
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月12日 04:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月7日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月4日 16:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月4日 08:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月3日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
持ち運びに便利、デザインで購入しました。
福岡県のベスト電器で23万円で買いました。
通販も信用しないわけではないのですが、私は古い人間なのか
対面で店員とよく相談して買うようにしています。使用感
○キーボードですが、店頭では小さいかなと思っていましたが使ってみるとふつうのよりやや狭いかなと思いますが許容配意です。
キーピッチは横19cm縦16cmです。
○発熱ですか、ここまで軽量化しているので良くできていると思っています。東芝、FUJITSU そしてこのパソコン3機種使っていますが、それぞれ長所、短所があり、メーカーの特徴があり興味部会です。
また時間があればそれぞれのメーカーで感じたことをレポートしたいと思っています。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
以前からW2には興味を持っていたのですが、W4になり、さらに軽くなり、強度もアップ、sonoma搭載、標準搭載メモリ512MBにアップ、HDD40GB、無線LANオンオフ・スイッチが付いた、ということで、本日、194980円(税込み)でECカレントで購入しました。
秋葉原の量販店で何台か実機に触ってきました。大手量販店の実売価格も230000円台と、当初より下がってきていました。
展示機は、特にプログラムは稼動していない状態(ただ電源オンの状態で数時間たった状態)でも、どの機種もキーボード左上面と筐体の底面は、「温かく」なっていました。キーボードに手を置くと、明らかに左右差があります。
ハードな使用時はさらに熱くなりそうですので、本機種の購入を考えておられる方は、是非、許容範囲かのご確認をお薦めします。
また、ドライブの書き込みが相変わらず、−R2倍速と遅いのも欠点ですが、私の場合、書き込みはメインマシン(−R8倍速)を使用しますので、この点もOKでした。
到着しましたら、使用レポートも報告します。
0点

自己レス、追加です。
雑誌「PC fan」7/15号の特集「ノートPC 地獄の全方位テスト」に、Y4とT4の底面温度の計測結果が載っていましたので、ご参考までにお知らせします。
Y4
アイドリング時 左39.3℃ 右32.6℃
ベンチマーク終了直後 左41.5℃ 右37.6℃
T4
アイドリング時 左37.9℃ 右34.1℃
ベンチマーク終了時 左39.7℃ 右34.4℃
この特集では、ノートPC全50機種をテストしていますので、ノートPCの購入を考えておられる方にはご参考になると思います。
書込番号:4258066
0点

本日、朝、配送されました。日曜午後に申し込んで本日配送ですので速いです。
一通りテストしましたが、ドット抜けも無く、動作も快適で満足です。
ファンレスのPCは初めてですが、とても静かですね。
本体の軽さとバッテリー時間には大満足です。
表面が温かくなることは、覚悟の上、というか、放熱のためですので、納得しています。
気に入らない点(要望点です。)
20万円クラスのパソコンですから、小さくてもよいので、一応ステレオ・スピーカーにはしてほしい。(以前使用していたソーテックの8万円のノート・パソコンでもステレオです。)
光学ドライブの音(回転音とアクセス音)がうるさい。
書込番号:4262300
0点

倍速を落とせばよいと思いますが。<回転音
メディアは、CD−ROMでしょうか?
書込番号:4264776
0点

ご意見、ありがとうございます。
>メディアは、CD−ROMでしょうか?
CD-ROM、DVD-ROMともに、インストール時の音(回転音とアクセス音)がうるさいですね。(自分の持っている他機種のドライブとの比較です。)
一方、DVD-RAMに録画した映画を見てみましたが、この時はバッファされるためか、動作音はうるさくありませんでした。
なお、液晶の明るさ・色調に関しては、映画鑑賞でも満足なレベルです。
メディアのレビューでも、「W2よりも、ドライブの音が大きい」と書いてありました。
超軽量化の影響でしょうか?
W4、総合的にはとても満足しています。
書込番号:4265112
0点

本日の最安値は192600円ですね、7月に入り価格が下がって来ています。
間もなく、18万円台になりそうです。
書込番号:4265431
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
6月26日にビックカメラで検討した結果、
名前も知らなかったレッツノートWが
最も私のニーズにあっていることがわかり
購入を検討し始めました。
その日はビックカメラ有楽町店で
W4GW9XARが22万4千円(10%ポイント)くらいでした。
今思えばそのとき買えばよかったのですが
かわずに帰って毎日価格コムで価格をチェックしていました。
毎日価格が下がっていったので
満を持して秋葉原の価格コムの最安値店にいったら
どこも完売でした。(涙)
幸いWINKで19万7千円で購入できましたが
そこでも在庫は倉庫に1台でした。
帰宅して夫にセットアップしてもらい
ネットにも無事接続できました。
価格コムの掲示板にもあったとおり
あったかいですがそれ以外は快適に使用しております。
0点

ご購入、おめでとうございます。
>名前も知らなかったレッツノートWが
>最も私のニーズにあっていることがわかり
レッツノートは、数あるモバイルPCの中でも、軽さとバッテリー時間重視の人にとっては、人気・実力ともにトップ・ブランドですね。
書込番号:4259840
0点

昨日から喜んで、色々使ってます♪
明日から海外に行くんですけど、絶対に持って行きます。
書込番号:4260373
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
この機種は、世界標準11aに対応していないみたいですね!
5GHz帯無線LAN「IEEE802.11a」規格が、2005年5月16日の電波法改正※による周波数再割当てにより、世界標準に準拠した規格に生まれ変わりました。
従来11a(4ch)と世界標準11a(8ch)では、互換性がないみたい。。。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/11a/world.html
早く、マイナーチェンジを発売して欲しいよ〜!
0点

W52に対応するかは、メーカの判断だからね。 J52とW52に対応してくれるのはいいかもしれないけどね。
でも、今現在だとW52とJ52だと、圧倒的にまだJ52の方が多いかと・・・
まだまだ、ファームウェア等でアップをすると言ってるメーカも、W52にはまだすべてのメーカなっていないはずだけども。
まだまだ、J52対応の機種の販売は許されてるしね・・・
まぁ、J52、W52、W53対応のものになるのが一番いいけどね・・・
W52、W53に対応したけども、J52に対応していないのが一番困るような・・・
書込番号:4258347
0点

この規格にテコ入れする事自体がナンセンスと思います。
次世代規格が登場するまでのつなぎにもならない。
私としては単に混乱を招くだけとしか思えません。
書込番号:4258396
0点

レッツノートが対応するかどうかは分かりませんが、おそらく9月には秋モデルが発売されるでしょうから、あと2カ月ですね。
一般的には、1月・5月・9月の年3回が、新モデル(マイナーチェンジ版)の発売時期です。
書込番号:4259846
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
はじめまして。
「最近太った」と申します。
今、ノートパソコンの購入を考えており、同じ購入するなら持ち運びを考えてPanasonicのノートPCをと思っております。
こちらの掲示板を読んでいましたら、W4の発熱が目に入りました。
どれぐらい発熱するのでしょうか?
仕事で、どうしても客先で仕事をする場合、ノートPCで仕事をせざるを得ません、もし発熱がひどいようなら、「T4+外付けドライブ」にしようと思っております。
良きアドバイスをお願いします。
0点

発熱はファンが付いていないからだと思います。
熱くなり過ぎたときはCPUの速度を落としてさめるのをまつ設定らしいです。
外出時にドライブを使うか否か?それともバッテリー駆動時間をとるかということになると思います。
バッテリー駆動は液晶下から4番目の明るさで全く操作をしない状態で放置したときの最長時間だそうです。
外付けドライブがUSBだから内蔵が良いということは無いようです。
Wは内蔵でもUSB接続で繋がっているらしいです。
書込番号:4252933
0点

発熱の件ですが、私も店頭などで展示されてる実物を触ってみて
気になりました。CPUからの発熱よりもむしろチップセットが915GMSに変わったのが
大きいと思います。確かに前モデルより熱くなりやすいようです。
レッツの場合、パームレストやキートップからも放熱する設計に
なっているようなので、長時間キーボードを打ち続ける人にとっては特に気になるかもしれません(ちなみに、私の持っている東芝のA4ノートPCは
底面はもっと熱くなります)。
発熱が気になるのでしたら、是非店頭で動作している実物を持ってみることを
おすすめします。それと、発熱はT4でもそれほど変わらない思います。
書込番号:4255141
0点

あああああ さん
End Sweep さん
ありがとうございます。
確かに、「外出時ドライブを使用するかどうか」と考えますと、最近は
特にUSBフラッシュメモリを多用していますので、あまりドライブを
使用する事はないように思います。
発熱に関しては、やはり店頭で実機を触ってみてどれ位、発熱感があ
るか見てみます。
あああああ さん End Sweep さん ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:4259252
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
ボーナスが支給されましたので、早速買っちゃいました。
ここで価格を毎日チェックし、安かったイートレンドで207,800円で購入しました。
(SDメモリ128MBも同時購入)
今回の購入ポイントとしては仕事で持ち歩く機会が多いので、
・軽いこと
・小さいこと
・衝撃に強いこと
でした。
SONYのVAIO VGN-T72B/Lなどと比較しましたが、VAIOは画面が小さいのでデモ等で見せずらい事と
USBコネクタが右側に無いのでマウスの接続がしずらいこと音楽機能はiPodminiでまかなえる。
ということでこのマシンにしました。
またDIGAユーザーなのでMovieAlbumが付いているのもポイントになりました。
買ってからの感想としては
・やっぱり軽い
・バッテリー部分が思ったより厚い
(その分傾斜が付いて入力しやすい)
・結構熱くなる
・DVDドライブがめちゃうるさい
使い始めて気がついたのが、キー配列です。
会社でも家でも別のノートパソコンを使用しているのですが、
・FnキーとCtrlキーが逆(BIOSで変更可)
・半角/全角キーがESCキーの横(普通は1の横)
・TabキーやCapsLockキーが小さい
という違いがあります。
しっかり調べなかったのがいけなかったのですが、ブラインドタッチをしていると誤入力が頻発しています。
キータッチのペカペカ感はそれほど気にはなりません。
みなさんもこの機種に限らず、購入前にはショップ等でキーの配置やタッチ感を確認することをお勧めします。
あえて”良”にしているのは、まだまだ使い切れてないこともあります。
(買い替えできるわけでもないしね)
とにかく色々なことに使っていってまたレポートします。
0点

こんにちは!
私はW2からの乗り換えユーザーです。ブルーFOXさんとは同PCについて、違う印象を感じています。ちなみに私は発売された週に買いました。
良い点:
・右側にUSBが移動した。
・Y4と同じ様にDVDが右側になった。W2では慣れるまで、DVDのふたを開ける際に、電源を切ってしまった。
・バッテリー駆動時間が長くなった。(私のは5時間品だったので)
・W2と同じポリシリTFTですが、青みが少し取れた。
悪い点:
・W2とは比べ物にならない発熱。特に左クリック部。低温やけどしそうな位。
・安くなった様に感じる上面カバー等。
まだ購入して1ヶ月ですが、まだ前のW2を持ってるので、また使用環境引っ越しして、W2を使用する予定です。メーカーに言いたいのは、駆動時間やファンレスだけを全面的に押し出して、チップセットを915使用によるデメリットを全く歌っていない事です。雑誌等も熱を感じる程度の表現だけでなく、メーカーを気にしない表現方法に変えて欲しいと思います。
個人的には、W4はW2より落ちたと感じます。現にこのW4を売って、またW2に戻ります。
書込番号:4244882
0点

予約で速攻で発売日に買いました、Y電機で215000円くらいだったと思います、
使用感として、天板を強くおしても液晶に影響がない(あまり強くおしてへこみましたが、はずしてなおしました)、無線LANの感度がかなり高い、バッテリー寿命が長い、なにしろ軽い、
問題はメモリの相性がかなりあるようです、メルコの専用メモリを
購入しましたが4回も交換しました、メモリエラーの連発で不安定です
メモリーメーカの問題かもしれません
うっとうしいソフトが無く、基本ソフトだけというのもいいですね
重くなって遅くなる常駐ソフトもないですし、
基本機能のみ追求すると、ここまで出来るんだと感心します
S社のPCも見習ってほしいもんです
書込番号:4251484
0点

初代W2からW4に買い換えました。
良い悪いは別にして、気がついた点をいくつか。
・USB端子が右側になった
よく「左は不便」との書き込みを見ますが、私は反対に右側になって不便に感じています。
マウスを右側で使う場合、右側にケーブルや端子、場合によってはコネクタと本体が一緒になっているUSB機器(モデムなど)がくるとかなり邪魔です。
本当に皆さんモバイルで使用しているのか?と思ってしまいます。
・PgUp、PgDnキーがなくなった
Fnキー+↑になってスピーディーにページ移動ができない。
旧機種ではあった場所が今回塞がれている(だから場所がないわけではない)ので何か理由があるんでしょうか?
・本体デザイン
全体的にチープになってしまった(笑
前面の電源とドライブのオープンボタンのランプはカッコイイ。
CapsLockやハードディスクのアクセスランプはかなり見難く、存在するだけで実用的ではない。
操作パッドのボタンの幅が狭くなって誤操作が減った→逆に軽快に操作できなくなった。
他にもありますが、殆どは慣れの問題なので気にしてません。
書込番号:4255318
0点

>[4255318]補佐官 さん
私も6月中旬に購入しました。
>USB端子が右側になった
私も不便に感じますね。
USBコネクターが出っぱって、かえって邪魔です。
>PgUp、PgDnキーがなくなった
これも同感。
キーのスペース自体はあるわけですから・・。
ただ無くなった理由としては、←→キーとの押し間違いが
多いとのことらしいですね。
私としては次機種ではぜひ復活復活して欲しいのですが。。
書込番号:4258214
0点

>[4251484]XPマニア11 さん
メモリーの相性ですが、
私はアドテックの512MBを買いましたが、
まったく支障なく、安定して使えましたので、ご参考まで。
値段も手頃でいいと思います。
http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/index.html
書込番号:4258229
0点

