Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

こんなに熱くなるもの?

2006/03/13 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 メデウさん
クチコミ投稿数:2件

昨日、コンセントから電源を取って数時間使用していたんですが、本体がだいぶ熱くなっていたでびっくりしました。
ファンが回っているのかどうかよくわかりません。
静かなのか、回っていないのか。

個人的な印象ということかもしれませんが、皆さんいかがですか?

書込番号:4908506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/03/13 13:35(1年以上前)

コスト削減のためなのかどうもファンが搭載されてませんね、機械の為には良くないのでしょうけど、CPUにフェールセーフのための緊急停止が備わっているので良いのかもしれません、しかし熱いです。

長持ちはしないかもしれません、基盤などが悪影響を受けるのは避けられないでしょう!

書込番号:4908557

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/13 14:16(1年以上前)

この機種はFANレス設計です。
CPUの熱はボディを通して放熱される仕組みになっています。
パームレストのでこぼこは少しでも放熱面積を増やすた為らしいですよ。
バッテリー駆動時間が同クラスでは長いのが売りですが、FANレスも一役かっているようですね。

もし熱くならないのでしたら、それはそれで問題です。
熱がボディに伝わっていないのですから。

コンセントから電源を取って使用すると超低電圧Pentium Mプロセッサを搭載しているこの機種は省電力機能(拡張版 Intel SpeedStep)がOFFになり発熱も大きくなります。
なのでバッテリー駆動時より熱く感じる訳です。

FAN付きが良いか悪いかは一長一短です。
発熱はFAN付きでも熱いものはかなり熱いですし、埃吸気によるFAN不良や故障もあります。
騒音も問題の一つです。
しかし静かで悪い事は何もないです。

たしかに、このPCはディスクトップで長時間使用するには向かないかもしれません。
コンセプトはモバイルですから仕方ないですね。

書込番号:4908654

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/13 14:21(1年以上前)

修正です。
>たしかに、このPCはディスクトップで…。
   ↓
たしかに、このPCはデスクトップで…。

書込番号:4908665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/13 14:34(1年以上前)

業界では、ファンレスは危険なメカとしてタブー視されているようですが、Let'sはバッテリの持ちを優先させたのですね。

特に、夏は要注意ですね!

書込番号:4908695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/13 16:49(1年以上前)

ファンレス仕様だからって心配はないよ。CPU自体が違うからね。
他メーカーみたいにファン付きじゃなきゃ駆動できないCPUを使ってないから。

危険なメカとか言ってるのは無知なヤツ。

他のメーカーとしては遅い=売れないだから作らないだけ。
パナは遅くて多少熱くても軽くて静かで壊れにくければ売れると判断してる。

その辺のポリシーを知らないで買ったなら戸惑うかもしれない。
でもさ、図書館とか静かな場所で使うと評価が変わるよ。

書込番号:4908973

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/13 16:55(1年以上前)

Let's NOTE って昔からファンレスなんだが?

書込番号:4908990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/13 17:12(1年以上前)

けむ雪さんも言ってますが、レッツノートのファンレスは随分前からですね。
当然ですが、初めからファンレスで設計されているということです。

単にコスト削減でファン非搭載にできるはずもないです。
(って、どうも分かった上で書いてる節がありますけど。)

スレ主さん、仕様も知らずに買ったんですか?
ひょっとして、会社から支給されて使ってるだけの人かもしれませんネ。

書込番号:4909029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/03/13 19:03(1年以上前)

心配なら、ノート用冷却ファンでも使いましょう。

書込番号:4909260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/13 20:41(1年以上前)

>CPU自体が違うからね

なんと初耳!どんなCPUなんでしょうか?

書込番号:4909534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/13 22:03(1年以上前)

私もCPUが違うっていうのは。。。

でもW4は5年前は壊れやすいパナソニックっていう評価から堅牢なパナソニックって評価をひっくり返した製品ですからご安心を!

私的にはやはりキワモノって感じですが会社では一台使ってます。
良いマシンです(^_^;)

書込番号:4909873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/13 23:07(1年以上前)

>なんと初耳!どんなCPUなんでしょうか?
ただの超低電圧版PenMですよね。

同じファンレス設計のY4だけは、低電圧版の様だけど…。Y4は筐体が大きいから、ファンレスでも大丈夫なのかな?

書込番号:4910186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/13 23:27(1年以上前)

Victorのは消えたね、、、ファンレスの失敗作。

書込番号:4910286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/13 23:57(1年以上前)

>都会のオアシスさん

Y4GW8を使ってますが、放熱が効いているせいか、わずかしか熱くなりません。

W4とは、だいぶ放熱面積が違うのでしょうかねぇ。

書込番号:4910408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/14 00:24(1年以上前)

キワモノ→熱(あつ)モノ
  一昨年少しの間使っていました、今後はとおぶんの間予定できません、アチィーです。

書込番号:4910511

ナイスクチコミ!0


スレ主 メデウさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/14 21:44(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
ファンレスだったのは知りませんでした。
会社支給ではありませんが、モバイル用として購入しました。

こんなもんだと認識して、仲良く付き合って行きたいと思います。

書込番号:4912691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度5

2006/03/25 18:06(1年以上前)


CPUの放熱シートが欠落してるのかもしれんね。
人為的作業不良ね。分解してみなければわからんが。

ファンレスだから多少熱を持つのは仕方ないが、
異常に熱くなるようだったら修理あるいは点検してもらったら?





書込番号:4943744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 bluenontanさん
クチコミ投稿数:1件

イラストレータCS2
フォトショップCS

をこのモデルで使えるかどうか
検討しております。

お詳しい方、既にお使いの方など
アドバイス頂けるとうれしいです。

書込番号:4863257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/05 20:11(1年以上前)

フォトショップCSは使えると思います。
できるだけメモリを多めにした方が良いとは思いますが。

書込番号:4884290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/18 14:58(1年以上前)

こんにちは。

そのソフト使ってますが
メモリ512でWinXPでは動作が鈍くて困ります。
単独で立ち上げても注意です。(僕はレッツノートではないですが・・・ex:PenM、512M)

先の方がおっしゃってるようにメモリを増設して使うことが
よいと思われます。

書込番号:4923190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞時のバッテリー

2006/02/27 08:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 赤飯さん
クチコミ投稿数:16件

出張族なので、移動の時間DVDを見たくて
この機種を購入し、今週末納品されるのですが
DVD鑑賞時のバッテリーって何時間ぐらい持つのでしょうか?
予備バッテリーを購入しようとしたら3月末の納品との
事でした。
お持ちの方、どなたか教えて下さい。

書込番号:4862877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/27 10:58(1年以上前)

この機種は持っていないんですが、カタログ値の半分として、4時間くらいは持つのではないでしょうか。

私のは、CF-Y4GW8(カタログ値で7時間)なんですが、この前2時間DVDを見たら、まだバッテリ半分程度は残ってましたヨ。

同じ機種で試した人がいると良いですネ。

書込番号:4863139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/27 22:23(1年以上前)

FPANAPCが以前のモデル(W2)より同じ条件で、DVD再生実験を行っているので、参考になると思います。
http://fpanapc.nifty.com/info/2005/06/cfw4gdvd_d675.html

こちらは、雑誌で掲載されていた実験での駆動時間をまとめたもののようです。
http://fpanapc.nifty.com/info/2005/08/2005_cc2d.html

書込番号:4864898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 maf19さん
クチコミ投稿数:8件

先週この機種を購入し,ソフトなどのインストール作業をしているときに,発覚しました.市販ソフトなどの通常のCD,DVDメディアなどは問題なく読めるのですが,これまで他機(それまで使用していたNEC LaVie RX)で記録したメディア(CD-R,CD-RW)を読もうとすると,必ず「ドライブにアクセスできません.ファンクションが間違っています」というエラーが出て開くことができません.認識すらされていません.十数枚試しましたが,Lavie(とその他,もう1機種)で焼いたメディアはことごとくダメでした...
W4で新しく焼いたCD-Rなどは読むことができます.ドライブ,もしくは記録ソフトの相性,焼付け方法の違い?などが原因でしょうか?
どなたか同様の症状を確認された方がいましたら,お教えください.

書込番号:4778390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 00:02(1年以上前)

NECのノートで使ったライティングソフトをW4にインストール
すれば読めると思うけど。

ライティングソフトによって、さらにパケットライトや圧縮
データ、修復機能付きでライティングしたものは同じソフト
が入っていないと駄目な場合ってありますので。

書込番号:4778499

ナイスクチコミ!0


Icchitenさん
クチコミ投稿数:26件

2006/01/30 00:47(1年以上前)

writingソフトを使わずに、XPが持つ汎用的な書き込み機能があったでしょう? そっちを使えばいいのではと思います。

書込番号:4778627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 03:08(1年以上前)

すでに記録済みのCD-R/RWデータを見たい訳だから、
新しいW4で見れる様にしないと駄目、という話でしょ??

なら、同じ書き込み用ソフトをインストールするのが早い。
二度手間になりませんので、、、

書込番号:4778821

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/30 10:59(1年以上前)

>なら、同じ書き込み用ソフトをインストールするのが早い。
>二度手間になりませんので、、、

複数台にインストールしたらライセンス違反じゃなかろうか。

書込番号:4779178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 14:56(1年以上前)

W4の付属のライティングソフトならそうなるかもしれない
けど、データがCD-Rにしか残っていない状況なら、数千円の
投資もやむ無し、と思う。

別に何時でも取り出せるデータならHDDから取り出せば済む
話しかと予想するが、、、
ここでらで悩む問題とも思えない。

書込番号:4779587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/30 18:53(1年以上前)

NEC LaVie RXで焼きなおしましょう。

NEC LaVie RXが手元にないなら無理だけどね。

パケットライトは、やめたほうがいいね。

書込番号:4779965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 19:31(1年以上前)

主さんの言うデータの重要性が書かれていないから、
単に焼いた、読めないだけなら一から凡用のライティングソフト
で造れば解決しますね。

CD-Rが唯一のデータなら話は違ってくるけど。

書込番号:4780035

ナイスクチコミ!0


スレ主 maf19さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/01 00:41(1年以上前)

レスが遅くなって申し訳ありません.
たくさんのご意見,どうもありがとうございます.

おかげさまで解決いたしました.実は前の機種で焼いていたCD-Rというのが,ソフト(Record now)の設定(デフォルト)のため,すべて追記可能モードで焼かれていました.焼いたCDが他の機種(W4でない)でも読むことができたため,ファイナライズされていないとは思いませんでしたが,確認したところ,されていませんでした.きちんとファイナライズしたCD-RはW4でも読むことができました.
大変お騒がせしてすみません.

しかしいろいろ試したところ,Toshiba製ドライブをはじめ,かなりのドライブでこのファイナライズしていないCDを認識できるのですが,Panasonic製DVDマルチドライブでは全く認識されないのですね(W4のやつと,別のDTの内臓のものを試しました).驚きました.

書込番号:4783888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/01 19:17(1年以上前)

普通は、ファイナライズしていないとCD-ROMでは読めないです。

書込みできるドライブでは読めるかもしれませんが。

書込番号:4785373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーの使い方

2006/01/09 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 hide1242さん
クチコミ投稿数:2件

バッテリーを効率よく使うために普段、会社or自宅では、バッテリーを外して直接ACアダプターで使っています、これって何かPC本体に悪影響は出ますか?

書込番号:4719879

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/09 14:14(1年以上前)

本体に影響はないです。次の人の為みたい。オークションで買い替えの時は多少有利かな。まあ人それぞれかと。自分は気にしないで付けっ放しです。

書込番号:4719893

ナイスクチコミ!0


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2006/01/09 16:23(1年以上前)

機能的には、何も影響なしだと思いますが取り外しが多いとバッテリーの留め具と電源の接点が摩耗して接点不良をおこす危険が増えるのではないでしょうか?

それとバッテリーは、1度使ってしまったら消耗品と考えた方がいいと思います。
はずして放置したまま充電を忘れると自己放電状態になり、最悪、過放電で短命に終わることもあります。

わたしもACで使うことが多く「バッテリー寿命を約1.5倍にする「エコノミーモード(ECO)」」を信じてECOにしてます。

書込番号:4720188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/01/09 18:04(1年以上前)

通常は、PC本体に悪影響はないと思います。ただし、突然の停電時などにHDDに悪影響を与える可能性はあります。
ですので、一般的には、付けっぱなしで使うのが普通かと思います。

ところで、同じような内容を2度も書き込んでいるのは何故?
意味がないのなら、削除依頼を。
http://www.kakaku.com/help/faq_bbs.htm#1

書込番号:4720530

ナイスクチコミ!0


Hobabさん
クチコミ投稿数:39件

2006/01/09 19:40(1年以上前)

lenovo(旧IBM)が推奨する、ThinkPadのバッテリーを長持ちさせる方法が、以下に掲載されています。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00

>バッテリーを長期間使用せず保管するには、充電残量が 20 〜
>30 %前後の状態でバッテリーを取り外し、涼しい場所に保管して
>ください。
 とのこと。

書込番号:4720805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/10 19:12(1年以上前)

Lenovoもそんなバッテリーの奨励していないで、目が覚める
様なノート造らないと終わるよ、、、

書込番号:4723359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/12 03:04(1年以上前)

レノボはともかく、IBMはやっぱり一流企業なんだなと
思います。特許1位ですし。松下は2位から4位になって
ますね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/11/news038.html

書込番号:4727308

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2006/01/13 16:23(1年以上前)

小さな事が気になって、大きな事進まない。
(@_@)/ズバリッ! 出世しないタイプですね。

書込番号:4730632

ナイスクチコミ!0


XE3さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 15:21(1年以上前)

yanxさんへ
どういう意味でしょうか??

書込番号:4733430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/18 23:59(1年以上前)

XE3さんへ

バッテリに神経質すぎないの?
細かいことは気にするなってことでは?

書込番号:4746640

ナイスクチコミ!0


XE3さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/26 21:40(1年以上前)

Panasonicfanさん

Panasonicfanさんへのレスと勘違いしていたようです…。
ありがとうございました。

書込番号:4768484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これって不良?

2005/12/25 08:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

クチコミ投稿数:6件

1ヶ月ほど前にこのPCを購入し使用しています。使っていて疑問を持ったのですが、電源アダプターを使って使用していてバッテリーの充電は十分されていると思うのですが、電源を切って仕事に出かけ、帰ってきてから電源アダプタを使わずに電源を入れようとしても起動しません。そこで、電源アダプタを差し込むとバッテリーのランプが橙色で、電源アダプタを使っているので、PCは起動できます。バッテリーの消費ってこんなに激しいものなのでしょうか?何か設定で消費が激しいのでしょうか?

書込番号:4682352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/25 09:25(1年以上前)

>電源アダプターを使って使用していてバッテリーの充電は十分されていると思うのですが

電源を切る前にバッテリーの残量を確認してください。
充電されていますか?

>電源を切って仕事に出かけ、帰ってきてから電源アダプタを使わずに電源を入れようとしても起動しません。

これは「電源を切って」「電源アダプタを外して」「家に置いてある」「帰ってきて電源アダプタを外したまま」「電源を入れると」「起動しない」ということなのでしょうか?
状況がわかりません。

上記のような状況ならば「留守の間に誰かが使っている」のでなければ異常(故障)でしょう。

書込番号:4682412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/12/25 12:38(1年以上前)

バッテリーが初期不良の様な気がしますね。

書込番号:4682829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/25 21:39(1年以上前)

やっぱり不良なんですか!?ノートPCを使ったことがなかったので最初のうちはこういうものなのかと思ってたのですが。。。この場合、バッテリーの不良になるんですよね?とりあえず、メーカに問い合わせてみますけど。

書込番号:4684052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/01/01 21:47(1年以上前)

電源を切って・・とありますが、本当に切れていますか?
スリープ状態になっているだけなのでは?

スリープ状態だと、電力を消費するはずですから

書込番号:4699735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度3

2006/01/17 03:46(1年以上前)

三ダースさんと同じかどうかは解かりませんが、私も昨年2005年12月中旬に長時間駆動に魅力を感じW4を買った者ですが、電源を切った状態(スリープやスタンバイでは有りません。)で保管した時の自然放電が他社のパソコンに比べ多いのは事実です。メーカーさん曰く、新品時でも電源管理の関係で、一日当り約5%づつ減ると言うことです、つまり満充電でも約3週間で完全放電してしまうと言う事です(最近のW4の機能と言う事です。)。これはメーカーさんの正式な回答です。電源を切っている時に、電源管理をする必要性はないと思います。ちなみにもう一台持っているIBMシンクパッドT42は一日当り約1%位しか減りません、だから連続で使用したり毎日使用する方には余り気にならないと思いますが時々使う者にとってはこの様なシステムの長時間駆動は余り意味を成しません。いざ使おうと思ったときにはかなり減った状態から使うハメになりますから。例えて言ったらカタログ上は燃費率の良い車だけど実用燃費率が悪く、毎日長距離通勤する人以外の方には意味が無い高燃費率の車。何日かしてから乗る時にガソリンやバッテリーが減ってる様なものかと思います。これはあくまで私の様な使い方、主観によるものなので意見としてお聞き下さい。と言う事で私は納得出来ないので返品処理をして頂きました。もう一度書きますが、ノートパソコンは電源を切っている時の、バッテリーの自然放電は仕方ないとしても、それ以外に電源を消費するのは時代に逆行していると考えます。長い文章になって恐縮です。

書込番号:4741894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング