Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

長時間駆動の矛盾では?

2006/02/07 08:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

クチコミ投稿数:24件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度3

私は昨年12月中旬に長時間駆動に魅力を感じW4を買った者ですが、電源を切った状態(スリープやスタンバイでは有りません。)で保管した時の自然放電が他社のパソコンに比べ多いので問い合わせたとこ、メーカーさん曰く、新品時でも電源管理の関係で、一日当り約5%づつ減ると言うことです、つまり満充電でも約3週間で完全放電してしまうと言う事なんです(最近のW4の機能らしいです。)電源を切っている時に、電源管理をする必要性を感じません。ちなみにもう一台持っているIBMシンクパッドT42は一日当り約1%位しか減りません、だから連続で使用したり毎日使用する方には余り気にならないと思いますが時々使う者にとってはこの様なシステムの長時間駆動は余り意味を成しません。いざ使おうと思ったときにはかなり減った状態から使うハメになりますから。これはあくまで私の様な使い方、主観によるものなので意見としてお聞き下さい。同じ様に疑問を感じた方はいらっしゃらないのでしょうか?バッテリーの自然放電は仕方ないとしても、それ以外に電源を消費するのは時代に逆行していると考えます。これが実質的な長時間駆動でしょうか?

書込番号:4800514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/07 09:01(1年以上前)

パソコンは各自が納得したうえで購入すれば良いので、

>しょうか?バッテリーの自然放電は仕方ないとしても、それ以外に電源を消費するのは時代に逆行していると考えます。これが実質的な長時間駆動でしょうか?

何が時代に逆行しているのか、よく理解できませんが、
こう考える人は、パナソニック以外を買えば良いし、気にならない人はパナ機を買えば良いのでは?

しかし、2〜3週間もパソコンの電源コンセントを抜いている使い方が、時代にマッチしているとは、到底思えないんですが。私だけかな。

書込番号:4800566

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/07 10:04(1年以上前)

自然放電もあるでしょうし、そんなに間隔をあけて使うって・・・
週一回でも使わないのですか?
使用頻度が低いのであれば、ネットカフェでも低価格なデスクトッ
プでも充分ではないでしょうか。

どちらかというと、Let'sNoteは日々持ち歩くビジネスライクな
使い方のモデルです。ソフトも必要最小限度ですし、
わざわざフル充電にしないで、電池寿命を持たせるモードがある
ぐらい。

デジカメと一緒で、使おうと思ったら電池がないっていうのは
解りますけど、電源つなげば良いだけでは?
車で移動される方なら、シガレットから取ることもできますし
・・・
そんなに問題かなあ・・・

書込番号:4800659

ナイスクチコミ!0


neo_m_d8さん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/07 14:39(1年以上前)

これは915チップセットが電源off時に855チップセットよりも
大幅に電力を消費するためです。
Let's noteでいえば4シリーズからですね。
T42は855チップセット搭載機です。

はっきりいえばpanasonicのせいではなくintelのせいです。
他社のパソコンはバッテリ駆動時間が短い分もっと減りが早いと思います。

チップセット型番 S4/S5待機電力
855チップセット 12.9mW
915チップセット 149.0mW

(引用:Let's note テンプレ/intel datasheet)

応急対策としては非稼動時はバッテリをはずす方法があるそうです。ACアダプタをつなげっぱなしにする方法もありますがこれだとバッテリの劣化が早まるという欠点があります。

夏モデルからはNapaプラットフォームになりそうですがこの電力消費についてはいくらか改善されるらしいです。

書込番号:4801068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/07 17:46(1年以上前)


消費電力的には随分と違いますね、、、
メモリーの消費率同様、盲点といえる部分かと思います。

あと、主さんの言うところの時代に逆行しているとか?ですが
ノートの消費電力以上にヘアドライヤーを使う際の時間を
1分短縮したほうが遥かに省電力になりますよ。

書込番号:4801400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/07 23:14(1年以上前)

>これは915チップセットが電源off時に855チップセットよりも
>大幅に電力を消費するためです。
>(中略)
>チップセット型番 S4/S5待機電力


>↑
>消費電力的には随分と違いますね、、、


細心大胆さんは電源OFF時の自然放電のことを書かれていると思うのですが・・・

>スリープやスタンバイでは有りません

と書いていらっしゃいますから。

この機種は電源OFF時も待機電力を消費する構造なのでしょうか?


以下は細心大胆さんの書き込みに対してです。

トータルでバッテリー寿命が延びるとすれば一概に時代に逆行していると言えないのでは?
日常の電気消費とバッテリー寿命の双方から環境負荷を考えないといけないと思います。

書込番号:4802365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度3

2006/02/08 15:20(1年以上前)

 皆さん貴重で様々なご意見を有難う御座います。確かに毎日使う訳では無い私にとっては合わない機種かも知れません。
→「かっぱ巻さん」の書き込みに対してですが、おっしゃる通り電源オフの状態で毎日5%のバッテリー容量が減ると言う事です。これはカタログを見れば消費電力の項目の※印の所に確かに電源オフ時に5Wと明記しています。買う前はピンときませんでしたが、後で言われると、その5Wが自然放電以外の消費電力で、余分に減るのだなと、思いました。何故その電源オフ時の5Wが必要なのか今でもよく理解出来ません。
 その他が素晴らしく良く出来たパソコンなのでそこが自分的には少し残念かなと思います。
→「neo_m_d8さん」の専門的な詳しいお話、有難う御座います、勉強になりました。  

書込番号:4803967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/08 18:27(1年以上前)

>細心大胆さん

すみません、ちょっと教えて下さい。
Panaのサイトのカタログを見に行ったんですが、細心大胆さんのおっしゃる「※の5W」という記述を見つけることが出来ませんでした。(5Wというのはすごく大きな数値だと思うので。)

もう納得された後の質問で申し訳ないですが、どの記述か教えて頂けませんか。
(急いではいませんので、気が向いたらで結構です。)

書込番号:4804319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度3

2006/02/08 22:10(1年以上前)

>はらっぱ1さん、及び多くの方へお詫びです。

W4の仕様の中の消費電力の最大40wの記述の補足事項※24のところ

に書いてある、電源オフで無充電時の消費電力は「1.5W」でした。

1日当り、電源を切っていても5%づつバッテリーが消費するとメ

ーカーの方に言われてから、それが気になっていて消費電力の1.5W

と混同してしまい、間違った数字「5W」と書いてしまいました。

正しくは「1.5W」です。お詫びして訂正致します。

実際の記述されている文面のコピーを表示します。

「※24 電源が切れていてバッテリーが満充電や充電していないとき

は約1.5W。」です。宜しくお願い致します。



書込番号:4804948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/08 22:28(1年以上前)

>細心大胆さん

情報ありがとうございました。
わたしも確認しました。

私の解釈では、「ACアダプタを繋いで、かつ電源を切っているときに、バッテリへの充電電力が 1.5W である。」という意味だと思います。

まあ、おかしな数値ではないような気がします。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:4805015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度3

2006/02/09 12:00(1年以上前)

>はらっぱ1さんへ
はらっぱ1さんの解釈では、「ACアダプタを繋いで、かつ電源を切っているときに、バッテリへの充電電力が 1.5W である。」という事でしたが、メーカーに確認したところ、違いました。私の言っていた様に電源オフ時ACアダプターを抜いた状態での電源管理に1.5W消費すると言う事です。現在のところこの電源管理が具体的にどの様な物なのかは判明していません。又分かったら書き込みます。以上ご参考にして下さい。

書込番号:4806364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/09 13:34(1年以上前)

誤解を与えたら申し訳ありません。別に、細心大胆さんがメーカに確認されたことを疑っている訳ではありません。

私のパソコンは、CF-Y4GW8という機種なんですが、バッテリは 7.4V,7.65Ahです。ということは、容量は約56Whです。
(ちょっと乱暴ですが。)
で、電源を切っている時の消費電力が1.5Wだとすると、約37時間でバッテリが空になります。
電源を切っていても約1日半でバッテリが空になるノートパソコンは、使い物にならないというのが正直な感想です。(いつもACアダプタを繋いでいないといけない。)

残念ながら、私のノートパソコンはメインパソコンなので、1日半もACアダプタを外しておくのが無理なので、テストできないんですが。

書込番号:4806551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度3

2006/02/09 15:40(1年以上前)

>はらっぱ1さんへ
すみません、こちらこそ気を使わせてしまいまして。
もう一度メーカーさんに確認したところ、ACアダプターをつないでいてもいなくても、本体は電源管理で1.5w消費するらしいです。
この電源管理とは電源がオンなのかオフなのかを監視しているという返答で、それをするメリットは何ですか?と聞いたところ、解りません、という事でした。今後改善されますか?と聞いても、今のところは?だそうです。私も納得いかないままです。でもいつかは改善してくれる事を期待しています。以上、ご参考まででした。

書込番号:4806759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/09 15:55(1年以上前)

最近のパソコンはテレビとリモコンの関係だと思ってください。
テレビを見るには(PC使うには)電源を入れねばなりませんが、そのスイッチはリモコン(つまりソフト的にONOFF)なんです。
ハードウェアで電源を入れたり切ったりするわけではないので、常に待機電力が必要なんです。

これはATXという電源規格がソフト的にONOFFしてるからです。
よって、待機電力が気に食わないなら主電源から切って(バッテリーはずして)おくしかないですね。

書込番号:4806789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/09 17:00(1年以上前)

細心大胆さん、いちごほしいかも・・・さん、どうもありがとうございます。

もう10年近く前から、狭いリビングにノートパソコンを置いて、メイン機として使ってきました。
バッテリの劣化より使い勝手優先で、ほとんどACアダプタを繋ぎっぱなしで使ってきたので、電源オフ時の電力は気にしませんでした。

まあ、今更使い方を変える訳にもいかないので、このまま使い続けるつもりです。

主電源スイッチのないATXパソコンという考えは、まさに、目から鱗です。

ありがとうございました。

書込番号:4806922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/16 18:45(1年以上前)

たまたまACアダプタを長期間はずす機会がありましたので、バッテリの減り具合を見てみました。
3/7にアダプタをはずしてから本日(3/16)に確認したところ、バッテリ容量は、57%でした。
参考まで。

書込番号:4917570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/16 19:22(1年以上前)

g@mars-006さん、情報ありがとうございます。
私の機種はCF-Y4だし、メインに使っているので、何日も電源を切っておくのは辛いです。

約10日(240時間)で100% から 57% とすると、メーカのカタログ値の1.5W とは全然合わないですね。
電源オフ時の電力消費は100mW程度でしょうかねぇ。(少なくともカタログ値より1桁は少ない気がします。)

書込番号:4917641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 maf19さん
クチコミ投稿数:8件

先週この機種を購入し,ソフトなどのインストール作業をしているときに,発覚しました.市販ソフトなどの通常のCD,DVDメディアなどは問題なく読めるのですが,これまで他機(それまで使用していたNEC LaVie RX)で記録したメディア(CD-R,CD-RW)を読もうとすると,必ず「ドライブにアクセスできません.ファンクションが間違っています」というエラーが出て開くことができません.認識すらされていません.十数枚試しましたが,Lavie(とその他,もう1機種)で焼いたメディアはことごとくダメでした...
W4で新しく焼いたCD-Rなどは読むことができます.ドライブ,もしくは記録ソフトの相性,焼付け方法の違い?などが原因でしょうか?
どなたか同様の症状を確認された方がいましたら,お教えください.

書込番号:4778390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 00:02(1年以上前)

NECのノートで使ったライティングソフトをW4にインストール
すれば読めると思うけど。

ライティングソフトによって、さらにパケットライトや圧縮
データ、修復機能付きでライティングしたものは同じソフト
が入っていないと駄目な場合ってありますので。

書込番号:4778499

ナイスクチコミ!0


Icchitenさん
クチコミ投稿数:26件

2006/01/30 00:47(1年以上前)

writingソフトを使わずに、XPが持つ汎用的な書き込み機能があったでしょう? そっちを使えばいいのではと思います。

書込番号:4778627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 03:08(1年以上前)

すでに記録済みのCD-R/RWデータを見たい訳だから、
新しいW4で見れる様にしないと駄目、という話でしょ??

なら、同じ書き込み用ソフトをインストールするのが早い。
二度手間になりませんので、、、

書込番号:4778821

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/30 10:59(1年以上前)

>なら、同じ書き込み用ソフトをインストールするのが早い。
>二度手間になりませんので、、、

複数台にインストールしたらライセンス違反じゃなかろうか。

書込番号:4779178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 14:56(1年以上前)

W4の付属のライティングソフトならそうなるかもしれない
けど、データがCD-Rにしか残っていない状況なら、数千円の
投資もやむ無し、と思う。

別に何時でも取り出せるデータならHDDから取り出せば済む
話しかと予想するが、、、
ここでらで悩む問題とも思えない。

書込番号:4779587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/30 18:53(1年以上前)

NEC LaVie RXで焼きなおしましょう。

NEC LaVie RXが手元にないなら無理だけどね。

パケットライトは、やめたほうがいいね。

書込番号:4779965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 19:31(1年以上前)

主さんの言うデータの重要性が書かれていないから、
単に焼いた、読めないだけなら一から凡用のライティングソフト
で造れば解決しますね。

CD-Rが唯一のデータなら話は違ってくるけど。

書込番号:4780035

ナイスクチコミ!0


スレ主 maf19さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/01 00:41(1年以上前)

レスが遅くなって申し訳ありません.
たくさんのご意見,どうもありがとうございます.

おかげさまで解決いたしました.実は前の機種で焼いていたCD-Rというのが,ソフト(Record now)の設定(デフォルト)のため,すべて追記可能モードで焼かれていました.焼いたCDが他の機種(W4でない)でも読むことができたため,ファイナライズされていないとは思いませんでしたが,確認したところ,されていませんでした.きちんとファイナライズしたCD-RはW4でも読むことができました.
大変お騒がせしてすみません.

しかしいろいろ試したところ,Toshiba製ドライブをはじめ,かなりのドライブでこのファイナライズしていないCDを認識できるのですが,Panasonic製DVDマルチドライブでは全く認識されないのですね(W4のやつと,別のDTの内臓のものを試しました).驚きました.

書込番号:4783888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/01 19:17(1年以上前)

普通は、ファイナライズしていないとCD-ROMでは読めないです。

書込みできるドライブでは読めるかもしれませんが。

書込番号:4785373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おかしな音がする。。。

2006/01/29 22:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

クチコミ投稿数:98件

10月末にW4を買って、軽快に使って楽しんでいたのですが、5日ほど前から急にキーボードの右上のあたりから持続的な異音がするようになりました。今までほとんど音がしなかった機械なのに、ファンでも回っているような音がします。だんだん小さくなってふっと消えることもあるのですが、しばらくするとまた始まります。
 ハードディスクの異常ではないかと心配して、ハードウェア診断ユーティリティも試したのですが、異常無し。購入店でちょっと聞いた限りでは、明らかな異常ではないけどどうしてもというならメーカーに相談をしてくださいとのこと。同じような症状の方いますか?あと、原因の判る方。。。

書込番号:4778014

ナイスクチコミ!0


返信する
YHChienさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/31 16:10(1年以上前)

I have the same problem. I have sent my laptop back to the factory.

書込番号:4782433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度5

2006/02/24 22:41(1年以上前)


HDDは東芝製ですから〜♪

修理に出せば良品交換してくれるんじゃないですか?

書込番号:4854294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/02/26 23:35(1年以上前)

 やっぱり交換か。。。
 またパーティションわけて、山ほどのあるソフトをまたインストールし直し。。。とほほ。。。;;

書込番号:4862027

ナイスクチコミ!0


YHChienさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/05 17:04(1年以上前)

However, Panasonic just returned my laptop, after I sent my it back to the factory.

書込番号:4883728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/03/06 11:57(1年以上前)

 じゃ、この音は仕方の無いことだというわけですか。僕としては壊れなければそれで良いですが、ハードディスククラッシュなんか起きたら涙物です^^;

書込番号:4886334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/23 18:59(1年以上前)

 結局、この間パソコン屋に持って行き、相談したら「こりゃ、ハードディスクの音でしょう」といわれ、パナソニックへ送っていただきました。1週間ほどでHDが交換されて帰ってきました。本来の静音PCに戻りました。
 以上、報告まで。

書込番号:5564465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

春モデル予約受付開始

2006/01/25 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

クチコミ投稿数:830件

春モデルの案内が来ました。

CPUがPentium M 超低電圧版 773(1.3GHz)に変更でドライブが4倍速書き込み対応になったみたいです。

BTOで120GHDDが選べるようです。

書込番号:4765666

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/26 00:24(1年以上前)

機種を代えていちいち同じ書き込みを繰り返しても、掲示板はひとつしかありませんので同じ発言が並んで迷惑です。
マルチポストと言ってネット上のマナー違反ですから控えましょうね。
書き込み時は
http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
を熟読し、なおかつ掲示板全体でも眺めるようにしてくださいな。

書込番号:4766393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

特価情報とまでは言えませんが

2006/01/16 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

渋谷ハチ公口のビックカメラで\226,000(ポイント10%)程度でした。カードも使えるし、近場の人はいいのではないでしょうか。
ご参考まで。

恐ろしいほど、値段が落ちませんね。

書込番号:4741366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/01/26 17:16(1年以上前)

価格下がらないですね〜。
逆に底値がじわじわ上がっているような・・・

ようやく2/17に新バージョンがでるようですし、それを期に下がるかな?

書込番号:4767791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANカードの使用法

2006/01/15 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

クチコミ投稿数:22件

はじめまして、

最近思い切ってこちらのノートを購入しました。
せっかくの無線LAN内蔵ノートですが、設定の関係でこれまでの職場で使っていた無線LANカードを使おうとしました。

内蔵している無線LANと同時には使わない方がいいらしいとのことで、”ネットワーク接続”の画面で内蔵のを無効にした上でカードのドライバをインストール、これまでの設定を移して新しく接続をしようとしましたが、ネットワークを検出できませんでした。

ドライバのインストールは問題ないようで、デバイスマネージャでの「このデバイスは正常に動作しています」の表示も確認、デバイスに問題はなさそうですが、接続を行っても、ネットワークを検出できませんと表示されます。
何が悪いのでしょうか?

どなたか少しでも解決の糸口を教えてください。

書込番号:4736544

ナイスクチコミ!0


返信する
we~さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/15 13:31(1年以上前)

内蔵のLANを使えばいいと思うのだが?。
職場のネットワーク管理者に聞いて、設定してもらった方が良いよ。

書込番号:4736619

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/15 15:21(1年以上前)

PCを初めて使い始めるときに、スタートから接続たぶで内蔵とカードスロットの無線LANカードがありますが、選択してないだけでは。コントロールパネルから新しい接続でウイザードにしたがってつくる。それをデスクトップにショートカットを作り、会社と自宅との接続を切り替える。なんか2000とまぜこぜになったかも。何方か宜しく、m(__)m。

書込番号:4736895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/15 20:51(1年以上前)

皆様方、早速の返信ありがとうございます。

現在なぜか使えています。
やった事といえば、接続のユーティリティをインストールし直して、無線LANのカード以外のデバイスを無効にしたぐらいのものです。
それでも、なぜか休止状態から復旧した際にはネットワークを発見できなくなっていましたが、改めて再起動するとつなげました。

特にスタートから接続を選択はしていませんが、それも試してみたいと思います。

あまり役に立ちませんが、こんな事もあったという事で・・・

書込番号:4737810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング