
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月12日 03:29 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月8日 17:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月17日 03:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月20日 02:56 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月19日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
初めて書きます
バッテリーの使い方なのですが、バッテリーを有効に使うために
普段バッテリーパックを外して、
ACアダプターのみで、使用してます。これって何かPC本体に、
悪影響が出ますか?
0点

バッテリをはずしたら停電時のバックアップにならないので
はずさない方が良いのでは。
書込番号:4727335
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
通知領域(画面右下)の件です。
起動直後、「ハードウエアの安全な取り外し」内にUSB大容量デバイスなるものが表示されしばらくすると消えてしまいます。
又、「ローカル エリア接続 ネットワーク ケーブル」は何度「常に非表示」にしても勝手に「アクティブでないときに非表示」に戻ってしまいます。
なぜでしょうか?
実用上、支障がほとんどないのでクレーム等入れるつもりはないのですが、できれば解明したいと思っております。
何かご存知の方がいらっしゃればご教授頂ければ幸いです。
何度も出現しており恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点

ローカル エリア接続 ネットワークの方はよく分かりませんが、USB大容量デバイスの件は、光学ドライブのことだと思います。
設定で、何分かしたら光学ドライブの電源をオフにするようにしていませんか?
もしそうだったら、初めは光学ドライブがオンですが、しばらくしたらオフになるので、通知領域から消えるのが正常な動作だと思います。
書込番号:4717052
0点

はらっぱ1さんへ
早速のレスありがとうございます。
「3分??経過後、光学ドライブの電源をオフ」との標準設定を変更しておりません。
かなり納得です。
ありがとうございました!!
書込番号:4717176
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
1ヶ月ほど前にこのPCを購入し使用しています。使っていて疑問を持ったのですが、電源アダプターを使って使用していてバッテリーの充電は十分されていると思うのですが、電源を切って仕事に出かけ、帰ってきてから電源アダプタを使わずに電源を入れようとしても起動しません。そこで、電源アダプタを差し込むとバッテリーのランプが橙色で、電源アダプタを使っているので、PCは起動できます。バッテリーの消費ってこんなに激しいものなのでしょうか?何か設定で消費が激しいのでしょうか?
0点

>電源アダプターを使って使用していてバッテリーの充電は十分されていると思うのですが
電源を切る前にバッテリーの残量を確認してください。
充電されていますか?
>電源を切って仕事に出かけ、帰ってきてから電源アダプタを使わずに電源を入れようとしても起動しません。
これは「電源を切って」「電源アダプタを外して」「家に置いてある」「帰ってきて電源アダプタを外したまま」「電源を入れると」「起動しない」ということなのでしょうか?
状況がわかりません。
上記のような状況ならば「留守の間に誰かが使っている」のでなければ異常(故障)でしょう。
書込番号:4682412
0点

バッテリーが初期不良の様な気がしますね。
書込番号:4682829
0点

やっぱり不良なんですか!?ノートPCを使ったことがなかったので最初のうちはこういうものなのかと思ってたのですが。。。この場合、バッテリーの不良になるんですよね?とりあえず、メーカに問い合わせてみますけど。
書込番号:4684052
0点

電源を切って・・とありますが、本当に切れていますか?
スリープ状態になっているだけなのでは?
スリープ状態だと、電力を消費するはずですから
書込番号:4699735
0点

三ダースさんと同じかどうかは解かりませんが、私も昨年2005年12月中旬に長時間駆動に魅力を感じW4を買った者ですが、電源を切った状態(スリープやスタンバイでは有りません。)で保管した時の自然放電が他社のパソコンに比べ多いのは事実です。メーカーさん曰く、新品時でも電源管理の関係で、一日当り約5%づつ減ると言うことです、つまり満充電でも約3週間で完全放電してしまうと言う事です(最近のW4の機能と言う事です。)。これはメーカーさんの正式な回答です。電源を切っている時に、電源管理をする必要性はないと思います。ちなみにもう一台持っているIBMシンクパッドT42は一日当り約1%位しか減りません、だから連続で使用したり毎日使用する方には余り気にならないと思いますが時々使う者にとってはこの様なシステムの長時間駆動は余り意味を成しません。いざ使おうと思ったときにはかなり減った状態から使うハメになりますから。例えて言ったらカタログ上は燃費率の良い車だけど実用燃費率が悪く、毎日長距離通勤する人以外の方には意味が無い高燃費率の車。何日かしてから乗る時にガソリンやバッテリーが減ってる様なものかと思います。これはあくまで私の様な使い方、主観によるものなので意見としてお聞き下さい。と言う事で私は納得出来ないので返品処理をして頂きました。もう一度書きますが、ノートパソコンは電源を切っている時の、バッテリーの自然放電は仕方ないとしても、それ以外に電源を消費するのは時代に逆行していると考えます。長い文章になって恐縮です。
書込番号:4741894
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
わたしも、ソニーのTypeFと悩んだのですがW4を買いました。
R1からの買い換えですがモバイルといえ実際、運んだ先はディスクにおいて使うことがメインで重量とキーボードのサイズが決め手になりました。
TypeTも軽くていいのですがR1同様にキーボード等が小さくディスクトップと併用しているとタイプミスが多くなりストレスが貯るのではないかと思いました。
高い買い物です使用形態をよく考えて選んだ方が無難です。
数年以内にノートPCはすべてワイド液晶になりそうな勢いなのでW4がワイドだと嬉しかったのですが・・(^^;
書込番号:4678307
0点

会社でVAIO(Y90)を使用していますが、丁寧に使ってきたつもりですが、購入し1ヶ月くらいで液晶ににじみが発生し、液晶枠に浮きが発生してしまいました。
そんな経験から、少々値ははりましたが「軽さ、バッテリー持ち、丈夫さ」で評判が良い本機種W4を個人では購入した次第です。
(本日購入したばかりなので、コメントはできませんが・・・)
ソニーは候補になかったので確認はしていませんが、恐らく付属のソフト等はソニーの方が充実していると思います。
私は値段のチェックも含めてですが、購入まで3週間くらい検討をしました。maia55さんが言われる通り、使用形態をよく考え選ぶことをお勧め致します。
書込番号:4678384
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
こんにちは。
なかなか魅力的な機種だと思い、購入検討しております。
気になっているのが搭載しているドライブです。
ハード/ファームの仕様が知りたいのですが、搭載ドライブのメーカー名、型式を御存知の方、あるいはそれがわかるサイト等御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
自分の用途的に、CDのRAWモードでの書き込みが可能な事と、自分がライセンスを購入しているDVDのリージョンフリーツールが使用できることを事前に確認したいと思って調べております。
現在使用しているN社製ノートは、Pana製のドライブを搭載しているのですが、これが上記の2点を満たしておらず予想外の不便を経験してしまいました。よろしくお願いいたします。
0点

松下なんだからやっぱり九松か寿松なんじゃない?
書込番号:4668585
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
本製品に直接関係する内容ではないため恐縮ですが、以下ご存知の方がおられればご教授頂ければ幸いです。
激安ショップの中には、保証書に捺印をせず、シール等を配布する店がありますが、なぜなのでしょうか?
又、PC液晶のドット保証(有料)している店がありますが、交換されたPCはどう処理されるのでしょうか?(再販売?、新古品として転売??)
本掲載PC(W4HW8AXR)の購入を検討しておりますが、量販店の店員に激安ショップは流通ルートが違いますからと不安を煽るような事を言われ、リスクを負い激安ショップで買うか、安心の量販店で購入するか現在悩んでおり、書き込みさせて頂いた次第です。
最終的には自己責任の範疇かと存じますが、何か情報ご提供頂ければ幸いです。
長くなり申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
追伸)
W4HW8AXRにつき、秋葉原で価格チェックしたところ、約209000円〜244000円程度でそれ程安い店は発見できませんでした(ドットコム掲載店は除き)
0点

価格差が\80,000以上あるのなら激安でもいいとは思うけど、
それ以内なら量販店を選ぶ。
ドット抜けはどんな店で買っても起こりえるため、どうしても
嫌なら展示品か開封して確認済みのオークション品しかないで
しょう。
ドット抜け保証とは言っても何度も交換するわけではなく、
交換後の二台目にドット抜けがあっても文句は言えない規約
かと思う。
要は過多な心配をせず安心出来る店で買うのが一番です、、、
書込番号:4665019
0点

>激安ショップの中には、保証書に捺印をせず、シール等を配布する店がありますが、なぜなのでしょうか?
そんな事考えた事もないけど、量販店の店頭でもシールの所があるし、ヨドバシ・ドットコムなどもシール方式ですから、気にする必要は全くないでしょう。
満天さんへ
>価格差が\80,000以上あるのなら激安でもいいとは思うけど、それ以内なら量販店を選ぶ。
8万円もあったら安価なPCが買えてしまいますから、その考え方はいかがなものでしょうか?
書込番号:4665174
0点

>量販店の店員に激安ショップは流通ルートが違いますからと不安を煽るような事を言われ、リスクを負い激安ショップで買うか、安心の量販店で購入するか現在悩んでおり、書き込みさせて頂いた次第です。
↑これ量販店の決まり文句
自分もよく言われました。
で、どう違うのかと聞いて見るとはっきり言わないんです。
自分はPC購入するのに量販店とか激安ショップにこだわりはないですね。安けりゃOKって感じです。
ただ、大型テレビとか自分で簡単に修理に出せない物は、近くの量販店で長期保障付で買ってます。
書込番号:4665405
0点

実際どっとぬけ交換物が新品として流通させる業者もいますし、
九十九みたいに中古として店頭に並べる場合もあります
お店の信用度は自分で調べてから買うのが吉。
ダイレクトショップは信用できるところばかりですけど
書込番号:4666779
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
もう少し安いものなら迷わず激安ショップで買うのですが、
今回は価格差を天秤にかけ、激安ショップor量販店か最終判断をしたいと思います。
ちなみにPCの開梱可否というのはわかるものなのでしょうか?
保証書に捺印ではなくシールの件ですが、補足追記させて頂きます。シールには日付がなく、激安ショップの店員からは好きな日付を書いていいですとよく言われます・・・。
NなAおO殿
お店の信用度はどうすれば調べられますでしょうか?
アドバイス頂けませんか。
宜しくお願い致します。
書込番号:4666984
0点

↑
お店ではなくダイレクトショップと言ってるよ。
ダイレクトショップとはDELL、EPSON-Directとかのことを
指していると思う。通販ではないでしょう。
書込番号:4668036
0点

都会のオアシスさん、、、
最近ではそれだけの価格差になったら販売価格が\20,000とか
のノートもあり得るでしょうね。
以前は\150,000なんて価格差があったので、比較基準がやや
現実離れしているけど、現行機種ならまあ\40,000-50,000程度
と訂正いたします。
書込番号:4668039
0点

>シール等を配布する店がありますが、なぜなのでしょうか?
物によっては、保証書に捺印するために開梱する必要がある、つまり未開封の新品ではなくなってしまう。
店頭販売でも、ソフマップなんかはシールですね。
>量販店の店員に激安ショップは流通ルートが違いますからと
>不安を煽るような事を言われ、リスクを負い激安ショップで買うか、
>安心の量販店で購入するか現在悩んでおり、書き込みさせて頂いた
>次第です。
店員さんに、ネット購入と違う、どんな保証をしてもらえるのか聞いてみましょう。
たとえばドットかけなんかの場合交換してもらえるのか?
初期不良はいつまで対応してくれるのか?
困った時に、電話ででも対応してもらえるのか?
メーカー保証後の対応は?
それらを聞いた上で,メリットを感じるようであれば店と購入の方がいいんじゃないですか?
書込番号:4669261
0点

>それらを聞いた上で,メリットを感じるようであれば店と購入の方がいいんじゃないですか?
↑
それらを聞いた上で,メリットを感じるようであれば店頭購入の方がいいんじゃないですか?
訂正します、ごめんなさい。
書込番号:4669340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
