Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーの使い方

2006/01/09 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 hide1242さん
クチコミ投稿数:2件

バッテリーを効率よく使うために普段、会社or自宅では、バッテリーを外して直接ACアダプターで使っています、これって何かPC本体に悪影響は出ますか?

書込番号:4719879

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/09 14:14(1年以上前)

本体に影響はないです。次の人の為みたい。オークションで買い替えの時は多少有利かな。まあ人それぞれかと。自分は気にしないで付けっ放しです。

書込番号:4719893

ナイスクチコミ!0


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2006/01/09 16:23(1年以上前)

機能的には、何も影響なしだと思いますが取り外しが多いとバッテリーの留め具と電源の接点が摩耗して接点不良をおこす危険が増えるのではないでしょうか?

それとバッテリーは、1度使ってしまったら消耗品と考えた方がいいと思います。
はずして放置したまま充電を忘れると自己放電状態になり、最悪、過放電で短命に終わることもあります。

わたしもACで使うことが多く「バッテリー寿命を約1.5倍にする「エコノミーモード(ECO)」」を信じてECOにしてます。

書込番号:4720188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/01/09 18:04(1年以上前)

通常は、PC本体に悪影響はないと思います。ただし、突然の停電時などにHDDに悪影響を与える可能性はあります。
ですので、一般的には、付けっぱなしで使うのが普通かと思います。

ところで、同じような内容を2度も書き込んでいるのは何故?
意味がないのなら、削除依頼を。
http://www.kakaku.com/help/faq_bbs.htm#1

書込番号:4720530

ナイスクチコミ!0


Hobabさん
クチコミ投稿数:39件

2006/01/09 19:40(1年以上前)

lenovo(旧IBM)が推奨する、ThinkPadのバッテリーを長持ちさせる方法が、以下に掲載されています。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00

>バッテリーを長期間使用せず保管するには、充電残量が 20 〜
>30 %前後の状態でバッテリーを取り外し、涼しい場所に保管して
>ください。
 とのこと。

書込番号:4720805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/10 19:12(1年以上前)

Lenovoもそんなバッテリーの奨励していないで、目が覚める
様なノート造らないと終わるよ、、、

書込番号:4723359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/12 03:04(1年以上前)

レノボはともかく、IBMはやっぱり一流企業なんだなと
思います。特許1位ですし。松下は2位から4位になって
ますね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/11/news038.html

書込番号:4727308

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2006/01/13 16:23(1年以上前)

小さな事が気になって、大きな事進まない。
(@_@)/ズバリッ! 出世しないタイプですね。

書込番号:4730632

ナイスクチコミ!0


XE3さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 15:21(1年以上前)

yanxさんへ
どういう意味でしょうか??

書込番号:4733430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/18 23:59(1年以上前)

XE3さんへ

バッテリに神経質すぎないの?
細かいことは気にするなってことでは?

書込番号:4746640

ナイスクチコミ!0


XE3さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/26 21:40(1年以上前)

Panasonicfanさん

Panasonicfanさんへのレスと勘違いしていたようです…。
ありがとうございました。

書込番号:4768484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの使い方

2006/01/09 14:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 hide1242さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書きます
バッテリーの使い方なのですが、バッテリーを有効に使うために
普段バッテリーパックを外して、
ACアダプターのみで、使用してます。これって何かPC本体に、
悪影響が出ますか? 

書込番号:4719865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/12 03:29(1年以上前)

バッテリをはずしたら停電時のバックアップにならないので
はずさない方が良いのでは。

書込番号:4727335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

気になるところ

2006/01/08 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件


通知領域(画面右下)の件です。

起動直後、「ハードウエアの安全な取り外し」内にUSB大容量デバイスなるものが表示されしばらくすると消えてしまいます。
又、「ローカル エリア接続 ネットワーク ケーブル」は何度「常に非表示」にしても勝手に「アクティブでないときに非表示」に戻ってしまいます。
なぜでしょうか?

実用上、支障がほとんどないのでクレーム等入れるつもりはないのですが、できれば解明したいと思っております。
何かご存知の方がいらっしゃればご教授頂ければ幸いです。
何度も出現しており恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:4716933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/01/08 16:41(1年以上前)

ローカル エリア接続 ネットワークの方はよく分かりませんが、USB大容量デバイスの件は、光学ドライブのことだと思います。
設定で、何分かしたら光学ドライブの電源をオフにするようにしていませんか?
もしそうだったら、初めは光学ドライブがオンですが、しばらくしたらオフになるので、通知領域から消えるのが正常な動作だと思います。

書込番号:4717052

ナイスクチコミ!0


スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/08 17:37(1年以上前)

はらっぱ1さんへ

早速のレスありがとうございます。
「3分??経過後、光学ドライブの電源をオフ」との標準設定を変更しておりません。
かなり納得です。
ありがとうございました!!


書込番号:4717176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

価格も違い比較するのがかわいそうな気もしますが、会社で使用しているVGN-Y90PSY2との比較観点からレポートします。
長文になり恐縮ですが、ご参考頂ければ幸いです。

・デザイン性
W4も悪いとは思いませんが、多少見飽きた感があり、個人的にはY90の方が好きです。Y90の液晶周りの縁の大きさは許せませんが・・・。なんでこんなに幅(縁)を取るんだろ??

・液晶
何となくY90の方がきれいな気もします。気のせいかな?
Y90は購入後、1ヶ月も立たないうちに液晶のにじみが発生しました。買い替え前のNEC製と同じ使い方をしていたのですが・・・。
個人所有のためモバイル頻度が少ないですが、W4は現状問題ありません。

・バッテリー持ち
W4は極限まで使用していませんが、Y90には多少不満を持っています。間違いなくW4が圧勝でしょう。

・重量・サイズ
カタログ上も違いますが、コンパクト差も含めてW4の圧勝です。
400gの差がこんなに体感で違うとは思っていませんでした。

・剛性感
電機業界に身をおくものですが、W4の圧勝と判断します。

・インターフェイス関係
私の使用範囲ではあまり差を感じませんが、大きな差はMSとSDの違いだと思います。個人的にはMS、SDよCFを搭載してほしいのですが。
Y90はUSBのポートが左についています。マウス好きとしてはW4の勝ちです。細かな内容ですが、結構重要と思います。

・ACケーブル
W4の付属品は小さくとても気に入っています。Y90はモバイル付属品とは思えないほど大きく、W4の圧勝です。
モバイルを考えるとACケーブルの大きさ、重量はかなり重要な要素だと思います。

・性能面
大きな性能差はあまり感じませんが、W4の方が動作が安定しているような気がします。
又、Y90はメモリーを512Mへ増設しています。W4はもともと512Mメモリーを搭載している点は好感がもてます。
動作にもたつきを感じるようになったら、増設を検討しようと思っています。

・キーボード
W4:19mm、Y90:約18mmです。
質感含めてY90の方が好きです。これは好みと慣れの問題かもしれません。

追伸)
W4は評判通り、かなり気に入っていますが、以下4点は気になる点です。
・ワイヤレスLANの切り替えSWがセンターからずれている点(私のだけ?)
・軽さゆえかPCを開く時に本体が浮く点
・個人的にはデザインは一新してほしい(以前も書き込みがあったかもしれませんが)
・液晶が180度開かない(最近のPCはそうなのかな?)

書込番号:4713927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/12 03:10(1年以上前)

昨今のカードリーダーは非常にコンパクトで低価格、
しかも12in1などがあります。

簡単にPCに内蔵できないのか不思議です。

著作権保護に対応しているので、そこだけはPana有利ですが
それ以外は、カードリーダーよりも不利ですね。
モバイル機器ですから、内蔵してくれた方がトータルの荷物が
減るのでユーザーは大助かりと思います。



書込番号:4727318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ライバルは?

2006/01/03 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

やはり、VAIO VGN-TX50B/Bが最大のライバルなのかな・・・?
あっち(TX50B/B)も結構売れてるみたいですね。

書込番号:4704165

ナイスクチコミ!0


返信する
萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/03 20:45(1年以上前)

ケーズデンキで店員に聞くと、W4がよく売れるという話ですよ。

やっぱり、耐圧100kgのボディーが決手になるらしいです。

書込番号:4704222

ナイスクチコミ!0


kouyaS-4さん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/03 22:19(1年以上前)

NECも出てきますよ
大体Let's NOTEと同じらしいですが、NECのほうが軽いらしいです

書込番号:4704485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/03 23:30(1年以上前)

NECのはたいしたことはない、できの悪いT4だね
幻滅!

書込番号:4704721

ナイスクチコミ!0


スレ主 XE3さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/03 23:59(1年以上前)

確かにレッツ人気は凄いですよね。評判もいいし(私もそれで購入したクチです・・・)
この人気は当分続くような気がしますが、他社にもぜひ頑張って欲しいところです。

書込番号:4704792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/06 21:56(1年以上前)

やっぱりVAIO Tでしょうね。
新型が発表されました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/sony1.htm

書込番号:4712049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これって不良?

2005/12/25 08:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

クチコミ投稿数:6件

1ヶ月ほど前にこのPCを購入し使用しています。使っていて疑問を持ったのですが、電源アダプターを使って使用していてバッテリーの充電は十分されていると思うのですが、電源を切って仕事に出かけ、帰ってきてから電源アダプタを使わずに電源を入れようとしても起動しません。そこで、電源アダプタを差し込むとバッテリーのランプが橙色で、電源アダプタを使っているので、PCは起動できます。バッテリーの消費ってこんなに激しいものなのでしょうか?何か設定で消費が激しいのでしょうか?

書込番号:4682352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/25 09:25(1年以上前)

>電源アダプターを使って使用していてバッテリーの充電は十分されていると思うのですが

電源を切る前にバッテリーの残量を確認してください。
充電されていますか?

>電源を切って仕事に出かけ、帰ってきてから電源アダプタを使わずに電源を入れようとしても起動しません。

これは「電源を切って」「電源アダプタを外して」「家に置いてある」「帰ってきて電源アダプタを外したまま」「電源を入れると」「起動しない」ということなのでしょうか?
状況がわかりません。

上記のような状況ならば「留守の間に誰かが使っている」のでなければ異常(故障)でしょう。

書込番号:4682412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/12/25 12:38(1年以上前)

バッテリーが初期不良の様な気がしますね。

書込番号:4682829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/25 21:39(1年以上前)

やっぱり不良なんですか!?ノートPCを使ったことがなかったので最初のうちはこういうものなのかと思ってたのですが。。。この場合、バッテリーの不良になるんですよね?とりあえず、メーカに問い合わせてみますけど。

書込番号:4684052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/01/01 21:47(1年以上前)

電源を切って・・とありますが、本当に切れていますか?
スリープ状態になっているだけなのでは?

スリープ状態だと、電力を消費するはずですから

書込番号:4699735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRの満足度3

2006/01/17 03:46(1年以上前)

三ダースさんと同じかどうかは解かりませんが、私も昨年2005年12月中旬に長時間駆動に魅力を感じW4を買った者ですが、電源を切った状態(スリープやスタンバイでは有りません。)で保管した時の自然放電が他社のパソコンに比べ多いのは事実です。メーカーさん曰く、新品時でも電源管理の関係で、一日当り約5%づつ減ると言うことです、つまり満充電でも約3週間で完全放電してしまうと言う事です(最近のW4の機能と言う事です。)。これはメーカーさんの正式な回答です。電源を切っている時に、電源管理をする必要性はないと思います。ちなみにもう一台持っているIBMシンクパッドT42は一日当り約1%位しか減りません、だから連続で使用したり毎日使用する方には余り気にならないと思いますが時々使う者にとってはこの様なシステムの長時間駆動は余り意味を成しません。いざ使おうと思ったときにはかなり減った状態から使うハメになりますから。例えて言ったらカタログ上は燃費率の良い車だけど実用燃費率が悪く、毎日長距離通勤する人以外の方には意味が無い高燃費率の車。何日かしてから乗る時にガソリンやバッテリーが減ってる様なものかと思います。これはあくまで私の様な使い方、主観によるものなので意見としてお聞き下さい。と言う事で私は納得出来ないので返品処理をして頂きました。もう一度書きますが、ノートパソコンは電源を切っている時の、バッテリーの自然放電は仕方ないとしても、それ以外に電源を消費するのは時代に逆行していると考えます。長い文章になって恐縮です。

書込番号:4741894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXRをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング