Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

熱対策、HDD交換

2006/08/03 03:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

先日HD交換に挑戦しまして何とか成功しました。交換のレポはノートPC全ての枠にカキコしてしまいましたので興味がおありな方がおられましたら検索を。
ふと思いついただけの堕スレでアレですが・・・熱対策皆さん、放熱用にPC台使われてますよね?(卓上使用で気にする方は)今回バラしてて思った事が、ノート背面にアルミか出来たら銅材の鏡面仕上げ(フィン仕様とか表面みたいな波打ち板形状でもOK)で放熱板みたいな部分あったら良いのではないかな〜?と。
放熱台と接触させて使う前提でですが、このノートの発熱してるのはCPUとマザーのチップセット部分の様でしたので、液冷却パイプで外装の背面まで熱を持っていき廃熱出来ればいいなぁと思いまして。勿論軽さとバッテリー時間の長さ、ある程度の頑丈さ+ファンレスが売りの品なのは判っているんですが。
もそっと廃熱の効果あげる手段てないんですかねぇ?多分重量+コスト軽減で背面はプラなんでしょうけどね(T_T) せめてノートの背面全体に熱を散らす業があればなぁと感じました。
ちなみにHD交換後はデスクトップPCに近いレスポンスに仕上がりました。バラしたネジは40本(^^ゞ
改めてレッツノートに惚れなおした所です。
実は仕事の絡みでタフブックにも初代、現行と両方触る機会がありまして、現行タフブックのあの重い理由ってもしかしたら背面に・・・と想像してたりします。(あの重さは反則だろぅとも思いましたけど)  以上妄想スレにつき失礼をm(__)m

書込番号:5313422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/03 03:28(1年以上前)

>実は仕事の絡みでタフブックにも初代、現行と両方触る機会がありまして、・・・
おっ、タフブックですか。私も一度触ってみたいものです。
写真で見るからに、道具といった感じですよね。

書込番号:5313435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件

2006/08/03 03:44(1年以上前)

オアシスさまレスTHXです。
初代はパナさんには悪いが・・・使えないカスPCというのが正直な感想でした(^^ゞ。
現行のは良い感じですよ。OS+アプリ(オフィス)がちゃんと動くPCでしたから。
ちと不満な点はメモリの型式が汎用じゃない事ですかね?(今の型全般)
燃料電池も見えてきてるんでしょうし、廃熱の工夫がもそっとでも進めば尚良いんですけどねぇ(^^ゞ。

書込番号:5313447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/08/03 15:03(1年以上前)

 え〜〜〜^^;

 超うさんくさいのですが^^;


 http://www.ndi.co.jp/haruichiban/haruichiban_main.htm

 知り合いのショップの店長に押し付けられて使っています。効果は・・・さっぱり判りません^^;

書込番号:5314384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件

2006/08/03 19:35(1年以上前)

ダウンクロックマニアさん。レスm(__)mです。
どこぞのスレで言われてた冷却台ですね(^^ゞ私も探したのですが、ぶらつく時間が足りなくて、ARKさんでアルミの台買って来た次第です。
あるとやはり良いもんですね(^^ゞ

書込番号:5314917

ナイスクチコミ!0


rui1さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/21 23:58(1年以上前)

Yone−g@♪さん

CF-W3のHD交換を行うためにYone−g@♪さんの交換のレポを探したのですが、見つかりませんでした。
クチコミ番号などを教えて下さい。

書込番号:5465838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

クチコミ投稿数:448件

タスクマネージャーを見ながらパソコンを使用しているとよくわかるのですが、CPUの使用率が100%の状態を維持してパソコンを使用していると普通の冷却ファンがあるPCの場合なら、すぐにファンが高速で回り始めます。
この機種はFANレス設計ですが。
CPUの熱はボディを通して放熱される仕組みになっているそうですね。
もしCPUの使用率が100%の状態を維持された場合、どうなりますか?CPUに高負荷がかかることを長時間しているとボディーがものすごく熱くなりますね、それでも壊れないですか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5022192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/04/24 12:23(1年以上前)

CPUは壊れません破壊到達温度までにストップするようにできています、フェールセーフとか言うらしいですがそんなことを繰り返していては良いわけはないと思います、高温のためCPU周辺のMB上のコンデンサetcなどのパーツが先にやられてしまう恐れがあります。

原因究明が必要です、良く分からない場合はリカバリが最善の解決方法ですがこれでも直らなければメーカーに点検していただくのがいいと思います。

注意ー原因究明には周辺機器は取り外してみなくてはなりません。

書込番号:5022217

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/04/24 12:40(1年以上前)

ボディが熱くなっているようでしたら、きちんと冷却できている
証拠です。ただパソコンを布やひざの上など、熱伝導性の低い素
材の上に、置いておくのはNGです。
通常の机上等に置くようにしましょう。

Let'sNoteはファンレスで静かな分、高負荷時に高い発熱が
数すくない欠点(触れないほどになる場合も・・・)で
このため購入に二の足を踏む人も多いんですよね・・・(^^;

ただ耐久性と電池、対衝撃性が良いので、企業ユースが非常に多い
ですよねーーこのシリーズ。

書込番号:5022239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/04/24 13:00(1年以上前)

自作デスクトップ派の私でしたが、長期研修中のため、ついコレを購入してしまいました。良いですね(o^o^o)確かに左手のパームレストの裏側にCPUがあるらしく熱くなりますが・・・。パワレポかDOS/Vマガジンの5月号に丁度HDD交換の写真入りレポートがありましたので160GBのHDDに交換してみたいものです。

書込番号:5022267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/24 13:19(1年以上前)


こんな小さなノートに160GBも!気持ちだけでもルンルンしてしまいそう。



書込番号:5022306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/24 13:51(1年以上前)

lemontreejpjpさんの書き込みを見ると、
この製品を持っている訳ではなく、
CPUの使用率が100%の状態を維持するような作業を長時間させた場合(DVDビデオなどのリッピング?圧縮?)
問題ないのかを質問されているようです。

書込番号:5022373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/04/24 14:17(1年以上前)

ツアーリさん
そうですね、確かにそんな趣旨での質問だったかも・・・。もしそうであれば「向き」な製品ではないと思いますね。
Wまでのこのノートは携帯性、モバイル用途を最優先させた上で「ある程度」の用途に使えますよ、というのが「売り」でしょうから、エンコード等の用途には不向きかと思います。

書込番号:5022411

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/04/24 16:36(1年以上前)

キーボードカバーを使用していて壊れた知り合いが居ます。

書込番号:5022634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/04/24 19:07(1年以上前)

失礼しました。先の私のレスにあげた雑誌名はPC-JAPANさんの5月号ですね。
最近、この1〜2年注目してる雑誌です。このPCの分解時 注意点として14ヶ所ネジがあること、長さの違うネジもあるためチェック+メモをしておく事、キーボード部分から順番にほとんど全分解に近くバラすそうな・・・等々写真入り記事は参考になりました。

書込番号:5022949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/24 19:10(1年以上前)

何時間単位までは問題ないのか?
何百時間単位でも問題がないのかは、検証データも無いので
やってみないと誰も解らないと思うけど。

書込番号:5022952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/04/24 21:21(1年以上前)

私はCF-Y4なので、機種が違うので状況は違うかもしれませんが。

memtest86+を動かしたときに、スピードステップが働かなかったようで、どんどん高温になりましたが、約40時間連続でテストしました。とりあえず異常はなかったようです。
また、RPGつく〜る2000だったかでゲームをすると、これまたスピードステップが働かないのか、CPUががんがん回ります。
MobileMeterというソフトでCPU温度を見ると、そのうちCPU温度が100℃以上になります。一応100℃になったらゲームを止めることにしてますが、まだ壊れていません。
定性的なコメントで申し訳ないですが、私の感覚ではCF-Y4はけっこう強いですね。

書込番号:5023315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/26 09:07(1年以上前)

Y5はファン付きですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/hotrev288.htm

書込番号:5027072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2006/04/26 14:36(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
過熱について特に大きな問題がなさそうですね。参考になりました。

書込番号:5027562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格差について

2006/03/13 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

価格ドットコム(3/13時点)ですと、W4 CF-W4JW8AXRとの価格差が3500円程度しかありません。
性能差は僅かとは言え、新型機がほしくなるのが、人の常ではないでしょうか…。

書込番号:4910316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件

2006/03/14 00:38(1年以上前)

なんか気になったもんで・・・。

おっしゃってる内容って、「この差額じゃ売れないんじゃないの?」ってニュアンスですか?
それとも「新型と差額が少ないから新型買った方がオトクです。気をつけて。」ってニュアンスですか?

書込番号:4910560

ナイスクチコミ!0


スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

2006/03/14 22:14(1年以上前)

レスありがとうございます。
「新型と差額が少ないから新型買った方がオトクです。気をつけて。」っていうニュアンスです。

書込番号:4912814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

こんなに熱くなるもの?

2006/03/13 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 メデウさん
クチコミ投稿数:2件

昨日、コンセントから電源を取って数時間使用していたんですが、本体がだいぶ熱くなっていたでびっくりしました。
ファンが回っているのかどうかよくわかりません。
静かなのか、回っていないのか。

個人的な印象ということかもしれませんが、皆さんいかがですか?

書込番号:4908506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/03/13 13:35(1年以上前)

コスト削減のためなのかどうもファンが搭載されてませんね、機械の為には良くないのでしょうけど、CPUにフェールセーフのための緊急停止が備わっているので良いのかもしれません、しかし熱いです。

長持ちはしないかもしれません、基盤などが悪影響を受けるのは避けられないでしょう!

書込番号:4908557

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/13 14:16(1年以上前)

この機種はFANレス設計です。
CPUの熱はボディを通して放熱される仕組みになっています。
パームレストのでこぼこは少しでも放熱面積を増やすた為らしいですよ。
バッテリー駆動時間が同クラスでは長いのが売りですが、FANレスも一役かっているようですね。

もし熱くならないのでしたら、それはそれで問題です。
熱がボディに伝わっていないのですから。

コンセントから電源を取って使用すると超低電圧Pentium Mプロセッサを搭載しているこの機種は省電力機能(拡張版 Intel SpeedStep)がOFFになり発熱も大きくなります。
なのでバッテリー駆動時より熱く感じる訳です。

FAN付きが良いか悪いかは一長一短です。
発熱はFAN付きでも熱いものはかなり熱いですし、埃吸気によるFAN不良や故障もあります。
騒音も問題の一つです。
しかし静かで悪い事は何もないです。

たしかに、このPCはディスクトップで長時間使用するには向かないかもしれません。
コンセプトはモバイルですから仕方ないですね。

書込番号:4908654

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/03/13 14:21(1年以上前)

修正です。
>たしかに、このPCはディスクトップで…。
   ↓
たしかに、このPCはデスクトップで…。

書込番号:4908665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/13 14:34(1年以上前)

業界では、ファンレスは危険なメカとしてタブー視されているようですが、Let'sはバッテリの持ちを優先させたのですね。

特に、夏は要注意ですね!

書込番号:4908695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/13 16:49(1年以上前)

ファンレス仕様だからって心配はないよ。CPU自体が違うからね。
他メーカーみたいにファン付きじゃなきゃ駆動できないCPUを使ってないから。

危険なメカとか言ってるのは無知なヤツ。

他のメーカーとしては遅い=売れないだから作らないだけ。
パナは遅くて多少熱くても軽くて静かで壊れにくければ売れると判断してる。

その辺のポリシーを知らないで買ったなら戸惑うかもしれない。
でもさ、図書館とか静かな場所で使うと評価が変わるよ。

書込番号:4908973

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/13 16:55(1年以上前)

Let's NOTE って昔からファンレスなんだが?

書込番号:4908990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/13 17:12(1年以上前)

けむ雪さんも言ってますが、レッツノートのファンレスは随分前からですね。
当然ですが、初めからファンレスで設計されているということです。

単にコスト削減でファン非搭載にできるはずもないです。
(って、どうも分かった上で書いてる節がありますけど。)

スレ主さん、仕様も知らずに買ったんですか?
ひょっとして、会社から支給されて使ってるだけの人かもしれませんネ。

書込番号:4909029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/03/13 19:03(1年以上前)

心配なら、ノート用冷却ファンでも使いましょう。

書込番号:4909260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/13 20:41(1年以上前)

>CPU自体が違うからね

なんと初耳!どんなCPUなんでしょうか?

書込番号:4909534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/13 22:03(1年以上前)

私もCPUが違うっていうのは。。。

でもW4は5年前は壊れやすいパナソニックっていう評価から堅牢なパナソニックって評価をひっくり返した製品ですからご安心を!

私的にはやはりキワモノって感じですが会社では一台使ってます。
良いマシンです(^_^;)

書込番号:4909873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/13 23:07(1年以上前)

>なんと初耳!どんなCPUなんでしょうか?
ただの超低電圧版PenMですよね。

同じファンレス設計のY4だけは、低電圧版の様だけど…。Y4は筐体が大きいから、ファンレスでも大丈夫なのかな?

書込番号:4910186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/13 23:27(1年以上前)

Victorのは消えたね、、、ファンレスの失敗作。

書込番号:4910286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/13 23:57(1年以上前)

>都会のオアシスさん

Y4GW8を使ってますが、放熱が効いているせいか、わずかしか熱くなりません。

W4とは、だいぶ放熱面積が違うのでしょうかねぇ。

書込番号:4910408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/03/14 00:24(1年以上前)

キワモノ→熱(あつ)モノ
  一昨年少しの間使っていました、今後はとおぶんの間予定できません、アチィーです。

書込番号:4910511

ナイスクチコミ!0


スレ主 メデウさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/14 21:44(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
ファンレスだったのは知りませんでした。
会社支給ではありませんが、モバイル用として購入しました。

こんなもんだと認識して、仲良く付き合って行きたいと思います。

書込番号:4912691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度5

2006/03/25 18:06(1年以上前)


CPUの放熱シートが欠落してるのかもしれんね。
人為的作業不良ね。分解してみなければわからんが。

ファンレスだから多少熱を持つのは仕方ないが、
異常に熱くなるようだったら修理あるいは点検してもらったら?





書込番号:4943744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 bluenontanさん
クチコミ投稿数:1件

イラストレータCS2
フォトショップCS

をこのモデルで使えるかどうか
検討しております。

お詳しい方、既にお使いの方など
アドバイス頂けるとうれしいです。

書込番号:4863257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/05 20:11(1年以上前)

フォトショップCSは使えると思います。
できるだけメモリを多めにした方が良いとは思いますが。

書込番号:4884290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/18 14:58(1年以上前)

こんにちは。

そのソフト使ってますが
メモリ512でWinXPでは動作が鈍くて困ります。
単独で立ち上げても注意です。(僕はレッツノートではないですが・・・ex:PenM、512M)

先の方がおっしゃってるようにメモリを増設して使うことが
よいと思われます。

書込番号:4923190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞時のバッテリー

2006/02/27 08:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 赤飯さん
クチコミ投稿数:16件

出張族なので、移動の時間DVDを見たくて
この機種を購入し、今週末納品されるのですが
DVD鑑賞時のバッテリーって何時間ぐらい持つのでしょうか?
予備バッテリーを購入しようとしたら3月末の納品との
事でした。
お持ちの方、どなたか教えて下さい。

書込番号:4862877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/27 10:58(1年以上前)

この機種は持っていないんですが、カタログ値の半分として、4時間くらいは持つのではないでしょうか。

私のは、CF-Y4GW8(カタログ値で7時間)なんですが、この前2時間DVDを見たら、まだバッテリ半分程度は残ってましたヨ。

同じ機種で試した人がいると良いですネ。

書込番号:4863139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/27 22:23(1年以上前)

FPANAPCが以前のモデル(W2)より同じ条件で、DVD再生実験を行っているので、参考になると思います。
http://fpanapc.nifty.com/info/2005/06/cfw4gdvd_d675.html

こちらは、雑誌で掲載されていた実験での駆動時間をまとめたもののようです。
http://fpanapc.nifty.com/info/2005/08/2005_cc2d.html

書込番号:4864898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング