようなら分解などはまだ挑戦しないほうがいいと思います。

壊してしまったら元も子もないですし、分解すれば無償修理も受けられなくなります。

フィーという高い音の件ですが、周りの人は気にならないと言っているようですがMatch Pumpさんには聞こえるわけですよね。我慢して使うのは精神衛生上もよくないですね。

パナさんのこの機種をあきらめて(返品を認めてくれるかどうかですが)他のPCにのりかえるという選択は出来ませんか。他のメーカーだとファンレス機はないと思うので今度はファンの音が気になることもあるかもしれませんが。

書込番号:4286162

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/17 18:13(1年以上前)

#1 ドライブ - TOSHIBA MK4025GASL (37 GB)
EVERESTで上のようなに出ましたが、これが型番でしょうか?
(BRDさんリンクありがとうございます)

Dynabook一筋 さん
分解は自分でもできないと思ってます^^;
ただ、原因が何かだけでも分かれば少しは気も楽になるかな〜
返品できたらいいですけど、すでにソフトもいろいろ入れてるし、一度新品との交換もしてもらってるし、ちょっと無理かな〜と思います。音以外は何の問題もないので慣れるしかないかなと思ってます。(耳栓したり)


そういえば、80GBのキャンパスモデルCF-W4GWPAXってのが248000円で発売されてますね。そっち買えばよかった・・・

書込番号:4286235

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 20:43(1年以上前)

実際にされないと思いますが 似た例があるでしょう。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:4286553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/17 21:00(1年以上前)

Match Pumpさん返信ありがとうございます。

この機種の書き込みにHDDを換装するための分解を詳しく書いてくださっているMicroVAXさんのHPが載っています。

左前方でフィーと言う音がでそうなものは何でしょうかね。

MicroVAXさん、もし見られていたらコメント頂ければ幸いです。

http://members2.jcom.home.ne.jp/cf-w4/

書込番号:4286599

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 00:25(1年以上前)

みなさん たくさん書き込んでくれてありがとうございます。

Dynabook一筋さんのリンクから辿った「Panasonic Let'snote テンプレ Wiki」 というHPの中の“夏モデルレポ”の中にまずい点として
・バッテリ駆動時にコオロギの鳴くようなインバータノイズが聞こえる(W4・個体差多し)
という報告が載ってました。僕のはこれにあたると思います。これって個人での改善は可能なのでしょうか?まずはインバータって何?ってとこから始めます^^;

書込番号:4287226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/18 01:05(1年以上前)

Match Pumpさんやりましたね。

これでPC素人卒業かもしれません。検索すると色々な情報が手に入ります(自分だけで解決するには限界があります)。

>インバータって何?

想像ですが、液晶のバックライトを光らすためのインバータなのでは(左前方というのが少し気になりますが)。

更にネットで検索するともっと有益な情報が手に入るかもしれません。

情報を元にパナさんのサポートに連絡すれば解決策が見つかるかもしれません。

書込番号:4287318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 14:07(1年以上前)

W4のユーザーです。

右側から「カリカリ」(または「ジージー」)という音がしますが、これは、HDDのアクセス音です。やや大きいのですが、正常範囲ですね。

私のW4は、左側からの音はしません。

書込番号:4288343

ナイスクチコミ!0


lesmisさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/18 14:58(1年以上前)

件のノイズは「コア鳴き」と呼ばれているものです。

ACアダプタ/バッテリから供給された電源は液晶バックライト・
CPU・メモリその他諸々のデバイスで消費されるのですが、
それぞれ必要な電圧レベルが異なります。
そこでスイッチングレギュレータ(インバータ)回路にて電圧変換を
行うのですが、ここに用いられる「コア付インダクタ」と呼ばれる
部品が共振現象を起こすと不快なノイズとして聞こえるようになります。
原理的にはクルマのビビリと同じです。

コア鳴きは個体差がありますが、多かれ少なかれ鳴ってしまうのは
避けられません。どうしても我慢できないのであればノートPCの
使用を中止するというのも選択の一つです。

書込番号:4288437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2005/07/18 19:06(1年以上前)

lesmisさんの仰せの通りだと思います。
音の周波数が20KHz近くでなっていてるでしょう。
他の人が、ここまで聞こえないので気にならないと思います。
電池の時だけなるのは、やはりACとバッテリーでの供給する電圧、電流が違うからです、インバータでの条件が違う為です。

書込番号:4288897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/18 20:26(1年以上前)

PCの個体差というより、人間の個人差のほうがおおきいということなのでしょうか。だとするとMatch Pumpさんのお悩みを解決するのは難しいのですかね。

私も他人が気にならない音が気になったりするので、何とかMatch Pumpさんのお役に立てれば思ったのですが。

Match Pumpさん、試しにCPUの速度を変えたりディスプレイの輝度を変えると音に変化はありますか。

書込番号:4289086

ナイスクチコミ!0


HSAさん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/18 22:57(1年以上前)

私はY2を使ってますけど、
買ったときはインバータ音しかしないことで感動しました。
他のパソコンだと他の音が大きくて気にならないけれども
ファンレスだと他の音がしないので気になるという人もいる
かもしれませんね。
本当の意味で聞こえないことを求めるとlesmisさんの書かれた
ようにPCを使わないということになってしまうかも。厳しいですが。
でもこの音って冷蔵庫とか蛍光灯とかからもしますよね。。。

書込番号:4289556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2005/07/19 01:03(1年以上前)

HSA さんへ

冷蔵庫は分からないけど、蛍光灯はかなり高周波の音が気になりますね。
尚、レッツラノートCF−R3を使っておりますが、この機種の場合、バッテリー時でも高周波の音は気になりません。
耳を本体に近付けて、やっと聞こえるのがハードディスクの僅かな音位です。
以前使っていたリブレットff1100VとCF−R3では重さが同じですが、騒音、電池寿命、使い易さ、立て付けの出来で雲泥の差です。

書込番号:4289994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/19 01:28(1年以上前)

皆さんの書き込みのおかげで、自分のPCが故障してるわけでないことが分かりました。それだけでもよかったです。皆さんありがとうございました。
アダプタ接続時は問題ないし、バッテリ使用は大抵外なので音はさほど気にならないということで
納得したいともいます・・・

>Dynabook一筋さん
CPU速度と輝度を変えてみました。
・輝度 → 変化なし
・CPU速度 → パフォーマンス優先のほうが若干大きいかも
CPU速度をさらに遅くしてみたいのですが、バッテリ優先とパフォーマンスの二つしか選べません。方法はありますか?

あと、新たに嫌な音を聞きました。
HPなどを大きくスクロールしたり、ウィンドウを素早く移動させたりすると少し遅れて鳴る「ヴィー」というコア鳴きよりも少し低いの音です。これも結構うるさいな・・・

書込番号:4290053

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

W4かR4か?

2005/08/17 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:180件

久しぶりに書き込みします。
現在、出張用のパソコンとしてB5サイズのモバイルノートを探しています。各メーカーそれぞれ特徴があり悩み続けて2ヶ月、やはり、出張用と割り切り、軽さ、丈夫さ、バッテリー保ちの3点から、パナのLet's NOTE LIGHTにターゲットを絞ろうと思っています。
そこで、ここで内蔵ドライブが必要か否かで悩んでいます。趣旨からすると、内蔵ドライブも常時使うわけではないのでR4といきたいところですが、W4ならドライブ内蔵でも軽量ですし、液晶も12.1の方が見やすい(と言うより10.1は見にくい、使いづらい)という評判からどっちにした物かと思っています。
現在使っている方でアドバイスお願いします。
ただ、既に生産が終了してもう在庫がないと言う噂もありますし、どうしたものでしょう。

書込番号:4353277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2005/08/17 00:35(1年以上前)

物はまだあります!
出張先でドライブを使う必要がなければ、絶対絶対Rがいいです。

書込番号:4353333

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/08/17 00:56(1年以上前)

T4は候補から外しちゃったの?

>>> ZARTH <<<

書込番号:4353371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/17 00:56(1年以上前)

すぐるんさん   こんにちは。

 かつて初代W2を使い、現在はVAIO VGN T-80を、モバイル用ノートに使ってます。ドライブが付いていて良い点は、会議や委員会、学会論文発表会の後などで、資料の電子ファイルが欲しいと言われた時に、予めCD-Rを数枚用意して持っていれば、その場でCD-Rに焼いてすぐに渡せると言う利点があります。また、液晶が非光沢で若干暗く、DVD視聴向きではありませんが、出張の際には、新幹線などで映画など見たり、某通信教育のDVD教材をみたりしてました。
 また、R4とW4ですが、液晶画面の大小の問題もありますが、それよりキーボードのキーピッチが違いの方が、使い勝手に大きく影響するように思います。W4は横19mm:縦16mm、R3は横17mm:縦14.3mmと、両者とも正方形ではなく横長の長方形で若干慣れが必要です。ですから、量販店でキーボードの試し打ちをされた方が良いかと思います。

書込番号:4353374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/17 01:34(1年以上前)

私は持ち運びパソコンはLOOXのS80Cに大容量バッテリーを付けて使っています。
液晶の縦方向が短いことから新幹線や飛行機の中でも使いやすいこと、キーピッチがある程度あること、1024×600ドットと解像度は低めですが逆に言えば文字が大きくて見やすいから等の理由からです。
今のところ積極的にリプレースしたい機種は出ていません。
(お金に余裕があればRシリーズがかなり魅力的ですが・・・)

私にとっては100gでも軽くが重要なので、候補からはRシリーズを選びます。

ただしスナドリネコさんのようにドライブがあることを優先する人もいます。

すぐるんさんの考え方次第、使い方次第で長所と短所が逆転します。自分の使い方や体力、運搬方法などを考えて、自分にとってベターなものを選ぶようにしてください。

書込番号:4353441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/08/17 06:50(1年以上前)

持ち運びを考えれば軽い方がいいですね。
店頭で少し試し打ちをしましたが、その程度ならそれほど違和感はありませんでした。でも、R4を持っている人に聞いたら、やっぱりもう少し大きい方がいいって言うんですよね。
うーん、悩ましい。
先週末にヤマダ電気で現金特価で16万8千円程度+ヤフーBB加入で3万円引きで魅力的でした。秋物の新製品がでるとも噂されており、ハードディスクの容量がもう少し増えるのなら、とも思っています。
でも、この値段なら今が買いかもしれませんね。
もう少し検討します。

書込番号:4353679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/08/17 10:53(1年以上前)

>16万8千円程度+ヤフーBB加入で3万円引き

こんな値段ではもう手に入らないかもしれません、安いです。

書込番号:4353973

ナイスクチコミ!0


ksy1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/18 15:49(1年以上前)

現在W4を使っていますが、

R4では画面が狭く、または字が小さく感じる。
少しでも光学ドライブを使う可能性がある。
なら、
迷わず、W4のほうがいいかと思います。
光学ドライブが無いと、使う可能性があるときは
結局外付けのものを一緒に持ち歩くことになってしまいます。
光学ドライブはあればあったで、たとえば、
出先の観光地でご当地音楽CDを買って、ホテルで聞いたりとか
さまざまな用途もあるかと思いますよ。

書込番号:4356737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/08/18 22:35(1年以上前)

すみません。「ヤマダ電気で現金特価で16万8千円程度+ヤフーBB加入で3万円引き」はR4の方でした。
やはり、ドライブを使う頻度の問題のようですね。私の場合、出張は長くて3日ぐらいですので、その間に必要かどうかがキーポイントですか。

書込番号:4357538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/19 05:00(1年以上前)

”R4 or W4”と言うと、どうしてもドライブの有無に論点がいってしまいますが、自分は、ビジネス用セカンドノートとして見た場合、キーボードのキーピッチの方が重要な気がしています。やはり、男性の手の大きさでは、R4はキーピッチが狭いように思うのですが・・・(^^; 。

書込番号:4358277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/19 07:19(1年以上前)

画面の大きさ、キーボードの打ちやすさ、ドライブ付きの便利さの3点から、W4をお薦めします。
重さは、わずか200gの差です・・・。

書込番号:4358340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/08/19 14:41(1年以上前)

「200g」はわずかという感覚なのでしょうか?
どちらというと100gでも軽い方がいいと思っていたのですが・・・
やはり、実際の所は自分で使ってみないと本当のところはわからないですよね。

書込番号:4358893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2005/08/19 14:42(1年以上前)

「200g」はわずかという感覚なのでしょうか?
どちらというと100gでも軽い方がいいと思っていたのですが・・・
そういう意味で、T4は候補から外したんですよね(同じドライブなしなら軽い方がいい)。
やはり、実際の所は自分で使ってみないと本当のところはわからないですよね。

書込番号:4358894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/19 16:13(1年以上前)

200gの差は、すぐるんさんが、ご自分で持ち運ぶ感覚で決めてください。

私にとっては、わずか差でしたので、10.4インチの小さな液晶よりも見やすい12,1インチ液晶を選択しました。

また、細かい差異ですが、R4には無線LANのオンオフ・スイッチがありませんし、別途、光学ドライブを購入する手間・費用がかかりますので、W4にしました。(ソフトのインストールやHDD故障時のリカバリー用には光学ドライブがあったほうが便利ですね。)

なお、9月には秋冬モデルが出ますが、また、高いお値段に戻ります。
安くなるのは11月以降でしょう。

書込番号:4359012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/08/19 17:10(1年以上前)

R3とLavieJ500-6A(12.1で1.18Kg)とを持っていますが、今では外出の際は必ずR3です、何故なら 軽いから わずか200g程の違いですが、人間は横着なもので荷物は軽い方を選らんじゃうのですぅ。
どちらも見にくく、操作性も今一ですが、軽さには代えられません、持ち物はPCだけではありませんしね!

書込番号:4359108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/19 18:57(1年以上前)

ワイタンの夜景さんへ

なんだあ、ホントはずいぶん達者な日本語が書けるんですねえ!

書込番号:4359275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/08/19 20:12(1年以上前)

はい、時間をかけて辞書を見て、参考書もみます。
なんとかなります。会話は上手くいきません、人はお待ちしませんから。

書込番号:4359413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/21 21:49(1年以上前)

両論併記に状態になっていることからも分かるように、相対的なものです。正解はありません。

熟考して「えいや!」で決めるしかないと思います。

書込番号:4364635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Linuxってインストールできる?

2005/07/22 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 amasungさん
クチコミ投稿数:1件

レッツノートは、Linuxをインストールして使うことってできるんですか?
もちろんサポート外でもかまいません。

書込番号:4298257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/23 00:15(1年以上前)

このような会社もありますので可能だと思います。苦労するかもしれませんが。

http://desktop.good-day.net/shop/pc/note/

http://www.good-day.co.jp/

書込番号:4298313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/23 01:14(1年以上前)

リナックスを安易にWinマシンにインストールしますと、戻すときに苦労しますよ。リロ、マスターブートレコーダー、等理解されてからがよいです。インストールは出来ます。

書込番号:4298492

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/23 01:51(1年以上前)

amasungさん   こんばんは。 KNOPPIXはいかが?
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html

書込番号:4298566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/23 02:13(1年以上前)

KNOPPIX 良さそうですね。
他にも Cooperative Linux(coLinux)が良さそうです。

書込番号:4298589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/23 04:43(1年以上前)

とんぼ5 さんに一票。

ちなみにインストール出来るかは不明です。
FreeBSDのメーリングリストにはISOイメージをCD−Rに焼いてCDブートからのインストールが出来ないことが確認されています。

ブートCDによっては可能なのかも知れませんが、ドライブがUSBで接続されている構成になっているのが原因らしいです。

でHDDにインストールイメージ落として来てHDDからインストールしたみたいですのでやり方を見つければインストールは出来るでしょう。

インストール出来たとしてLINUXだけをクリーンでインストールするなら良いのですがデュアルブートはやめておいた方が良いと思います。どうもHDDの寿命が短くなるようです。
パナのPCはHDDの交換は難しそうですのでね。

書込番号:4298698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/23 06:46(1年以上前)

Fedora Core 4で、レッツノートの報告が上がっている様ですね。

FCハードウェア動作実績
ttp://wiki.fedora.jp/?HCL

しかし、多少の不具合を覚悟の上で。
Fedora Core 4で僕のPC(自作)では、kernel 2.6.12-1.1390で
DVDを挿入するとフリーズ。
2.6.12-1.1398では、問題解決出来た様でDVD再生出来る様になる。
なんていう事が、しょっちゅうあったりします。
この辺を、気にするかどうかです。

書込番号:4298754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 22:38(1年以上前)

CentOS3.5は難なく入りました。
CentOS4.1、Fedora3はUSB-Storageで失敗しインスト不可。
USB-Storageで失敗するタイプのものはFATで1つ領域を用意し
isoファイルをそこに置いてisoからのインストなら可。
Linuxを入れるにはちょっとハードルの高いマシンです。

P.S.ハンドル名を変えました。

書込番号:4302655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/20 14:13(1年以上前)

> Linuxを入れるにはちょっとハードルの高いマシンです。

そうでもないですよ。
少なくとも、Fedora Core 4だと、普通にインストールするだけで、
X も動作しますし(VESAだけど)、LANカードも動作しますし、
DVDドライブも動作するし、という感じですよ。
サウンドは、ホンの1ステップ作業が必要だけど、ちゃんとなりますし、
無線LANも、ちょっとの作業で動作します。

メーカ製ノートPCにLinuxをインストールして、Winとのデュアルブート
環境を作ったことがある人なら、扱いやすい部類のノートPCかと。

書込番号:4361197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いなぁ

2005/08/15 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:1件

豊川のヤマダ電気で192000円のポイント10%でしたが
売り切れでした・・(涙)実質170000円って・・・安い〜

書込番号:4350020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/15 20:14(1年以上前)

はい、超安いですねえ!!
192000円だとしても、かなりお安いのに、さらにポイント10%付きとは!!

もし、また出たら、即、買いでしょう!

書込番号:4350129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 11:25(1年以上前)

ヤマダで、かなりの安売りが始まったということは、過去のレッツノートの販売経過から見ても、おそらく、まもなく秋・冬モデルが発表され、9月中(後半?)には発売になると思います。(248000円位からのスタートでしょう。)

秋・冬モデルはマイナー・チェンジ版でしょうから、現行機種の安売り(ポイント換算も含めて約172000円)がお買い得だと思います。

書込番号:4351575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

誰かアドバイスしてください。

2005/08/14 09:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

PC専門知識は殆ど皆無。仕事場ではワードで文章をうつのが専門。自宅ではVAIO PCG-R505F/BDという古い機種を使用。現在主に出張用として本機種の購入を検討中。でも迷ってます。
○前提・目的・希望
・現在海外在住(240Vの国)
・主に、出張時に報告を書く時に使用したい。
・1.5kg以下でできるだけ軽いもの、画面はできるだけ大きいもの、稼動時間は7時間以上のもの、を希望
・価格は全く気にしない
○質問1
(1)CF-W4GW9AXR、(2)VAIO Type-T VGN-T72B、(3)DynaBook MX-190DR PAMX190DRの製品の間で迷ってます。((3)は1.65kgありますが。)専門知識がないので、画面の大きさと軽さだけですと(1)がいいと思うのですが、自宅のパソコンもデジカメもSONYだし、上記以上の比較する知識を有していないので、迷ってます。誰かアドバイスを!
○質問2
はずかしい質問です。ソニーのデジカメーでとったものを(2)でDVDに書き込めるのですか。
以上よろしくお願いします。


書込番号:4346784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 09:39(1年以上前)

この掲示板では、マルチポスト(同じ内容を、複数の掲示板に書き込むこと)は禁止されています。
どちらかの書き込みの削除依頼をしてください。

画面の大きさ、軽さ、筐体の強度、から見ればW4が有利ですが、長年のVAIOユーザーでしたら、TypeTのほうが使いやすいかと思います。

また、W4はメモリースティックには直接は対応していませんので、別途、アダプターが必要ですね。

書込番号:4346818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 12:14(1年以上前)

sandkuilさん

 以前Panasonicの初期のCF-W2を使い、昨年末にVAIO VGN-T80に買い換えて、現在モバイルノートとして使用しています。
 その経験からしますと、”仕事でWORDで打ち込みをするためのモバイルパソコン”と言う位置づけだけにするのでしたら、Panasonicの CF-W4 の方が使いやすいのではないかと思います。特に円形のクルクル・パッドは、縦長のファイルやホームページを見る際にかなり便利な機能だと思います。ただ、M.S.Ofiiceを含め、ほとんどプリインストールソフトが入ってませんから、ビジネスソフトや、デジカメ画像の整理・修正ソフトなども、別途購入する必要があります。
 一方、VAIO VGN-T82には、M.S.OfficeやPictureGear Studioと言うデジカメ画像の整理・簡易修正ができるソフト、さらにDVgatePlusやClick to DVDなど動画編集・DVDオーサリングソフトまでプリインストールされています。
 それと、Quadropheniaさんが指摘されていますように、CF-W4は、メモリースティックのスロットも無ければ、IEEE1394ポート(iLINKポート)もありませんので、メモリースティック⇒PCカードの変換カードや、iLinkを使用するのでしたら、IEEE1394のPCカードなどを揃える必要があります。と言っても、どちらも数千円ですが。あと、CF-W4は、液晶が非光沢です。DVDなども見られるなら、あまり向いてないように思います。

書込番号:4347073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 12:15(1年以上前)

(続きです)

 それでいて、CF-W4とT82がほぼ同価格なのに、ほぼ同様に売れているのは、やはりCF-W4基本性能、特に筐体頑丈さ、さらに横方向キーピッチの19mm確保、円形の使いやすいパッドなど、仕事用PCとしての使いやすさに魅力を感じる方が多いからだと思います。あの円形パッドは一度使い始めると、やみ付きになり、Panaのパソコンから離れられなくなります。(と言う訳で、自分も、現在所有のT80から、またPanasonicのWシリーズへの買い替えを考えてはいるのですが、先立つものが・・・(^^; 。)

P.S.  価格コムの掲示板ではマルチポスト(複数の掲示板へ同様な内容の質問などの書き込みをすること)が禁止されております。こちらのスレッドにQuadropheniaさんの回答が書かれていたので、自分もこちらのスレッドに書き込みさせていただきました。VAIO VGN-T82の方へ投稿されらものは、事務局へ削除依頼を出して下さい。

書込番号:4347075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 12:30(1年以上前)

両機の特徴は、実際に両機種(レッツノートは、前のW2ですが)をご使用されたスナドリネコさんのご比較の通りだと思います。

なお、「日経ベストPC」9月号の戸田 覚氏(W2ユーザー)のレビュー(p71〜73)では、「W4では、W2よりも更にキータッチが改良されている(剛性感が向上)」とのことです。文章入力が多い方には、重要なポイントですね。

書込番号:4347107

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 18:00(1年以上前)

質問主のSANDKUILです。Quadropheniaさん、スナドリネコさん、貴重な情報ありがとうございました。これでCF-W4を購入する決心がつきそうです。ただ、目的は文章を書くことだけといいましたが、少しは欲もあり、デジカメをもってますので、ほんとに珠にDVDへ焼きたいなともは思ってます。

そこで最後に二つ質問です。(ど素人の質問で恐縮です。)
(1)ソフトを買えば、ソニーのデジカメからCF-W4でDVDに焼くことができますか。
(2)このコーナーでCF-W4の画面についての不満がありましたが、主に文書を書くだけでしたら、問題ないと思われますか。出張用に使用したいので、稼動時間、軽さ、画面の大きさがとても大事で、少しの画面の悪さは目をつぶれるくらいのものなのでしょうか。

Sonyの方書き込みは、削除依頼の前に削除されていました。皆さんにご迷惑おかけしてすみませんでした。

書込番号:4347621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 18:51(1年以上前)

>・現在海外在住(240Vの国)

残念ですが、レッツノートのカタログには「本製品は日本国内専用です。海外でのご利用はサポート対象外となります。」と記載されていましたので、お勧めできません。

ご質問の(1)も(2)も、お答えは「はい」なのですが・・・。

書込番号:4347700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/14 18:56(1年以上前)

>ソフトを買えば、ソニーのデジカメからCF-W4でDVDに焼くことができますか。
書き込み可能なCDドライブやDVDドライブ搭載モデルには、通常、機能限定版の書き込み用ソフトが付属しているはずです。

>CF-W4の画面についての不満がありましたが、主に文書を書くだけでしたら、問題ないと思われますか。
問題ないはずです。写真やDVDを綺麗に見たいというのなら光沢液晶モデルが良いと思われますが、Office製品使用なら非光沢の方がかえって良いと思います。

書込番号:4347707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 18:56(1年以上前)

下記をご参照ください。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000269

書込番号:4347709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 19:21(1年以上前)

sandkuilさん

> ソフトを買えば、ソニーのデジカメからCF-W4でDVDに焼くことができますか。

もちろん可能です。ただし、下記のようなソフトを購入してインストールする必要があります。(下記の他にもソフトメーカー各社からいろいろ出ていますが、一番有名と思われますので取り上げさせていただきました。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03402310893
ただし、VAIO VGN-T82はCF-W4に対して、DVDメディアへの書込み速度が2倍です。逆に言いますと、CF-W4の方がVAIO T82に対して、DVDメディアへの書込み時間は2倍かかることになります。しかし、稀にしかDVDへの書込みを行う予定がないのでしたら、2倍速でも不満はないと思います。繁盛にDVDメディアへの書込みを行われるのでしたら、書込み速度が倍ほど違いますので、CF-W2では不満が出てくるかもしれないと思います。
(DVDメディアへの書込み速度にいて:CF-W4⇒最大2倍速、VAIO T80⇒最大4倍速です。)

> 主に文書を書くだけでしたら、問題ないと思われますか。

主に文章を打ち込みのでしたら、液晶の文字が大きく、キーピッチも大きいCF-W4の方が向いていると思います。液晶についてですが、M.S.WORDで文章を打つような作業をされるなら、返って非光沢の液晶の方が、周囲からの映りこみがすくないので、目が疲れないように思うのですが。自分が今現在、VAIO T80からPanasonic CF-W4に移行したい理由の一つに、非光沢の液晶にしたい(目にやさしいので)と言うのがあったりします。

書込番号:4347765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 19:23(1年以上前)

> 稼動時間、軽さ、画面の大きさがとても大事で、・・・

バッテリー稼働時間は、両者ほぼ同様と考えられてよいのではないかと思います。軽さはCF-W4の方が0.2kg軽いのですが、筐体の大きさは、特に筐体の厚さについては、VAIO T82の方が若干薄いですね。CF-W4は、手前側は薄いのですが、奥のバッテリー装着側はかなり分厚い感じがします。一方、VAIO T82は、手前側・奥側とも厚さはほとんど変わりません。

> 画面の大きさがとても大事で、
文字の大きさを大体ですが比較しますと、VAIO T82に対して、CF-W4の方が1.3倍程度大きな文字になります。正直申し上げまして、VAIO T80は、WORD等での文字が小さ過ぎる感があります。また、キーボードのキーピッチですが、CF-W4は横方向19mm(デスクトップのキーボードと同等)、縦方向16mmあります(一つ々々キーは横向きの長方形です)。VAIO T82は、横方法:17mm、縦方向:16mmで、ちょっと窮屈な感じがします。長時間打ち込みしていますと、かなり肩が凝ってきます。自分がPanasonic のW4にしたい理由の最たるものは、これらの文字の小ささとキーボードのキーピッチが狭い点にあったりします。

> 少しの画面の悪さは目をつぶれるくらいのものなのでしょうか。

最近のノートパソコンは、光沢液晶で輝度も高いので、それで液晶が暗く、視野角が狭いとお嘆きになっているのだと思います。数年前のパソコンの標準的な明るさ・視野角のように自分は思います。CF-W2の初期モデルを購入した頃は、液晶が暗いと言う評価はあまり耳にしたことがなかったように思います。それ以降、液晶を変えていないので、現在では暗い液晶と言われているのだとお考えいただければよいのではないかと思いますが。

書込番号:4347769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 19:27(1年以上前)

. ただ、一つご注意願いたいのは、現行のCF-W4は、このW4シリーズの最初のモデルですから、まだ開発者が見過ごしている大きなバグがある可能j性が否定できないように思います。一方VAIO T82は、VAIO Type-Tシリーズは、このシリーズ3代目になりますから、大きなバグは無いように思います(T80は幸いにも大きな問題点はありませんでしたが。) 
 かつて初代W2を使っていた時、ドライブのファームウェアの問題から2層のDVDが読めないと言うバグを抱えていて、発売から3ヶ月後に、ファームウェアの修正プログラムが、Panasonicのサポートページにアップロードされたと言うような経緯があります。
 新モデルを購入される場合は、このような問題が発生する可能性は、若干ですが心得ておく必要があるように思います。

 長々の書き込んですみません。この辺で失礼させていただきます m(_ _)m 。

書込番号:4347772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 19:34(1年以上前)

スナドリネコさんへ

ごく細かい点ですが、1点だけ訂正しますね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03402310893

このソフトのベーシック版は、W4にインストールされています。
デジカメ編集ソフトは、別途必要ですね。

書込番号:4347779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 19:35(1年以上前)

すみません、[4347765]の書込みに間違いがありましたので、修正させて下さいませ。

× (DVDメディアへの書込み速度にいて:CF-W4⇒最大2倍速、VAIO T80⇒最大4倍速です。)
○ DVDメディアへの書込み速度について:CF-W4⇒最大2倍速、VAIO T82⇒最大4倍速です。)

× 主に文章を打ち込みのでしたら、
○ 主に文章の打ち込みに使用するのでしたら、

書込番号:4347782

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 19:48(1年以上前)

質問主です。
皆様いろいろ参考情報ありがとうございます。段々自分の頭が整理されてきました。
Vaio VGN-T72Bに段々心変わりしてきました。
というのは、私は現在、南アフリカ共和国在住です。
主に出張用といいましたが、
(1)オフィスで見るときに、無線のADSLが設置されているので、それに接続してメール等を見たい。
(2)メインの目的ではないにしても、ソニーのデジタルビデオカメラでとった溜まった子供テープをDVDに焼きたい
という欲もあるからです。パナソニックのは、(1)ができるか心配です。また、(2)も日本でソフトを購入しないと簡単ではなさそうですね。
ソニーの唯一の不満は画面の大きさだけなので、T72Bの方に心が揺れてます。この決断でよいのでしょうか。。。

書込番号:4347801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/14 21:18(1年以上前)

sandkuilさん

> (2)メインの目的ではないにしても、ソニーのデジタルビデオカメラでとった
> 溜まった子供テープをDVDに焼きたい。

 こう言うことは、Panasonicのノートは不得手に思います。Panasonicのノートはあくまでもビジネス用セカンドノート的なパソコンですから。
 デジタルビデオの映像取り込みには、IEEE1394(iLink)が不可欠ですし、SONYのノートでしたら映像取り込み・編集ソフトの”DVgate Plus”や、DVDメディアへの書込みソフトである”Click to DVD”と言うものがプリインストールされています。
 ただ、VAIO T82は液晶画面が小さく、キーボードも打ちやすいとは思えませし、動画を扱うにはCPUがちょっと非力です。動画を扱うことを考えていらっしゃるなら、若干重くなってしまいますが、VAIO Type S (「VGN-S53にメモリーを256MB追加」とか)
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200612617
も若干候補に考えられてはいかがでしょうか。常に持ち歩くには重過ぎるきらいがありますが、実際に持って歩くのがそんなに多くないとか、自動車での移動が主なら、何とか我慢できる範囲だと思います。特に、キーボードのキーピッチが縦・横とも18mmありますから、文字の打ち込みやすさはかなり良くなります。(実は、VAIO VGN-S53Bを動画エンコード専用パソコンとして持っているのですが、自分には、T80と比べて、文字の打ち込みやすさが段違いに異なる感じがしております。)
 ただし、”バッテリー駆動時間が短い”と言う、モバイルノートとしては決定的な欠点があります。自宅と職場で使用するのでしたら、予備バッテリーを用意するか、ACアダプタも一緒に持ち歩く必要が出てくると思います。(やっぱりこの辺は、購入に際してネックになりますか? (^^;  )
 蛇足的な事柄を書き込み、sandkuilさんをさらに悩ませることになるかもしれませんが、一応、ご報告させていただきます。

書込番号:4347962

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 23:18(1年以上前)

質問の主です。スナドリネコさま、情報ありがとうございます。
出張用なので、パナソニックの画面の大きさは捨て難いものがありますが、汎用性の観点からソニーですかね。そう決めます。皆様貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:4348276

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandkuilさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/14 23:32(1年以上前)

最後に一つ質問します。
外国のオフィスの無線のADSLを、パナソニックでは使用できますかね?
誰かご教示頂ければ幸いです。

書込番号:4348305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/15 18:20(1年以上前)

sandkuilさん

> 外国のオフィスの無線のADSLを、パナソニックでは使用できますかね?

 現行の Let's Noteは、IEEE802.11の a/b/g を搭載していますが、このうち、IEEE802.11a は、例の日本独自の周波数を用いた仕様(J52)になっています(Panasonicのパンフレットより)。IEEE802.11の b/g は世界標準規格に則っていますから、無線LANのアクセスポイントと b/g で接続させれば可能だと思いますが。

書込番号:4349922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/15 18:31(1年以上前)

sandkuilさん   ちょっとスレッドをお借りします。

-----------------------------------------------------------------
Quadropheniaさん

 [4347779]で、当方のパンフレットの見過ごしを修正していただきありがとうございました m(_ _)m 。
すみません、今、Quadropheniaさんのご指摘に気がつきました (^^; 。
-----------------------------------------------------------------

sandkuilさん 失礼いたしました。

書込番号:4349936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 00:08(1年以上前)

VAIOの板も良く読まれた方が良いと思いますよ。
72とかでは液晶の問題が発生しているらしい書き込みがあります。

書込番号:4350823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDドライブのカカカカ音

2005/08/02 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

僕のW4はDVDを再生すると、フゥィーンていう回転音と別に、カカカカ・・・・・・カカカカっといった、ジャバラを棒でなぞったような音が周期的にします。みなさんもしますか?

書込番号:4322261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/08/02 23:45(1年以上前)

そういう音がします。キャッシュが効いてる間はいいですが、かなりの音ですから、イヤホンを使って音を聞きながら鑑賞するのが正解かと思います。最近のドライブは高速を追いすぎるので、仕方ないのか?でも、正直、もう少し静かでないとね。

書込番号:4323083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/03 09:08(1年以上前)

たしかに、W4のドライブの動作音は、大きくて、うるさいですね。
これは、ドライブの軽量化による弊害でしょうか?

読み込み速度・書き込み速度共に遅いドライブですので、「非常用」と割り切ったほうがよいかと思います。

書込番号:4323608

ナイスクチコミ!0


PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/08/03 21:23(1年以上前)

W4って、すごいPCなんですね!
>フゥィーンとか、カカカカ・・・・・・カカカカだの、坊さん液晶(不動の姿勢で正対して見るので)とか、ダメ押しに「非常用」光学ドライブ搭載だそうで。

私もW4とS93を比較検討して、最終的にS93PSを購入しましたが、私が使用するには、正しい選択だったようです。

書込番号:4324719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/04 09:15(1年以上前)

は、は、は!「坊さん液晶」とは、おもしろい!

液晶やドライブの音に欠点はあっても、「軽さ・長持ち・頑丈」、この3点を重視するモバイラーからは、大きな支持を得ていますので・・・。

あと、サポート体制の良さも特筆できますね。
電話サポートは、「365日・朝9時から21時まで」、すぐに通じます。

どこかのメーカーのように、10件以上は「有料」とか、日本語が不自由な中国人が電話に出るようなことはありません。

書込番号:4325694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/05 02:46(1年以上前)

W4をお使いのみなさま

> DVDを再生すると、フゥィーンていう回転音と別に、カカカカ・・・・カカカカっといった、
> ジャバラを棒でなぞったような音が周期的にします。みなさんもしますか?

 初代W2> VAIO Type T と買い換えてきたのですが、Type Tはキーチッピが短く、液晶に映る文字も小さいので、再びW4へ舞い戻ろうかなと思っていたところなのですが、このスレッドを読ませていただき、ちょっと引いております。 その音はかなり大きな音なのでしょうか? 映画のDVD見ている最中に、その騒音がして見る気にならなくなる、などと言うような大きさの騒音レベルなのでしょうか?
 それで原因は、新ドライブの仕様な訳ですね?

 以上、いろいろと質問を書かせていただきましたが、何卒、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4327543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 08:27(1年以上前)

W4の光学ドライブの駆動音・アクセス音は、他社のPCと比べ大きい(うるさい)と思います。

下記レビューでも「W2よりも音が大きい」と書いてありますので、個体差では無く、新ドライブの「仕様」でしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050520/112244/

ただし、DVDで映画を見る際には、バッファがありますので、音はあまり気になりません。(この液晶で、長時間の映画を観る気になるかは別問題ですが・・。)
DVD-ROMやCD-ROMからのインストール時の音がうるさいですね。

液晶の質、ドライブの音、本体の熱、この3点だけは許容範囲の個人差が大きい部分ですので、是非、DVD-ROMご持参で、店頭でお確かめください。

何回も書いていますが、上記の欠点を上回る、本体の軽さ・駆動時間の長さ・頑丈さ・使いやすさには、総合的にとても満足しています。

書込番号:4327704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/07 15:06(1年以上前)

スナドリネコさんへ。

追加です。

音楽CDからiTunesに全曲取り込んでみましたが、この時のドライブの動作音は静かでした。

余談ですが、W4のスピーカーはモノラルでチープな音ですが、手元のHDDオーディオ・プレーヤー(クリエィティブNOMADO)添付のイヤホンで、iTunesに取り込んだ音楽を聴くと、これが結構聴けます。

書込番号:4332388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/08 12:16(1年以上前)

Quadropheniaさん  お返事するのが遅くなり申し訳ありません <(_ _)> 。

 いろいろとわかりやすくご説明いただき、おかげ様でW4使用時のドライブ騒音の状況が、大体つかめた感じがしております。かつて自分が使っていた 初代のW2(CPUがPen M 900MHzのモデルです)でも、DVDを入れてフタを閉めた直後は、かなり大きな音で、”ガガガ、グァヒューン、ガガ、グァヒューーン”、みたいな感じの騒音はしていましたですね。しかし、DVDの映像が始まってしまえば、後はスムーズで静かでした。
 近いうちに、一度、DVDソフトを持参して量販店へ行き、W4のドライブ騒音を聞いてみようかな〜と思っているところです。
 いろいろと、どうもありがとうございました m(_ _)m 。

書込番号:4334239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング